
防犯的にヤバいんじゃないかと思うのだが、実はこれこそが防犯対策なのだという。
最近このエリアでは車内の物品を狙った車上荒らしが多発している。窃盗犯は駐車されている車の窓ガラスを道具で粉々に割るという荒っぽい手口だ。
車を開放することで破壊されることを防ぎ、尚且つ「入ってもいいよ、盗めるものなど何もない」ということをアピールしているのだそうだ。
車上荒らしに対抗した斬新な駐車方法
カリフォルニア州サンフランシスコやオークランドの都市部では、最近急増している車上荒らし対策として、車の所有者がトランクや窓を開けっぱなしにしたままで駐車しているという光景が多く目撃されている。その理由は、窃盗犯に車の窓を粉々に割られるのを防ぐため、車内に盗めるものなど何もないということをアピールする為だという。
他にも車への被害を最小限に抑えようと、ドアを故意にロックせず駐車し、「窓ガラスを割らないで!」「ドアは開いたままです」「中には何も金目のものはありません」といったメモ書きまで残して駐車する者もいるようだ。
It's a season of begging in lower Nob Hill - pic.twitter.com/iq14vzrVtC
— Domestic Terrorist (@domestic415) December 17, 2021
逆効果であると警察は注意喚起
しかし、リスクを背負ったこうした「犯罪予防対策」は逆効果だと、オークランド警察とサンフランシスコ警察は注意喚起を促している。「車に鍵をかけていないから」また、「トランクを開けっぱなしにしているから」窃盗犯は何も盗まない、というわけではありません。
近年は、ラップトップを車中に隠していても、電源が入っていれば検出できるデバイスもあります。貴重品を隠しても無駄。車中には放置しないでください。
クリスマスのホリデーシーズンは、こうした犯罪が更に増えるため、トランクやドアも開放したままにしないでください。
Smash and grab at Japantown! Asian tourist told me she’s from New York and stopped to get food before going to the airport. Perps took two backpacks and two suitcases. She lost a laptop and camera with lenses. Her luggage with clothes and passports found in another neighborhood! pic.twitter.com/SdZaXfrBHH
— Asian Crime Report (@activeasian) November 26, 2021
車の犯罪は去年と比較して200%の増加
オークランドとサンフランシスコの警察によると、車中の物を盗む、または車そのものを盗み去る犯罪は、同エリアでは去年と比べ200%近くも増加しており、毎日74件の被害報告があるそうだ。しかも、最新の一連のこうした犯罪は、SNSを介して仲間を募っていることが多く、見知らぬ者同士が加担し合って、ターゲットとなる店や車を集団で襲うというケースが多発しているという。
そのため、加害者の1人が捕まっても、必ずしも芋づる式に共犯者が判明するとは限らないようだ。
サンフランシスコのロンドン・ブリード市長は、急増する車への犯罪に対する措置や対策が甘いという批判の声を受け、次のように声明を発表した。🚨 SF CHINATOWN CAR BREAK-IN
— Betty Yu (@BettyKPIX) December 7, 2021
A thief pulls off a smash-and-grab on Grant Avenue near Washington 12/1. Drivers, pedestrians and onlookers are all within feet of the crime.
