
だもんだから海外サイトではホラー特集がいろいろ組まれているわけで、それにあやかって我々も、10月にホラー映画とかを堪能する機会が得られそうだ。秋の夜長とかいう言葉もあるし。
比較情報サイト「Broadband Choices」では、史上もっとも恐ろしいホラー映画を科学的に評価する「恐怖の科学プロジェクト」を行っている。
今回で2度目となる今年の評価では、2020年に史上もっとも恐ろしい映画に輝いた『フッテージ』を退け、新たな最恐映画が誕生したようだ。
広告
ホラー映画の恐怖レベルの算出方法
恐怖の科学プロジェクト(Science of Scare)では、映画を視聴中の「心拍数」をもとにホラー映画の恐怖レベルを客観的に計測し、ランキングを作成している。今回評価対象となったホラー映画は40作品。2020年度恐怖の科学プロジェクトの上位30作品をベースに、過去18か月に公開された新作ホラーの中で、一般人や評論家が推薦した作品を追加したものだ。
プロジェクトに参加したのは250人の”犠牲者”だ。医師と研究者の監修のもと、彼らは心拍数モニターを装着した状態で、特別に設計された”絶叫部屋"に入り、40作品を視聴。
「視聴中の心拍数の平均」と「安静時の心拍数の平均(64回/分)」を比較し、大きな差があるほど恐ろしい映画と評価された。

photo by Pixabay
2021年度最恐のホラー映画は『ズーム/見えない参加者』
2020年度最恐ホラーを破り、新たに最恐映画の座についた作品は、『ズーム/見えない参加者』(原題 Host)だ。コロナ禍で一気に普及したweb会議サービス「Zoom」を題材にした新感覚ホラーである。前回王者の『フッテージ』(Sinister)は2位に転落。3位は、前回2位の『インシディアス』(Insidious)だが、こちらは最大心拍数が133回/分を記録し、瞬間的な恐怖では歴代1位となっている。
「Zoom」で全編制作のホラー!『ズーム/見えない参加者』予告編
古典ホラーは低評価と言う結果に
今回の結果を見る限り、ホラーというジャンルでは最新作が好まれ、古典的映画はそれほど評価が高くないようだ。20年以上前の作品でトップ20にランクインしたのは、『エルム街の悪夢』(Nightmare on Elm Street)、『ハロウィン』(Halloween)、『悪魔のいけにえ』(The Texas Chainsaw Massacre)の3本のみ。
オカルト映画の代表作とされる『エクソシスト』(The Exorcist)は、トップ20から外れた。

photo by Pixabay
英語圏外のホラー映画のランキング状況
また英語圏以外のホラー映画では唯一『テリファイド』(Terrified)がトップ10にランクイン。こちらはアルゼンチンで製作されたラテンホラー作品だ。ただし『ザ・リング』(The Ring)や『ザ・グラッジ 死霊の棲む屋敷』(The Grudge)など、日本のホラーが原作(『リング』と『呪怨』)である作品が15位と25位にランクインしている。
2021年度版もっとも恐ろしいホラー映画トップ30
1. ズーム/見えない参加者(原題 Host)怖さの感覚は海外と日本とでも違うだろうから、ええ?これはそうでもなくない?っていうのも入ってたりなんかしない?
2. フッテージ(Sinister)
3. インシディアス(Insidious)
4. 死霊館(The Conjuring)
5. ヘレディタリー 継承(Hereditary)
6. テリファイド(Terrified)
7. イット・フォローズ(It Follows)
8. クワイエット・プレイス 破られた沈黙(A Quiet Place Part 2)
9. パラノーマル・アクティビティ(Paranormal Activity)
10. 死霊館 エンフィールド事件(The Conjuring 2)
11. ババドック 暗闇の魔物(The Babadook)
12. ディセント(The Descent)
13. サイレンス(Hush)
14. クワイエット・プレイス(A Quiet Place)
15. ザ・リング(The Ring)
16. エルム街の悪夢(A Nightmare on Elm Street)
17. ハロウィン(Halloween)
18. 悪魔のいけにえ(Texas Chainsaw Massacre)
19. IT/イット “それ”が見えたら、終わり。(IT)
20. 死霊館 悪魔のせいなら、無罪。(The Conjuring: The Devil Made Me Do It)
21. エクソシスト(The Excorcist)
22. REC/レック ([REC])
23. 28日後...(28 Days Later)
24. キャンディマン(Candyman)
25. ザ・グラッジ 死霊の棲む屋敷(The Grudge)
26. 透明人間(The Invisible Man)
27. ポルターガイスト(Poltergeist)
28. ブレア・ウィッチ・プロジェクト(The Blair Witch Project)
29. 13日の金曜日(Friday The 13th)
30. エイリアン(Alien)
この中だと半分以上は見たことあるけど、3度見以上したのはエイリアンかな。みんなのおすすめも教えてほしいな。
/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
フィクションよりドキュメンタリーの方が、おぞましく恐ろしい。
2. 匿名処理班
どーせ毎年やる新作のプロモーションでしょ?
