
今回ストリートビューに写り込んでいたのは、なんと20年前に刑務所を脱獄し、逃亡を続けていた人物だ。
スペインの青果店の前で、誰かと気さくに話し込んでいるこの人物こそ、殺人罪などで終身刑が言い渡され刑務所に収監されていたイタリアのマフィアのボス、ジョアッキーノ・ガミーノ(61)であることがわかったのだ。
広告
刑務所を脱獄したシチリアマフィア
ジョアッキーノ・ガミーノ(61)はスティッダ(Stidda)と呼ばれるイタリア、シチリアのマフィアだった。1989年に敵対するマフィアと抗争。その時誤って民間人を殺害した罪で指名手配された。ガミーノはスペインに逃亡するも1998年に逮捕。殺人以外にも様々な罪を犯していたことで、終身刑が言い渡され、イタリア・ローマのレビッビア刑務所に投獄された。
だが2002年、刑務所内で映画の撮影が行われていた際、面会に来ていた囚人の親族に紛れて脱獄に成功、それからずっと雲隠れしていた。
Googleストリートビューから居場所が判明
ガミーノの行方を追っていたイタリア警察は、2014年に欧州逮捕状(EU加盟国全体で有効な逮捕状)発行。EUをあげての大捜査網が敷かれていた。ところが、その後意外なところから彼の居場所が明らかとなる。Googleストリートビューにガミーノが写り込んでいたのだ。
スペイン、マドリード市ガラパガルにある青果店「El Huerto de Manu」の前で話し込んでいる2人の男性。この白っぽいシャツを着た人物が、ガミーノだったのである。
警察はこのストリートビューの写真を手掛かりに周辺を詳しく調査。すると、青果店の近くにあるレストラン「La Cocina de Manu」のFacebookページにガミーノらしき人物の写真がシェフとして掲載されていることを突き止めた。
ガミーノはむろん偽名を使っていたが、左あごに傷跡があったことから本人と特定。2021年12月17日に逮捕された。
こうして20年に及ぶガミーノの逃亡生活は終止符が打たれた。
Il super boss Gammino fotografato da Google Maps: catturato dopo 20 anni di latitanza
ガミーノは20年間の逃亡中、完全にシチリアマフィアとの関係をすべて断ち切ることができたと言った。逮捕時、彼は警察にこのように語ったと伝えられている
私は10年間、家族とすら連絡を取っていない。なのにどうして自分を見つけることができたんだい?ストリートビューは、それ専用に開発されたグーグルカーの屋根に搭載した全天球カメラで地上約2.45メートルから各地を走行しながら撮影している。
車が入れない場所でも、バイクや自転車、スノーモービル、ボート、時に人が機材を背負いって歩いて撮影する。
その撮影エリアは世界中の都市や郊外をカバーしており、もし自分が写り込んでいても気が付かないこともある。
監視カメラだけ警戒していても、ストリートビューからは逃れられないこともあるってことで、悪いことをしている人は震えて眠るしかないな。
References:Italian mafia fugitive arrested in Spain after Google Street View sighting | Mafia | The Guardian / written by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
来世では、ちゃんとコックの道を選択しろよな。
コックだと、ちゃんとした普通の人間として生活できてたんだろ。
2. 匿名処理班
フィクションでやったら叩かれること間違いなしの展開
時代とともに、常識も変わるんだな
3. 匿名処理班
ストリートビューからたまたま誰かが発見したのか、AIが顔認識して自動検知するプログラムがあるのかな?
