
靴下が片方になる謎現象を科学で説明/iStock
洗濯をするたびに靴下の片方が行方不明になってしまう。おかげでタンスの中は片方しかない靴下だらけで、新しく買いなおす出費もバカにならない。だが、この人類を苦しめるミステリーがついに解き明かされた。ミステリーの解明を行ったのは心理学者サイモン・ムーア博士と統計学者ジェフ・エリス博士だ。この2人は2,000人もの洗濯機の中を中継してくれる人を募り、まるで超自然現象やブラックホールに吸い込まれたかのごとく消失してしまう謎に迫った。
靴下消失確率方程式
それによれば、靴下の行方不明を左右する主な要因は、洗濯物の量とその複雑さ、さらには洗濯する人間のやる気だという。調査から導き出された”靴下消失インデックス”はこちらである。
こうして得られた数値から洗濯への積極性(1〜5。1なら洗濯が大嫌い、5なら洗濯が大好き)と注意力(洗濯前にポケットを確認する回数、服をきちんと表向きにした回数、袖や靴下をきちんと伸ばした回数で計測)を乗じたものを引く。これが靴下が行方不明になってしまう確率だ。

靴下の片方が行方不明になる原因も判明
この調査からは靴下が行方不明になってしまう主要な原因も突き止められている。例えば、乾燥中にラジエーターの後ろに落としてしまう、家具の上に置き忘れる、靴下の片方が別に洗う予定の洗濯物に混ざってしまう、物干し竿から飛ばされてしまう、別の靴下と組み合わせてしまうなどだ。

尚、 靴下消失事件に関して男性が犯人である可能性は高い。洗濯が好きな男性はわずか26%でしかないそうだ。
靴下消失する心理的要因
尚、靴下消失に関わる4つの心理的要因は以下の通りだ。1. 責任の分散
洗濯する者が自分以外の人間に責任を押し付けることから、誰も失くし物について責任を負わない。結局、靴下は見つからなくなってしまう。
2. 視覚的認識(ヒューリスティック)
ヒューリスティックとは、暗黙のうちに用いる簡易な解法や法則のことをいう。さっと判断できる反面、必ずしも正しいわけではなく、判断結果にバイアスがあることも多い。このバイアスのせいで、例えば靴下やテレビのリモコンなどがいつもの場所にないと、失くしてしまったと思い込んでしまう。
3. 確証バイアス
人は真実であってほしいと思ったことを真実であると思い込む傾向にある。今回の事例でいうなら、人は両方揃っていない靴下が目に入らなければ、それはないと信じ込みがちということだ。
4. 過失、過怠
様々な事故や謎の背景にはヒューマンエラーがある。例えば、誰かが床に靴下が落ちているのを見たとしても、それを拾って洗濯物カゴや洗濯機の中に入れなかったりすることがある。この場合は過怠だ。あるいは色の濃い洗濯物の中に白い靴下を入れてしまったり、片方だけ適当な場所に置いてしまったりすることがある。これが過失である。
靴下の片方をなくさない方法
できるだけ靴下を迷子にしたくない。ぼっちは自分一人で十分だ。相方の靴下をなくさない為にはどうしたらよいのだろう?いくつか解決策はあるようだ。■迷子の靴下を減らす方法私の場合はもうなくなることが前提なので、同じ色で同じタイプの靴下を最低3足は買うようにしている。こうすれば相方いなくなっても新たなパートナーに巡り合えるしな。
1.靴下用の脱衣ボックスを作る
靴下は靴下専用の脱衣ボックスに入れておこう。こうすれば大きな洗濯物の中に紛れて消息不明になることもなく、迷子靴下もすぐに見つけ出すことができる。
2.洗うときはペアで
洗濯機に入れる前にペアを確認してクリップでとめておくか、履き口のところを2つまとめてクルっと折り返しておこう。こうすれば洗濯物の波にさらわれることもない。
3.いつか再会できることを夢見て、ぼっち靴下専用ボックスを設置しよう
Scientists FINALLY explain why your socks always go missing translated hiroching
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
かつては片方だけの靴下が20足(片方だけなのに足というのもおかしいが)の勢いだったが、人から聞いた、洗濯後に両方揃えて部屋干し、そして取り込まず干したまま!履くときは干してある奴からダイレクトに!というぐうたらライフハックを聞いて実践するようになってからなくすことはなくなったよ!
