治療中に泣くと医療費が加算されるアメリカ
 アメリカの医療費はとにかく高いことで知られているが、このほどTwitterユーザーがそれを証明するかのようなツイートをし、注目を集めている。

 その女性は、アメリカでほくろ除去の手術をしたのだが、手術中に泣いてしまったという。すると泣いたという行為が「感情的行動」として、費用を上乗せされ請求されていたというのだ。

泣いただけで医療費として請求するアメリカ

 TwitterユーザーのMidge(@mxmclain)さんは、9月28日のTwitterでほくろ除去手術をした時の請求書をシェアし、ユーザーらを驚かせた。  そこには、ほくろ除去代として223ドル(約25000円)が請求されていると同時に、「Brief Emotion」として11ドル(約1220円)が一緒に請求されている。

 Midgeさんいわく、このBrief Emotionとは手術中に泣いてしまった費用だという。つまり、泣いたという精神的な動揺を「感情的行動」として代金を上乗せされたのだ。

とにかく高いアメリカの医療

 このツイートを見たユーザーから、驚きの声があがったのは言うまでもない。

 しかし、Midgeさんは「これがアメリカの医療よ」とツイート。  あるユーザーは「私の場合は親知らずを抜かれている途中で麻酔が切れたんだけど、追加分の麻酔をした費用をちゃっかり請求された」とコメントしており、やはりアメリカではこれが現実といったところなのだろう。

 しかし、多くのユーザーはこうしたアメリカの医療費用に対して、「信じられない」「これって、素晴らしい風刺なのかそれとも馬鹿げた医療請求の例なのかわからない」といった声を寄せており、なかなか受け入れ難いようだ。

written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
マジかよコラだろ?と言いたくなるようなアメリカの桁違いな高額医療費

法外な医療費にぼやきが止まらない、アメリカ人たちの10のリアルな声

指に包帯を巻いただけで90万円。アメリカ、驚愕の医療費の実態

アメリカの高額な医療費を聞かされた時のイギリス人の反応

アメリカのコロナ患者の驚愕の請求書、医療費が1億円を越えていた件(アメリカ)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 15:05
  • ID:noSIZpz10 #

おかしいとは思うけど当人たちが受け入れてるんだからもう外野がとやかく言うこっちゃあるまいとか最近は思いつつある
銃規制とかも

2

2. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 15:09
  • ID:.XsLpDJZ0 #

アメリカの医療は単に高いとか公的保険が無いとか、その程度の認識しかなかったけど、
もしかして本当に現場も含めて色々おかしいのか?

3

3. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 15:17
  • ID:Di6lR5ob0 #

もし、ギャン泣きして手に負えない状況だったのならどの国でもあり得るんじゃない?

4

4. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 15:17
  • ID:ag.D6jJl0 #

正直日本は安すぎると思うなあ。ありがたいんだけどさ。
難病とかはもっと安くなるようにして、日常的なカゼとか打撲とかそんなんはもっと上げていいんじゃない?

5

5. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 15:25
  • ID:JzXKOh.B0 #

この点だけは日本で良かったかも…と思える

6

6. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 15:43
  • ID:W7PGuDuE0 #

感情的行動として請求してきたならそれを理由に患者側が精神的苦痛を受けたと訴えるのかと思った。
アメリカはすぐ裁判を持ちかけるイメージだったけど、ニュートラルな人もちゃんといるんだね。

7

7. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 15:47
  • ID:2KA8JJbb0 #

たまに保険で払った額の方が保険適用前の治療費より高いと文句を言うやつがいるがアホは黙っとれと

8

8. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 15:52
  • ID:uhyMSQL.0 #

医療訴訟を起こして減額させる(減額される)ことが前提の価格設定だから・・・

9

9. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 15:53
  • ID:SYYlPszM0 #

自己責任主義だし
自己責任と言ってるけど責任を他人に擦り付けるチキンばかりなのがアメリカ

10

10. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 15:54
  • ID:ZgQYoX3N0 #

戦後にGHQに道路の幅から学校の授業内容から
サクマドロップのフタの硬さまで色々注文つけられた時に
意地でも医療費関係を死守してくれた先人に感謝。

11

11. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 16:05
  • ID:z62Ezg5K0 #

11ドルなら訴訟もされんやろの精神w

12

12. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 16:05
  • ID:bKRJCeEa0 #

顔のほくろ取る手術なら泣くことで表情筋が動いて…みたいな可能性もあるのかな

13

13. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 16:13
  • ID:sMOFAiXp0 #

麻酔の追加請求ってどういう事?
麻酔が途中で切れなくても最初から麻酔の量によって料金設定が変わるシステムなの?
日本じゃあり得ないと思う事だけど…
つまり、女性より体の大きな男性の方が料金は高くなるって事?

