
それが猫の魅力の1つでもあるわけだが、アメリカ、テキサス州にある猫の預かり飼育所のスタッフは、猫が嫌がらない抱っこ方法をわかりやすく説明した動画を投稿してくれたので、参考にしてみよう。
猫が快適に感じる抱っこ法とは
テキサス州コーパスクリスティにある猫の預かり飼育所「The Cattery CC」のスタッフ、スコット・パーソンさんは、2匹の猫を使って異なる抱き方を示した。パーソンさんは、猫を抱っこするコツは常に猫のお尻部分を支えるように抱きかかえることと説明し、実際に猫を抱っこしてみせた動画をシェア。 まるで人間の赤ちゃんを抱っこするように、腕と手でやさしく猫を支え、包み込むように抱っこしてやると、猫は快適さを感じやすくなるという。
また、猫が顔を近づけてくる時にも、腕で背中全体を支えるようにして抱きかかえてあげるのがいいようだ。

片方の腕で、猫のお腹全体を抱えて自分の体とくっつけるようにして支え、もう片方の手で前脚部分をサポート。
パーソンさんにふわっとやさしく包み込むように抱っこされた2匹の猫は、圧迫感を抱くことなく、それぞれ嫌がる仕草を一切見せていないことがわかる。
パーソンさんは、動画内でこのように注意点を促している。
猫が快適でいられることがポイントなので、体をバランスよく支えてあげること。抱っこした時に、猫がぶら下がった状態にならないようにしてあげることが大切です。

爪を切る時にできる簡単な抱っこ方法も紹介
パーソンさんは、もう1本の動画で2人1組となって、猫の爪を切る時にできる簡単な抱っこ法を紹介。猫によっては、足に触れられることに神経質になる場合があります。爪を切る時には、お尻部分を支えるようにして縦抱っこし、まず猫をリラックスさせましょう。written by Scarlet / edited by parumo
次に、爪を切る人が猫を抱っこしている人の背後に回ります。
猫がリラックスして、前脚を肩越しに出したら、やさしく掴んで爪を切ってあげましょう。これは、猫にとっても飼い主にとっても簡単な方法です。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
猫って求肥にも似てるなぁと思った
2. 匿名処理班
猫って些細なことでも体をこわばらせたりするから、だっこされてる姿を見ると緊張してるかどうかがすぐわかるよね。抱かれてる猫がまったく緊張してなくて、まるで地面にいるみたいにリラックスしてるのがすごい。
ちなみに個人的に、急所の腹を見せる仰向け抱きは難易度高いのでそれ以外からはじめることがおすすめ。
3. 匿名処理班
猫によって違うからあくまで参考程度やな
4. 匿名処理班
抱っこ嫌いなウチの猫はどうしてもダメっすw
5. 匿名処理班
抱っこの解説はすごく勉強になるけど、それ以上にパーソンさんがあまりに猫まっしぐらな理想のヒゲメン過ぎてそっちに気を取られるw
6. 匿名処理班
やっぱり男の人のほうが腕太いから安定するよなーと感心
7. 匿名処理班
後ろ足の爪切りたいんだ
猫じゃなくてモモンガだけど
8. 匿名処理班
要は腕で腰が落ち着ける狭い空間を作ってやることかなんかな。
猫って狭い所が好きっていうし。
9. 匿名処理班
>>5
つまり前提として
まずはヒゲを蓄えます
か…
10. 匿名処理班
赤ちゃんみたいに抱きかかえてはダメ
猫にとって自然な体勢ではないから嫌がる
ってジャクソンギャラクシーが言ってた
でも結構こうやって抱く人多いし、テレビでも紹介してたなぁ
確かに背中に負担がかかるとは聞いた事ある
持ち上げるときも胸の下に手を入れると、圧迫されて苦しいらしい
岩合さんが猫歩きで言ってたけど、猫を抱くというのは日本が一際多いらしいね
11. 匿名処理班
>>3
ウチのは前が見えないのはNGなんだよね(背後にしか立てない逆ゴルゴ13)。あと、安定させようとお尻抱えると暴れる。だから、心臓に負担がかかると言われている両脇抱えて前方を向かせる方法しかない。
そういう理由で基本抱っこは出来ない。20年生きたけど数えるほどしか抱っこしていない。それでも世界一可愛いんだよね。
12. 匿名処理班
うちの猫は赤ちゃん抱っこが好きだった
逆にこういう抱き方すると嫌がってたなぁ…
13. 匿名処理班
うちのは腕に座らせる(子供を抱っこする感じ)ようにして肩に担ぎ上げる抱っこが一番落ち着くなぁ
肩越しに景色が見られるのと、本にゃんが重すぎて重心がケツにあるっていうので、一番安定するからだと思われる
14. 匿名処理班
※1
わかる。持ち上げると柔らかくてもちっとしてる。
15. 匿名処理班
うちの猫もだっこ嫌いだからどれも無理だわ
16. 匿名処理班
最初の抱っこで刷り込まれて好き嫌いにも影響出たりするな
17. 匿名処理班
>>4 うちの猫もです。抱っこすると顔引っかかれたり叩かれたり怒るし暴れるので抱っこ出来ません。もう一匹は大丈夫ですがやはり基本的に抱っこは嫌いみたい。
18. 匿名処理班
※12
うちの実家にいる茶トラの大きい子は、赤ちゃん抱っこでないとダメなほうです。
座ってくつろいでる時に、太ももに両手を乗せてから、ピョンッと飛び込んできます。
猫によって全く違いますね。
19. 匿名処理班
うちの猫は抱っこどころか触られるのすら嫌がるのですけどどうしたらいいんですか?
20. 匿名処理班
だっこは逃げられてしまう
なんか相手によるっぽい
謎だ
21. 匿名処理班
うちのは抱き上げると脱力して、搗き立ての餅のようにデローンとなる
わき腹あたりからヌルーンと出て行ってしまうので、抱っこできない
猫抱っこしたい
22. 匿名処理班
片手抱きは慣れてる猫か体の大きい人じゃないと難易度高そうだ
うちは抱いても脱力したままなので全身を支える赤ちゃん抱きがベスト
23. 匿名処理班
腕の付け根の部分に手を入れてちょっと浮かせたところで腰を抱える
絶対に無理せず、絶対に片側にチカラや荷重が掛からぬ様に
そこからくるっと回して仰向けにして爪切りタイムですわ
獣医でカルテに「狂暴」と書かれてしまう愛猫ですが何故か私には無抵抗です
24. 匿名処理班
コメ欄読んで、猫ってこんなに個体差が激しいんだと、改めて実感…
25. 匿名処理班
抱っこしている人間を信用しているほど嫌がらないというのもあるね。
26. 匿名処理班
最初の頃は抱っこすると体を硬くして意地でもお腹側を丸めないようにしてた猫だけど
11年経った今では諦めたのか抱っこされるとまんまるにゃんこになる