In November this year, SFPD received 775 reports of larceny theft in the Central District. @KPIXtv @SFPD pic.twitter.com/vaYL7SdKZ6
法務執行機関に強力な政策変更を求め、私たちの街を破壊する全ての極悪非道な輩に対して、決して寛容さを見せないあらゆる措置を講じていく所存です。
車の所有者は、トランクを開けたままにするのではなく、通りに向けて車にカメラを設置してください。そしてそのカメラを警察に登録してください。
犯罪の手口というのは常に変化するが、犯罪を予防しようとする人々の方法も時代と共に変わる。San Francisco’s Haight Street last night-another car break-in. Car owner tells me luggage stolen. Pizza place worker across the street says “It happens every night”. @nbcbayarea pic.twitter.com/uFp5fHF4lp
— TerryMcSweeney (@TerryMcSweeney) November 30, 2021
そのことに衝撃を受けた様子のオークランド警察ギャレット・トム副署長は、メディアの取材でこのように語った。
車が破壊されないようにと、ドライバーが故意にトランクを開けたままにするという光景は、自分の40年の警察キャリアの中でも初めてです。References:Inside Edition / written by Scarlet / edited by parumo
私たちは、様々な時代に生きているということです。驚きしかありません。
しかし、貴重品がなくても、タイヤやバッテリーを盗んだり、個人情報に繋がる何かをダッシュボードの中から持ち去ったり、車ごと盗まれる可能性は十分にあるので、絶対にトランクやドアを開けたままにしないでください。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ニコ動で、昔の小規模盗賊団は口利き屋を通じて犯行単位で結成されると説明されてたな
だから犯罪者同士が二度と顔を合わせない事も多かったとか
今はSNSで簡単にできるようになったということか
その自動検出プログラムとか作れたら一儲けできそうだなあ。もう作成中か、検証中なんだろうけど
2. 匿名処理班
中に何も無くても、クルマが盗まれるだろうが!!
3. 匿名処理班
アメリカやばいな
4. 匿名処理班
効果がある、じゃなくて、効果がありそう、でやってるんだろうな。
窓ガラスは割られないかもしれないけど、
車内を故意に汚されたりゴミを入れられたり、別の被害を誘発しそう。
5. 匿名処理班
修羅の国だなぁ
6. 匿名処理班
中の部品とか外して持ってかれたり
車ごと盗まれる危険はないんか?
7. 匿名処理班
車泥棒「これは孔明の罠だ。げえっ、関羽 ! ! 」ジャーンジャーン
8. 匿名処理班
孔明かな?
9.
10. 匿名処理班
はいサンフランシスコ
11. 匿名処理班
カリフォルニアって民主党が強いリベラル色が強い州だよね
12. 匿名処理班
空 車 の 計
13. 匿名処理班
盗るモノが何もないと、脱糞とか排尿されるぞ。
大阪で、車上狙いに3回やられた人が話してたのだが1回目は「カーステ」(盗られて悔しいから穴空きのまま修理せず放置)、2回目「プリペイドのハイウェイカードとか小銭類」(これも悔しかったので車内に小銭など一切残さないようにした)、3回目 盗るモノが無く腹が立ったらしく車内に放尿されてどんなに洗車、清掃しても臭いが取れず廃車にしたとか。
14.
15. 匿名処理班
爆弾仕掛けられるとか車内にゴキブリを
2億匹放たれるテロの方が怖いのに。
16.
17. 匿名処理班
アライグマが中で寝てそう
18. 匿名処理班
いやいや…部品はあるじゃないですか
車の部品盗むスキル持ってる奴だって幾らでも居るでしょうに
19. 匿名処理班
これも950ドル以下の窃盗は収監されないとかいう
この世の終わりみたいな法律の影響なの?
20. 匿名処理班
ブラックマンバやニシグリーンマンバ(世界最強毒蛇で飼育可能)が
車内にいっぱいいたら、盗もうにもやばいし立ち去るかもな
もっとも飼い主の生命もやばいので諸刃の剣だ
でも一番いいのはクラウンなど一見して地味な車種で、点灯不可能な
赤色灯を助手席に置いて、適当な業務用無線機でもくっつけて置けば
いくらもどきとわかっても用心し近寄らんよ
21. 匿名処理班
やっぱ銃ないと駄目だは
あと、綺麗な翻訳だな
22.
23. 匿名処理班
映画であるでしょ、車の所有者が戻ってエンジンかけようとしたら後部座席に隠れてた悪役が武器突きつけて要求する、あんなことになるかもよ。
24. 匿名処理班
>>5
日本の修羅とか治安が悪いの比じゃないからあちらは。
自分も数年アメリカ住んでから日本に帰ってきて外出時の意識武装を解除するの時間かかったし。
25.
