
自分の目に映る世界が他の人と同じとは限らない。前回近視の人の見え方を紹介したが(関連記事)、乱視の人には夜の世界がこのように見えるそうだ。
もちろん乱視の度合いにもよるが、一般的にはものが伸びたり歪んだりする。
以下の画像は海外のツイッターで話題となっていた乱視の人とそうじゃない人のビジョンを比較したものだ。
広告
乱視の人々には夜の世界がこんな風に見えている
Astigmatism is when the cornea is slightly curved rather than completely round..
— Unusual Facts (@UnusualFacts6) 2019年3月25日
With astigmatism, light focuses on several points of the retina rather just one point. This is what people with Astigmatisms vs without. pic.twitter.com/RXWWayFBRJ
乱視は角膜が完全に円形ではなくわずかに湾曲している状態。通常、光は網膜の1ヵ所に集まるが、乱視の場合には何ヵ所かで焦線を結ぶ。これは乱視の人とそうでない人の見え方の違いをあらわした画像だ。画像に写るのは夜間の道路上、赤信号で停止している自動車である。乱視ではない人々の目には、自動車のバックライトや信号機が赤く光って見える。

image credit:Twitter
一方、乱視の人々にとっては、光が伸びて線状に見えるようだ。

image credit:Twitter
このツイッターの投稿画像を見て「え?私も乱視だったの?」と初めて気付いた人もいたようだ。
乱視は角膜や水晶体がラグビーボールのような形をしている
専門家によると乱視の人は、角膜あるいは水晶体がサッカーボールのように湾曲するのではなくラグビーボールのような形をしているのだそうだ。遺伝のほか眼球の損傷、眼疾患のために発症することがあり、パソコンやテレビの見過ぎで引き起こされるものではないという。
遠距離や近距離で視界がぼやけたり、夜盲症など視覚障害を引き起こす可能性もあるらしい。
What is Astigmatism?
大人の場合でも1〜2年ごとに眼科検診を受けるのがベスト
また、今回話題になった画像は、自分が乱視かどうかに気付くためには有効かもしれないが、はっきりとした診断は眼科医のもとで診断を受けるのがベストとのこと。乱視ではなく近視や遠視などほかの屈折異常ということもあり得るという。
コンタクトを着用している人は定期的に検査をしていると思うけど、そうじゃない大人の場合でも1〜2年ごとに眼科検診を受けるのがいいみたいだよ。
私は小学校2年で近眼が発覚し、中学校からコンタクトレンズを使用するド近眼だが、高校までは乱視でもあった。
でも大人になったら乱視は矯正しなくても大丈夫になってた。治ったのかな?とは言うものの、夜の車のライトとかめちゃくちゃ歪んでみえるんだけど、また乱視になったのかな?それとも、近眼+コンタクトだと夜の光が歪むのかな?
References:Twitter ctvnewsなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい







コメント
1. 匿名処理班
近視は目が霞んでボヤけてる感じと言えば分かりやすいけど遠視と乱視はよくわからん
2. 匿名処理班
わゎっ。乱視と近視ですが、乱視まさに、そう!です。人に説明するときにこの画像を使えば楽に理解してもらえるよ〜(*´∇`*)有難いっす!
3. 匿名処理班
このくらいなら平気なんじゃない?
