
最近TikTokである動画が物議を醸している。鍋料理店にやってきた投稿者が、店側に許可なく持ち込んだインスタントラーメンの麺を鍋に入れている映像には、「お金を節約する方法」というキャプションがついていた。
持ち込んだインスタントラーメンを鍋に入れる節約術
1月7日、TikTokに投稿された「お金を節約する方法」というキャプションがついた映像には、鍋料理の外食チェーン店内での様子を撮影したものだ。投稿者グループは鍋料理店の鍋に持ち込んだインスタントラーメンを投入しはじめた。煮えた麺を箸でつまんでいるところで映像は終わっている。
料理店に無断持ち込みはアリなの?
どこの国からの撮影かはわからないが、お箸を使っていることから、おそらくはアジア圏内かと思われる。国によっては持ち込みが当たり前の食文化があるのかもしれない。だが、「節約術」と題したこの動画を見たユーザーらから大きな反響があった。

・食べ物を店内に持ち込むなんて、食物アレルギーのある客がいたら危険だし、大迷惑だよ。投稿主によると、持ち込んだインスタントラーメンは、店が売っている麺と同じものだそうだ。
・そんなことして食中毒が起こっても、店を非難することはできないね。
・お金を節約したいのなら、外食止めて家で食べればいいのでは?
→・節約したい人でも、外食も楽しみたいっていう人はいるし、別にそれは悪いことではないよ。
・肉とか結構頼んでいるみたいだよね?麺って一番安いんじゃない?そのお金を節約?なんか笑えちゃう。
・この動画をアップしたらやっていることがバレるんじゃないの?
・これって違法行為では…?国によってはOKなの?
・入れた麺よりお箸の持ち方が気になる。
一方、このような声もあがっている。
・この麺1ドルだけど、店で注文すると4.99ドルぐらい取るからね〜。多くの閲覧回数を得たこの動画には、このようなコメントが1670件以上、54万以上の「いいね!」がついている。
・ホットポット(中国の鍋料理)って、ご飯か麺がセットでつくのかと思ってたけど、この店は別料金なんだね。
・もし店員が、この光景を見て勘定に麺代を追加してたらウケるな。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ダメに決まってんだろアホか
2. 匿名処理班
鍋とか調味料の袋みたいのに中国語書いてあるから、普通に中国の火鍋店で撮影された動画じゃないだろうか。
3. 匿名処理班
家で食え
4.
5.
6. 匿名処理班
「いいね!」をつけてる人は
肉も野菜も持ち込みそうだな
それがどういうことかとか考えないんだろうな
7. 匿名処理班
無いな〜。
8.
9. 匿名処理班
ビンボ臭い やめれw
10. 匿名処理班
焼肉屋の換気扇下で匂いをおかずにご飯食べるくらい有り得ない
11. 匿名処理班
食中毒が起きた場合は、誰が責任を取るのか?
12. 匿名処理班
節約したいなら家で食え、が正論すぎる。
13. 匿名処理班
持ち込み歓迎!みたいな変わった店ならOKじゃない?
ふつうは店で用意されてる麺を使うよ
売り上げに貢献しろ
14. 匿名処理班
これが中国じゃなくて韓国だったら誰も気付かない
韓国は料理屋でもインスタントラーメンを出してくる
15. 匿名処理班
持ち込み料を取るようにすればいい
あと腹壊したときの免責のサインとセットで
16. 匿名処理班
ほかの国のアホな奴のしょうもない節約術を知ることができるいい時代だな
17.
18.
19.
20. 匿名処理班
外食で節約ってなんだよw
発想も行動も貧乏臭すぎる
21. 匿名処理班
光熱費、食器類の使用、後片付けを相手任せで飯食ってるようなもんだぞ
泥棒と変わりないことやってる意識ないんだろうな
22. 匿名処理班
店側がOKならOKというその程度のもの
23.
24. 匿名処理班
お店が価格を設定するのには理由があります。
利益やらコストやらなんやら計算して設定しています。
この店が実際どうかは知らないけど、例えばの話、スープ代だけでは赤字だけど麺の販売で利益回収してるとかもありえるわけです。
なのでこの動画の国の法律がどうかは知らないけど、麺が高いからって商売の原則を破綻させる行為が店としては望ましくないのはどこの国だって同じはず。
25. 匿名処理班
商売でのルール違反だろ
こんなセコイことするなら店で食わず家で自炊してろ
26.
27. 匿名処理班
非常識
28. 匿名処理班
タイのイサーン鍋(チムチュム)なら全く自然です。
ママー(インスタントラーメン)はあるか?と尋ねると、コンビニで買ってこいといわれる。
タイスキにはインスタント置いてないし、ムーカタならそもそも取り放題、分からん。
29. 匿名処理班
目の前でやられたらたぶんあまり良い気持ちしない…
30.
