
オーストラリアで開発されている信号機は、防弾ならぬ防”車”とでも言うべき耐衝撃性能を持っている。車がポールに衝突しても倒れないのだ。
これならば、信号機倒壊による被害を防ぐことはもちろん、車から歩行者を守る防御的役割を果たしてくれるかもしれない。
凶器になりうる信号機
既存の信号機を支える鉄製の柱は、中が空洞になっている。そのため強い衝撃を受けると、折れて運転手や歩行者に大怪我を負わせる。それだけではない。それを修理・交換するための費用も大きなものだ。
オーストラリアの統計によると、信号機への衝突事故による年間の被害額は、死亡によるものが20億円、負傷によるものが65億円、修理・設置・維持費が18億円と、莫大な額に上っているという。

衝突エネルギーを吸収する防”車”信号機
そこで南オーストラリア大学のモハマド・ウディン博士は、地元企業ISA社と協力して、車が突っ込んでも信号機と車両が大きく壊れず、人命を守ってくれる信号機を開発している。防車信号機の基礎になるのは、ISA社の「エネルギー吸収柱」だ。これをベースに、一般的な信号機と同じ長さ・形状・サイズで、道路交通法上の基準も満たす、新しい柱を作り上げる。
エネルギー吸収素材と高度な製造技術によって作られる信号機は、たとえ車が衝突したとしても潰れることなく、わずかに傾く程度で、車両を止めてくれる。
また完成品には、スマートセンサーが内蔵される予定であるそうだ。これが信号機の状態をモニタリングしてくれるので、メンテナンスが楽になる。
World-first traffic stopping technology will save lives and money
信号機に革命をもたらす
開発チームによれば、信号機の設計に「革命をもたらす」もので、既存の信号機にとって代わる標準的な製品になることを期待しているという。今後12か月ほどで完成し、23年には製品化される見込みであるとのことだ。
この信号機ならば、ポール崩壊による被害を防ぐことはもちろん、車が突っ込んでくるのを食い止める盾のような役割も果たしてくれるかもしれない。
References:World-first product will be a lifesaving traffic stopper - News and events - University of South Australia / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
もし車が80キロで突っ込んできても倒れないくらい丈夫なら確かに安心かもね。
でも事故を防ぐ最大の鍵は設備より人だとも思うけど。
2. 匿名処理班
コストとの厳しい戦いが待ってる、でも、応援してるぜ。
がんばれDrモハマド・ウディン、がんばれISA社!!
3. 匿名処理班
新型信号機じゃなかったら即死だった
4. 命拾い
40年ほど前に九州ツーリングしていた時のことを思い出しました。
バイクが故障して道端で修理していたらガシャーンの音
居眠り運転の車が10mほど向こうの街灯にぶつかって頭から血を流したおじいさんが出てきた。
あのポールが無かったら死んでました。
知的な人が裕福になるとも,知識がある人が成功するとも限らない。なぜなら,思いも寄らないことがいつ誰にでも起きるからだ。伝道の書9:11 聖書
5. 匿名処理班
既存のを撤去してまで置き換えないとは思うから、採用されるとしたら人通りが多い場所かつ事故で折れたのからかな…
6. 匿名処理班
>>1
その「人」がどうやっても最大の不安定要素だから設備や機械でカバーするのよ
7.
8. 匿名処理班
日本と比べると柱が細くて基礎が大分小さいな
日本では信号専用の二重鋼管柱が出てきてるけど、あれも乗用車程度ならぶつかっても倒れない強度があるが
9. 匿名処理班
車両進入区画を決めて、そこには歩行者が入れない様にするとかはどうだろう
10. 匿名処理班
信号機は、貴重なDQN処理機なのに
11. 匿名処理班
>>10
そういうコメントは止めなさい
12. 匿名処理班
ポールが倒れるってことは、自動車の運動エネルギーの一部がポールの変形・破壊のエネルギーになったということ。
ポールが微動だにしないってことは、自動車の運動エネルギーの全ては自動車の変形・破壊、および乗車してる人間にかかるということ。
つまりポールがカチカチなほど、危険運転するアホは重体になったり死んだりする可能性が高まるということ。
善良な市民は守られて、アホは死ぬ。素晴らしい政策やと思うで。
13. 匿名処理班
>>8
何かの番組で見たけど、めっちゃしなる柱も無かったっけ?
確か今の電柱とかのシェアを占めてるとかなんとか
14. 匿名処理班
>>9
例え柵で入れない様にしても無理矢理柵登って渡る人間が居るからなぁ
日本でも高速にチャリやら歩行者が侵入してくる事はあるし、一般道じゃ尚の事無理よ
まぁそんな事した奴は轢かれてもしゃーないけど、轢いた側も無事では済まない事も多いし
15.
16.
17. 匿名処理班
その前に、赤信号で止まることを教えた方が……