man cover_e
 もはや世界の常識となっているが、アメリカでは、病院にかかると、莫大な治療費を請求される。国民健康保険のようなものは存在しないので、個人でそれなりの保険に入っていないと大変なことになるのだ。

 ただし、新型コロナウイルスにおいては、トランプ大統領が救済法案に署名し「CARES法」により、2兆2,000億ドルの予算が、様々な面から影響を受けた個人や世帯への経済的支援に充てられる。

 もしこの法がなければ、コロナに感染し長期入院治療をした患者たちは、莫大な請求書の支払いを余儀なくされ、露頭に迷うことになったかもしれない。

 ワシントン州でコロナに感染し長期入院した男性は、奇跡的に回復したが、合計1億円超の医療請求書を送付されたことで大ショックを受けた。『Seattle Times』などが伝えている。

62日間の入院中重篤な容態となるも奇跡的に回復した男性

 ワシントン州西シアトルに住むマイケル・フローさん(70歳)は、新型コロナウイルスに感染し、イサクアにあるスウェーディッシュ・メディカル・センターに入院した。

 62日間という長い入院期間中のほとんどが、意識不明の状態に陥っていたというフローさん。一時期は、彼の死を覚悟した看護師らが、息も絶え絶えのフローさんの耳元へ電話を寄せ、フローさんの妻や子供たちに最後の別れを伝えるよう配慮したとも伝えられたが、フローさんはついに病との闘いに勝った。

 5月6日の退院時には、担当医師に車椅子を押されて病室から出て来たフローさんを、多くの医療スタッフらが拍手で見送った。
man3_e
 しかしその後、自宅で療養しているフローさんに、入院時の医療請求書が送付されたのだが、その金額にフローさんと家族は大きな衝撃を受けた。

合計1億2000万円のコロナ治療費請求に驚愕

 フローさんの元に送付された医療請求書は、なんと181ページにもおよび、まるで本のような厚さだったという。

 請求項目は1日50件、計3千件もあり、合計金額が112万2501.04ドル(約1億2000万円)となっていた。
dollar-499481_640_e
geralt/pixabay
 詳細においては下記のように記されてあったという。
ICU(緊急治療室)費用:1日9736ドル×42日間=合計40万8912ドル

人工呼吸器の使用費用:1日2835ドル×29日間=合計8万2215ドル

心肺停止の治療費用:2日間で10万ドル
 その他、薬代が4分の1を占めていたということだ。

医療費は免除されるも、税金で補われることに罪の意識

 高額の請求書を受け取り、家族ともども思わず失神してしまいそうになったフローさんだが、幸いにも彼は、高齢者向け公的医療保険「メディケア」に加入していたため、医療費の大半はカバーされ、更に3月に成立した「CARES法」のおかげで、これらの治療費が全額免除される可能性もあるという。

 そうなると、本来自身で支払わなければならないメディケアの自己負担額6000ドル(約644000円)でさえも払わずに済むことになるかもしれないそうだ。

 しかし、フローさんは複雑な心境だ。
これほどの高額な医療費が、税金で支払われることになりますから、私は生き延びたことに罪悪を感じずにはいられません。
michael-berdyugin-Xmgxjy-TzU0-unsplash_e
 なおこの請求書には、リハビリ施設での2週間の療養費は含まれていない。もし、「CARES法」がなければ、フローさんはメディケアのカバー分を差し引いても、かなりの負担を背負わなければならなかったことだろう。
私の命を救うには、100万ドルものお金を費やさねばならなかったということです。そしてそのお金は、納税者から出ていることも理解しています。ありがたいことですが複雑な心境です。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
マジかよコラだろ?と言いたくなるようなアメリカの桁違いな高額医療費

アメリカで盲腸の手術をすると治療費はいくらかかるのか?

アメリカでは毎年53万世帯が破産している。そのほとんどが医療費と病気が原因(米研究)

指に包帯を巻いただけで90万円。アメリカ、驚愕の医療費の実態

アメリカで医薬品(処方薬)の価格上昇が止まらない。2019年上半期だけで値段が879%増しになった薬も

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 14:41
  • ID:JBnIh6wj0 #

こういったケースでも罪悪感を感じでしまうんだなぁ。
そもそものセーフティネットがアメリカは脆弱なのが問題だわ。
打撲と診断されただけでも診察料だけで4万取られるしそりゃ皆インフルや新コロを患っても病院に行けない。