14

14. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 16:13
  • ID:xfCljnn40 #

結局どういう理由なんだ?
感情的行動により治療に手間掛けさせたからってことなんか。

15

15. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 16:16
  • ID:upQ1Rb590 #

コメントしてるのアメリカの人ばかりだし別に高額を問題にしてるわけじゃない。
breaf emotionという診療名目が謎すぎるということでネタになってるのだけど、検索したらニューズウィークがこのネタを記事にまとめてくれてたので、それを読むと分かったような気になるぞ

16

16. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 16:19
  • ID:pp.py83s0 #

俺は医者にプライバシーを晒さないと薬買えない日本に不便を感じるけどなぁ

17

17. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 16:20
  • ID:SN.cipAh0 #

部分麻酔で手術中に切れた時は思いっきり大暴れした
医師も切れること想定しており、全身固定していて
動くこと困難だったがもしアメリカなら医療費倍増だな

18

18. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 16:20
  • ID:6ZW9Z.n60 #

>3 が正解な気がするなぁ

19

19. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 16:31
  • ID:pp.py83s0 #

日本の医療制度しか知らないのに盲目的に日本の医療は素晴らしいっていうのはポジショントークでしかないから参考にならない

20

20. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 16:33
  • ID:Qm9KV8rD0 #

※10
将棋と剣道を死守してくれたことも感謝。(剣道は正確には感銘を受けたメリケンが存続を希望したのだけれど)
ただ、地政学は復活させてほしかった。

21

21. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 16:48
  • ID:yuNOMOAj0 #

キューバに行けば医療費は、無料なんだよね。
もちろん旅行者も含めて
つまりは、キューバ行って医療受けて帰るだけ。
医療受けての破産が一番多いのがアメリカ

22

22. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 16:51
  • ID:UhWbvK.I0 #

手術中に笑うと割引してくれるんでしょうか

23

23. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 16:52
  • ID:xtfuUuUj0 #

面白いから日本でも採用しよう

24

24. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 16:56
  • ID:MFCS9ImX0 #

>>19
それはポジショントークの誤用ですよw

25

25. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 16:57
  • ID:Gf2exfiz0 #

アメリカは先進的な国なんだけど意外と謎の暗黙のルールがあったりもするのよね。

26

26. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 16:57
  • ID:7L1kquJu0 #

これと似たようなのが、子供が出来てから知ったんだけど、子供が風邪とかで薬を処方して貰うと乳幼児薬なんとか指導ってのが加算されるんだよね。
日本では保険があるから、税金から指導料を払ってるんだけど
指導って程の説明もなく笑

27

27. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 16:58
  • ID:0eGF4dMJ0 #

マイケルムーアの映画作品にもあったよね…
タイトルかしっこだったかな?
米国の医療費の酷さのドキュメント映画が…
国民皆保険が無いから盲腸の手術で100万円以上(日本15万円?)
縫うケガとかで米国人は自分で縫ったりするくらいだし

28

28. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 17:00
  • ID:sJ2n.kvp0 #

泣いたらあかんと
開腹して血だらけの状態で
笑ったらみんな逃げるよな。
「ひーっひっひっ!」

29

29. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 17:08
  • ID:.BL9NwEV0 #

>>19
少なくともアメリカに比べて安いとは思わないかい?
それだけでもじゅうぶんだと思うけど参考にならなかったら参考になる様に他国も含めて説明してくれよ

30

30. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 17:12
  • ID:0fwN25Mx0 #

ガンの治療で破産したとか、白血病の治療が出来ずに死亡とか、アメリカには住みたくない
何だかんだで中流以上ならマトモな保険に入ってるんだろうけれど

31

31. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 17:15
  • ID:tiYR7sQd0 #

※10
そのころのアメリカの医療制度がぶっ壊れてたって話は聞いたことないなあ。
新自由主義が流行りだしてからヤバくなったって認識なんだけど、その、GHQが医療費関係をヤバいもんにしようとしたって話はマジなんですか?
あと、日本の国民皆保険が整備されたのって、昭和30年代とかそこらですよね?