自分はものがぶれて見えるよ
4. 匿名処理班
自分は近視&乱視&飛蚊症だけど、ライトは一方向に伸びるだけじゃなくて長短含めたいろんな方向に伸びて見えてるな
あと三日月が3つくらいにブレて見えたりもする
小さい文字は1本1本の線がぼやけるというより(もちろんぼやけもあるけど)、ブレが重なって読めない
5. 匿名処理班
こういう筋状にもなっているし、裸眼で信号を見ると5こくらい分身して見える
眼精疲労も酷くて見ること自体が苦痛の毎日です
6. 匿名処理班
中学くらいから近視と乱視になってメガネ生活が始まったんだけど、
同時に鼻も呼吸が難しくなってきて集中できないから勉強ができない子だった。
成人式過ぎたら鼻呼吸ができなくなって耳鼻科行ったら、
頭蓋骨が小さめで成長が止まったけど、脳みそは成長止まらなくて
脳みそが下がってきたのが全ての原因だった。
そして今は老眼始まって、裸眼だと手元も見えなくなってきたわ
7. 匿名処理班
乱視エアプかよ
車ハッキリ見えてんじゃん。
こんなクリアに見えたら苦労しねーよ。
8. 匿名処理班
PCやスマホ使うようになって視力落ちた
顔を近づけないとデスクトップの右下の日付と時間が見えない
9. 匿名処理班
乱視の自分の見え方は . (ドット)が ; (セミコロン)に見える
10. 匿名処理班
「えっ、俺も乱視になっちゃった?」
と、思ったら、メガネが傷だらけ(こまかーいキズ)になってたことがありますよ。
11. 匿名処理班
子供の頃から乱視がひどくて親(視力1.5)に理解されなかった
星の見え方がおかしいって笑われて結構凹んだよ
ちなみにコンタクトレンズはハードじゃなきゃ矯正できないレベル
なので光が長く伸びる上に歪んでるので世界がファンタジーではある
12. 匿名処理班
長年の乱視のせいで
かえって正常な見え方の方に感心した
夜間の運転が苦手なのも乱視のせいかも知れない
13. 匿名処理班
乱視だけど普通に見れるよ
最近スマホを使う機会多いので目を痛みつける機会多い
そのためなんちゃって乱視になっても不思議でないかも
たまにはスマホを使わない日を作り目を休ませてたり
遠くを見て目を癒す時間増やすのもいいかもね
14. 匿名処理班
お医者さんに乱視って言われたけど、こんな見え方じゃないなあ。
街灯とか車のライトは、どんな形でもでっかいまるに見えるよ。
15. 匿名処理班
※7
アナタは乱視+視力悪かったり他の要因があるからでしょうが
16. 匿名処理班
この手ので初めて納得した
17. 匿名処理班
満月が楕円に見えるので月おかしくなっちゃったのかなと顔を傾けたら月も傾いた
18. 匿名処理班
オレの乱視は、光源の周りを光の点々が西洋の盾みたいな形で完全に一周してる。口で言っても理解してもらえないのが残念。
19. 匿名処理班
ライト系は分身の術をした上で合体してひとつの大きなライトとなる
20. 匿名処理班
え
自分が乱視なのはしってるが
これって乱視だからだったのか
TVや映画、写真とかでもよくこんな風に映ってるから
これが普通だとおもってたよ
ちょっとショック
21. 匿名処理班
像の輪郭も二重になるから実際はもっと見にくいよ
22. 匿名処理班
物が二重に見える
夜空を見ると二連星ばっかりに見える
23. 匿名処理班
雨の日にゴーグルつけてバイク乗ったら、
これのもう少し酷い感じになるよ。
24. 匿名処理班
※14
どんなふうに角膜が歪んでるかは、人によって微妙に違うんでしょうな。
しかしならば、乱視矯正メガネってな、どういう仕組みなんだろう?
個々人にオーダーメードなのか?
25. 匿名処理班
自分はこんな感じじゃなくて物が何重にも見えるタイプだな
例えば信号が花火みたいに見える感じ
26. 匿名処理班
雨の夜は更に光が拡散して非常に見えづらい。
リアフォグやLEDのブレーキランプが目に刺さる。
27. 匿名処理班
この乱視だと結構レベル低いのかと思う。
加工1くらいか。自分は加工15くらいなので原型がわからない。それを思うとメガネやコンタクトでも人様頼りでよく普通に見えるとかすごいよな。
28. 匿名処理班
>>25
俺も線香花火みたいに光が見えるから眼鏡かけないと矢印がどっち向いてるか判らん。
青信号は丸がたくさん見えて家紋の九曜紋のように見える。
29. 匿名処理班
乱視プラス斜視だから疲れてる時なんかはなかなか世紀末な視界になる。
30. 匿名処理班
あーそうだねまさにこんな感じだわ
31. 匿名処理班
実物の月をみて、丸いと思ったことがない
32. 匿名処理班
>>15
視力は1.0あるんだが笑
お医者さんの真似事かな?
