
二日酔いになったところで、治ればまた飲んじゃうのも人の常だが、できればすぐに復活したい。カラパイアでもこれまで、科学に裏打ちされたとされる治療法をいくつかお伝えした。
だが、最新の研究によると、二日酔いに効果があるとする過去の学術文献を検証した結果、どの研究も調査法に問題があり、きちんとした科学的な裏付けがあると結論づけられるものはほとんどなかったという。
二日酔いの治療に関する学術文献を検証
これまで、クルクミン(ウコンの根の成分)、L-オルニチン(しじみなどに含まれる)、山椒、アーティチョーク、クローブエキス、紅参、韓国梨ジュースなど、二日酔いに効果があるとされるものは様々上がっていた。そこで、キングス・カレッジ・ロンドンの研究グループは、これら二日酔いに効くと言われる成分を取り扱った21本の学術文献を検証した。
その結果、そうした研究はどれも調査法が拙く、それらが提示している二日酔い治療効果の証拠は、いずれも科学的に確かとは言えないことが明らかになったという。

photo by iStock
調査手法に欠陥があることが判明
たとえば、レビューされた21本の研究のうち、2本以上の研究によって検証された成分は1つもなかった。また使用したアルコールの種類、空腹時に摂取したのかどうか、成分投与から二日酔いが治るまでにかかった時間など、きちんとした結論を導くために重要な情報が欠けていた。
参加者の性別にも偏りがあった。研究の全参加者386名のうち女性は38.6%だけで、8本の研究では男性しか参加していなかった。
ほかにもアスピリンやアセトアミノフェンといった、一般的な鎮痛剤の二日酔い治療効果を検証した文献が見当たらないのも、不思議な点であるようだ。

Photo by Kelsey Chance on Unsplash
より厳密な科学的検証が必要
とは言え今回の研究は、対象となった二日酔い緩和成分の効果を否定しているわけではない。あくまで、それを検証した方法に問題があるため、過去の文献が主張している結論に確かな科学的根拠があるとまでは言えないと述べているだけだ。
研究グループのエメルト・ロバーツ博士は、「これらの二日酔い薬に関する科学的証拠は、非常に質が低く、よりきちんとした評価を行う必要があります」と、科学的に厳密な方法で二日酔いに効く成分を確かめねばならないと説明する。
さまざまなメディアで二日酔いに効く方法が取り上げられているように、お酒を飲んだ後の不快感を抑えたいと願う人はたくさんいる。だからこそ、信頼性の低い情報が伝えられるようではまずいのだ。
だが、どの方法にも確かな科学的裏付けがないとすれば、どうすればいいのか? 今のところ、二日酔いにならないようにする確実な方法は、「飲み過ぎない」ことであるそうだ。
この研究は『Addiction』(21年12月31日付)に掲載された。
References:Addiction Journal › No convincing scientific evidence that hangover cures work, according to new research / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
分かっちゃいるけど やめられない〜♪
2. 匿名処理班
>今のところ、二日酔いにならないようにする確実な方法は、「飲み過ぎない」ことであるそうだ。
飲まないって選択肢はないのかw
3. 匿名処理班
ウコンの力を信じてたのに・・・
4. 匿名処理班
沢山飲んでも二日酔いになるときとならない場合があるからなぁ
あと最近は飲んでも吐かなくなったから二日酔いになってしまう
5. 匿名処理班
とにかく水分を多く摂るって方法はどうなんだろ?
6. 匿名処理班
お風呂入るといいよ
7.
8. 匿名処理班
取り合えずなんか苦いもん飲ませときゃプラセボ効果で楽になる。
9. 匿名処理班
30年前に証券会社勤務
キャバクラからの早朝出勤
バファリンを嚙み砕いてそれを
デミタスコーヒー3杯で流し込む
よく生きてたなぁ。
10. 匿名処理班
エビオスおすすめ。気持ち悪さがだいぶましになる。
11. 匿名処理班
余計深酒してまわりや医療に迷惑かける困ったさん増えるからそんな薬無くていいよ
12. 匿名処理班
ロキソニンはクラウドファンディングで日本の医師が検証してないっけ?