3. 匿名処理班
心拍数基準ならびっくり系が有利、ゾクゾク系が不利かな?
4. 匿名処理班
ドラエモンの魔界大冒険かな
5. 匿名処理班
15年くらい前にロンドン王立大学の数学者が発表した
「恐怖映画の公式」によれば
> (es+u+cs+t)squared +s+ (tl+f)/2 + (a+dr+fs)/n + sin x -1.
>(「squared」は二乗の意味)
>
>es = 緊張感を高める音楽, u = 未知の要素, cs = 追跡シーン
>t = 罠, s = 衝撃度, tl = 現実性, f = 虚構性, a = 登場人物の孤立
>dr = 暗闇, fs = 場所・設定, n = 登場人物数, sin x = 血や内臓
>-1 = ステレオタイプ度
によって得られた最恐ホラー映画はスタンリー・キューブリックの「シャイニング」だと聞いたが。
評価技法も色々あるんだなあ。
6. 匿名処理班
ほとんど観てないが2つだけコメント。
14. クワイエット・プレイス(A Quiet Place)
よい映画だと思う。
ただ映画の前提、物語の背景がわかりづらい。
パンフレット読まない派はわからないと思う。
でも観ておくといい映画だよ。
19. IT/イット “それ”が見えたら、終わり。(IT)
糞。
糞映画、キング映画に当たりなしだな(マングラーを除く)。
『ショーシャンク…』は刑務所出ちゃうし『スタンド・バイ…』は肝心なところで役柄を入れ替えちゃうし『ゴールデンボーイ』にいたっては…
閑話休題
ピエロ弱すぎ、小学生♀の振るバッドで首が折れる…てことは復活のたび、機関銃掃射で黙らせればいい。
簡単に削れるから、そのうち誰も怖がらなくなって消滅するだろう。
映像とかカメラアングルはいい、演技もね。
だから設定の弱さが悪目立ち。
7. 匿名処理班
この中だと「ディセント」がほんとに怖かった
夕方から観て、夜道を帰るのがさらに怖かった
ホラーとはちょっと違うけど、「羊たちの沈黙」はDVDで見るたびにうなされてます…
8. 匿名処理班
ズームだけはないわ
9. 匿名処理班
Zoomのやつってパクリじゃん
10. 匿名処理班
「怖い」にも種類がいろいろあると思う。私個人の感覚では、精神的に怖い映画は全く平気なのだが、刃物で切られるとか火傷をさせられて皮膚が剥がれるとか、そういうタイプのホラーが怖い。
11. 匿名処理班
オッサン何で、エクソシスト。ホラーとしてと言うか映画として好き。
12. 匿名処理班
寝る前に悪魔のいけにえを初鑑賞したら神経高ぶって寝れなくなったよ…
サリーのあらん限りの力を振り絞った叫び声がさ…あれがずっと続くじゃん
あと実際アメリカにはああいう、だだっぴろいド田舎で誘拐や殺人が起きたりするから、ああこういう事なんだなと思ったら震えたよ
13. 匿名処理班
なぜかディープブルーが心拍数上がった
14. 匿名処理班
ネタが割れてりゃそれまでのプロモーションだなあ
15. 匿名処理班
判定してるのは人間じゃねぇか
科学的に測定してるだけで
16. 匿名処理班
死霊館の新作以外全部観てるけど自分が思ったのと違うなぁ〜😁
インシディアスシリーズと死霊館シリーズは好きで暇さえあれば観てるけど、ホラーというより恋愛系家族愛系と思って観てた🤭
17. 匿名処理班
びっくりと恐怖って別じゃないか?