33. 匿名処理班
夜の街だといろんな光がボヤケてすんごい明るくなるわ
34. 匿名処理班
乱視の見え方って人それぞれ違うの初めて知った
自分も丸がたくさん花火みたいに見える
35. 匿名処理班
>>4
僕も乱視近視だけど、ダブったものがいくつか重なってでかい塊みたいになりますわ。記事の写真のように伸びたりはしてませんね。
36. 匿名処理班
近視でコンタクトの人はハローとグレアが起こりやすい…というか起こるもんだったような。
0.04のど近眼だったけど夜間のライトが星状に見えたり大きく見えたりするのは当たり前だったなぁ。ちなみにレーシックやって視力は良くなったけど、ハローとグレアはより強く感じる場合もあるそう。
37. 匿名処理班
軽度の乱視持ちだけど、まあ大体あんな感じかな。
線はずっと短いけどね。
別に夜景じゃなくても、家電製品のLEDランプとかでもあんな感じよ。
38. 匿名処理班
※32
イライラしてて草
39. 匿名処理班
もっと九頭龍閃みたいになる
40. 匿名処理班
※7
車のライトの見え方の比較とタイトルに書いてますよ?
41. 匿名処理班
※22 星は1つだが、光り出した三日月はバナナのふさ。
42. 匿名処理班
生まれた時からだからあんま意識してなかったな
43. 匿名処理班
>>24
乱視と近視ですが、オーダーメイドで作りましたよ。眼科で。
44. 匿名処理班
>>7
何もさぁ例えばこんな感じだよって話題に出てるだけなんだから、こういう人もいるしそうじゃない人もいるってだけで、エアプとかそんなマウントとった言い方しなくていいと思うよ
45. 匿名処理班
斜め伸びもだけどダブりもある
46. 匿名処理班
そうそうコレコレこんな感じ。
左右の目で像のブレ方のパターンが違うから日常生活には支障ないけど、
目医者さんには匙投げられたな。
47. 匿名処理班
メガネの傷が多くなるとまさにこんな感じになる。それが嫌で毎回ハードコートレンズにして拭き上げも気をつけてるけど、それでもどうしても傷は入るからなー・・・。
48. 匿名処理班
嫌味とかではなく目が悪くなった事がないからこういう感覚が分からないけど視力が悪い人はやっぱり眼鏡かけてる方が楽なの?
かけてない状態でこんな見え方だと目が凄い疲れるよね
49. 匿名処理班
三日月が7つに見える
50. 匿名処理班
※39
意味不明だけど、めっちゃわかりやすくて草すぎるwww
51. 匿名処理班
※29
想像したらめちゃくちゃ過ぎて草
52. 匿名処理班
ハンコを連打した感じだよ
53. 匿名処理班
画像貼れるかわからんけど、リアルな話ハイウェイの写真はこう見えてる
i.imgur.com/1L0Qe3x.jpg
54. 匿名処理班
>>13
悪いこと言わないから一度眼科か眼鏡屋行っとこう。
メガネ作ったら疲れが劇的に改善すること多いから
55.
56. 匿名処理班
>>24
歪んでる方向に合わせてレンズに補正を追加する。
処方箋に「プリズム」て項目があるからそれが乱視の補正だよ
57. 匿名処理班
>>48
近視だと、カメラのピントをマニュアルで10センチ先に合わせてから遠くを見渡すと体感できるからおすすめ。
ボヤッボヤやぞ
58. 匿名処理班
自分も乱視だけど、こんな風には見えないわ。
軽度なのかな?