31.
32. 匿名処理班
あり?なし?って本気で言ってるのか?
33. 匿名処理班
どうせなら肉を持ち込んだ方がもっと節約できるぞ
これを節約法だと思い込んでるヤツはスーパーで肉やら野菜やら買い込んで店に行けよ
34. 匿名処理班
まぁ、お国柄というヤツだよねw
少なくとも一般的な日本人の感覚としては「ありえない」で終わりだよね。
飲食店に勝手に飲食物を持ち込んで勝手に飲食する、という感覚が普通は無い。それを売りにしてる特殊なお店でない限り、ね。
そもそもインスタント乾麺を鍋に入れないしね。入れる人が居ないとは言わないけど、普通は入れないよね。ま、お国柄だね。
35.
36. 匿名処理班
外部から超久々にカラパイアに来たと思ったら今こんなバカッターを晒すような記事も書いてるのか。大変なんだな
37. 匿名処理班
この人の国籍や料理のジャンルも言い当てられる人は
多いと思うけど、今は事実を書き込むと
「事実スピーチだ!」って言われて事実を正確に言った人が
悪者扱いされるからね…。悪事や不正を指摘された側が
「図星つかれた!傷ついた!」って真顔で被害者ヅラしてくる。
38. 匿名処理班
どこも不景気なのは分かるけど、そう言う事をやりたいなら友人同士食材を持ち寄ってパーチーでもした方が良いんじゃないだろうか?
39.
40.
41.
42. 匿名処理班
昔の日本も普通に残した奴持ち帰りとか当たり前だったんだけどなあ。
いつの間にこんなにギチギチに厳しくなったんだろうか・・
最近だけど、インドカレー屋さんは残したナンをパックに詰めてくれた(*´ω`*)
勿論、例え当たっても絶対言わないよ!
43. 匿名処理班
衛生管理上の問題になるので食材持込みは原則禁止だよね
店長の知り合いが釣った魚を持ち込むとかグレーな領域はあるけど、少なくとも無許可は絶対アウト
44. 匿名処理班
>節約したい人でも、外食も楽しみたいっていう人はいるし、別にそれは悪いことではないよ。
一見正論言ってるように見えて、漫画村とか無断転載サイトが問題になった時に「貧乏人には漫画を楽しむ権利もないのか!」と逆ギレしてた連中と同じようなこと言ってるな。
45.
46. 匿名処理班
この店のルールやマナーとかの注釈を動画に付けてくれるとありがたいね。
47.
48. 匿名処理班
※24
客にとってはどうでもいいこと。何で店の心配をしなきゃいけないの?
意味が分からない。
49. 匿名処理班
日本では絶対やるなよ
50. 匿名処理班
※42
それで実際に当たったらあんたがどう思おうが店の責任になる。
51.
52. 匿名処理班
想像していた鍋料理と違うな……
53. 匿名処理班
※42
店への持ち込みは往々にして店の儲けを侵害する。
店での食べ残しの持ち帰りは店の儲けを侵害しない。
両者はまったく別の行為と知りなさい。
54.
55. 匿名処理班
直箸はちょっと…
56. 匿名処理班
インスタントラーメンの麺を鍋に……あっ
57. 匿名処理班
※50
客には関係ない話だよw
58. 匿名処理班
※28
店が許してる場合とは違うだろ。
59.
60.
61. 匿名処理班
お箸を使ってるから多分アジア圏内とあるが
実は世界の七割がお箸を使ってる
欧米でも中華や日本食はお箸が使われてて生粋の白人、黒人の欧米人でもお箸を使える人は結構いるんだよね
日本だってフォークやナイフを使えるだろ?
欧米人にお箸上手だね〜というのは欧米人にフォーク上手だね〜と言われるようなもんなんだよな
62. 匿名処理班
日本の飲食店も気をつけたほうがいい
真似する奴が現れるからな
63. 匿名処理班
基本飲食店は店側が用意した食材で作った料理を提供する店だから
持ち込んだ食材はよほど特別な場合以外は受け付けないのが普通
万が一持ち込んだ食材が原因で食中毒などが起こった場合面倒な事態になるしねえ
それでもどうしても持ち込んだ食材使いたい場合は店側に交渉して何があっても自己責任とすること約束した上ですべきじゃないかなあ
※42
なんか勘違いしてるようだけどこの記事は客が食べ物を”持ち込み”してるのであって”持ち帰り”じゃないよ
持ち帰りなら昨今は日本の飲食店でも可能だよ
店員さんに申し出ればパックをくれる
(ただし持ち帰った料理をどうするかは客の自己責任になってる)
64. 匿名処理班
※48
店からすればそれこそ客の節約なんてどうでもいいわ
そもそも店の心配しろって話でもない
お店ってのはサービス提供者と消費者がお互いの利益のために取引契約を結ぶ場所なの
この意味はさすがに解かるでしょ?