32

32. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 17:20
  • ID:pp.py83s0 #

>>24
盲目的に日本は素晴らしいと言うのはポジショントークでしかない

33

33. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 17:21
  • ID:pp.py83s0 #

>>29
安いことよりプライバシーを晒さないと薬も買えないのが不便極まりない

34

34. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 17:40
  • ID:uJYCQVA.0 #

>>3
ホクロ除去でか?

35

35. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 17:44
  • ID:MFCS9ImX0 #

>>32
ポジショントークというのは恣意的に行うものであって、無自覚無教養なために偏った意見を述べてしまうことではありません。勉強なさって下さいw

36

36. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 18:22
  • ID:B.lSm.dk0 #

※33
プライバシーとは、具体的には健康保険証に記載されている内容のことですか?

37

37. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 18:34
  • ID:sAoi0Qpj0 #

>>33
それどういう状況やねん

38

38. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 18:49
  • ID:uOmEDZIM0 #

※16
医師の診察が必要とされている要処方箋薬レベルのが
素人の自己判断で勝手に買える方が怖いと思うが。

よく「諸外国だと○○(薬名)は薬局で買えるのが普通〜」
みたいな言い方されることがあるけど、
そういう国って、「地元の薬局」が一種の「かかりつけ医」
に近いレベルだったりすることがある。
医者は要予約や紹介状が必要だったりして
初診の病院へ当日ふらっと飛び込みで行ける制度じゃなかったり、
薬剤師は薬剤師で日本より権限が大きく、商品棚に並べてなくて
対面販売で患者の状況を聞いて 薬剤師の判断で薬を出す
(処方箋薬も変更権限がある)、準村医者的なポジションだったり。

「ヨーロッパだと事実婚が〜」みたいに言う場合の「事実婚」が
むしろ紙切れ一枚の提出で済む「日本の法律婚」に近いレベル
だったりするのと、似たような部分があるんじゃないかと思う。

39

39. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 18:53
  • ID:SUIJqzCJ0 #

この治療費請求は置いといて「感情労働代金」って良いアイディアだと思うけどなぁ
事務職で割と淡々と(それこそ事務的な態度で)働いてたら、もっと俺様と楽し気にお喋りしろっていう感情的なケアまで求められて辟易した経験があるからなぁ
その時は「そんなの給与のうちに入ってねーよ」と思ったんだが、それって裏を返せば「感情労働を求めるなら、その分の賃金を上乗せしろ」ってことだよなー、と

40

40. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 19:03
  • ID:uvWSgxZV0 #

笑うと座布団一枚加算

41

41. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 19:12
  • ID:UEgEQ2gV0 #

>>33
俺は医者にプライバシーを晒さないと薬買えない日本に不便を感じるけどなぁ
↑同一人物かな

42

42. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 19:20
  • ID:HeuEHoDS0 #

日本だって

医者「昨日何食べた?」
患者「唐揚げ」
医者「へ〜油もんは取り過ぎないようにな」

これだけで「食餌療法指導料」が加算されるんだぞ

43

43. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 19:23
  • ID:pp.py83s0 #

>>35
俺が言いたいことはそこじゃないことくらい文脈から読み取ろうよ

44

44. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 19:25
  • ID:pp.py83s0 #

>>37
日本のことだけど

45

45. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 19:26
  • ID:sC3S3.NZ0 #

アメリカの医療費がバカ高いのは国民皆保険がないから
原因は戦後、各国が国民皆保険を始める前から、アメリカでは既に一般企業が保険を販売し、多くの人が加入していた
結果、彼らは国が保険を開始するのに反対した。何故、自分達が貧乏人のために追加で金を払わないといけないのか!と
保険会社もロビー活動で反対した結果、アメリカには国民皆保険は成立しなかった
結局、アメリカの医療費がバカみたいに高いのはアメリカ人の自業自得

46

46. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 19:27
  • ID:pp.py83s0 #

>>35
てかポジショントークの使い方あってんじゃん

47

47. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 19:30
  • ID:pp.py83s0 #