59. 匿名処理班
>>25
同じく花火です。
たまにブドウ
60. 匿名処理班
裸眼だと光るものは6個ぐらいに見える
リボルバーみたいな感じ
61. 匿名処理班
※25
同じこと書き込もうと思ったら先に同士がいた。(笑)
夜景とかめっちゃ綺麗に見えるよね。花火見ようと山に登ったら
地上の灯りの方が綺麗だったわ (*´ω`*)
62. 匿名処理班
近視&乱視だけど街灯は花火のように散って見えるよ。
63. 匿名処理班
夜間は目の調子が悪い時には、発光源が二重になって見える
でも調子が良い時には、バッチリ一つに見える
夜間の発光源を見ると、その時の目の調子が判断できる
私も若い頃には何時だってバッチリ一つに見えたんだがな
64. 匿名処理班
この画像も間違いではないと思うけどね
これにプラスして目に映る映像はぼやけていて
輪郭はズレていて遠近感も無いって感じ
65. 匿名処理班
※58
近視や遠視との組み合わせでも違いはあるらしいし
歪み方によって症状の違いもあるのかも
ここのコメ欄でも写真みたいになるって人と
二重になるタイプの人いるみたいだし
乱視だけど二重タイプで元々近視だからずっと最近近くもぼやけて見えるなあ程度に思ってた
66. 匿名処理班
車の免許の更新で、視力検査は毎回クリアしてるけど、月は3重に見えるな。
67. 匿名処理班
自分は光の帯が縦横斜め8方向ぐらいに伸びてる感じ
夜のほうがサングラスしたいぐらいだ
68. 匿名処理班
コメント欄を見てるとみんなが同じ世界(視界)を共有しているわけではなさそう
色の見え方が人それぞれというのはちょっと前に話題になっていたけど、モノの見え方にまでかなりのバリエーションがあるとわかったのは、それだけでも興味深い。
69. 匿名処理班
俺は3本だな。星みたいに輝いて見えるよ。
乱視だと→信号がどっち向いてるか分からんのよ。
線じゃなくて先端を三角形にして欲しい。
70. 匿名処理班
三日月はバナナ
71. 匿名処理班
星って本当に☆型してたんだな〜って最近思ってたんだけど、
乱視のせいだったんだと気づきました。
72. 匿名処理班
毎晩セルフ花火大会開催中だよ!
73. 匿名処理班
※63
俺もそうだわ。
常に二重に見えるわけではなく寝不足だったり前日に目を酷使したりするとなるから記事の
「パソコンやテレビの見過ぎで引き起こされるものではないという。」ってのはちょっと不安を煽りすぎな気がする。
74. 匿名処理班
乱視乱視とは言われてたけどあまり気にしたことなかった
この夜景が普通だと思ってたけど、乱視ゆえだったのか…
ちょっとショック
75. 匿名処理班
>>56
プリズムは斜位を矯正するものなので乱視とは関係ないです。
乱視はそのまんま乱視と書かれてるか、CYLとか、Cと書いてあります
76. 匿名処理班
私の水晶体を見た、医者は「珍しい、星みたいな形しているよ」嬉しそうに言っていたが、裸眼で満月を見ると、中心に1つ、回りに8つ月が重なっている理由は分かったが、嬉しくはなかった。
77. 匿名処理班
✕:パソコンやテレビの見すぎが原因ではない
〇:パソコンやテレビを見ることが「直接の」原因ではない
じゃない?目を酷使することによって普段気にならない程度の人も乱視の症状は強く出るよ。
私もパソコン見まくったり体調悪かったり寝不足の時はもうブレブレ。
乱視が全くない人のほうがレアでみんな多かれ少なかれ乱視はあるので、乱視と聞いてもあまり構えないでほしい。
乱視矯正ちゃんとしてるのに疲れたり夕方以降ブレが気になる人は諦めてくれ。
毎日謎の乱視マウントを取られる眼鏡屋より
78. 匿名処理班
視力検査をしたら左右とも輪が輪に見えなくてぼやけてた
昔は輪の切れ目がわからないだけだったのに
79. 匿名処理班
スゲーわかるわ。目ン玉交換してぇ。
80. 匿名処理班
私はもっと放射状に光って見えるよ
あと月は4つくらいにだぶって見える
これも乱視のせいなのかな
81. 匿名処理班
※7
少しでも理解を広めるための情報なのに
ケチをつけるのなら一生涯苦しんでいなさい(笑)
まあ、苦しむようなメンタルすら持ち合わせていないから
そんなコメントを書いたんだろうがな(爆笑)
82. 匿名処理班
※71
近視と乱視に老眼が加わったら、夜空の星が西洋の古いイラストに描かれている星型に見えて、あの星の絵を描いた人は自分と同じような視力だったんだと滅茶苦茶感動した。
ロマンって色んな所に落ちているんだね〜。
83. 匿名処理班
※32
自分も最近は近視+乱視+老眼コンボでパソコンの画面がブレまくっているせいで、あなたにマイナスを押すつもりでまちがってプラスを押してしまいました。よって、実際はマイナスポイントがもう二つ多いとお察しください。失礼しました!
