
現在の一般的な宇宙論によれば、この宇宙はビッグバン(約150億年前に起こった大爆発)によって始まったとされているが、他にも宇宙の始まりに関する様々な仮説が提唱されている。
真空のゆらぎから生まれたという説、収縮と膨張を繰り返しているという説、ブラックホール内部で物質が崩壊して誕生したとする説などなど。
だが、ハーバード大学の科学者の推測はかなりドラマチックだ。どこかの高度な知的生命体によって我々の宇宙が人工的につくり出されたというのだ。
地球外知的生命体が宇宙を作りだしたという説
いくら高度な文明を持った知的生命体とは言え、宇宙を作り出すことなど本当に可能なのか?だがハーバード大学の天文学者アヴィ・ローブ教授は、「宇宙をつくる力は、文明の発達レベルを測る新しい尺度」であると『Scientific American』で論じている。
この視点に照らすなら、私たち地球人の文明はほとんど最低レベルだ。だから星空を見上げるときは、謙虚な気持ちになるべきかもしれない。

photo by Pixabay
遺伝子システムのような人工宇宙
仮に、宇宙のどこかに、人工的に宇宙を生み出せるくらいにまで科学技術が進んだ文明があったとしよう。そう考えると、私たちが暮らしている宇宙の起源を説明できるばかりか、宇宙(つまり人工宇宙をつくれる文明がある宇宙)は、遺伝子を伝えることで何世代にもわたり維持される生物学的システムのようなものということになる。
そうしたダーウィンの自然選択を思わせる宇宙のシステムは、高度文明の宇宙を生み出す力が原動力となって動き続けている。
今の私たちにそのような芸当は到底真似できず、その意味で地球文明は”不毛”ということになる。

photo by Pixabay
文明レベルの新しい指標
1964年、ソ連の天文学者ニコライ・カルダシェフは、「宇宙文明の発達レベルは、その文明が利用できるエネルギーによって測ることができる」と提唱した。この「カルダシェフ・スケール」によれば、人類のように惑星のエネルギーを利用できたところで、最低レベルの文明でしかない。
銀河全体のエネルギーを利用できるようになって、ようやく最高クラスの文明に到達したとみなされるのだ。

だがローブ教授は、先ほどの議論を踏まえて、ある文明の発達レベルは、「それを誕生させた物理的条件を再現できるかどうか」で測るべきだと提唱する。
今のところ地球文明は未熟でCクラスだ。それどころか、地球を汚染し、自らの首を絞めている状態では、それ以下のDクラスに分類されるかもしれない。
Bクラスの文明なら、太陽などの恒星に頼ることなく、自分たちが暮らしている環境を再現することができる。
そして最高のAクラスの文明は、自分たちが誕生した宇宙的条件を再現できる。つまり人工的に宇宙をつくり出せるのだ(なお、小さな領域に高密度のダークエネルギーを生成するなど、これに関連する物理学的議論はあるとのことだ)。

photo by Pixabay
Aクラス文明は宇宙にたった1つ
ローブ教授によると、宇宙にAクラス文明はたった1つしかない可能性が濃厚であるという。そうした文明1つが出現する条件すら滅多なことでは揃わないと考えられるのに、複数となればさらに確率は低くなるし、そもそも宇宙をつくり出せる文明は1つあれば事足りるのだ。
宇宙のダーウィン的自然選択にとってのメリットがない以上、もっとも一般的な宇宙はAクラス文明たった1つをかろうじて誕生させられるものだろうと、ローブ教授は推測する。

photo by Pixabay
地球文明レベルは思っているより低かった
地球文明レベルはAクラスには程遠い。私たちがそれほど傑出した存在ではないという話は驚きだろうか?ローブ教授が教鞭をとるハーバード大学で、学生に「あなたたちの半分は平均以下だ」と話すと、非常に動揺するのだという。
だが統計学的に考えるのなら、どんな文明も、宇宙に存在する全文明の平均レベル付近である可能性が高い。それが現実なのだ。
ローブ教授は最近、AIなどの最先端テクノロジーを利用して地球外文明の存在を証明する「ガリレオ・プロジェクト」を発足させた。それは、私たちをはるかに凌駕する高度文明が見つかる可能性を認めるということだ。
でなければ、かつて地上を支配しながら宇宙から飛来した小惑星によって滅んだ恐竜のように、プロジェクトはハッピーエンドを迎えられないかもしれない。
