
アメリカ・テキサス州オースティンにある高校で、校内トイレのドアが撤去されたことが発表された。
個室の方ではなくトイレ入り口のドアの方だそうだ。
生徒によるトイレ内での薬物使用、喧嘩や暴行などが目立ったことから、慎重に検討した結果、トイレのドアを取り除くことで犯罪行為を減らし、校内を安全に保つことを目的として実施されたという。『CBS Austin』などが伝えている。
広告
Students react to removal of hallway bathroom doors at Travis Early College H.S.
思い切ってトイレのドアを撤去した高校
テキサス州オースティン南部にあるドラヴィス・アーリー・カレッジ・ハイスクールのクリスティーナ・スティール・ハンジン校長は、このほど約1240人の生徒数を抱える学校内の複数のトイレのドアを撤去したことを明らかにした。この決定事項は、全生徒の保護者へ校長によって伝達されたが、措置から1週間後に知らされた保護者らは、その事実に少なからずショックを受けたようだ。
しかし、学校側によると今年の生徒による薬物犯罪の90%がトイレ内で行われていたこと、また喧嘩や暴行といった違反行為が絶えなかったことから、今回の容易ではない判断に踏み切った。
校長の保護者への連絡は、概ね下記の通りだ。
プライバシーの喪失によって不快感が生じることは十分理解しております。同校長は、今後はコミュニケーションの欠如がないように、懸念事項を明確にし、計画を共有できることを願うと締めくくった。
今回の選択を余儀なくされることにおいては、代表として保護者の皆様に心より謝罪申し上げます。
しかし、今のままでは学校内のトイレは安全ではないと判断いたしました。トイレのドアの撤去は、安全性の問題に対処するために他の方法を実施した上での最後の措置となります。
これは、キャンパス内を安全な学習環境に保つため当校が計画または実装している多くの戦略の1つです。
Texas HS removes bathroom doors due to safety concernshttps://t.co/6LKNHOcOct
— Fox News (@FoxNews) November 15, 2021
ドアの撤去で犯罪行為がなくなったことを報告
学校側の極端な措置には懸念を示す親も少なくない。しかし、この処置により事実、トイレ内での犯罪的行為がなくなったことを学校側は主張している。また、外の廊下から個室を覗くことができないよう、個室は廊下から見えない角度に配置されているという。
以前、同校はトイレの入り口ドアに特殊な鍵をかける方法も考えたという。しかし、開錠に時間がかかるため、授業の時間に影響も出る。
また、全てのトイレを監視することが困難であることも判明し、薬物犯罪を防ぐための安全対策措置としては、成功には至らなかったようだ。
しかし、依然として生徒らのプライバシーが喪失された問題は大きい。措置においては、事前に生徒たちには通達されなかったようで、一部生徒からは不満の声があがっている。

ドアが撤去されたトイレ image credit:KEYE
もともとアメリカのトイレは犯罪防止のため、ドアの下の部分が大きく開いているが、それだけでは不十分だったようだ。
だがやはり、トイレの入り口のドアがないのは気まずいことだろう。
うちはトイレの時に2匹の猫が中に入れろとドアをカリカリするので、面倒くさいからフルオープンの状態にしているが、それが習慣になっちゃって、公衆トイレでドアを閉め忘れたことがあったが、あの気まずさを考えると、生徒たちの気持ちもわからなくもない。
でも犯罪が多発しているようであれば、羞恥心よりも安全優先という学校側の配慮もわからなくもない。
追記(2021/11/18):トイレの入り口ドアの撤去を誤って個室ドア撤去と記述していましたところを訂正して再送します。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
むかしの中国のようだね。
3.