>>36
薬だけ売ってくれるアメリカのほうが優れているという意味です。

48

48. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 19:32
  • ID:pp.py83s0 #

>>36
それから返信は安価でお願いします。読みづらいので

49

49. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 19:35
  • ID:pp.py83s0 #

>>38
病院に行かないのに毎年お金払ってたら損ですよ

50

50. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 19:38
  • ID:stGhqe4z0 #

※33
日本ならチェーンのドラッグストアでも個人経営の薬局でも、身分証明書も病気の症状説明もせずに黙っていても普通に販売してくれますけど? 法律で認められている範囲で。
ケガにしても病気にしてもあなたがそれをできないっていうならそれは、患者や家族の素人判断では「薬」は出せない、医師の処方箋や薬剤師の判断が絶対必要な病名や症状だってことじゃないの?
あなたが何にケンカ売ってるのか全然わからない、日本国内でまともな薬を買いたかったら国の法律に従えばいいと思う。

51

51.

  • 2021年10月02日 19:39
  • ID:pp.py83s0 #
52

52. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 19:43
  • ID:Kwy.Qsgv0 #

※4
難病の治療費助成制度は既にあるよ
あと高額医療費制度も既にある

53

53. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 19:59
  • ID:QI9J1V6S0 #

歯医者でギャン泣きする子供を、ミノムシみたいな袋で手足や頭を固定して治療してるのを見たが、ああいうのは追加料金取られるのも仕方ないだろうと思う
治療に非協力的な態度を取る、取ってしまう患者の治療は、そうでない患者よりリスク高いし

54

54. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 20:03
  • ID:pp.py83s0 #

>>41
なにか問題でも?

55

55. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 20:19
  • ID:pjxnGzvT0 #

日本に住んでてよかった・・・

56

56. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 20:24
  • ID:pp.py83s0 #

>>7
酷いなぁ日本

57

57. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 20:38
  • ID:HFdUeITF0 #

アメリカの医療問題まで語るつもりはないが、とりあえずこの「ほくろ除去代223ドル」は高くはないと思った。あと、こうした診察や手術の場での「感情的行動」への請求はアリだなと思った。程度にもよるが。

58

58. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 20:39
  • ID:uOmEDZIM0 #

※49
 ?
「事故らないのに毎年 自動車保険を払ってたら損ですよ」
とか言っちゃうタイプの人?

59

59. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 20:39
  • ID:B.lSm.dk0 #

※47
なるほど日本の社会保険制度にご不満だということが、一連のご投稿でよくわかりました。むしろ皆保険のような縛りよりも、彼の国のような、金銭リスクを受け入れたうえでの自由さを選ぶ、ということですね。

私は死線をさまよう病気も含めて、その制度に度々救われているので、年齢から住所、睡眠時間、大小の回数まで、ホイホイ答えます。「安価な答え」がよくわからないのですが、これでいいですか?

60

60. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 20:45
  • ID:KGcP4STZ0 #

日本の保険制度が借金で成り立っているのに、よくもアメリカが高いなんて言えたものだ

積み重なる借金は若者が払うんだぜ

61

61. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 21:01
  • ID:pp.py83s0 #

>>50
病院なんて行かないんで保険料なんか払いたくないんです

62

62. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 21:05
  • ID:pp.py83s0 #

>>45
さすが進んでるな世界で初めて保険始めたのがイギリスの企業だっけ

63

63. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 22:13
  • ID:tQU0z15Q0 #

医療費おかしいと愚痴ってるけど、努力していない貧乏人の医療費を負担するのは不公平だって考えてるからな

64

64. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 22:22
  • ID:lSY8JuJL0 #

アメリカって世界一裕福で貧しい国だわ

65

65. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 22:40
  • ID:HFdUeITF0 #