References:Was Our Universe Created in a Laboratory? - Scientific American / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
毎週言ってるじゃねーか
2. 匿名処理班
SAOのアリシゼーション思い出した
3. 匿名処理班
要するに、ちっちゃなことで クヨクヨ悩まんでもよろしい、っていうことでいいのかな
4. 匿名処理班
知ってt
5. 匿名処理班
仮説が2個以上あるとそれは与太と呼ばれる
しかもその与太の存在理由がその与太自身を説明するためだと言うことがしばしば
では答え合わせ
6. 匿名処理班
まぁ「創造神がいる」ってのは
一番簡単に全ての不思議を無にすることができる考えだよね
思考停止に等しい
7. 匿名処理班
タイプIIまでは文明がそれを求める事情を理解できる、
つまり能力の許す限り確実に進む段階だが、
タイプIII文明となると、そこまで莫大なエネルギーを集めて
何をやろうとしているのかを考察しなければなるまい
8. 匿名処理班
ペトリ皿の玉座でふんぞりかえって愚かなものにゃ、人間どもよ...!吾輩達のにくきうの上で転がされているとも知らずににゃ...
9. 匿名処理班
>地球外知的生命体が宇宙を作りだしたという説
その程度が説ならば
俺の運子が宇宙を作りだしたという説でもいいよね
10. 匿名処理班
で、その高度な文明を持つ知的生命体は誰が作ったんで?
11. 匿名処理班
そりゃ地球なんて奇跡のような好条件で
思考してアレコレできる奇跡のような人間が生まれる
・・・しかも同種の生物がいないときたもんだ
それに地球の外にでること、とたんに衰弱して死亡する
まるで水槽のメダカのような、観察されるために生きてるのかな
12. ほえほえ
NO MANS SKYのやり過ぎでは?
13. 匿名処理班
SFとしては面白いけれども、現役の科学者がしたり顔で唱えているというのにはただ唖然。
14. 👽匿名宇宙人処理班
強殖装甲ガイバーかよ
15. 匿名処理班
宇宙は丸く、果てなどない
16. 匿名処理班
>>15
ドーナツみたいなもんだと聞いた
17. 匿名処理班
>>15
丸い、というのは果てがあると言うのと同じですよ。
18. 匿名処理班
知ったところでどうにもならないことって研究する価値あるのかね?
19. 匿名処理班
宇宙はペトリ皿に入ってるんだよ。
培養実験のサンプルなんだよ。
実験として最近はコロナが撒かれたよ。
20. 匿名処理班
論文も説だけなら小説でも美味しいカレーの作り方でも発表はできる
生命の誕生も知的生命体への進化も限りなく低い確率だが人類がいる時点で必然
確率についても地球型の惑星は100億個以上存在する
21. 匿名処理班
※6
それを証明しようと試みたり、それを反証しようとする事も科学なんだが?
思考停止とは真逆
実際、現代の科学文明ではそれを否定する事すら出来ない
22. 匿名処理班
ハーバードね。
23. 匿名処理班
>>15
感覚的には果がないというなら同意
ビッグバン説に照らすなら膨張している先が果てだよ
24. 匿名処理班
※10
さらに高度な文明を持つ知的生命体です。
そしてそのさらに高度な文明を持つ知的生命体を作ったのは(以下無限ループ
25. 匿名処理班
大腸菌にとっての人間みたいなものって話なら慥かにそうだねとは思う
26. 匿名処理班
人は永久に宇宙を俯瞰で見る事が出来ないけど、そんな宇宙を俯瞰で見る事が出来る存在は絶対いる
じゃないと人が見るビンの中のミジンコも存在しえない
俯瞰で見る事が出来ない存在を俯瞰で見れるのは地球人だけって発想の方が不自然だよね
27. 匿名処理班
>>21
最新の科学でも未知であり否定できないことを言ってるんだから科学で否定できないのは当然
これに反証を求めるのは単なる悪魔の証明であり前後が逆だよ
28. 匿名処理班
※21
証明できないからあると主張するのは悪魔の証明であり宗教的思考だな
あるという証明ができないのであればいくら仮説を並べてもないという結論は変わらない
ちなみにホーキング博士は宇宙の発生から人類の誕生まで量子力学で証明できるとして
神はいない、死後の世界もないと言っていた
29. 匿名処理班
地球が出来てから今日までの長い年月は、研究者からしたらほんの短い期間とか?