2

2. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 14:47
  • ID:FXKXqsXH0 #

ひえー。
まあ、困った時はお互い様だからこの方もそんなに恐縮しなくてもいいと思うけど。

3

3. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 15:00
  • ID:8z3yWGgQ0 #

税金なのではなく、新たに貨幣を刷ろう。

4

4. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 15:05
  • ID:JJnajUho0 #

アメリカでは治療代を病院が自由に決められるらしいね

5

5. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 15:07
  • ID:zu1k6wZT0 #

メディケアが無かったらどうなってたんだろうな
その借金も家族の負担になってたらと思うと心苦しくなる

6

6. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 15:09
  • ID:2DNpY4EL0 #

突き指の治療しただけで80万とかとられるらしいし、これでも(アメリカでは)格安じゃなかろうか

7

7. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 15:17
  • ID:S3Cj.Jmi0 #

病気した時に、医療費の心配しなくていい日本に生まれて本当に良かった。
もちろんアメリカも新型コロナの治療費に関しては心配する必要ないかもしれないけど、
普段なら膨大な金額請求されると思うと怖すぎる。

8

8. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 15:21
  • ID:GvDsSLLn0 #

あんまり自由ってのも随分な無茶が出るようだな

9

9. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 15:22
  • ID:gWRrGMsj0 #

これはあれだな、アメリカの社会制度が長生きするなと求めているんだろうな

10

10. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 15:35
  • ID:RDCiE37y0 #

日本のジジババにもこういう謙虚さがあればなぁ

11

11. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 15:38
  • ID:GeRBbv.p0 #

待合室で談笑するためだけに病院に来て若者の医療費をもりもり食ってる日本のご老人にこの罪悪感を分けてあげて欲しい

12

12.

  • 2020年06月16日 15:41
  • ID:UMwGF9vb0 #
13

13. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 16:05
  • ID:rMlsPvYU0 #

アメリカって子供の医療費とかも高いのだろうか、子供なんてすぐ病気になるのにどうしてるんだろう

14

14. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 16:23
  • ID:hcm5Eqdu0 #

※10 吐いた唾を飲み込まず自分の番の時実践してくれ

15

15. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 16:39
  • ID:5d.JhSFI0 #

>これほどの高額な医療費が、税金で支払われることになりますから、私は生き延びたことに罪悪を感じずにはいられません

いやいやいや、これ何所かオカシイ話だろう?
もしその『メディケア』加入していなかったら、どうなっていた?
アメリカはそんなに『医療制度がぶっ壊れた国』だったのか?

16

16. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 17:00
  • ID:aJ9jQsFD0 #

アメリカは病院代がバカ高いって聞いたことあるけど
一応健康保険みたいな制度あるんやね

17

17. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 17:01
  • ID:qzowEM7p0 #

※15
医療制度が崩壊しているのではなく無いんだよ

日本に生まれてつくづく良かったと思う
俺は年3回くらい歯医者の自主健診しかいかないが、文句言わずに年100万以上の保険料を払い続けますよ

18

18. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 17:07
  • ID:I9dkEmN70 #

>>15
悲しいが、アメリカでは吐いて捨てるほどよくある話だ。
病気を患ったせいで破産する国。
金持ちのための国。

19

19. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 17:17
  • ID:I1i5YnLF0 #

そもそも集中治療室とかの使用料自体が高額すぎるからなぁ。日本で同じ期間使ったとしても、この金額は請求されないだろうし…。

20

20. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 17:52
  • ID:Ervq9Tzq0 #

アメリカはもともと虫歯や風邪でちょこっと病院行っただけでも100万くらい請求されるやろ

21

21. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 17:59
  • ID:73gcSI.00 #

どういう計算でこんな金額になるんかよく分からない。

22

22.

  • 2020年06月16日 18:10
  • ID:kptCcY.o0 #
23

23. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 18:21
  • ID:cyxKzpB40 #

日頃から向こうの医療費の異常さには同情してたが、コレ感染症だと致命的だな
治療受けないとならない人が尻込みしてたら何時迄経っても収束しないぞ

24

24. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 18:28
  • ID:mvbF0kU.0 #

いい意味でも悪い意味でも、日本の医療費を見つめ直さないといけない
日本は個人負担が安すぎる
子育て支援が薄いのに、医療費負担は安すぎる
だから大したことないのに病院にたむろする

25

25. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 19:11
  • ID:HwfrvlwD0 #

その冗談みたいな金って一体何に使われてんだ?
いくら保険が無いって言っても日本で自己負担した場合と比較してもかけ離れすぎじゃないの?