13. 匿名処理班
※6
お水をたっぷり飲んでからにしてね。酒の脱水にお風呂の脱水を重ねたら致命的だから
14. 匿名処理班
酒はそもそも飲んで耐えられる毒に過ぎない。毒による体調
異変を楽しんでるだけ。本当に健康的で万人にオススメなら
赤ちゃん用スピリタスとか離乳ウォッカとか売ってるはずだもん。
飲まないのが一番なんだけど飲まなきゃ人にあらず的風潮が
コロナで飲み会の滅亡で消え去って良かった。
酒を強要する高学歴な人は「毒を食らわば皿まで」という言葉を
知ってるはずだけどちゃんとグラス食ってるガッチャンを見かけないなあ。
15. 匿名処理班
※3
(´・ω・`) えっ、なにそれ? 💩
16. 匿名処理班
月曜日の満員電車で酒の臭いプンプンさせてるやつは反省してほしい(´・ω・`)
17. 匿名処理班
そこまで飲まなきゃいいだけの話よ
18. 匿名処理班
アルコールを分解するために糖分、水分を摂る
とりあえずはこれが最適解ってこと?
19. 匿名処理班
ポカリ飲んどけば大体OK
20. 匿名処理班
水かアクエリアスとか飲んで耐えるしかない
21. 匿名処理班
アルコール飲みすぎて肝臓傷めた時にブドウ糖点滴をがんがん入れられた事あるし、肝臓が回復する1つにはなるかと思うけど。ウコンも肝臓に良いって聞いて飲んでた時逆に数値上がってしまってお医者さんからそれやめなさいと言われたから、もう変に呑まない&飲まない。結局肝臓を休ませてあげるしか無いのかなぁと個人的には思う。
22. 匿名処理班
これは科学的に唯一、そして絶大な効果ありとされてる方法なんだけど、酒を飲まないと二日酔いにならないらしいよ
23. 匿名処理班
二日酔いを劇的に治す手法や薬などが開発されてしまったら、それを頼りに飲み過ぎて体を壊してしまう人が激増してしまうだろう。
二日酔いは、いわば飲み過ぎから少しでも体を守ろうとする防護壁のようなもの。
効果的な対策など見つからない方が、人のため、世の中のためだと思いますね。
24. 匿名処理班
酒も煙草も自分でコントロールできないのは依存症だと考えて禁酒禁煙をした
付き合いでごく稀に飲酒喫煙をしてもそれが続くことは無くなった
25. 匿名処理班
大晦日にワインをたくさん飲んで寝たら、深夜に起きた時に頭が痛く、喉も渇いていて、コップ一杯の水とその時たまたま近くにあったビタミンC(Bも入ってる)のサプリメントを多めに飲んで寝たんだけど、翌朝見事に頭痛が治っていたよ。なんだかそのサプリメント効いた感じがするんだよね。
26. 匿名処理班
>>22
そんなギャンブルしなきゃ負けないみたいな…
27. 匿名処理班
もし本当に効果があったとしても軽減であって
効果がある=深酒OK
ではないと、世のおいちゃんはいつ気付くのか…
28. 匿名処理班
※3
ウコンは二日酔いを防ぐのではなく
アルコールの消化を助ける
極端に言うと、ウコンを飲むと大量に酒を飲んでも少ししか酔わない
つまり、お酒の量を減らした状態に過ぎない
酒好きは酔いたいのだから、ウコンは逆効果ってことになる
ウコンは酒の弱い人が飲むべきなのです
29. 匿名処理班
悪酔いも二日酔いも数十年幾度となくやらかし、色々試したけどレバウルソゴールドが最強という結論にたどり着いた。これに出会って二日酔いどころか飲んでる最中も穏やか。
ビタミンB系のサプリも併せて飲むと尚良し。レバウルソ無ければタナベ胃腸薬ウルソ+ビタミンB他でもバッチリ効いてる。
ヘパリーゼやウコンの力って何だったんだ、リポD飲んでんのと大して変わらん。て感じ笑
お酒残りやすい人は試してみて。
ただ当然ながら飲む前か飲んでる最中に飲まないと…自分は最初のビールで流し込んだりしてる。あとは飲んだ後、寝る前に水を飲んで寝ると尚スッキリ。(酔っててよく忘れる)
二日酔いになってしまったらポカリとか水がぶ飲みして沢山おしっこして寝て、を繰り返すのが一番かな笑
30. 匿名処理班
飲む前に牛乳orヨーグルトとか
柿を食べても良いらしい
飲んだ後はとにかく水を飲んでトイレに何度も行ってよく寝ること
おつまみも水分が多い野菜とか
高タンパク低脂肪の食品が良いみたい
31. 匿名処理班
>>22
唯一の例外は自動醸造症候群
32.
