擬態みがすぎる。この中に隠れている昆虫を探せ!
 自然界における生き物の擬態力の高さには毎回驚かされるわけだけど、今回もかなりハイレベルだ。折れた小枝が何本か地面に落ちているのだが、この中にある昆虫が隠れているというのだ。

 それは何の昆虫でどこにいるのかわかったかな?

小枝に擬態している昆虫を探せ!

 一見すると折れた白樺の小枝が地面に転がっているだけで、昆虫の気配感すら見当たらない。だが確実にこの中に潜んでいる。  さあ、わかったかなあ?よく見ると、折れた部分の肌色っぽい部分の質感が違うので、そこで見分けられるはずだ。

 正解は画面右から2本目である。

 実はこれ、バフチップ(Phalera bucephala)と呼ばれる蛾なのだ。

日中は動かず小枝になりきる蛾

 白樺本体ではなく、折れた小枝に擬態しているところが興味をそそるよね。

 バスチップは、ヨーロッパ、アジアから東シベリアの広範囲に生息するにシャチホコガ科の昆虫で、翼幅が55〜68 mmと割と大き目だ。

 日中は木の上や地面にじっとしていて動かず、「自分、白樺の小枝なんで」を前面に押し出しており、実際小枝にしか見えないカモフラージュの達人だ。

 5月から7月にかけて最も活発に行動するが、捕食者に見つからないように、真夜中過ぎにしか飛んだりしない。なので日中は完全に「小枝」になりきっているのである。

 これはもしいたとしても、なかなか見つけづらいかもしれないね。
buff-tip-3963962_640
photo by iStock
 自然界には擬態みが過ぎる生物たちが多く存在するわけで、まだ発見されてない種なんかも当然あるかもしれないね。

 私も生きているのが辛すぎて、何かに擬態して身を隠したいと思うことは多々あるわけで、とりあえず科学の力でなんとかしてもらうまで待つしかないのかな。いたずら目的に使用しないので、早く開発してください。お願い偉い人。
あわせて読みたい
擬態のレベルが高すぎてもはや別次元。葉の葉脈に成りすます蝶の幼虫(※芋虫出演中)

枯れ葉かな?枯れ葉じゃないよ生きてるよ。ムラサキシャチホコの擬態っぷりがすごい!(※蛾出演中)

クパァ〜!木に擬態していたヨタカが突然口をぱっくり開ける瞬間

タコとイカがお得意の擬態能力を駆使してかくれんぼを楽しむ

人間から身を守るため、カモフラージュの技を習得した植物

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年10月29日 17:08
  • ID:XXswhtkd0 #

なん・・・だと・・・ !?

2

2. 匿名処理班

  • 2021年10月29日 17:10
  • ID:qxHJcF3Z0 #

左右対称だからねー。

3

3.

  • 2021年10月29日 17:27
  • ID:mShf3gRw0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2021年10月29日 17:36
  • ID:hYb.OGuY0 #

これ、本物の小枝と並べてるからひと目でわかったけど、単体だと絶対わかんねーわ…
これは個人的推しなんだけど、ムラサキシャチホコさんもかなりの忍びっぷりよ

5

5. 匿名処理班

  • 2021年10月29日 17:41
  • ID:tYhaFo9V0 #

室内の植木鉢の中
樹木のヒゲ根が増えたな〜
と思った。
よーっく見ると
それぞれがうごめいている。
「ギャーっ!」

線虫でうじゃうじゃだった。

6

6. 匿名処理班

  • 2021年10月29日 17:44
  • ID:AQPi6ZXN0 #

すげえ、こんな虫がいるなんて知らなかったよ。
ありがとうカラパイア。

7

7. 匿名処理班

  • 2021年10月29日 17:50
  • ID:RD07bR780 #

顔辺りがどうなってんのかわからん??

8

8. 匿名処理班

  • 2021年10月29日 18:03
  • ID:VclQ0lnO0 #

そんなバナナ!