※61
また別のお薬を常用されている方かな?
それなら病院いけませんね。

66

66. 匿名処理班

  • 2021年10月02日 23:01
  • ID:Btby9rAR0 #

※21
これがほんとの急場しのぎだな

67

67. 匿名処理班

  • 2021年10月03日 00:25
  • ID:.PbtjeAp0 #

※22 ※28
感情的行動に対して請求されるんだから、泣こうが笑おうが怒ろうが金とられるんだよ

68

68. 匿名処理班

  • 2021年10月03日 01:24
  • ID:BH0e2Rop0 #

昔数年アメリカに住んでいたが
そんなん初めて聞いたぞ

69

69. 匿名処理班

  • 2021年10月03日 01:32
  • ID:LMWLBgSw0 #

ほくろ除去ってやること自体もたいしたことじゃないし命に関わる必須のものでもないから(個人的体感ですが)それでギャーギャー騒がれたら迷惑だってのも分からなくはないけど、
たとえばもっと大病だとかつらい治療でも感情的になったら追加料金取られるのかね?
もしそうならばなかなか厳しい考え方だなあ

70

70. 匿名処理班

  • 2021年10月03日 03:51
  • ID:Xqx0.4My0 #

自分も似たような経験があるから日本でもあるんじゃないの?

似たような経験てのは、東京都難病の一つ掌蹠膿疱症を患ってるのだが
かなり重篤な状態で日々の苦痛はかなりなもの
10年間延々と塗り薬を延々と処方する以外はなにもしないことについて
「かなりつらいんですけど」と聞いただけなのだなのだな
そしたら「指導料」がちゃっかり上乗せされていてのけぞったんよw

71

71.

  • 2021年10月03日 06:58
  • ID:AfKXFXzr0 #
72

72. 匿名処理班

  • 2021年10月03日 07:08
  • ID:sFXTa01Q0 #

>>33
劇物取り扱うのに規制するのがそんなに気に入らんのか

73

73.

  • 2021年10月03日 09:55
  • ID:PHAGD6Xm0 #
74

74. 匿名処理班

  • 2021年10月03日 12:26
  • ID:1iRkIF250 #

※33
こんなアメリカでもピルは薬局で処方箋なしで買えるんだもんな。
日本だとピルの処方を受けるために屈辱的な内診を受けることが当たり前になっていて、そのせいで生理痛を我慢し続ける羽目になってる人が多い。
女性しか入用にならないものに関しては、日本はアメリカの医療制度より遅れてるってことが身にしみるよ。

33のコメントにマイナスつけてるやつは日本の医療制度にこんな側面があることなんて知りもしないし、知ってもなんともおもわんのだろうな。

75

75. 匿名処理班

  • 2021年10月03日 13:45
  • ID:lannlch60 #

>>61
この先絶対!事故にあって骨折や内臓破裂などの憂き目には遭わない。

癌や筋ジストロフィー等の難病は絶対発症しない。

俺は不死身だぜ!とおっしゃるなら、どうぞお好きになされませ。

76

76. 匿名処理班

  • 2021年10月03日 15:12
  • ID:f7xQh2dU0 #

※74
日本では処方された薬を悪用したり転売したりするアホがいるせいで厳しいのです
もちろんアメリカにも薬局では買えないが麻薬依存治療なんかで処方される合法ドラッグ(タバコ依存治療で使われるニコチンパッチみたいなもので、効能の弱い麻薬に徐々に慣らして最終的に麻薬依存と禁断症状から卒業させる)を手に入れて売る目的で医者にウソの診断書書かせようとする不埒ものは存在しますが
いっこうに対処や厳しくしようとする動きはありません
どちらが遅れてると思いますか?

77

77. 匿名処理班

  • 2021年10月03日 15:14
  • ID:f7xQh2dU0 #

※60
年金と間違えてないか
保険料は自分で支払ってるもんだし
未成年の時は親が支払ってんだぞ?

78

78. 匿名処理班

  • 2021年10月03日 17:04
  • ID:zqHFl2sG0 #

※74
欧米だと10代から掛かりつけの婦人科を持っている人もそれなりに居て、子宮がん検診の受診率も高い、という背景の素地があってのものを、「結婚・妊娠して(orなかなか妊娠しなくて)アラサーで初めて産婦人科を受診しました」「20代の頃は婦人科検診とか受けたこと無いです」みたいな人が珍しくない日本とを、同列に語れないと思うが。
子宮頸がんなんかは、定期接種の中止で接種率がほぼ皆無な状態で推移していることも相まって「他の先進国は順調に減少基調にある中、増加していってるのは日本だけ」と云われる体たらくだし。
そんな中、無診察でホルモン剤を出すリスクをどう考えるか、って点もあるんだと思う。