26. 匿名処理班
ディストピアとはこういう事か。
日本に生まれて本当に良かった。
27. 匿名処理班
実際効果があるなら無理に否定するべきではないのでは
少なくとも、周囲の車が全部こんな状態な中で一台だけしっかり鍵の掛かった車があったら犯罪者はそっちに注目するだろう
28. 匿名処理班
※13
だから、取るものが無いってアピールしてるんでしょ?
期待外れだったから腹いせする訳で・・・
それとも、放尿する為に車内に入るの?
29. 匿名処理班
わからんけど、実際効果がないケースが多いから警察もこう言ってるんじゃない?
書いてあるみたいに隠したつもりの貴重品盗まれたり、価値があると思ってなかった個人情報盗まれたりとか。
自分が犯罪者側ならそういうのないか全部チェックしてから鍵かかってる車に当たる。
30. 匿名処理班
>>13
この場合、みんな開けてるのがポイントだからね
ぱっと見て、めぼしいものがなければ次のを探すってことだから
盗む時間は有限だから、ターゲットが他にあるなら憂さ晴らしする時間すら惜しい
もっとも、警察の指摘通り盗まれる可能性は残るんだけど、どれぐらい効果あるのかどこかの大学が調べてくれんものかな
31. 匿名処理班
あ、バナナがある!
32. 匿名処理班
>>29
1、2台ならともかく、何台も開けっ放しなら一台一台探し回るなんて時間はかけられないからねえ
物色中に鍵はかかってるけど金目のものが入ってる車を見つける可能性もあるわけだし
ただ、運悪く物色されたり、他に開けっ放しの車があまりなかったりした場合は狙われるし、民事訴訟や保険などで被害者が不利になる事はあるだろうね
警察としては、本文中のように注意するしかないわな
33. 匿名処理班
※2
窓を開けておいて車が盗まれるなら、窓を割られても車は盗まれる。
34. 匿名処理班
そっと要らないハンドバックを車内の置いてみよう
35. 匿名処理班
もしかしたら、自動車に擬態した食虫植物の一種なのかもしれないぞ。ハエトリグサやウツボカズラのように、獲物が引っかかったらバタンと扉が閉まり、中で溶かしてエネルギー源にするとか。主が戻ってきた頃には燃料満タン一丁あがり!
36. 匿名処理班
空城の計かと思った。窃盗犯が「ラッキー!」とばかりに盗もうとしたら罠が発動するような奴かと。
37. 匿名処理班
つくづく無法地帯だなと思う
アメリカ人にとってモラルって何を基準としてるのか聞いてみたいわ
38. 匿名処理班
もう、ど田舎の島の光景と一緒じゃん
39. 匿名処理班
ここまでくるともう夜警国家の機能を果たしてない気が
40. 匿名処理班
※12
空城の計
って言いに来たら先こされた…(´・ω・`)
41. 匿名処理班
ニューヨークとかカリフォルニアは社会主義国家みたいなもんだからな
42. 匿名処理班
ガラスを割る車上荒らしの被害に会いNAVIとETCを盗まれたことがあるけど、控えていたシリアルナンバーが犯人逮捕に繋がりました。
43. 匿名処理班
リベラルの理想社会
44. 匿名処理班
※13
まぁその話って車に限らず空き巣でもあるみたいだけどな。
45. 匿名処理班
砂ボコリが入るのでいやです
46.
47. 匿名処理班
貧富の格差がついに閾値を超えて、治安の悪さに表れてきたってことか
48. 匿名処理班
※44
空き巣に関しては、盗る物があっても
ゲン担ぎでやって行くと聞いたことがある。
単純に「運がつく」という駄洒落だとか、
家に入ったらまず脱糞して、湯気が冷めない間に
サッと物色して去る、目安のタイマー代わりだったとか、
由来は諸説あるようだけど。
49. 匿名処理班
犯罪者の権利wとか言い出した末がコレだよ
50. 匿名処理班
普通は防弾仕様にして輩がこじ開けようとしたら、クレイモアだよね。
野生のピットブルでもいいけど。