no title

 欧米では、実際のモミの木をクリスマスツリーとして使用するご家庭が多い。冬でも緑の葉を茂らせ、やわらかな香りを放つモミの木は一年で一番大切な時を盛り上げ、家族との暖かい思い出を刻んでくれる。

 だがクリスマスが終わってしまったらモミの木はどうなるのだろう?SDGsが叫ばれる昨今、様々なリサイクル化が進んでいるようだ。

 使用済みのクリスマスツリーは農場に寄付され、ヤギなどの動物の餌として利用されているという。

使用後のクリスマスツリーはヤギのごちそうに

 モミの木には、抗酸化物質やミネラルなどの栄養素がたっぷり含まれている為、ヤギにとっては体に良い食材となるようだ。また、モミの木は天然の害虫駆除剤にもなるため、虫からヤギたちを守ってくれる。

 ヤギたちは葉と樹皮を食べ、残りの部分は、植物の木の根を覆ったりと土の代わりに利用される。

 アメリカ、ペンシルベニア州グラントビルにあるバッツファーム農場では60頭のヤギが飼育されているが、ツリーの寄付を呼びかけたところ、多くの近隣住人がツリーを持ち運んできてくれたという。  ツリーを廃棄処分するより、ヤギに食べてもらった方が自然のリサイクルになると考える人が増えているようだ。

 ロード・アイランド州ティンバートンにあるBFree農場は、困難な状況にある動物たちを保護し、永続的に安全に暮らせる家を提供しているが、ここにも多くの人々からクリスマスツリーが寄付されてきた。
Donating Christmas trees to goats

 現在アメリカのみならず、世界的にクリスマスツリーの再利用が進んでおり、ドイツのベルリン動物園などでも、持ち運ばれたモミの木は草食動物たちのおいしいごちそうになっているという。
あわせて読みたい
安全で楽な除草がしたい?簡単だよ。ヤギならね。ヤギ集団が6日間で裏庭の雑草をきれいにしていくタイムラプス動画

空のペットボトルを入れると地域動物の餌が出てくるマシーン。町ぐるみで動物との共生目指す(トルコ)

カバのうんちっちを堆肥として購入できる。無駄のない廃棄物堆肥化を目指す動物園(アメリカ)

動物に動物のぬくもりを。使わなくなった毛皮を傷ついた野生動物たちの為に利用しぬくもりを与えるキャンペーン(アメリカ)

牛のうんちっちから電池ができる。再生可能なエネルギーに変える取り組み

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年01月02日 17:32
  • ID:d1kFZLea0 #

人間を優しく支配する生き物がでてきたらどんな再利用飯を食わされるんだろう

2

2. 匿名処理班

  • 2022年01月02日 17:32
  • ID:CfDqPLVl0 #

翌年も使い続けられるようにはできないんか?

3

3. 匿名処理班

  • 2022年01月02日 17:48
  • ID:6pplNMI60 #

樅の木は、残った

4

4. 匿名処理班

  • 2022年01月02日 17:59
  • ID:B7W.Hf9h0 #

※2
根っこを切断してるし無理
俺の家だと人工のもみの木なので年中置いてあるぜ

5

5. 匿名処理班

  • 2022年01月02日 18:28
  • ID:7X5Z9UFr0 #

>>1
なんかムカデ人間思い浮かべちゃった…

6

6. 匿名処理班

  • 2022年01月02日 18:30
  • ID:KQTDJMWs0 #

スプレー缶などで葉が着色とかされてなければよいけどそこだけが心配

7

7. 匿名処理班

  • 2022年01月02日 18:50
  • ID:Gnl17uJi0 #

ハイジのおじいさんがモミの木の下に
家を建ててヤギを飼っていたのは
理にかなっていたんだな。草以外にも
いろいろ食べさせてるからおじいさんの
ヤギのチーズはおいしいのか。

8

8. 匿名処理班

  • 2022年01月02日 19:43
  • ID:3bEouml00 #

宗教の金儲けのために森林を伐採しておいて
ちょっとの偽善だけは声を大きくして自画自賛するこの姿勢
そもそもツリーとキリストの生誕に何の関係もないでしょ

9

9. 匿名処理班

  • 2022年01月02日 19:49
  • ID:619X8leo0 #

ウメェーウメェーメーメー

10

10. 匿名処理班

  • 2022年01月02日 20:05
  • ID:zxfn0Qu80 #

て言うか、外国のツリーって生木を使う方が普通なんだ
日本じゃプラスチックツリーを毎年ひっぱり出して使ってる
むしろ生木使ったらむっちゃ金かかりそう

11

11. 匿名処理班

  • 2022年01月02日 22:00
  • ID:Op0.JvQL0 #

ツリーを諦める方向にいかないのが人の業

12

12. 匿名処理班

  • 2022年01月03日 01:33
  • ID:M05hKQsS0 #

※8
森林を伐採と言っても、アメリカなんかのクリスマスツリーの多くは、自然の中で自生しているモミの木でなく、クリスマスツリー生産業者がそれ用に植林して育てたものだから、切った(売れた)分だけまた植えられてるからなあ

13

13. 匿名処理班

  • 2022年01月03日 01:54
  • ID:Ndkplh6Q0 #

草だけでなくあんな硬そうな針葉樹も食べるなんて知らなかった

14

14. 匿名処理班

  • 2022年01月03日 02:43
  • ID:G7OdeEQA0 #

本物の木を切って、飾って廃棄とかずいぶんな文化だなと思ってたけど
日本も笹とか竹とか切ってるな、そういえば

15

15. 匿名処理班

  • 2022年01月03日 07:06
  • ID:1niSFDn80 #

※8
ここにはキリスト教礼賛な人が多いのでその手の正論は受け入れられない傾向ですよ
たとえ正論でもね

16

16. 匿名処理班

  • 2022年01月03日 07:23
  • ID:dS830MYa0 #

最初から模造のツリーでいいのでは?

17

17. 匿名処理班

  • 2022年01月03日 10:05
  • ID:YtROuhmr0 #

正月飾りの松や竹はどうしてるのかなぁ。
根引き松とかはその名の通り根ごと飾ったりしてるけど

こういうのも栽培して育ててるんですよね。

18

18. 匿名処理班

  • 2022年01月03日 15:06
  • ID:bqD7p5cz0 #

>>1
飯を食わされてはいませんが
猫様が既に人間を支配してます

19

19. 匿名処理班

  • 2022年01月03日 15:11
  • ID:bqD7p5cz0 #

>>8
クリスマス用の樅の木は
殆どが栽培されたものだよ

20

20. 匿名処理班

  • 2022年01月03日 15:15
  • ID:bqD7p5cz0 #

細い枝や葉の部分をヤギさんが食べ終わって
残った幹の部分はどうなるの❓
薪にするの❓

21

21. 匿名処理班

  • 2022年01月03日 16:37
  • ID:fGlPbv7Z0 #

>>20
書いてますやん
>>ヤギたちは葉と樹皮を食べ、残りの部分は、植物の木の根を覆ったりと土の代わりに利用される。
ウッドチップに加工して上記の用途に使うってことだね。

22

22. 匿名処理班

  • 2022年01月03日 20:31
  • ID:M05hKQsS0 #

アメリカのクリスマスツリーは大概が栽培されたものだから、米を作って残った稲ワラを牛や馬に食べさせるのと大差ない

23

23. 匿名処理班

  • 2022年01月14日 20:58
  • ID:HG3cTe3X0 #

>>8
野暮な事を……

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links