4. 匿名処理班
度胸が付きそう
5. 匿名処理班
明治時代に入ると、日本では女性の立ちションや、仕切りなしの便所で女性が用を足すのが禁止されるようになった。時代も状況も違うけど、高校で仕切りなし便所になる理由が悲しいな。
6. 匿名処理班
学校のトイレで大をしない子がますます増えるよ
便秘や膀胱炎のもと
7. 匿名処理班
動画では個室のドアではなくではなく、トイレと廊下の間のドアを撤去したと言ってるけど。
8. 匿名処理班
せめてのれんみたいなのを付けてあげて…
9. 匿名処理班
暴行って性犯罪も含んでるよね
10. 匿名処理班
扉を廃止してやらないか状態がデフォになるわけか
11. 匿名処理班
せめて半透明にしてやれよw
12. 匿名処理班
監視カメラもつければなお良いのに
13. 匿名処理班
まさかとは思うけど、自分たちはドアのある職員専用トイレを使ってないよね
14. 匿名処理班
トイレのドアを取り除いても犯罪行為が減るのは一時的なもの
慣れれば元のように犯罪は出てくる
生徒によるトイレ内での薬物使用、喧嘩や暴行を減らしたいのなら、費用が掛かるが、トイレの中に警備員と監視カメラおけばよい
15. 匿名処理班
顔だけが隠れる状態のドアにしたらどうだろう。
さすがに全身が見えるのはよくない。
写真撮られてばらまかれる事件が多発するに違いない。
16. 匿名処理班
ドアを撤去せざるを得ない程、薬物犯罪が
多いってヤバ過ぎる
日本だったらせいぜいタバコ程度だろ
17.
18. 匿名処理班
薬物乱用とかならやむなしだけど、
息子や娘が目に入らないように腰くらいの高さまでのドアが欲しいな
19. 匿名処理班
提案した人が自宅のトイレに誰でも24時間見られるウェブカメラ設置してるなら
筋が通ると思うよ
20. 匿名処理班
小のために大(をする人)を犠牲にしたっていう事か
21. 匿名処理班
注射できないように照明をブルーにしているとかはあったな。
22. 匿名処理班
刑務所かよ
犯罪は一時的に減りそうだけど場所変わるだけじゃないかな
23. 匿名処理班
たまに疑問に思うんだけど、トイレの中ってどこまで露出が許されてるの?
個室の中はOKじゃん?
個室にドアがなくても、この記事だとOKってことじゃん?
個室から出たらどうなの?男子は小便器の前では常に出しっぱじゃん?
手洗い場はどうなの?空間の仕切りなんて無いじゃん?
トイレの中だけど外から見れる位置はどうなの?
こういうのって法律とかあるの?
24. 匿名処理班
映画フルメタルジャケットに出てきたトイレみたいになるのか
25. 匿名処理班
これは、原点回帰かも。
戦時中くらいだと、アメリカの多くの人が使うトイレは、ドアがない。
アメリカ軍のトイレは、ドアも壁もなかったという話があって、捕虜になった日本兵が、ビビる話がある。ああこれが捕虜になるということかと嘆いていたら、アメリカ軍の兵士も同様だったということで、さらに度肝を抜かれる。
戦後も結構長い間、ドアがあっても小さい。外から見える。
26. 匿名処理班
すりガラスはダメだったの?
27. 匿名処理班
>>2
いわゆるニーハオトイレですね。
28. 匿名処理班
アメリカの学園ドラマはドア無しトイレになるのか
29. 匿名処理班
アメリカって学校の治安が悪すぎて、余裕のある家庭は家庭教師(要資格)雇ったり親がその資格を取得して家で勉強させてるって聞いた事あったけど…ここまで酷かったとはなぁ。
ここまで来ると学校=貧困層家庭の子弟が行く所になってしまうなぁ…
30. 匿名処理班
そもそもドアがあっても、薬物取引や暴行が蔓延する場所なんて近寄りたくない
このハイスクールという名の地獄の一端がトイレのドアを無くす形で現れただけ
31. 匿名処理班
アメリカの学校と比べたら、男塾って治安のいい統制の取れた学園だったんだなぁって感じた。
32.
33. 匿名処理班
これ教育の敗北だろ…
何故猿に戻って行こうとするんだ
場所の所為にしても解決せんぞ
34.
35. 匿名処理班
銃やドラッグなどをなくす、という方向ではなく持ち込まれるのはもう仕方がないから隠れて使える場所を減らしていく、ということ?
やっぱり日本人からすると考え方がずれてるな。
36.
37. 匿名処理班
個室のドアはそのままだから、スーパーの客用トイレと同じか
38. 匿名処理班
知っていますか?
アメリカの高校が悲惨でも
日本の東大よりランクの高いアメリカの大学は22校もあるんですよ
悪いとこだけ見ちゃダメ
39. 匿名処理班
>>8
洗ったか洗ってないか分からない手でその暖簾を触るのがいると思うと無理
40. 匿名処理班
>>37
最寄駅のトイレも外ドアないな
41. 匿名処理班
>>31
あそこは懲罰がヤバいからなw
42. 匿名処理班
※37
よく見たら入口のことだった
日本のも公衆トイレなどはドアがないじゃない
43. 匿名処理班
個室のドアの撤去
はまずいよね
個室ってなんでしたっけ?検索しても出てこない部屋でしたっけ?