18. 匿名処理班
瞬間的な恐怖を測定するのが心拍数なら
一瞬だけあっと驚かすような映画が最大心拍数が上がる。
でも一瞬だけだ
これで平均の心拍数をあげようとしたら、5分に1回あっと驚かせばいい
だから死霊館が上位にきてるんだろ
でも、一瞬だけで映画全体の怖さとは全く違うわな
エクソシストのようなストーリーでは山場の後半しか怖さが出ない
ホラーでもストーリーの展開が違う映画を同じ土俵に上げて
心拍数で映画の恐怖度を測ること自体が間違っている
19. 匿名処理班
恐怖は現代科学ではまだ解明出来ないのか、それとも日本の恐怖とは違うのか…
全然アレよね
20. 匿名処理班
なんつっても初見が一番怖い
新作が強いのは当然っちゃあ当然だわな
21. 匿名処理班
西洋のホラー映画は単に視聴者をビックリさせるだけのお化け屋敷レベルだからさ、生理的不快感には程遠いわ。そりゃビックリさせたら誰だって心拍数上がるに決まってるでしょ。
流石にに初代{悪魔のいけにえ}だけは怪談としてハイレベルだと思うけど。
22. 匿名処理班
※6
映画を見るより人に嫌がられない文章の書き方勉強なさった方が良いですよ
23. 匿名処理班
とりあえずこの記事内のフリー写真が怖かったww
24. 匿名処理班
ホラーは心拍数じゃなく鳥肌ですよ
25. 匿名処理班
日本の「女優霊」はいかが?
26. 匿名処理班
zoom100円だったから保留してたけどこれ見て今観てきた。短い!そしてビックリ系で叫んだ!けど怖くはなかったビックリしただけ。
27. 匿名処理班
※3
思った。
ダウナー系ホラーというか、
救いのない結末にじんわり底冷えするような恐ろしさとか
幽幻や妖艶が詰まった息を呑むようなクラッと意識が遠去く感は、
心拍数の上昇では評価しづらい気がする。
あと、「観終わった後も、夜ベッドに入って寝るとき 改めて
部屋に何かが居るような気がしてゾワゾワ落ち着かなくなる」
みたいな後引く系の怖さも、反映されないよね。
28. 匿名処理班
※22
ありがとう。
あなただけはコメントをくれた。
正直、なぜ不快なおもいをさせたかわからない。
キング映画の批評かい?
できたら、もう少しわけを書いてもらえると嬉しいんだが…
29. 匿名処理班
40作品も見たら段々慣れてって後ろの方ほど恐怖を感じにくくならないか?
もちろん公平にするために人によって見る順番変えるんだろうけど、そうすると250人程度だとn数少なくない?
30. 匿名処理班
30作中24作は見てた
残りの6作を見るのが楽しみ!
パルモさん、スタッフさん、ありがとうございます!!
31. 匿名処理班
レザーフェイスと出会って即鈍器からの扉閉めまでが満点です。
32. 匿名処理班
ゾンビ映画で絞ったランキングも見てみたい。
33. 匿名処理班
インシディアスは良いよ
お話も設定もよく出来ていて誰にでもお勧めできるし続篇も良い
ババドックも妙な存在感というか変な良さがある
34. 匿名処理班
怖いというよりも、唐突の大きな効果音や場面転換で「驚かせる」だけの映画のほうが心拍数は上がるんじゃないの
35. 匿名処理班
バタリアン入ってないか
あれはギャグ映画の側面もあるからな...
36. 匿名処理班
ホラーとしてはunfrendedの方が面白かった
37. 匿名処理班
本当に怖いかどうかは自分で決めるんだよ
38.
39. 匿名処理班
ストーリーでは
死霊館のシスター 原題: The Nun
怖かった
一番は ”エンドレス・エクソシズム”
ただただ怖い!!
ストーリーは美少女に悪霊が乗り移り
人を殺すだけなんだけど
怖すぎて、一回止めてしばらく時間を置いたもの
二回目も見たけど、いつ出るかと構えて、やっぱり怖い
自分は悪魔系ホラーが好きなので、この評価です
40. qmap
ホラーと言えば、「シャイニング」でしょ!