2. 匿名処理班
なに、その柄
3. 匿名処理班
グラフのプロットがwww
原点から「ぬ〜」って効果音と共にプロット出てきたら、学会でも爆笑するわw
4. 匿名処理班
線グラフでふいたWWW
5. 全温度チアー
もうね、最近は色違いでも気にしなくなったよ(笑)。
6. 匿名処理班
あまりにも片方だけ消失するからもう残った物どうしを履いたりしてる
7. 匿名処理班
同じ色・長さの靴下ばかり買っているけど
結局ぼっちは出てしまう…
8. 匿名処理班
方程式の最後、なんでパンツかぶってんだよwwwww
9. 匿名処理班
私、専用ボックスにけっこう長いこと居るんですけど、なかなか相方が帰ってこな・・
10. 匿名処理班
※5「ふぁっ!ファッションだし!柄違いのオシャレだし!!」
11. 匿名処理班
片方だけの靴下だけまとめてあるんだけど、片方紛失がかなり多い。
理由は本当に謎。処分のタイミングにも困るんだよね・・・
12. 匿名処理班
男の場合は「同じ種類の靴下をまとめ買いする」が正解だな。
13. 匿名処理班
科学ではない
片っぽの靴下がもう片っぽを食べちゃうんだ
14. 匿名処理班
デビューした頃の山瀬まみちゃんのソックスを思い出しました。
15. 匿名処理班
この素晴らしい数式はイグノーベル賞を取るに違いない。
16. 匿名処理班
>イギリスでは1人当たり月平均1.3足の靴下が消失
いや、多すぎじゃね?ひと月で靴下一組以上なくすってことだよね?
自分はせいぜい一年で一足なくすか、なくさないかぐらいだけどなあ
穴はすぐ開くけどw
17. 匿名処理班
うちだけじゃなかったんだ・・・
18. 匿名処理班
何、屁理屈こね回してんのwww
プロが本気出して言い訳するとこんなんなっちゃうんかw
つうか、ちゃんと左右両方見つけてから同じタイミングで洗うんだ
それだけで大体解決するから
19. 匿名処理班
ここ数年は同じメーカーの同じ5色セット買ってるので片方無くなろうが気づかない
20. 匿名処理班
靴下無くしたことないんだけど…
なんで無くす?
そんなにある事なの?
もしかして靴下以外にもいろいろ無くしてる人なのかな?
靴下はペアだから気づくだけで、他の物は無くしたことすら気づいてないんじゃないかな?
21. 匿名処理班
うちも片方だけの靴下が常にたくさんある状態。
ただこれは紛失をしているわけではなく、洗濯物をけっこう溜めてからその半分くらいを適当に洗うという洗濯法のせいだ。
ほどなくすると離れ離れだった靴下たちは晴れてペアに戻ることができる
22. 匿名処理班
靴下の片方を探す時間はトータルすると、かなりの時間になってると思う
毎日探してるしw
23. 匿名処理班
両方洗ったはずなのにないなってときは大体一緒に洗った服の袖に入り込んでる
根本的に失くすってことはまずないが
24. 匿名処理班
自分は同じメーカーで夏冬1〜2パターンずつしか買わないので、
片方無くなっても擦り切れても無駄にならなくていい
(マイナーチェンジがたまに困るがw)
25. 匿名処理班
ああぐうたらなうちだけかと思ったら結構みんなやってることなのか…。
今も片方別の履いているよ
26. 匿名処理班
「見えざるピンクのユニコーン」のせいじゃないの?