44. 匿名処理班
>個室の方ではなくトイレ入り口のドアの方だそうだ。
>外の廊下から個室を覗くことができないよう、個室は廊下から見えない角度に配置されているという。
これなら、日本ではもともと
学校はもとより、駅やスーパーの公衆トイレでも
入口自体はドアの無い単なる通過口
ってケースの方が多いように思う。
中小企業の社屋やファミレスなんかは
手洗い場に入る前の、廊下からの入口にも
扉があるパターンが多いが。
45. 匿名処理班
ん?結局個室ドアではないのか
トイレで入り口のドアがないのって普通じゃないか?
46.
47. 匿名処理班
手を洗った後、ドアに触るのがいやだったから、これはいいですね。
48. 匿名処理班
>>25
昔のヨーロッパなんか、トイレ自体が無かったらしいですね。
お貴族様も平民も、オマルとか、それかお外で野××とかなさってたらしいですから、その意味ではリガルテ(平等)だったんですなあ。
49. 匿名処理班
※27
しゃがむと向かい合うので
「にぃはぉ!」なんだってね。
50. 匿名処理班
30年前、ハワイを旅行中に公園のトイレに入ったら個室のドアがなかった
金具を取り外した跡もなかったから、最初からドアなしの個室ってこと
すごくのんびりした雰囲気の海岸沿いの公園だったけど、犯罪防止だろうなってことはすぐに分かった
ちなみに女性用
51. 匿名処理班
※48
2階や3階から糞尿を放り投げていたそうで
それを除けるため日傘とハイヒールになったそう。
52. 匿名処理班
※48
まぁ日本も、中世のお姫さんはオマル(樋箱)だし、
庶民に至っては高下駄を履いて共同の空き地に野糞だけどね。
あと、近世ヨーロッパ貴族は、
固定の便器ではなくても、自室に隣接の一角の小部屋に
オマルやバスタブの水回り物の置き場をまとめて
「W.C.」(ウォーター・クローゼット)にしてたりもした。
今でも欧米の住宅が、特に夫婦の主寝室は
廊下でなく私室からしか入れない専属の3点バスルームに
なってたりする事があるのは、その生活スタイルの名残り。
53. 匿名処理班
※38
それ土地面先当たりに換算したら日本と変わらないのでは?
54. 匿名処理班
>>52
ああ、トイレのWCってのは、そういう意味か🚾
55. 匿名処理班
荒れた学校出身者やボロい校舎のヤツからすりゃかなり前からなかった
56. 匿名処理班
※39
記事と直接関係ないけど、くしゃみを押さえた手を教室のカーテンで拭くヤツもいたよね。
57. 匿名処理班
※25
米陸軍基地へ研修で出張した自衛隊員によると個室のドアもない古代ローマのようなトイレに遭遇したそうです。便座に座っていたらマッチョな黒人と白人がやってきて隣で用足し。緊張して出なくなってしまったら二人はさっさと終えて「日本人は〇ソが長いな」というようなことを云われたそうです。
58. 匿名処理班
そこまで治安が悪いのか
59. 匿名処理班
>>うちはトイレの時に2匹の猫が中に入れろとドアをカリカリするので、
下僕が排泄することに興味津々か
60. 匿名処理班
>>57
wwwクソワロタwクソだけにwww
61. 匿名処理班
>>22
校内での犯罪発生よりは、マシじゃね
62. 匿名処理班
>>23
ハイレグカットレオタードを着ている女子は基本的にトイレの個室でどんな状態で排尿や排便してるの?
63. 匿名処理班
>>33
底辺高校に教育の勝利を夢見てるのか
64. 匿名処理班
アメリカの高校通ってたけど、確かにトイレで薬物やってたやつはいた…独特の甘い残り香でわかる。
ドア無くさずとも基本足元は膝くらいまで
ドアも壁もないから丸見えよ。
65. 匿名処理班
アメリカの中学高校に通ってたとき、トイレの個室のドアって言うか、大事な箇所だけが隠れるような数十センチの板だったけど…西部映画のバーのバタンドアみたいな。
もちろん、ドラッグやSA防止のためとは子どもながらに気付いていたけど。
ネイビー基地のトイレはドアがまったくなかったな。