41. 匿名処理班
半分以上は見てると思うけどこの中だと下位のREC、キャンディマンが好きだな
42. 匿名処理班
※28 22じゃないが言わせてもらうと、クワイエットプレイスは事前情報無しで見て何でこの人らこんな感じなん?ってのがゆっくり分かって行くのも楽しむ映画だし、分かるように作られてる。ので的を得てない、良い映画だのは同意。5分で導入を終わらせて10分で話の流れが分からないと15分で視聴止める、ようなせっかちな人が結構いるがそこは相性と言う事で。
ITはITに触れる前に閑話休題でギング批評、他の映画まで批評しつつネタバレ。後に触れた本編もネタバレ、−評価貰ってもしゃーないよ。
そもこのジャンルのメジャー所ばっかなラインナップでほとんど見てないけど、と言う人が批評をしてたらそらね(俺も27/30しか見てないので偉い事は言えないが
43. 匿名処理班
※6
ショーシャンクを嫌いしてもいいけど、刑務所出るから悪評価するのはなぜでしょう?
どんな作品と想定していたの?
44. 匿名処理班
第1作目の「ソウ」
第1作目の「ファイナル・ディスティネーション」は怖いし痛かった・・・
45. 匿名処理班
※32
ホラー映画好きって一種類ではないと思うの
少なくとも恐怖を求めて観る人と突っ込みたくて観る人、その二種類はいる
ゾンビ映画好きは突っ込みたくて観てる人がとても多いと思う
自分がゾンビ映画大好きだからわかる
観ながら「なんで一人になるのっ!」とか「とどめを刺していけよぉおお」とか心の中で突っ込みながら観るのが楽しいの
それにゾンビ映画って大量に生産されていて超絶ダメな映画も山ほどあって
ポスターの段階で完全にダメ映画ってわかるのもあるし、開始8秒でダメだってわかる映画も多いの
それでもゾンビ映画好きはゾンビが出てくるだけで観ちゃう、それがゾンビ映画ファン
46. 匿名処理班
観た翌日とか思い出してぞわぞわするのが怖い映画だと思う
47. 匿名処理班
ブレア・ウィッチ・プロジェクト好き♥
48. 匿名処理班
※6
ITを普通のホラーと思ってみてるから相手弱すぎとか言う話になるんだわ、そもそもあれはホラー風味を付加されたスタンドバイミーで、主題は恐怖じゃなくていじめられっ子の成長物語。
子供のころ怖かったベットの下の怪物に大人になって打ち勝つ話な訳よ、キングはホラーの巨匠とされてるけど物語の主題は愛や成長においてるのが多いから、普通に恐怖を主題としたホラーを見たいと思ってるとズレててつまらなく感じるんだよ。
シャイニングでキューブリック版が父親は幽霊ホテルに取り込まれ恐ろしい体験で終わったのに対し、キング版が父親と子供の家族愛がホテルを爆破し最後父親の幽霊が子供の成長見送るように主題が違うんだわ。
49. 匿名処理班
※43
ありがとう。
原作では『出ないで終わり』になります。
で「おれは必ずあの駐車場に行くぞ」と誓うような結末でした。
その余韻が好きでした。
アメリカ映画はハッピーエンドにしてしまうことが多いのですが、
それでも、先のような結末を想定していました。
50. 匿名処理班
※49
原作が刑務所から出る描写がないのはレッドの方ですね、アンディの話と思いました。まあリベンジ劇とかの部分も結構違うから原作好きなら多少不満感じるかもしれませんね。(個人的はむしろリベンジ劇の方が蛇足と思います)
とはいえさすがレッド獄死さえしなければあの結末なると思います。
51. 匿名処理班
※48
ITは大幅に原作を端折ってますから
映画化できるわけないけど少年たちと少女の儀式、というか行為等
特に吃音症訓練の言葉、あれがなくなったのはストーリー的にも戦闘シーン的にも大きいと思いますよ
52. 匿名処理班
※49
ネットで確認したら原作でもレッドが釈放された様子。再会シーンがなかっただけでした。(数十年前読んだものはさすがに記憶が曖昧でした)
53. 匿名処理班
>>6
ホラーでも核打てば勝利とか思ってそう
54. 匿名処理班
最近のだと妖怪大戦争
序盤だけは怖いんよねあのシリーズ。普段の日常に理不尽に混ざってくる怪異というか、近頃の妖怪ってば平気で布団の中に入り込んでくるから嫌いや
55. 匿名処理班
イット・フォローズはB級らしさが凄いものの、
その後に見る作品のゆっくり歩いてくる通行人が全てイット・フォローズに見えるからインパクト強い
56. 匿名処理班
インシデイアスとかギャグ映画でしょ?
