
image credit:italyexpo2020/Instagram
去年10月に開幕予定だった中東初となるドバイ万国博覧会(EXPO2020)は、コロナの影響で1年遅れの今年10月1日に開幕となった。イタリアからは、ミケランジェロのダビデ像を3Dプリンターで再現した作品が展示される運びとなったが、この展示を巡って揉めに揉めた。
ダビデ像といえば、ありのままの姿見せるのよ系である。全裸だからこその美しさがそこにあるのだが、イスラム圏ではヌードはご法度である。
様々な代替え策が出されたが、結局は隠すことで展示が決まったようだ。
広告
ドバイの博覧会に展示するダビデ像のいちもつ問題が勃発
6か月にわたり開催されるこの博覧会には、日本を含む192か国が参加し、各国が様々な作品を出展する。イタリアは、ミケランジェロのダビデ像レプリカを3Dプリンター作って展示することに決定。スタッフらが去年初めからその作業に取り掛かっていたが、ある問題に直面した。
保守的なイスラム教徒の国ドバイでは、たとえ彫刻像であっても公衆の面前でヌードを晒すことは法律に違反する。つまり、博覧会の会場でダビデ像の裸像をそのまま展示するのは問題があると気付いたのだ。
しかし、ありのままのダビデ像でなければ意味がなく、スタッフ間で「ならば展示を止めるべきか」という議論も交わされた。
また、「像に下着を履かせるのはどうか」といった案も出されたが、計画を立て直すには遅すぎるほど作品への作業は順調に進んでいた。
「隠すべきか、隠さざるべきか、それが問題だ」
結局、この問題は未解決のまま、ダビデ像は完成し、ドバイへと輸送された。その出来は実に素晴らしいものだった。
History meets technology as the 3D-printed replica of Michelangelo’s David statue arrives at the Italy Pavilion at #Expo2020. Today, we officially unveil the statue and celebrate its arrival to @ItalyExpo2020. pic.twitter.com/sLxNDK5cz3
— Expo 2020 Dubai (@expo2020dubai) April 27, 2021
結局いちもつを隠して展示することに
高さ5.2メートルの巨大なダビデ像のレプリカは、博覧会の会場に展示されたが、最終的には既存の建築物で臀部とイチモツを隠すことになった。八角形のガラスギャラリーで2階建ての石板が、ダビデ像の外見を控えめに保つのに最適と判断され、上層階ではゲストがダビデ像の上半身を問題なく堪能できる一方、下層階では像の脚部分のみを眺めることができる。
プライベート部分は、当局と関係者以外はアクセス不可能で、一般客からは見えない状態だ。
ペットボトルをリサイクルし4か月で完成したレプリカ像
フィレンツェ大学の研究者により作成されたこの3Dプリンターのレプリカ像は、一部リサイクルされたペットボトルを使用しているため、高さと細部に忠実でありながら重量は544kgと従来の大理石像のわずか10%だという。また、ミケランジェロは3年がかりでダビデ像を完成させたが、21世紀のレプリカ像は仕上がりに4か月しかかかっておらず、スタッフ間ではこの像を「デジタル・ダビデ」というニックネームで呼んでいるということだ。
だがその出来栄えは本当にすばらしい。日本の美術館にも是非展示してもらいたいものだ。フルで見られる状態で。
Memoria e Futuro: il David di Michelangelo a Expo 2020 Dubai - making of
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
自分が生まれた要因となる部分を禁忌として隠したがる
変な生き物だよ、全く
これを禁止したやつらだって、誰かの股間についたパパ棒と、誰かの股間についたアワビの合作だろ?何をそんなに恥ずかしがるのか
2. 匿名処理班
テルマエに浸かってるように見えるなw
3. 匿名処理班
コテカ…いや、なんでもない、なんでも。
3Dデータを送ってドバイで作れそうなものだが、日本でも可能だし。
4. 匿名処理班
観てはイケランジェロ
5. 匿名処理班
フル・・・
6. 匿名処理班
つまりドアップのみの階があるってことよね。
当局と関係者の皆さんはそれを見ることもアリってことよね…
7. 匿名処理班
あんな皮かむりでも隠さなきゃ無いのか・・
ある意味隠れてるのにね。
8. 匿名処理班
※7
割礼のあるトコだし、もしかしたら皮がある形だから余計イカンのかも?
9. 匿名処理班
葉っぱ一枚あればいい。
10. 匿名処理班
※6
特権のあるものはどの国でもどういう状況でも存在するし特権を使うことはためらわないだろうさ
11. 匿名処理班
いろんな国での芸術作品の受け入れ方を見るのもまた楽しいと思うんだ
12. 匿名処理班
>>6
そうそう、記事を読んでなんてVIPルームだよ…って思ってしまった
たとえ見えなくても、この壁の向こうはダビデの…なんですよ…って言うだけで笑える
13. 匿名処理班
あかんでしょ。
この展示方法だと遠近法を計算に入れたミケランジェロを深謀遠慮が鑑賞できないやんけ。
かなしいなあ。
14. 匿名処理班
ほぉー、所変われば展示方法もこんなに変わるのか。面白い。
15. 匿名処理班
※1
>パパ棒と、アワビの合作
そこはパパ棒とママ穴やろ
16. 匿名処理班
宗教による垣根がべら棒に高いのに良く万博開く気になったね
17.