研究者たちはいくつもの地球を育てながら人類の研究してるとかだったら面白いなぁ。。
「君の地球はどう?人類は宇宙に進出した?こっちの地球は失敗、絶滅しちゃったよぉ」みたいな。
30. 匿名処理班
世界シミュレーター仮説もそうだけど、
その上位存在は誰が生み出しどうしてそこまで発展したのかまで調査して欲しい
31. 匿名処理班
宇宙を生み出しただけでなくそれに干渉しているのかどうかが知りたい所
32. 匿名処理班
>>18
何が役に立つかわからんからな
もしかしたら未来でなんかすごい発見に繋がるかもしれないし
…まあ、これは流石に突拍子が過ぎるとは思うけど
33. 匿名処理班
>>8
ネコと和解せよ
34. 匿名処理班
トカゲ人間の痕跡が世界各地の遺跡にありますね。
法隆寺にも像が…。
35. 匿名処理班
スターオーシャン3と似てる
36. 匿名処理班
>>11
同種の生物はいたんだけどね
絶滅したり、ホモサピエンスに取り込まれただけで
37. 匿名処理班
>>18
大学や研究施設の金主にもそう考える者が多いんじゃないか
だから珍説でもなんでも唱えて自らの存在意義とするしかない
「観測」頼みで実験による「証明」もできなければ産業への転用も利かない天文学ともなればなおさら
38. 匿名処理班
※15
風船の表面ではないかと思う。
風船が膨らむと広がるけど果ては無い。
39. 匿名処理班
プロトカルチャー出てこないな
40. 匿名処理班
アベンジャーズでマルチバースってあったからたぶんそれのこと
41. 匿名処理班
自分の襟首を掴んで自身を持ち上げようとする様に、人間的発想からは脱する事は不可能やわな
42. 匿名処理班
世界はよくわからないので、きっと知りえない我々より上の存在がいるんだろう。
って宗教の神とどう違うのか。
まあ知識が増えれば増えるほど、知らない領域の広さも広がるらしいから、一定レベルになると自然を人間が知るという行為を諦めちゃうのかね。
43. 匿名処理班
宇宙に人類レベルの知的生命体と文明が多くあると仮定した場合、人類の不幸は同じ惑星系に他の知的生命体と文明が無かったこと。
同一惑星系に複数の知的生命体と文明があれば相互作用で格段に宇宙技術は進んでいただろう。
金星と地球がもう少しずつ太陽から離れてればな。
44. 匿名処理班
※16
全然違うぞ?!それだと有限
ポアンカレ予想って知ってる?
45. 匿名処理班
うる星やつらにミニチュアの宇宙を作るホビーの話があって、現実世界もこのミニチュア宇宙の中だったりするのかなと想像したことはありますけど、仮に本当に誰かに作られたものだったとしてもどうしようもありませんわな。
46. 匿名処理班
とんでもない仮説だな 爆笑
まだ、マトリックスのように仮想空間のほうが1000億倍現実的だ
無限を作り出せるなどあり得ない
仮説が本当なら有限の中から無限を作ったってことになる
とにかく宇宙の外の全貌は、今の宇宙なんてホコリ程度の桁外れな世界だと思う
47. 匿名処理班
我々の宇宙はね、高次元キッズの夏休みの宿題のアリの巣観察キットみたいなもんなんだよ
最初はいろいろいじってたけど、夏休みが終わっちゃったもんだから、もうほったらかしなんだよ
48. 匿名処理班
百億の昼と千億の夜だ。あれもそんなこと匂わせて終わっていた。
阿修羅王の戦いはまだ続いてるのかな・・・
49. 匿名処理班
スターオーシャンとかエルミナージュとかと一緒ダナ
50. 匿名処理班
この宇宙は超巨大な宇宙人のビー玉だからこれは間違い。袋に入れて大切に保管している。
51. 匿名処理班
>>6
単なるID論の言い換えだよな
突っぱねられちまったもんだから何とか科学っぽい理由付けしてるだけのように見える
現に「じゃあ創造主の創造主は誰なんだ」問題に何も答えないし、彼らにとっては人間を包括できればそれで十分ってことなんだろうな
52. 匿名処理班
>>28
その2つの「ない」も悪魔の証明なんだけど
53. 匿名処理班
アメリカってキリスト教保守勢力が異常に強いから
「神はいる」って定期的に言わないと立場が危うくなっちゃうんだろうなと
54. 匿名処理班
※44
ボンカレーしか知らん(;^_^A
55. 匿名処理班
フェッセンデン未出(´・ω・`)
56.