霊媒師のおばあちゃんが好き
続編のゴーストバスターズみたいな二人も好き
57. 匿名処理班
エイリアン?
それと日本のホラーは圏外なのね
58. 匿名処理班
※52
えっそうでしたか!!
本当に??
勘違いしてたかなー、あれー。
本屋行ってきます。
もし勘違いしていたらあやまります。
ごめんなさい。
59. 匿名処理班
80年代ホラーが好きだな
ギャグものも含めて
60. 匿名処理班
オーメンの三作目が一番恐かったけどね。今ならあれこそDSだと言い出せば皆信じるだろ。
61. 匿名処理班
※58
謝る事はなにもありませんよ(笑)
ただもしこれよって映画を再評価していれば個人的はうれしいなと考えます。
62. 匿名処理班
何をもってホラーというのか人それぞれな様子ですね。
見て貧血を起こしたのは「エンゼルハート」。きっと今なら合成技術などが笑いの対象にすらなりそうだけど。。
以下、ホラーでないものもホラーに見える体験談。こういう者にとっては殆どの映画は怖い。
「カンフーパンダ」で斧で人の足がザーッと切られる冒頭のシーンで、パニック起こした私にはあれさえホラーだった。頭の中では、翻訳に携わったポルポト時代の現地の人の活動手記がフラッシュバックし、リアルに見えてしまい…
同様に「AI」で意思のある機械が大量に始末されるシーンも…
「グリーンマイル」もラストシーンは逃げるに逃げられない位置に座ったがために頭を抱え…
大好きなオーランド・ブルームの「トロイ」もまさかの刃傷沙汰…逃げました。
カナダの精神科医の実録(といいつつ実際はフェイクだった)映画も10分ともたず、映画館から逃走。
スタンドバイミーは単なる冒険モノでホラーってカテゴリーには感じられなかったなぁ。
長々と失礼しました。
63. 匿名処理班
フッテージは劇場で見たけど、びっくり極振りの映画だったのでこの測定法なら上位に来るのは納得感がある。
でもそれなら昔流行った「間違い探しに見せかけて突然大きな音が鳴るやつ」の方がホラーとして上質ということになってしまうねw
64. 匿名処理班
古い作品はもうみんな知ってるからじゃねえの?
65. 匿名処理班
サムライミの「スペル」とか面白怖くて良かったなあ。
訳の分からない理不尽な祟りとか怨念とかゾクゾクする。
キングの「ミスト」もラストの最悪さで名高いけど好き。
猟奇ものは痛そうで無理。
66. 匿名処理班
みんな忘れているよ
名作 死霊の盆踊り
67. 匿名処理班
痛くてグロいのはホラーとちょっと違うんじゃないかと思う
68. 匿名処理班
ドントブリーズが面白かった。無茶苦茶強くて異常な盲目の爺さんの家に金目当てで侵入してしまった泥棒三人組が直面する恐怖と戦慄!みたいな話。
69. 匿名処理班
>>25
好きです!
70. 匿名処理班
洋ホラーではないけど、最近台湾製ホラーにハマってます。
特に「死憶」という台湾ホラーが好きです。
出てくる幽霊がちゃんと怖いです。
71. 匿名処理班
あれ、シャイニングは?
72. 匿名処理班
「いちばん怖いのは現実の人間」ホラー映画を語ってる時にドヤ顔でそれを言うのはお門違い。そんな事は百も承知、それを言ったら全てのフィクションが「現実では無いから」のひと言で済まされてしまう。フィクションは現実とかけ離れてるから魅力があるし、ドキュメンタリーとフィクションを同列には語れないでしょ。
73. 匿名処理班
zoomの予告にある「顔認証してる」でめっちゃ笑ってしまったw
ホラーのふりしたコメディとかではないの?
74. 匿名処理班
個人的には「悪魔のいけにえ」が一番かなあ…。
幽霊ものとか呪いとかはなんか、もうエンターテイメントに見えちゃう…(*´﹃`*)