4. 匿名処理班
※3
AIで自動検知は中国であればもうありそうだなと思った。固定カメラ以外の移動型カメラとして巡回させてそう
5. 匿名処理班
防犯カメラを街頭に設置しまくる流れの時に抗議してた人達は
カメラに証拠が残るのが不都合な人達だけだからね。
今でも設置に反対してる人や施設はお察し。義務教育施設とか
廊下にすらカメラ反対なんだよね。何が不都合なんだろう。
また乱入事件とか立てこもりが起きたらどうするんだろう。
6. 匿名処理班
実際玄関先に居る俺もうつってるからたまたま写ってたのはわかるけど
「これガミーノじゃね」って発見するほうが驚きだわ
普通にボカシ入ってるし(発見されてから要請して入れたのかもしれんけど)
7. 匿名処理班
天網恢々… 悪いことは出来ないもんだなあ
8. 匿名処理班
イタリアでもGoogleマップに写っている人は普通にぼかしが入っている
それでもなお特定できるような特徴的な姿とは思えないし、不思議だな
警察にはぼかし無しverのデータ提供とかしているんだろうか
いやでもよく見ると顔と頭の雰囲気でなんとなくわかりそうな気もするな
9. 匿名処理班
>>5
そうやってすぐ決めつけてはいかんよ
プライバシー権や管理社会という言葉ができるように、自分の領域は大事なんだ
ようはバランスだよ
Google検索から個人を特定しない情報収集、からの検索履歴を元にロリコン検知、更には中国が目指す犯罪者予備軍の調査
どこまで許すか、だな
10. 匿名処理班
>>3
多分誰かが見つけたんだろう
AIで検知できるならもっと見つかってるだろうし、監視社会の例として大問題になるだろうからな
11. 匿名処理班
>>3
あるよ、中華人民共和国ではウイグル族顔認証システムを街頭の監視カメラに導入してウイグル族の特徴のある人民が主要都市の道を歩いていたら警報が出るシステムを作ってる。
ウイグル族 顔認証 警報
で検索すると出てくるよ。
12. 匿名処理班
よく映画でマフィアの幹部が料理作ってたりイタリアアンレストラン経営したりしてるけど、やはり本物のマフィアのボスもシェフが出来るほどの料理の腕前なんだな。
13. 匿名処理班
👮「ゲット、ファーザァ〜〜♪」
14. 匿名処理班
>>4
すでに稼働してるよ
15. 匿名処理班
※6
テレビのインタビューに顔を隠したり声を変えたりして出演しても
関係者だったら服装や時計とかで誰なのかわかるって聞いたことがある
16. 匿名処理班
>>11
それは中国の話で、ストリートビューとは直接関係ないかと
プログラムの質問と混同しやすいから仕方ないけど
17. 匿名処理班
>>5
コンビニの防犯カメラ悪用が話題になったけど、悪い方にも利用されて誰かが被害者になってしまう
ただ教育施設に関してはちょっと闇が深いようだ
18. 匿名処理班
捜査にスペインのこの町にいるような情報入って他の情報も集めると経営中の八百屋の名をつかんだ、とりあえずストビュー見たら「おい自動ぼかしあるけど雰囲気本人写ってんぞ?」ってことみたいね
確証至らないから捜査続けて経営してたレストランが浮上、閉店(グーグルマップでも"閉鎖"扱い)してたけど旅クチコミ、フェイスブックなどに残ったまま情報拾っていったら同定可能画像…足跡残しすぎかな
19. 匿名処理班
無関係の民間人を殺害しておいて
逮捕まで9年自由に暮らして
ムショ暮らしは4年で逃亡
そんでまた20年自由に暮らしている
コイツがシャバで自由に暮らす権利は剥奪していい
屋根付きの枯れ井戸にでも放り込んでおけば
最低限雨風は凌げるよ
20.
21. 匿名処理班
※7
webだけに、なおさらですな
22. 匿名処理班
>>16
>>AIが顔認識して自動検知するプログラムがあるのかな?
重要なのはここの部分だよ
すでに中華人民共和国では特定民族のみを顔認証システムで抽出して警報を出すシステムを稼働させてるんだよ
23.
24. 匿名処理班
好き勝手バカやって捕まって逃げ出して
身を隠して、それまでの大事な人達や悪縁を棄てて怯えて暮らして
そんな生活の中でどうにかこうにか生計立てて
平穏な暮らしを手に入れて
それを手放してようやく何やったか何やってたか理解したのかね…理解したと信じたい
普通の人が当たり前にやってる事を随分遠回りしたもんだ
25. 匿名処理班
咎人は監視カメラ以外にもAIやグーグルからも監視されてると意識せざる得ない時代になったというわけか
26. 匿名処理班
逃亡犯がYoutubeで料理の配信して、
指の入れ墨からバレたっていう話もありましたね
27. 匿名処理班
※12
グッドフェローズ観たくなってきた
28. 匿名処理班
>>3
米国だと、ネットを監視してるボランティアがいる。
画像や音声データに隠された暗号を見つけて通報してる
29. 匿名処理班
なんか、真の情報源を隠すためのカバーストーリーの気がする
30. 匿名処理班
>>3
3年ぐらい前のニュースで、欧州のベンチャー企業が顔判別AIの実証実験で、公開されている防犯カメラの映像を使っていたのが判明。当局からお叱りを受けてデータ削除した。というのがあった。
(無作為に選んだ任意の人物の顔を、色んな映像から探す実験。被験者や防犯カメラの設置団体等には認証を取ってなかった)
人権侵害で訴えられた後、「公開捜査の犯罪者」の顔写真を使った実証実験に切り替えたとの報道があった。
もしかしたら、その成果かもしれない
31. 匿名処理班
天網恢恢疎にして漏らさず
32. 匿名処理班
※5
いいことばかりじゃないからだよ。
『1984』は読んだ? あれはフィクションだけど、作者の戦時中の実体験が下敷きになっている。自分が悪人の側に立つことはないって信じられるのは幸せなことだけれど、この世には誰かのさじ加減で容易に常識が変化しちゃう世界もあって、日本も例外だとは言い切れないのだ。
33. 匿名処理班
これぞディストピア
34. 匿名処理班
Big Brother is watching you とのこと