65. 匿名処理班
個人的に、何だかあんまり食欲の湧かない料理を食べてるな…
66.
67.
68. 匿名処理班
熊の手?
69. 匿名処理班
>>42
持ち帰りと無断の持ち込みは問題が全く違う
70. 匿名処理班
食い放題の店で
子供の分の料金払わないセコい親と同じ悪質さを感じる
71. 匿名処理班
これが許されるなら、何も頼まないで食材、飲み物を全て持ち込めば節約になるな(笑)
72. 匿名処理班
日本なら出入り禁止になる
73. 匿名処理班
麺を持ち込んでるやつの太ももやら腕のムチムチなこと
そんなんしてるから太るんだよ
74. 匿名処理班
食物の持込がアレルギーのある人に致命的な打撃を加えることになるなんて、思いつきもしなかたったよ。なのでアウトということで
75. 匿名処理班
※48
上の方が言うように、商売として成り立つ条件をはみ出す食べ方は、その人がその場で安上がりでも、立ち行かなくなったらもう食べられなくなるから、結局損でしょ?
さらに、食事の場所・安全な素材・プロの味を提供するのがつとめのお店にとって、そこに安全かどうかわからないものを持ち込むのは、料理人からすればその料理を床に撒いて食べるようなものですよ。
刹那的に自分が満足できればそれでいい、っていうなら、店にも他の客にも配慮できない単なる自己満ですよ。
76. 匿名処理班
※73
節約したぶん多く食べたら確かにそうなるわな
77.
78. 匿名処理班
麺がOKなら肉や野菜の持ち込みも同じくOKだな
79.
80. 匿名処理班
家で勝手にやるならどうぞだけどお店に持ち込みは有り無し以前の問題
81.
82. 匿名処理班
恥ずかしいという概念がないのか?
83.
84. 匿名処理班
>>48
本気で言ってる?
85.
86. 匿名処理班
爪が長いからこんな箸の持ち方になるのかな
向かい側の人は普通に使ってるけど
87. 匿名処理班
インスタントラーメンの字面で即韓国だと思ったんだけど
88. 匿名処理班
まずBGMの爆音が投稿者の知性の低さと他人に配慮しない性格を表しているように感じた
俺はまったく賛同しないし、擁護する気もないんだけど
お店側が持ち込みおkにしてるならアリとしかいえないわ
迷惑行為だと思ってるなら持ち込みNGにすべき
89. 匿名処理班
>>57
店も客が節約という名の迷惑行為を許せるわけないわな
90. 匿名処理班
完全アウトな行為なんだけど、そのスープにインスタント麺というジャンクなビジュアルに心奪われてしまった
ご時世的に日本出店の地まで電車乗って行くのは足が渋る
辛すぎるのは苦手だから通販購入の度胸は無い
もしスーパーでここの火鍋の素を発見したらそれは出会いと受けとめて買おうかしら
91.
92. 匿名処理班
節約術?社会常識すらしらない非常識人だって言ってるようなものw
93. 匿名処理班
>>11
貧乏くさい云々もだけれど、一番はそれだ。
店も責任持ちきれないよ。
94. 匿名処理班
飲食店の食材というのは、資格と役所の届け出によって衛生安全が保証されてるからこそ
他者に提供できる信頼が有るんだよ
95. 匿名処理班
持ち込みとかねーわ
96. 匿名処理班
某リゾートホテルで働いてるけどコロナ前は勝手に持ち込みする外国人多かった。
主に中国人、たまに韓国人なんだけど注意すると逆ギレするんだよね。
大声で怒るから他のお客さんにも迷惑で困ったよ。
97. 匿名処理班
直箸で鍋つつき合うのはちょっと…
98. 匿名処理班
おめーの店の料理なんざインスタント麺のスープで十分だ、という宣言かな?
うん、店主はいい気分しないだろうねw
99. 匿名処理班
食事を提供してお金をもらうのが店だろ。
食べ物持ち込みの是非が議論になること自体間違っているだろ。
100. 匿名処理班
これぐらいならいいんじゃね
最低限の注文だけして大量に持ち込みとかならな
101. 匿名処理班
※48
客は店の心配する必要はないけど、店のルールは守る必要はある。
だから小難しい話はまた別の問題で、このことにおいては持ち込みが許可されてるかどうかって話だけだな。
102. 匿名処理班
外食で食うラーメンも即席麺という国があるからなぁw
持ち込むのも罪悪感ないんだろ。
103.
104. 匿名処理班
物議も何も店と客の間でのやりとりでおしまいでしょ?