27. 匿名処理班
数ヵ月後、洗濯かごの底から相方を見つけた時のうれしさといったら。実はもう諦めて捨ててしまってた事に気付いた時の悔しさといったら…
28. 匿名処理班
靴下を脱ぎ捨てる時は片方の靴下にもう片足の靴下をぶっ混んだり、
二つ重ねて入り口で折っておけば改善するのに
29. 匿名処理班
ここに出てくる様な派手なl靴下にしよう。
30. 匿名処理班
私も同じ靴下だけ買う。1つ無くなっても無問題。
靴下は必ず洗濯籠のところで脱ぐようにしたら消失はしなくなったけどさ。
31. 匿名処理班
にゃんこやわんこも関係してそう…
にゃんこ=隠す
わんこ=物理的損耗
32. 匿名処理班
難しく考えすぎだ。
簡単な話、片方だけ無くすからなくしたコトに気づく。両方無くせばなくしたコトに気づかない。
33. 匿名処理班
これ、靴下だから『片方が生き残ってる=片方なくした』って証拠があるから気づけるだけであって、靴下と同じくらいの小物、たとえばハンカチなんかも、同じようなプロセスで、しかもなくした事自体に気づかれずになくなってるかも知れないよね。
34. 匿名処理班
全部同じ靴下の俺は関係無い
35. 匿名処理班
片方だけなくなるのは靴下のあるあるだったんだね
前は良く無くなってたけど、洗濯するときにはネットに入れて、干すときにもきちんと組で隣り合わせに並べてってやるようにしたら、片方だけ行方不明になることは無くなったよ
36. 匿名処理班
以前、あまりにも片方だけなくなるもんで不思議に思ってたら、ある日キッチンの片隅で行方不明になっていた沢山の靴下を寝床にネズミがスヤスヤ眠ってた。キュンとした。
37. 匿名処理班
※6
私の場合は、歩き方に癖があるのか、右足のほうが大きいのか、原因はわかりませんが、右足の靴下ばかり親指のところに穴があきます。 結果左足ばかり残るので、残り者同士、すなわち左足用を右で穿くことが多いです。
38. 匿名処理班
※21
私も同じく 靴下なくしたことないです
なくす人って多いのね ビックリした
39. 匿名処理班
ロングブーツっていいよね。左右でソックス違っても人に見られないから問題ないし。
40. 匿名処理班
靴下のデザインフリーが駄目だ。統一規格で単色の基本カラーのみ。
コレぐらいしないと片方無くなる現象の対策は無い。靴下業界のマイクロソフトの出現を望む
41. 匿名処理班
靴下の片方っていなくなるものなの? 私は靴下専用の洗濯カゴに入れてるし、洗う時も、肌着とか上半身に着るものと一緒に洗うのは嫌だから、靴下のみ(たまにズボンとかも)で洗うから、なくなったことはないよ。脱ぐ時、取り込む時は必ず履き口を折り返して1足セットにするのは当然だろうし。なんでなくなるんだろう?
42. 匿名処理班
靴下はまとめて洗濯ネットに入れるんで、
片方なくしたことなんてありません。
43. 匿名処理班
靴下の消失に関して飼い犬の関与は無視できない。
イギリスなら室内飼いの犬は日本よりも多いだろう。
室内外の犬1頭あたり1.5くらいの係数を掛けるべきと思う。
44. 匿名処理班
実にイギリスらしいバカげた研究だ。
靴下は同じものを大量に購入するに限る。
45. 匿名処理班
???「テレレッテレー せんたくねっとー」
46. 匿名処理班
しばらく前、YouTubeのMystery of lost socks resolvedという動画に衝撃を受けた
記事で紹介されている研究はこの手の事故(?)は考慮されてないのかな
47. 匿名処理班
今年の(イグ)ノーベル賞ものだな
48. 匿名処理班
3足数百円の同じ商品ばかり買うようにして、端数が出たら割と構わず捨てる
コレを繰り返しているがあまり解決しない
49. 匿名処理班
靴下って消失するものなのか
50. 匿名処理班
靴下を失くしたことがない人にとっては、この理論の根拠さえわからない。
脱いで適当なところに放置するだらしない人だけなのでは?
51. 匿名処理班
私にだけ呪いがかかってると思ってた
みんな呪われてたんだな 嬉しい
52. 匿名処理班
今度は、TVの配線やパソコン関係のケーブルが自動的に絡まる原理を解明してほしい
53. 匿名処理班
私もパルモちゃんと同じで、3足1000円の靴下は3足とも同じの買うよ。
もう少しきちっとした性格だったら色んな種類の靴下買いたいんだけどさ。
54. 匿名処理班
こんな嘘を発表していいのか?
俺は知ってるぞ‼
小人さんが、寝袋として利用するため人目につかぬようこっそり盗んでるって。
55. 匿名処理班
片方だけのやつしか残ってなくて、仕方なく違う色の靴下履いてる時に限って、飲み会とかで座敷に上がるはめになるんだよ。
56. 匿名処理班
洗濯好きでもないし、特に黄を付けてる訳じゃないが、無くなったことはないよ。
57. 匿名処理班
俺も同じものを数セットずつ買うが、穴アキ対策だなぁ
58. 匿名処理班
これいつも思うんだけど毎回片方が亡くなるんじゃなく両方いっぺんに失くした時は失くした事に気付いてないだけだと思う
59. 匿名処理班
ようやく同じ模様見つけたのにワンペアできないどころかスリーカードになった時はホントにショックだった。
60. 匿名処理班
くつ下片方なくなった事がないと言ってる方々には、今呪いをかける。
かけた。
目の前にたくさんくつ下があるのに履けるものがないと言う恐怖を味わうがいい!!!