9

9. 匿名処理班

  • 2021年10月29日 18:20
  • ID:6Pf9n37R0 #

この2番目の枝の、丁度、蛾の頭部にあたる辺りがモヤっとしてて怪しいなぁーとは思ったんだけど、この枝全体が蛾だとは全く思わなかったよw

昆虫に限らず、自然が作り出してきた擬態は恐るべきものがあるよね。

10

10. 匿名処理班

  • 2021年10月29日 18:22
  • ID:4UUZWiez0 #

パルモたんの文章が楽しすぎるわ

11

11. 匿名処理班

  • 2021年10月29日 18:52
  • ID:sFSibSjX0 #

ガって工夫凝らした擬態意外と多いよな
芸達者なんだね

12

12. 匿名処理班

  • 2021年10月29日 18:54
  • ID:SC4rY4x.0 #

※7
枝の断面っぽく見えてるのは胸部で
小さな頭部は思いっきり下を向いていてほとんど見えず
長い触覚も胴体の下を通して隠している

13

13. 匿名処理班

  • 2021年10月29日 19:20
  • ID:LpoKomo60 #

カモフラー樹

14

14. 匿名処理班

  • 2021年10月29日 20:09
  • ID:me4ZEDs.0 #

日本にもこれにそっくりなツマキシャチホコって蛾がいるよ。
5~6月の雑木林には結構普通にいる。

15

15. 匿名処理班

  • 2021年10月29日 20:45
  • ID:Y0X3QhSJ0 #

こういう、植物や動物に擬態する虫って、一体どのくらいの年月をかけて現在の形態に進化又は変化するんだろう。これだけ差異の無い擬態が出来るのって、自然界凄い。

16

16. 匿名処理班

  • 2021年10月29日 22:04
  • ID:5ApVlLld0 #

これだけの擬態ができるまで進化しないと捕食されてしまう厳しい環境なんだろうな

17

17. 匿名処理班

  • 2021年10月29日 23:07
  • ID:6VJeNw5w0 #

昆虫の主な天敵は鳥類ですからね
見る能力は非常に優れてる種が多い鳥類
捕食者の見る能力が進化するのに合わせて擬態も巧妙になり続けた結果

18

18. 匿名処理班

  • 2021年10月30日 00:14
  • ID:on7l4gCz0 #

脚が出てるのが解ったから気がついた。
まあタイトルのお陰でだけども

19

19. 匿名処理班

  • 2021年10月30日 00:26
  • ID:A0n34ZYF0 #

枝の先端に何かついてるのだろうと思ったら枝そのものが虫だった
スゴイ

20

20. 匿名処理班

  • 2021年10月30日 01:27
  • ID:HhXR0WDH0 #

※12
なるほど。触覚隠しているから蛾っぽく見えなかったわけだ

21

21. 匿名処理班

  • 2021年10月30日 02:37
  • ID:moKGaFPE0 #

ツマキシャチホコ、職場の近くが林で時節になると壁に引っ付いてるのを見るけど、その度によく出来てるなぁと感心する。本当に自然淘汰の中で生き残りやすい形状が勝ち上がってきた結果なのか、意思を持って進化したか造形主がいるのでは?とかいちいち考えちゃう。

22

22. 匿名処理班

  • 2021年10月30日 08:12
  • ID:cuv7z0Na0 #

土瓶割り て言葉があるからね

23

23. 匿名処理班

  • 2021年10月30日 08:49
  • ID:jdMSJy5I0 #

この手の模様って進化すげえと思うと同時に、何らかの意思が無いと無理じゃねとも思う。

24

24. 匿名処理班

  • 2021年10月30日 10:49
  • ID:VIM80mib0 #

>>22
シャクトリムシやね
シャクトリムシ小さいから土瓶なんて掛けられへんやろと思ってたけど、
実はそこそこデカいシャクトリムシもいたんだよなぁ…

25

25. 匿名処理班

  • 2021年10月30日 14:23
  • ID:v.WOId4L0 #

神だとは思わないけど絶対に何らかの存在がデザインしたとしか思えないな。
遺伝子操作とか自由にできる宇宙人あたりがカモフラージュ生き物デザインコンテストとかやってんじゃないのか?

26

26. 匿名処理班

  • 2021年10月31日 12:38
  • ID:1CzBYcQH0 #

サムネが海苔巻きに見えた私は空腹真っ最中…

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links