57. 匿名処理班
やはりスパゲティモンスター様は存在した!
58. 匿名処理班
ゲッター線の申し子なら承知の事実だな。
59. 匿名処理班
※46
あくまで数式上のシミュレーションでは、膨大なエネルギーを扱えれば「ベビーユニバース」はおそらく作れるという。
ここでも時々紹介されるこの動画でも触れています。
TIMELAPSE OF THE FUTURE: A Journey to the End of Time
ttps://www.youtube.com/watch?v=uD4izuDMUQA
遠い未来、エネルギー源として頼るすべての天体が死に絶える前に、極限まで発達した知的生命がその宇宙から脱出するための方法がこの「ベビーユニバースを作る」という手段です。
もちろんあまりに荒唐無稽ですが、生命の目的が子孫を残すこと、ということを極限まで突き詰めれば確かにそうなります。
実現できるかは別として、ひとつ上のタイプの文明に進化するには、少なくともまずは思考してみないことには始まりませんからね。
60. 匿名処理班
神の話をしたってどうしようもないよねぇ
61. 匿名処理班
小学生の頃に思いついて親に言ってみたら
あーはいはい
って言われるやつじゃねーか
62. 匿名処理班
いつも思うんだけど上位存在が宇宙を作ったとして、その上位存在は誰が作ったんだ?
入れ子構造式宇宙は結局それで疑問が残ってしまう
63. 匿名処理班
そんな上位の知的生命体なら光速度の問題も余裕で突破して別の次元にステップアップしてんじゃないの?
2次元に世界を圧縮してみました〜。とか。
11次元であやとりしてきました〜。とか。
64. 匿名処理班
上位存在は未来人説のほうが、俺は神の存在より納得できる
未来人がいるから過去に世界があって世界に我々がいるから未来人がいる
このループに繋がる結論なら神の存在はいらない
65. 匿名処理班
>>64
時間はループしているとする説は
宇宙は無限の過去から続いている
宇宙は神が創造した(ではその神は誰が?…以外略)
と言うのと同じで事の始まりを決定できない
始まりが決定出来ない=始まらない
始まっていなければ今の我々も存在しない
と言う矛盾に突き当たる
この矛盾を解消しないならただの思考停止
66.
67. 匿名処理班
>>53
この手の仮説のずるいところは、はっきりと言わずに「で、その超知性とは我らがキリスト教の主なのですよ」って言外で主張してるんだよな
スパモン教の面白かったところは、科学の体裁を保ちたい以上ID論者がはっきり主張できないのを突いてその超知性は職種モンスターだっって横槍入れたところ
68. 匿名処理班
>>6
それはそれで科学的な思考を破棄してないかな。
創造主たり得る科学文明など認めない!なんて頑固な話だわ。
不思議を無に?無にはならんけど。その文明がどういう技術、アプローチでそれを作ったのかという議論は残るわけだし、単に全て完全なる偶然で生まれましたなんていう宗教的な妄信だけを振り回すのは愚かでしょ。
69. 匿名処理班
>>10
ID論って結局そうなるから何の解決にもならないよね
70. 匿名処理班
>>52
いや「ない」とする側に証明の義務がないというのが悪魔の証明だから
71. 匿名処理班
鈴木光司の新作「Aクラス文明」がいよいよ出版!
リング、らせん、ループの三部作が堂々完結!
72. 匿名処理班
自己記述式の存在しか創造主にはなれない。構成要素があるもの、他の何かで記述できるもの、は何者かに組み立てられた存在。
73. 匿名処理班
SO3かな?
74. 匿名処理班
要するにインテリジェントデザインってことだよね
単なる思考停止さ