61. 匿名処理班
おおおお俺だけじゃなかったんだ・・・
もう奇跡的に一組の靴下しか存在してないわ
62. 匿名処理班
12月に片っ端からぶら下げるんだ!いっぱいプレゼント貰える(嘘
63. 匿名処理班
※63
私は片方無くなる事など無い!
両方無くなるからだ!
64. 匿名処理班
乾燥機にかけると隙間に入ってしまって
行方不明になるって記事をどこかで見た
アパートで洗濯物干す場所少ないからコインランドリーの乾燥機よく使う
数日後行くと忘れ物箱に入ってたりする
単に回収する時に落としたのか分からないけど
自宅で見つからないのは「ある筈だから探せ」としか言いようがない
65. 匿名処理班
キャラクター物だから間違ったペアにした事ないや
66. 匿名処理班
小人さんが持って行ってる
67. 匿名処理班
片方無くした時は片方が無いとわかるが両方無くすと無くなったことに気づかないって説もあったな
68. 匿名処理班
踵つき5本指ソックス愛用の俺は、同じ靴下を買うという対策は効果が薄い。
片方だけの靴下がある理由は、うちの場合は嫁さんにある。
混乱するので片方穴が開いたらセットで捨てるんだが、無事な方をなぜか救出なさる。
上の方でも言っていた方がいらっしゃるが、癖なのか大体右足親指付け根がダメになるので左の靴下ばかり残ってるんだよ、じゃまだよ。
69. 匿名靴下求めて三千里
同じ靴下を何足も買っておくと、1本なくなっても気にしなかったり気付かなかったりで、気付かぬうちに減り続け、結局1本だけになってしまうのである。
70. 匿名処理班
二層式の洗濯機を使ってたとき、靴下がなくなったらたいてい脱水層の隙間に落ちてた。
71. 匿名処理班
※5
色違いをつっこまれたら、ルネサンスファッションですと
主張したらいいですよw
72. 匿名処理班
引越しの時、あちこちから出て来そうだよねw
73. 匿名処理班
本体と洗濯槽の間を見ると何個か挟まってるよ
74. 匿名処理班
これが頻繁に続くやつはだらしない奴に多いから注意な
逆に靴下程度でもしっかり数を把握してきちんと整理してるやつはしっかり者で真面目な人
75. 匿名処理班
紛失?消失?否!この世から消滅しているんだよ!
な、なんだってー!?
76. 匿名処理班
風呂入るとき以外常時靴下はいてるのでなくなる要素がない。
77. 匿名処理班
知らない間に合成進化してるんだよ
78. 匿名処理班
ドラム式だと全部取り出したはずなのに片っぽがないなと探してると、靴下がひとつだけドラム内の横に張り付いてるときがある
79. 匿名処理班
両方なくしたらなくしたことにすら気付かないというのもある
80. 匿名処理班
ユニクロで同じ色を揃えると片方なくなってもヘーキ
81. 匿名処理班
こびとさんが時々もう片方とくつ下交換してるの知らないでしょ
穴があいてたのが消えたりしてない?
82. 匿名処理班
まーいっかーってのがあるね。
83. 匿名処理班
脱いだ時点で、靴下の口を折り返して一緒にしておく。干す時もペアを並べて吊るす。取り込む時に、また口を折り返して一緒にする。と、ぼっち靴下になりませんよ〜。
強敵は、コタツの中や布団の中で脱ぐ旦那ちゃん!旦那ちゃんの靴下は
ぼっち率が高いです(笑)
84. 匿名処理班
心理学科の学生だけど言ってることいまいちよく分かんなかった
特に式のあたり
認知心理学的な見地だなって事はわかったよ
85. 匿名処理班
いつも同じような柄の靴下を買うセンス(O)が考慮されていないな
似たような柄がたくさんあると奇数になっててもつい「ま いいか」になっちゃうことよ
86. 匿名処理班
履く靴下を黒一色にすれば、片方失くそうが穴が開こうが問題ないよ!
コーデが限られちゃうけどな!