18. 匿名処理班
裸でも芸術ならOK、公衆の面前で普通に公開される。というのもある種の偏見というか限られた分野でのお約束なんだよなあ、と改めて思った
作者の意図する形で鑑賞できないのはもったいない気がするけど
19. 匿名処理班
イチモツちぎられて代わりにイチジクの葉を貼り付けられた彫像もいるらしい
鬼畜の所業じゃ
20. 匿名処理班
まあでもイスラム圏にとっては一歩前進でしょ。
偉そうだが。
21. 匿名処理班
>>15
いやいや、ここはカラパイアやで。
息子スティックと娘フラワーと書いて欲しかった。
22. 匿名処理班
ドバイ「かくすよ〜」
ダビデ「ひでぶっ!」
23. 匿名処理班
>>1
後藤輝樹さんが
「僕らは名称を口に出すのも憚られるような所から
生まれてきたのでしょうか〜」って言ってた❗️
24. 匿名処理班
>>16
観光に力を入れているから
25. 匿名処理班
これを不浄とゆうては男の心が萎えますぞ。そもそもこれは男にも女にも有難きモノではござらんか
26. 匿名処理班
>>1
表現がエロジジイぽくてキモいな
27. 匿名処理班
そういえば、日本の神社にムスコスティックを御神体?にしてる神社あるよねw
日本はおおらかだなぁ。
28. 匿名処理班
まぁ、パリコレなんかを集めたファッション雑誌でも、画像のモデルの肌が出てるところは塗りつぶして売ってる国だからな
29. 匿名処理班
※2
たしかに!w
ところでダビデ像って下から見上げてちょうど良いプロポーションになるように頭でっかちにつくられてるんじゃなかったっけ?
30. 匿名処理班
日本において性的な絵を潰そうとするフェミニストのようだ。
こういう言論弾圧の無い社会が何れ実現して欲しい。
31.
32. 匿名処理班
人間が芸術を理解するにはまだまだなのだった
33. 匿名処理班
像を改変せずに展示を行えたので良い落としどころだと思います
34. 匿名処理班
>>27
どこかの議員がダビデ像に下着を履かせろと言ってフランス失笑とか言う記事を見た気がするのだけど
変なやつはどこでもいるしフランス失笑はなんか釈然としないなあと思ったのだけど
35. 匿名処理班
>>11
そういう余裕がほしい。いいねえ
36. 匿名処理班
※30
息子スティックは言でも論でもなくない?
もしかして喋るの?!?!
37. 匿名処理班
男なら隠すな★
38. 匿名処理班
隠し方に奥ゆかしさを感じる
自分たちの決まりごとの中で最大限に他者の芸術を受け入れようと努力している感じがある
39. 匿名処理班
ダビデ像の実物大?展示いいな。
日本でもやってくれないかな。
40. 匿名処理班
>>18
確かに。
ダビデ像は芸術だからOK、村上隆のMy Lonesome CowBoy も芸術だからOKというなら素人が「芸術作品として作りました」と主張する局部丸出しの像もOKなのか。OKになるなら、後から「やっぱアレはエロい目で見てもらうためだけに作りました」って言った途端にダメになるのか
41. 匿名処理班
>>29
そうらしい。
下の方が見れるVIP組も全体像を見上げられないなら中途半端な観賞になっちゃうと思うんだけど。
42. 匿名処理班
>>1
カラパイアなんだからそこは息子スティックと娘フラワーでいこうぜ
43. 匿名処理班
>>1
これって別にタってなければそんな卑猥じゃないと思うんだけどなぁ…
44. 匿名処理班
※18
むしろ隠す方がキリスト教圏の宗教的な偏見では?
生物として人間の男性器が何故露出しているのか
近代文明と接触のない部族
古代オリンピックの絵画‥
45. 匿名処理班
面白いからパンツ履かせてみてほしかった
46. 匿名処理班
>>30
その想いに共感するも永遠に来ないだろうと思っちゃう。思考の強制は許されて無いので法に抵触する行為をされない限り文化・教養レベルの違う人に我々はどうすることも出来ないから。
肉体讃美関わる芸術は性が内包する淫靡さって要素自体を消し去る事は無理なので、すれ違いゼロになる日はきっと来ない。
…なんか、性暴力に苦しんできた質の人間なので、そんな思考持たない人達だけいる環境に居たいとずっと思ってたけど、あぁ無理なんだきっと何処にも逃げ場はないんだ、って事も同時に悟って悲しくなったや…。