84. 匿名処理班
パルモさんへ
近視が進むとどうしても眼球が歪んでしまうのでそういうものだと思いますよ
85. 匿名処理班
※77
いまほんと乱視入ってない人のが少ないよね
昔は乱視っていうとすごい目悪い人ってイメージあったからだろうけどさ
86. 匿名処理班
バルモさん
老眼が入ると一時期乱視が気がつきにくくなる
もう歳だから。仕方がないね
87. 匿名処理班
ライトが全部花火になるのは乱視ですかね
88. 匿名処理班
※41
私はこのタイプかな。
光ってる部分だけだと三日月が半月みたいになっちゃう。
LED じゃなくて、白熱電球タイプの信号機のころは光ってるところがブドウの房のようにツブツブがいっぱい重なって見えた感じ。
なお、近視と乱視が混ざってるので、ちゃんとした眼鏡屋さんでメガネ作るとしっかり見えるようになりました。他の方も書いてるけど、老眼も混ざってくるとハッキリ見えるところが少なくなりますw
89. 匿名処理班
視力はずっと良かったのに2〜3年前から急に視力が落ちて乱視になって閃輝暗点もたまに見える様になった
昼は全体的に光の靄がかかった感じで夜に強い光を見るとそこまで酷くないけど画像の様に見える
閃輝暗点になると前が良く見えないし目を瞑っても光りっぱなしでヤバい事になります
こんな状態でもPCゲームは止められないんだよね
90. 匿名処理班
※81
心無い言葉を投げつけるあなたも同類さ
91. 匿名処理班
世界は形じゃない 色で見るんだ
あの辺の赤かったり青かったりするのが歩行者信号
黄色入りが車用だが・・・・・・何だ、工事の標識灯だよ
どうやらそっちが車道みたいだ、うん
92. 匿名処理班
写真ではライトが斜めに伸びてるけど、縦に伸びてる人もいれば横に伸びて見える人もいるらしいです。
縦に伸びてる人は視力表の輪っかの上と下が判別しやすくて、横に伸びて見える人は左右が判別しやすいんだよ、…と、検査の人が言ってた。
93. 匿名処理班
自分とは全然違うなあ
信号のライトは6個に分身する
目を細めるとフォーカスが合って1個になる
不思議
94. 匿名処理班
私が視えるLEDライトは、十字の形をしていて、先はとても鋭く伸びている。LEDライト開発者や闇の組織による脳を破壊する陰謀だと思っていたが、ただの乱視なのかもしれない。
95. 匿名処理班
夜はみんな光が伸びて見えるものだと思ってた…
自転車乗ってるときに光の線で道路見えなくて
電柱やパイロンに激突してたんだけど 病院行ってくるわ…
96. 匿名処理班
映画館では映画を楽しめない だから行かない
星空を見ても星の光は散って感嘆できない だから夜空を見上げない
乱視になってやらなくなったのはこの2つ はぁ……
97. 匿名処理班
>>59
分かる。花火、たまにブドウ。
そして時々オリンピックマーク(笑)
98. 匿名処理班
※35
同じく。
まじで万華鏡みたいに見える。
99. 匿名処理班
同じ乱視でも見え方が違うのか。確かに自分の普通と他の誰かの普通は違うからなぁ。
自閉症スペクトラムの人の見え方聴こえ方も結構衝撃だった。光のコントラストが強烈だったり、視界がモノクロになったりするみたいね。
100. 匿名処理班
※6
脳みそが下がってくるとは文章だけ見るとなんだか恐ろしい話ですね・・・
以後、現在までそのまま過ごされたんでしょうか?(失礼な質問だったらすみません)
101. 匿名処理班
レーシック受けて10年以上経つけど、乱視の時より悪い要素は何ひとつ無い。
コメ欄見てたら乱視で苦労してた自分を思い出したよ・・・
102. 匿名処理班
長年の趣味だった模型製作を断念してはや一年、乱視がほぼ改善されたね
103. 匿名処理班
夜間あんなふうに見えるように最近なってきた
疲れ目のせいかと思ったら乱視の可能性があるのか…
104. 匿名処理班
強度近視+乱視ですが、
水でボケたハンコを20個ぐらい全方向に少しずつズラして押した感じですかねー
一番離れたハンコは中央のハンコと枠が接触する程度
乱視の度合いによってはこの画像ぐらいの人もいるのだろう
105. 匿名処理班
フロントガラスにワイパーの拭き跡があったり汚れてたりしたら大体みんなこう見えるよwww乱視関係ないw
106. 匿名処理班