87. 匿名処理班
なくなった事は無い… そんなにあるあるなんだw
88. 匿名処理班
洗う時、洗濯ネットに入れてください!!これでほぼ無くなりません。BY 主婦
89. 匿名処理班
似たような地味な靴下だと、服に紛れて見失ったり無くしたことに気づくのが遅くなるから靴下はサイケデリックなガラばかり買うようにしてるわ。今日も赤に青のドット、イエローのインコがバカでかくプリントしてある。
職業柄年中長ズボンに帰るまで靴掃きっぱなしだし誰も気づかないさ。
90. 匿名処理班
同じ色柄同士で共喰いするからと聞いたけど
91. 匿名処理班
いなくなった靴下は「かたっぽのくつしたの国」でみんな仲良く暮らしてるよ
時々片割れとテレパシー交信してる
92. 匿名処理班
左右違う靴下を履きこなせるおしゃれ上級者には全く問題にならない
93. 匿名処理班
夫の靴下だけかたっぽずつ無くなるから、多分脱ぐ場所が大きく関係してると思うよ
私は脱衣所でしか脱がない
94. 匿名処理班
こんな事考えててお金がもらえるなんて羨ましい
95. 匿名処理班
私も時々片方行方不明になるけど
出会える事を夢見なきゃいけないほど長い間見つからないって事はないなw
たいてい、洗濯機に入れた時に片方ちゃんと入ってなかったり
干す時に洗濯機内に忘れたままになってたり
こないだは入れたはずないんだけどパーカーのポケットに入り込んでた
96. 匿名処理班
以前洗濯機が故障した時に修理の人が教えてくれましたが、タテ型の場合洗濯槽とパネルの間に落ちてしまうそうです。
満水の時に軽い靴下やハンカチが浮いて、回っているうちに水と一緒におちる、という感じのようです。
確かに、その時無くなったと思っていた何足もの靴下が出てきましたよ😱
97. タイガー☆ウォーカー
今では無反省(`・ω・´)、
98. 匿名処理班
昨年末に洗濯機を買い替えた時、
「これで全部の靴下が揃う…!」
と期待したけど、案外そろわなかった
相方が見つからなかったのは捨てた
99. 匿名処理班
靴下、なくならないけど?
3人家族。洗濯物の量は普通。洗濯は毎日。下着も靴下も全部一緒に一回回すだけ。
熱意は特にないが、雨でも溜めないようにしている。
100. 匿名処理班
失くしまくる人と失くしたことない人の二極化してるな
自分は失くしたことないなw
ないなと思ったらドラム式の溝に挟まっている
101. 匿名処理班
一年前なら妖怪のせいというコメントで溢れていただろうにな。
102. 匿名処理班
洗うときか干すときにペアがあるか確認する
干すときに気付けばだいたい洗濯機のなかにあるか、干す場所ではくるまでに落としてるか、干してる場所に落ちてる
洗うときになかったら洗濯カゴに入れっぱなしにして揃ったらようやく洗う
で、無くしたことない
洗濯するとき仕分けせずカゴごとドバーっていれてたら無くすだろうな
103. 匿名処理班
俺も同じ色の靴下しか持ってない
紺色
これならなんにでも合う
104. 匿名処理班
靴下を片方だけなくす人がいるというの初めて知った
105. 匿名処理班
同じ色柄の靴下を買い続けることで、片方を失くしたことに気づくことがなくなりました。
106. 匿名処理班
※55
ヘッドフォンのコードだったらすイエんさーでやってたな。
107. 匿名処理班
靴下よりも手袋の方がなくなって困る
108. 匿名処理班
意外にクソ真面目でちゃんとした内容でワロタ
109. 匿名処理班
※21
子どもの頃実家にいたときは無くなることが多かった。大家族だったから他の人の靴下が混じるうえ、洗濯回数も増えて消える確率も高くなる。
大人になって一人暮らししてたらまず無くさない。
110. 匿名処理班
洗濯機の中で行方不明何じゃなくて入る前に行方不明なんだよ
その辺で脱ぎ捨て、拾い集めて洗濯機へ
カガク的に原因はズボラだよ
片方がいっぱいあるのに相方がなくて驚愕するよ
111. 匿名処理班
何ヶ月もしてから妙なところで発見したりするよね。家族のタンスの引き出しから出てきて再会ってこともある。希望を捨ててはいけない。
112. 匿名処理班
こんな事研究するなよ
私がただの怠け者の洗濯物嫌いだって事がバレちゃうじゃん><
勝手に消える靴下が悪いんだ〜
113. 匿名処理班
せっかく同じ靴下を30足も持ってるのに、洗濯後に毛羽立ちや底のテカリ具合なんかを見比べてつい元通りのペアに揃えてしまう
下ろす時期が違うと結構差が出てくるんだよね
たまに一人ぼっちになった奴の片割れは大抵洗濯機と壁の隙間に落ちてる
114. 匿名処理班
よく靴下が片方なくなるのは、
両方なくなったときに気付いてないだけかもだぜ!