33. 匿名処理班
嗜まない側からすると酔っ払いは非常に迷惑だから自制していただきたいね。
二日酔いになる時点で適量を弁えられてない。
こっそり対処するものであって、他人に滔々と語るなど恥さらしだと思うけど。
34.
35. 匿名処理班
>>25
ビタミンBの一種であるナイアシンがアルコールの分解に使われてると言われている
36. 匿名処理班
※28
しかも
ウコンは肝臓に「働け!」とムチ打つ作用なので
連続して服用すると肝臓が疲労して肝機能障害
を引き起こす恐れがあります。
37. 匿名処理班
殆ど経験がないので判らないなー
やっぱり中毒症状なのかな?
38. 匿名処理班
とりあえず、ビタミンB群を常日頃から摂るようにしている
そして肝臓のためにもタウリンも
素人知識なりにいろいろ考えているが、最近大量のタウリン入りのやたら安い栄養ドリンクがあるんだがどうしてここまで価格差があるのだろう
39. 匿名処理班
ウコンはブースターだから肝臓を無理やり働かせている、と聞いた
40. 匿名処理班
飲んだ後より、飲む前に対処することで二日酔い防止にはなるよ
身近なものだと、大根おろし はっきりと実感できるぐらいに大根おろしは効くよ
41.
42. 匿名処理班
飲んだら吐くな
吐くまで飲むな
43. 匿名処理班
※36
それ大事!
ウコン茶を毎日飲んでたら、体調がおかしくなったもの・・・
だるくて会社休んだ ウコンは使い方を慎重にしないと危険が危ない
44. 匿名処理班
※43
あと、なんとかかんとかゴールドってゆう錠剤
オーバーナイト勤務の時によく飲んでたけど、翌々日にやたら体がだるい
個人的にはただエネルギーの前借りだと思っているので、やめた
若干の脱線すまない
45. 匿名処理班
ウコンってカレーの着色料なんだよな...
46. 匿名処理班
過ぎたるは及ばざるが如し
47. 匿名処理班
森永ラムネ(ブドウ糖錠剤)を食べると少し楽になる気がしたけど
プラセボだったかな(´・ω・`)
48. 匿名処理班
>>45
…って事は、カレー食べてたら、だいたいOKって
49. 匿名処理班
所詮合法ドラッグだしな‥‥と思うとそんなの飲んでヘラヘラしてる自分も他人もアホみたいに思えて
酒に興味なくなるのでオススメ。付き合いで嗜む程度で義理は果たせる
50. 匿名処理班
>>45
ターメリックってウコンの事だもんね。じゃあインド人は二日酔いにならないのかな?
51. 匿名処理班
>>29
どうやら百戦錬磨のアルコール戦士でいらっしゃるようですな。
52. 匿名処理班
>>9
バブルって何だったんでしょうね
53. 匿名処理班
グレープフルーツジュースを飲んだりしてます。ムカつきがちょっとマシになる。
54. 匿名処理班
二日酔いの軽減ぐらいなら、効きそうな薬というだけでプラシーボ効果があるからね
でも飲みすぎないのがベストだよ
適度なアルコールは健康にいい、なんて信じられてた時代でもないからね
55. 匿名処理班
ウコン系の商品は大体、鉄分がセットになってる事が多いから、気を付けないと鉄分の過剰摂取で逆に肝臓を傷めるので注意してね。
56.
57. 匿名処理班
※51
撃沈多数ですがそれは…
ここ数年はお家で一人呑みだけど酒好きなので飲んで寝て起きたら二日酔いまでいかなくても怠かったり眠かったりするから対策した方がQOL上がるw
※33
いわゆるフラフラベロベロな酔っ払いにならなくても二日酔いなる時はあるので対策してる。お酒好きなもんで。
他人に迷惑かける飲み方酔っ払い方がアウトなのは本当その通り。
もちろんリアルでは事前にこっそり対策してますよ。対策してたけどあまり飲まずに終ることもある。転ばぬ先の杖的な感じかな。
58. 匿名処理班
二日酔いの酷い頭痛は、ビタミン系(B群?C群も?)がアルコール分解の際多く使って不足すると聞いてから、
飲み過ぎた時は、寝る前にビタミン系サプリやポ〇ンSとか2倍飲むようにしたら
改善されたよ!