あと、内診が「屈辱的」というけど、恥かしいからとカーテンで区切って目隠し状態でやり過ごす日本と、医師と一緒にエコー画像などを見ながら状態について話をする方式との差一つとっても、日本人女性自身の「自分の体を自分で管理する」という意識の低さもあると思う。

79

79. 匿名処理班

  • 2021年10月03日 19:18
  • ID:MT2FBbjG0 #

>>2
そもそも医療にかかるお金(保険適用前の)が高過ぎるんだよ。
日本も入院したら「部屋代」がかかる場合はあるけど、アメリカは桁違い。
それに「包帯を巻いた料金」なんかも別途請求されてたりする。

日本の結婚式で「新郎新婦が自分たちで手作りブーケを持ち込んだら5000円」みたいな謎の請求があるよな?
結婚式のサービスや備品仕様に高額なお金がかかるよな?
それと同じことがアメリカの医療みたいなもんだと思ってる。

80

80. 匿名処理班

  • 2021年10月03日 19:19
  • ID:MT2FBbjG0 #

>>3
診察室で子供がギャン泣きしても、日本じゃギャン泣き費用請求されないが。

81

81. 匿名処理班

  • 2021年10月03日 20:56
  • ID:FSdV8IPE0 #

>>10
奴ら土俵のサイズにまでケチつけて、隻眼の横綱・双葉山が引退するのしないのの騒ぎになりましたからね

82

82. 匿名処理班

  • 2021年10月03日 21:33
  • ID:Hz0e13I50 #

日本の役場みたいで複雑な気持ちになるなぁ

83

83. 匿名処理班

  • 2021年10月03日 23:57
  • ID:BrLsU2Zy0 #

※5
医療費無料だけど即日診療して貰えない(予約して数日後)高福祉国家もあるよぉ
欧米は肺炎で若者がホイホイ死んでいくよぉ

真面目な話、日本人って恐ろしく恵まれてるんだよ

84

84. 匿名処理班

  • 2021年10月04日 00:57
  • ID:z7l3FLNW0 #

これはCPTコード96127といって、本来は医師がどのような治療を施したかを保険会社に報告するときに使われるものなんだ
本来は医師がメンタルケアを行った、という意味で記載されるもので、精神医療やアルコール中毒のリハビリなんかで適用される
このツイートは一方的に「手術中に泣いたから」と言ってるけど、実際に現場がどのようなものだったのかはわからない
手術の前後に患者がパニックを起こし、医師がそれを落ち着かせるためのメンタルケア対応をしたとすればそれは正当な医療行為だ
だとすると正当な報酬(この場合1000円ほど)は支払われるべきだと思う

85

85. 匿名処理班

  • 2021年10月04日 03:41
  • ID:Lqet.wtF0 #

医者も人間、患者も人間、仲良くやろうや。

86

86. 匿名処理班

  • 2021年10月04日 09:03
  • ID:eusi75WD0 #

そのうち「病院内の酸素を消費した代」とか請求されそう

87

87. 匿名処理班

  • 2021年10月04日 10:16
  • ID:ZT1MciUd0 #

前に勤めてた病院では、いつも事務から「おしぼり一本でも請求しろ」と言ってきてたからね。日本も似たようなもんだ。

88

88. 匿名処理班

  • 2021年10月04日 14:00
  • ID:iho.GxCX0 #

子供を病院に連れて行く時は必ずアイスを買ってやらなきゃ

89

89.

  • 2021年10月04日 16:50
  • ID:99p67EXA0 #
90

90.

  • 2021年10月04日 18:20
  • ID:V5cvM25.0 #
91

91. 匿名処理班

  • 2021年10月05日 11:20
  • ID:.rRtTag.0 #

※84
とはいえほくろの除去つまり美容治療なんだからパニックじゃなくてこれでやっと邪魔なほくろが無くなるという嬉しさの方だと思うけどなあ
それを悲しかったり不安だったりのメンタルケアを適用してんのは杓子定規というか、金を取るために制度をわざと悪用してんじゃない?という疑いが起きるのも当然だと思うぞ
それがシステム上や規定上でどうしても記載と請求と報告しなきゃならなくて病院側も本当は今回金取るのは心苦しかったとしてもな