え、俺乱視だったのかおい
107. 匿名処理班
乱視 テストで検索したら乱視の簡易チェック表で調べられた。
乱視にも種類があって自分は倒乱視だった。
108. 匿名処理班
乱視で裸眼0.03ぐらいだけど、
スマホのインカメラ(レンズ)ぐらいの大きさのライトが、親指の爪ぐらいの大きさまで膨張して見える。しかもその中に模様が見える。左右で模様は違う。
109. 匿名処理班
なるほど。
乱視ってのは、レンズが歪み曇りボロくなってきた眼鏡をかけてるのと、ほぼ同じ状態なのか。
110. 匿名処理班
>>4
これ
ライトは左右上下に乱射するし、
月は3つブレて重なって楕円になってる
111. 業火絢爛
花火のように見えるね。
そして、本物の花火を見るときは、メチャクチャ豪華に見える。
112. 匿名処理班
乱視はカイジのぐにゃぁあみたいな感じ
コンタクトで光が反射してるように見えるのとはまた違う
113. 匿名処理班
夜景やイルミネーションは人一番楽しめるんです。
100万ドルの夜景が300万ドルになります。
114. 匿名処理班
近眼が夜天井の火災報知器の緑LED見るとさボルボックス見えるよね
115. 匿名処理班
>>48
逆に度が合わないメガネ借りてかけて生活してみたら?近眼だとそもそも見えないから危険なんだよ
輪郭は見えてもボヤけて細部見えないし段差とかヤバイ
乱視は記事にあるように不均等なレンズで収差で点像にならないから歪む
>>57書いてくれたのやってみて。ピントをマクロか最望遠に合わせてそのまま歩いてみる
。双眼鏡が有るならフォーカス合わない状態でしばらく景色を眺めて見たら?ジャンクオススメw
ピントの合わない世界にストレス感じると思う
116. 匿名処理班
ふぁ・・・?俺、乱視だったのか・・・?
乱視って1つの物が複数に分裂してるように見えるもんだとばかり思ってた
眼科いってこよ・・・
117. 匿名処理班
セルフ花火眼鏡状態だから毎晩車のライトが花が咲いたように
きらきら見えるわ
118.
119. 匿名処理班
俺は、二個見える方だな〜
120. 匿名処理班
自分は重度の近視もあるから、裸眼だといくつ重なってるとか分からん
とにかく何枚かの同じ透明フィルムに描かれた絵を少しずつずらして潰したように見える
121.
122. 匿名処理班
え、乱視じゃない人って光伸びないの!?
123. 匿名処理班
※49
多いねーw
自分は数えた事無いけど多分5個位に分身してる
二重(2個って事よね)って人が割と多いのかな?
124. 匿名処理班
>>7
いや、まさにこんくらいの乱視の人もいる
ここに
125. 匿名処理班
左目は軽度、右目はきつい乱視。
裸眼だと、満月が輝くブドウの房のように見えてゴージャス。
126. 匿名処理班
LEDは特にキラキラしてるね
127. 匿名処理班
両目だと1.0で、左目が0.1の乱視で右目は1.7だから左目つぶっている方が運転しやすい。
左目だけだと空中にウネウネ動く変な物が見える事がある、医師の話だと空気中のゴミに光が反射?したものが乱視で動いている様に見えるとかなんとか言われたくらい。
128. 匿名処理班
ここ25年くらいは落ち着いてるけどガキの頃交通事故で頭を強打し、ほんの数年間の間に裸眼で1.5超えてた視力が0.02まで下がり&強度の乱視(大学付属病院の研究室から年に数度呼び出しがかかるレベルの乱視)だったけど、光が斜め上に走るとかそういうのは無かったわ
オレのは目の前の物(黒板の字でもなんでも)が最高で1mほど離れて見えるもんだから
全てが横にずれて見え、しかもかぶってるから黒板の文字の識別が困難なくらい重なるって乱視だったんよ
まあ解決方法もあったんだよね、眼鏡で矯正する時度を強くする
これが有効だったのと、それをしても見え難くなる事もなかったので、視力は極端に低下したけど矯正で2.0まで見えたから特に問題はないんだけどね
下がった視力は今も戻ってない、でも乱視はかなりマシになってて、目が疲れた時で最高30cmほど、めかね&疲れてない時はほぼ健常者とかわらずで見える
129. 匿名処理班
>>47
拭き上げてどうしてるの?水洗いでホコリ流して洗剤液で振り洗い、水で濯いで柔らかい布で押し拭き?