115. 匿名処理班
やだパルモたん、あたしも同じの3足買ってるわ
無くならないわけがないものねー
116. 匿名処理班
いや、この「靴下が誕生して以来、人類最大の謎」の要点は、「失くした靴下が見つからない合理性が発見できない」という事なんだよ。
「失くす事」だったら他にいくらでも変な時はある。 靴下だけは「その後、どんなに探しても出てこない」という点。 部屋干しかしてないし、必ず部屋には2つとも履いて帰って来てるのに、学生時代の一部屋4年間暮らしとかの後の引越しでも一枚も見つからない。 この点が最大の謎。
117. 匿名処理班
父の軍足などどんなにマニアックな変態でも持ち去らないだろうものが消えるので首を傾げていたら、庭の杉の木にタオルハンカチと靴下で出来たカラスの巣が発見されたよ
外干ししてる間に持っていくみたい
118. 匿名処理班
xって変数じゃなくて乗算の「×」?
119. 匿名処理班
いや、俺は家の中に小規模のブラックホールができてたまにそれが靴下をさらっていくとしか思えない
この記事呼んだ次の日に靴下まるごと一足無くしたもん。
気をつけて保管したはずなのに
120. 匿名処理班
※21
私も、どうしてそんなに失くす人がいるのか疑問だ。
保育園の0〜1歳クラスで保育補助のパートをしてた時、
まだ事理のよく分からない乳幼児が大勢だから
ふと気が付いたらあの子もこの子も靴下を脱ぎ散らかしており
(これぐらいの小さい子は靴下や帽子を嫌がる子が多い)、
必死に探し回っても片方だけ出てこない、あるいは
棚の裏など掃除中にふととんでもない場所から靴下が出てきても
ちゃんと名前を書いてない保護者がいて結局誰のか持ち主不明
というような事は多々あった。大きい子でも、昼寝の着替えや
外遊び中に汚れた等で脱いでポケットにねじ込んでいたのが
いつの間にか落ちてどっか行ってしまった、というケースもある。
靴下以外にも、ハンカチだのティッシュだのよく失くす。
だから、幼い子供が多数いる家で子供が失くすのは解る。
でも、いい年した大人がどこでどうやったら
そんなに行方不明にしてしまうのかは未だに疑問。
121. 我妻 翼
私も同じです。
今買ったばっかりの靴下🧦をなくしました。
最悪です。 明日学校🏫なのにどうしたらいいでしょうか。
122. 匿名処理班
3足1000円のやつ買う場合は
必ず同じの買うようにしてるわ
123. 匿名処理班
皆さんの意見を取り入れてやってみると言ったら、もう自分でやるとキレられた
靴下別で洗うのも、網に入れて洗うのもなんでダメなんだろ
今日は仕事もクビになるし、悲しー
124. 匿名処理班
靴下って失くなるものだったのか!!
たぶん靴下以外のものも失くしてるけどペアじゃないから気が付かないんだろうね。
125. 匿名処理班
靴下って、なくなるの??
脱いだらその瞬間に洗濯コーナーに持っていく。
靴下専用のかごに入れる。
靴下のみで洗い、靴下だけまとめて干す。
取り込む。
失くなるのってどの段階?
126. 匿名処理班
靴下の片方が行方不明の場合は洗濯機横に落ちてる事がほとんど。
127. 匿名処理班
>>125
脱いだ瞬間
128. 2
ちがうよ
ソックヘブンに行くんだよ?
129. じょん・すみす
同じデザインで、左右の区別が無い靴下を
多数準備すれば、片側だけ無くなってもすぐには気が付かないし、
大きな問題は起きない。
130. 匿名処理班
※13
惜しい。
カリフォルニア州のヒンツ夫妻がupしていた画像の
「This Is How Washing Machines Eat Socks」
という記事によると、
靴下を食っていたのは洗濯機らしい。
不調になったドラム型洗濯機の修理で
ドライバーでネジを外して 外枠の下部の板を開けると、
洗濯槽と外枠との隙間に入り込んでいた靴下がドッサリ…。
131. 匿名処理班
何ってんだよ 妖怪だよ妖怪
妖怪靴下片方だけ隠しの仕業だよ
132. 匿名処理班
凄く面白い
誰かに教えてあげたくなる!