吐き気は、フランス人の二日酔い改善方法が、「フランスパン(バゲット)の中身の白いところを一口大にして、あまり噛まずに飲み込む」と聞いて、なるほど!と思い、
こちらも寝る前に、食パンのやわらかいところを一口づつ、
【水で流し込みながら食べる】ようにしたら、こちらも、随分改善されました!
のどに詰まりそうになるので、お水は必須です!
そして枕元に、ポカリか経口補水液を2リットル用意で完璧です!
ウコンが効かず、反って酷い症状(ウコン自体を吐く)の私が行きついた、今の所、最良の二日酔い対策でした!
お酒好きだけど、二日酔いしちゃう皆さま!
どうぞ、今年もお大事に!!良いお酒ライフを☆彡
59. 匿名処理班
ナイアシンが効くのに
60. 匿名処理班
※48 , ※50
いやだからこの記事では『ウコンはそういう効果ないみたいよw』って言ってるじゃんw 話を聞いて(読んで)あげてw
61. 匿名処理班
こういう時は、意外と風習とか言い伝えのほうに正解があったりしてね。
62. 匿名処理班
向かえ酒ならビールオンリー
63. 匿名処理班
>>47
アルコールの分解にブドウ糖が使われるから多少は意味があるかも。
64. 匿名処理班
そういやキン肉マンの劇場版にウコンって敵いたな
65. 匿名処理班
飲んだ後に塩を小さじ一杯くらい口に含んでしばらく我慢して、
唾液がたくさん出てきたら吐き出し、
水をコップ一杯くらい?飲んでから寝ると楽ですよー!
整体師さんの本で読みました。
66. 匿名処理班
※65
それ、シャックリ止まらない時の対処ね。
67. 匿名処理班
飲むなら何か食べながら一杯を時間かけてちびちびやったほうが悪酔いはしないと思うよ
※2
「二日酔いせずにお酒を飲む」前提の話だから「飲まない」という選択肢はない(キリッ)
68. 匿名処理班
二日酔いの研究だけが特別に雑な奴ばかりってこともないんだろうな。
「〇〇の研究によれば」とか「〇〇の論文によると」とか言って何かを勧めてくるような話には眉につばを付けて臨む必要があるね。
69. 匿名処理班
>>68
ヒジキの鉄成分とか、条件の精査がされてない時代のものあるからね
さておき、研究も論文発表も資格不要でできる以前に、実際にはtwitterソースで勧めてくるほうがずっと多いんで、ソース確認を怠らないのがベストだね
この発表自体、どれだけ正しいのかわからないんだし
70. 匿名処理班
Lシステインが二日酔いに効くと聞いたので飲んでるけど
飲んでからは二日酔いになったことないよ
プラセボ効果かもしれんがね
71. 匿名処理班
まぁ言うて最終的にはアルコールとアセトアルデヒドを分解する持ち前の酵素の働きなんで…
酵素の数が生来少ないやつは何をどうやっても酒に弱いと思う。ロキソニンを飲んでもあまり効き目はない
この分解酵素が配合されてる「飲む前に」みたいなサプリメントも売られてるが効果は知らん
72. 匿名処理班
※33
あんたに迷惑をかけたのはオレではない、その飲んべいだろ?
一緒にしてもらっちゃいい迷惑だ!
好きでスナックや家でおとなしく飲んでるんだから、人からとやかく言われる筋合いは一切ない
73. 匿名処理班
一応、薬事法の規定にも則った上で、ハイチオールC(L-システイン)には効能として二日酔いが記載されている。つまり厚労省が二日酔いに対する薬効を認めてる。
なお他社のL-システイン錠は臨床試験を経ていない&臨床試験に手間暇金をかけてまで「二日酔い」治療薬として売る気はないので、効能に一切記載されていない。
実際、パッケージを変えて二日酔いの薬としても売り出してたらしんだけど、全く売れなかったらしい。
74. 匿名処理班
Lシスティンだかなんだかそんな様な名前の奴は?
75. 匿名処理班
ラムネ駄菓子食ってマシになってたけど気のせいだったんか