特にティッシュは硬いからスグ傷付くし擦り拭きするとダメだよね
夜、車のライトや信号が拡散してツライよね
130. 匿名処理班
ゲームのグラフィックで軽量化の為か遠景をボカしてるのがあって、自分は視力良い方なので結構遠くまで全部見えるのだけど、近視疑似体験みたいでクラクラした。
多分製作したのが近視の人だと思うんだけど、視野距離設定を最高にしても遠景まだボケてるんで、逆に近視の人はこんなに見えてないのかと驚愕した。
131. 匿名処理班
貴方は乱視過ぎてコンタクト無理ですと言われたが、光源は8つ以上に分かれている
雨の夜なんかは本当に怖い
132. 匿名処理班
乱視と近視が大分進行してるから夜になるともう暗闇に光の玉が浮いてるようにしか見えない
運転中の雨の日の光の乱反射は最悪
133. 匿名処理班
乱視用の視力表みれば乱視かどうかは一発だろ。
俺も乱視だけど、サムネの感じかな。あと部屋の隅の稜線がぼやけて見える。
※24
角膜の歪を補正するレンズ(標準品)から切り出すだけだよ。
歪率が分かれば長径のずれはレンズの回転と瞳中心位置で対応できる。
レンズは検眼器で試着しながら、視界の程度の良い(本人の妥協できるもの)のを選ぶ。近視・遠視と変わらない。
134. 匿名処理班
俺乱視だで
135. 匿名処理班
このエイブラムスフレアみたいな見え方って乱視の一種だったのか。
136. 匿名処理班
※76
私も同じ見え方なんだけど、水晶体がそんな形なの? なんかショック。
137. 匿名処理班
左目0.1の乱視と軽度の光過敏症だけどこんな風には見えない。
本を見る位の距離なら普通に見えるが、1m以上離れると色が潰れて見えるため、人は相手が喋らないと男女の区別がつかないが、色は見えるから人と人工物の違いは分かる。
私の視界は正常な右目主体の視界なので、左目閉じても遠近感は変わらないため、生活に支障は出ないから眼鏡やコンタクトは必要ないし車の運転もできる。
138. 匿名処理班
確かにこんな感じ。乱視。
あと、自分は信号機が曼荼羅みたいに見えるな。
判子を押し間違えて、何度も押してしまったみたいに。
139. 匿名処理班
光が伸びて見えるのはみんな同じだと思ってた・・・
140. 匿名処理班
乱視の軸に拠り見え方(ブレ方)が異なる。
141. 匿名処理班
最初のは軽い白内障の見えかただよ。 まぶしいと片目つぶって見る癖があって開けている方の目が軽い白内障になった、片目だけ丁度あのような見えかた。
142. 匿名処理班
夜片方ずつ 月を見る 何個見える? 1個ならオッケー 2つ3つ見えると乱視だ。
143. 匿名処理班
違うんだよな。
画像では光だけが拡散して、車や背景は拡散してないもんな。
乱視の世界を例えるなら印象派の絵画みたいだよwww.
144. 匿名処理班
見え方が違う。お月様が2つ3つに見える。三日月がバナナの房に見える。飛行機が二機に見える。 だ‼
145. 匿名処理班
>>5
わかりみが深いw
横断信号の緑の人とか、横に三人縦にふたり並んで倍々で増える
146. 匿名処理班
好きな絵描きさんが夜の車の光をまさにこういう描き方してたな
実際こういうふうに見えてんだ
147. 匿名処理班
えっちっちゃい頃からライトは縦にみょーんって伸びてるように見えてたけどみんな違うの…?(´・ω・)