133. 匿名処理班
もう俺は個性的ファッションとして押し通してるよ
134. 匿名処理班
※128
😇
🧦
↑
135. 匿名処理班
二足あるからでは?
136. 匿名処理班
両方無くなったら、気づかないだけ
137. 匿名処理班
自分の場合は、シーツ取り換えるタイミングでベッドの下から救出される
138.
139. 匿名処理班
共食いすると聞いたけど
140. 匿名処理班
使用する靴下を同一の色柄だけにしたら、不思議と片方だけ無くなることがなくなりました
141. 匿名処理班
髪をまとめる黒いゴムも家の中で行方知れずになる きっと家のどこかに黒いゴムの墓場が有るんだと思う。
142. 匿名処理班
実家で暮らしてた時はそこそこの頻度で消えてたけど一人暮らし始めてからは全く無くならなくなったな
143. 匿名処理班
靴下って小さいから隙間に入るだけでしょ???
それぐらい主婦なら即答できますよ
144. 匿名処理班
靴下がなくなる?
私は大丈夫だね
何せ靴下だけでなくシャツもズボンもトランクスも全て同じ物だけを買い続けているからね
家の衣服をしまっている棚には同じ衣服しかない
だからアニメのキャラのようにいつも同じ格好をしていて、たまに
人から「なぜ?」と聞かれるが、コーディネイトに時間をかけたくない事と
人の記憶にしっかり残るからと答えているね
知人からは「パタリロみたいw」と笑われた事もあるがそれも気に入っている
145. 匿名処理班
挙げられた喪失原因
・乾燥中にラジエーターの後ろに落としてしまう
・家具の上に置き忘れる
・靴下の片方が別に洗う予定の洗濯物に混ざってしまう
・物干し竿から飛ばされてしまう
・別の靴下と組み合わせてしまう
のうち、本当に靴下がロストしてしまうのは「物干し竿から飛ばされてしまう」だけ。ほかは、家の中のどこかには存在する。
そして靴下は、ただ一方的に紛失してしまうだけで、発見することはまず無い。
ということは、どこかに大量に滞留しているはず。
にもかかわらず「家の隙間から大量の(片方だけの)靴下が発見された!」とか聞いたことないし、もちろん経験したこともない。
街の中で飛ばされてきたと思しい靴下が片方だけ落ちてる現場も、そうそう見かけるものではない。
俺の11足の靴下の片割れは、いったい何処に行ってしまったのだろうか。
我が六畳間ワンルームの、いったいどこに。
146. 匿名処理班
派手な柄なら見失わないだろうと買ってた時期がありました。
今は同じデザインの無地の白黒のみです。
147. 匿名処理班
なくなったことないなあ。子供の頃から家族の誰一人ともそういうことなかったな。
逆に大人になってそういう話を聞いてなんで?とおもったくらい。
148. 匿名処理班
なんだCMじゃん。ってマジレスしちゃいかんのかな?
149. 匿名処理班
※66
小人?なのそれ??
150. 匿名処理班
家中の片方靴下をかき集めたらけっこう再会できた
それでも片方のままのやつらは部屋履き専用に
151. 匿名処理班
学生の頃は白とか黒とかネイビーばかりだったから、左右の編み目が違って永久に揃わない事がほとんどだったことを思い出した
152. 匿名処理班
同じ種類の同じ色ばっか買ってたら気にならなくなるよw
153. 匿名処理班
※31
そうなんだよね
ネコはないけどイヌだね
そして
この節、使用済マスクも窃盗対象になったのだけど
154. 匿名処理班
自分ADHDだからか、やたら物をなくす。そこで靴下は脱いですぐ100円ショップで買った小さい洗濯ネットに入れるようにした。おかげさまでここ5年靴下だけはなくしたことがない。
でも「同形同色の靴下しか買わない」が一番スマートな解決法のような気がする…穴空いても他の空いてないのとペアリングすればいいし、「また無くした…」って変にストレスためなくていいし、実に効率がいい
155. 匿名処理班
仕事用に同じ種類の黒靴下を何足も買ってるからどれと組み合わせてもOK
朝も時短になる
156. 匿名処理班
俺は片方だけのは袋にためて一ヶ月以上見つからなかったら捨ててる
溜まると紛らわしくて邪魔だからな
157. 匿名処理班
片方無くしたって経験が本当に全くない。
158. 匿名処理班
掃除してると隙間から出てくる
159. 匿名処理班
靴下は黒の無地だけしか持たないようにしている。
160. 匿名処理班
同じ黒の靴下のみでペアという概念をなくした
161. 匿名処理班
もうね、片方しかない靴下は色違いとか似たような色でも履いちゃう。
162. 匿名処理班
リバイバル記事見てるとコメントのテンションがリバイバルの時期によって全く違っていることに気づく
以前はこんな記事にも全力で乗っかっていこうとする勢いが合った
今は完全に冷めてる
163. 匿名処理班
行方不明率が1.3足/月ってのが多すぎてまず分からない。
日本とイギリスの洗濯事情の差なのか?