92

92. 匿名処理班

  • 2021年10月05日 13:26
  • ID:xf6UcQRe0 #

救急車が高いのは知ってたから夜中にタクシーで知り合いを病院まで送った事があったよ
救急車は三万円ぐらいって聞かされてたからな
オレは夜中の内に先に帰ったけどそいつは治療後に昼近くまでベッドで横になったらしくて
帰るときに15万円ぐらい請求あったらしい
あっちの人は高いから意識があるうちは普通みんな帰るらしいよ
骨折してても車椅子借りて帰るし手術の程度では麻酔が切れるか翌日には帰るってよ
そもそも死にそうじゃない限り病院にはほとんど行かないらしいけどね
現地に住んでる日本人の話じゃドラッグストアの市販薬が日本の基準より緩いからよく効くって言ってるし

93

93. 匿名

  • 2021年10月05日 13:51
  • ID:dnb8fT1b0 #

>>17
手術中に暴れられたら危ないじゃん メスで他のとこザクッと切っちゃう 事故防止で固定していたのでは?部分麻酔って人によって効きにくかったりするし炎症部位は効かなかったりするし

94

94. 匿名処理班

  • 2021年10月05日 17:54
  • ID:4z0bZvxF0 #

>>26
聞き分けない子供の診療がどんだけ大変かわかってる?自分の症状をうまく説明出来ない子供ばっかりやぞ。手間が凄くかかるんやから大人と同じ料金のはずがない。指導料という名目の割り増し料金なんよ。

95

95. 匿名処理班

  • 2021年10月06日 16:15
  • ID:eCB.oxFl0 #

>>2
民間の医療保険に入っても保険会社から「救急車を使うなら◯◯会社、病院にかかるなら△△病院」て指定されるらしく
それ以外を利用してしまうと医療費がだいぶ上がってしまうって現地に住んでる人のブログで見たような

あと製薬会社が薬の値段を勝手に好きに変えられるらしいですよ

96

96. 匿名処理班

  • 2021年10月07日 20:36
  • ID:poS1mgRJ0 #

>>59
横ですが※だとコメント辿るのが大変って意味だと
思う
安価はネットスラングのアンカー

97

97. 匿名処理班

  • 2021年10月11日 15:04
  • ID:9wEHXxLW0 #

>>2
救急車もお金かかるしな。

98

98.

  • 2021年10月11日 15:46
  • ID:9BFjKCRV0 #
99

99. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 17:06
  • ID:YaGpW8Me0 #

すいません空気吸っていいですか?

100

100. 匿名処理班

  • 2021年10月13日 05:26
  • ID:t7cZf7Jw0 #

卑屈すぎ。日本のいい所は誇ればいいのに。
まずアメリカは保険適用前が高いの。日本で50万の治療だったらアメリカは100万〜400万ぐらいなの。

101

101. 匿名処理班

  • 2021年10月15日 19:01
  • ID:937L4H1C0 #

なんかどこの国もいろいろあるのね

102

102. 匿名処理班

  • 2021年10月18日 04:50
  • ID:.nnlCaiX0 #

医療行為≒現物支給

103

103.

  • 2021年10月20日 08:42
  • ID:RPw0zvpc0 #
104

104. 匿名処理班

  • 2021年10月20日 15:05
  • ID:G8HfaxXu0 #

ほくろ除去に25000円? 安いじゃん
アメリカだと100万以上かかりそうなイメージ

105

105. 匿名処理班

  • 2021年10月22日 18:50
  • ID:NkRam91B0 #

※1
受け入れているというより利権関係があまりに強すぎて
受け入れさせられている状況だろう

106

106. 匿名処理班

  • 2021年12月11日 01:38
  • ID:fuoVO3L70 #

"brief emotional behavioral assessment"だから、この方の『感情的行動』に対しての請求ではないのでは。
正確には『感情行動を簡易査定』したことへの請求ですね。医療者として、患者の感情変化を異常な範囲かどうか見極め、施術を中止すべきか判断してあげたのだから、という根拠だと思われます。

107

107. 匿名処理班

  • 2021年12月11日 01:40
  • ID:fuoVO3L70 #

"brief emotional behavioral assessment"だから、この方の『感情的行動』に対しての請求ではないのでは。
正確には『感情行動を簡易査定』したことへの請求ですね。医療者として、患者の感情変化を異常な範囲かどうか見極め、施術を中止すべきか判断してあげたのだから、という根拠だと思われます。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links