164. 匿名処理班
靴下って、なくなる以外にも、穴が開いたりして、片側のみになるケースが多い。
そのため、同じ靴下を20足くらい買って、使用している。
165. 匿名処理班
本物のイギリス人なら妖精の仕業だと主張するはずだ
166. 匿名処理班
連休中就寝用手袋の相方探してる自分にはタイムリーな記事
狭いワンルームの枕元にしか置いてないのに寝具ひっくり返してもない!!
167. 匿名処理班
今まさに行方不明の靴下を探してるところ。ガス乾燥機でぶん回すと他の洗濯物に張り付いてどこかに行っちゃうのよ。ネットに入れればいいけど面倒だ。
168. 匿名処理班
イグノーベル並にどうでも良い案件
まぁイグノーベルは時々メチャクチャ面白いのがあるけどね
ガムで作ったラムはココナッツの外殻を貫通し得る
は面白かった
169. 匿名処理班
>2.洗うときはペアで
いや洗濯籠に入れる時にネットに入れて、そのまま洗濯すればいいだけではないの?
170. 匿名処理班
以前に別の誰かがこの「靴下片方だけ無くなる理論」を解明した人がいて、
その人の理論では「すなわち、両方無くなった場合は気づかないからだ」とブチ上げていた。
個人的には、「なるほど〜」と思って周囲に話したんだが、あまり相手にされなかった。
171. 匿名処理班
自分は同じソックス4足買いとか
ものすごいポップな柄だから左右ガラ違っても平気
みたいな対策を取ってる
172. 匿名処理班
全く同じガラの2対の靴下の片っぽは、別の対の片っぽと対になったとき、それは対と呼ぶべきなのか、あるいは2対の靴下の片っぽずつなのか?
173. 匿名処理班
靴下の片方だけをなくしたことがないんだが、そんなあるあるなことなのか。
どのステップでなくすのかよくわからない。
だからどちらかというとみんなが共感してる方が不思議だ。
174. 匿名処理班
大抵洗濯機の横や下に入ってるよ
なぜ下に入るのか分からないけどね
子供の場合、高確率でレギンスやズボンの裾に絡まっている
175. 匿名処理班
※125
>失くなるのってどの段階?
まさに貴方のその疑問に答えるべくした研究が、この記事の主題だ。
よく読むといい。そうすればわかる。
176. 匿名処理班
いつの間にか無くなるね
部屋がとっ散らかってるせいだと分かっているけど、なかなか片付かないのよ
きっと引っ越しする時が来たらあちこちからたくさん靴下が出てくると思う
177. 匿名処理班
「両方なくすとそもそも気づかないから」じゃなかったのか!?
178. 匿名処理班
タオル以外は洗濯ネットに入れてるのにまだなくす50代のおっさんです。
179. 匿名処理班
>>178
・ほかの洗濯物の内側に入り込んでる
・洗濯機や乾燥機の中に取り残してる
・干場に持っていく過程で落として、家具の隙間に消えてる
・乾いた洗濯物を取り込む過程で落として、家具の隙間に(以下略)
・靴下を脱いですぐ洗濯ネットに入れてないので、その過程で落として(略)
・洗濯ネットに穴が開いてて、そこから洗濯槽と外装パネルの隙間に零れ落ちてる
最終的には「靴下だけ脱いで即手洗い」すれば、いやでも数の管理ができる
けれど、そこまでの手間をかけるのと「金で解決する(同じメーカーの同じ色の靴下だけ買う)」のどっちが良いかっていうと…