26

26. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 19:22
  • ID:qY344MwX0 #

アメリカの医療費負担の現実を知ってからアメリカのドラマを見たとき複雑な気持ちになっております。

27

27. ワニさん

  • 2020年06月16日 19:29
  • ID:c2nIYxEZ0 #

なにせ石油と紙ビジネス世界では
病気とかものごとを壊して治す”というマッチポンプがないと
成り立たんワニからねしょうがないワニ

28

28. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 19:38
  • ID:5d.JhSFI0 #

いやいや、幾ら皆保険制度が無い国の話だったとしても、
1憶2,000万円の請求…は、無いだろうと思った。
せいぜい、100万円〜300万円くらいなんじゃない?
日本で、もし保険制度が無かったら?で計算して欲しくなった!

29

29. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 20:18
  • ID:AWKsDey.0 #

※20
虫歯の治療費が払えそうもないんで病院に行かずに
我慢してたら亡くなった人がいたよね
アメリカって怖い

30

30. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 20:57
  • ID:eKmWEugi0 #

だけど人件費や設備の価格を考えればそれほど高いかね?
日本は患者が払う金がが安いだけではなく、病院に入る金額が安い。
看護士と医師総勢10人越えの10時間越えのがん手術が100万そこそこで、薬や縫合糸とかの材料込みで時給1万を切ることとかあって、事実上医師は働きで赤字の仕事をしているからな。
これで医師が少ないと言い始めて医学部を増やしたら、医者がワープアになりかねないけどな。

31

31. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 21:37
  • ID:2lSSpAsh0 #

セレブが怪しげな健康法や美容整形にハマる一方、一般人はちょっと入院して破産するんだよな

32

32. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 21:43
  • ID:XJS..pUi0 #

※30
高いと思う。
一億あったら新築の豪邸建てれるんじゃない?
いくら二ヶ月入院と言ってもその全ての間ICUにたわけでもないと思うし。そりゃ単純に比較出来ないけど。

これだけの高額、どこに吸収されてるんだろ?製薬会社?

33

33. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 22:12
  • ID:xwaCZh7x0 #

※10
おう、さっさとアメリカに保険なしで行って骨折で200万円取られてこいよ。

34

34. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 22:14
  • ID:5211Exp00 #

アメリカの超富裕層から健康保険税を月額1億円徴収しろ

35

35. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 22:16
  • ID:xwaCZh7x0 #

※28
盲腸で入院2日しただけで100万かかる国で60日ICUにいて300万ですむわけないだろうが

36

36. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 22:39
  • ID:233Z5sw70 #

※1
富裕層の国って揶揄されてもしょうがないとこあるよね
アメリカ社会の闇ってそこかしこにあるから怖い国だ

37

37. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 23:38
  • ID:ZrsA9rVQ0 #

逆に考えるんだ。命には1億以上の価値があったと。

38

38. 匿名処理班

  • 2020年06月16日 23:44
  • ID:hdXVMXN60 #

税金ってそういう時に使うための物でもあるんだしそんな罪悪感感じなくとも…

39

39. 匿名処理班

  • 2020年06月17日 00:45
  • ID:V5HRXJQr0 #

富裕層ですらデカイ病気に掛かったら終わるのがアメリカ

40

40. 匿名処理班

  • 2020年06月17日 00:48
  • ID:YMVeC.tw0 #

治ったという結果を残したことは医療にとって貢献しているから落ち込まなくていいよ。リハビリ頑張ってね

41

41. 匿名処理班

  • 2020年06月17日 01:24
  • ID:r.lQeRg50 #

※32
sの数字は日本の健康保険の10割計算になるからな。
他の患者がいるとはいえ拘束する人間が看護師はほぼ2カ月間1〜2人相当になるし、死に賭けた時は医師も含めて相当人数拘束するし、手袋、マスク、ガウンは使い捨てで、症状が安定している時期でも1日この人に10セットでは効かなないだろう。
レントゲンや機材の消毒にも金がかかるし、機材の買い入れから電気代や水道代やと何しろ金がかかる、慈善事業でもあるまし儲けはある程度出さない。
そもそも医者の能力で治療費が変わるからな。
新型コロナウイルスなんて治療法が分からい時期に、あらゆる手段を使って治療をしているのに高いと言えるか?
日本でも以前、健康保険の金額を参考に計算したらこのパターンだと4000万ぐらいは行くと言われていたけどな。

42

42. 匿名処理班

  • 2020年06月17日 01:51
  • ID:0iparWjj0 #

麻痺してるけど、どんだけお金積んでも救えなかった命のいくつかがお金で救えるようになったんなら、人類の進歩も間違っちゃいないように思える。
それだけでも凄いのに、そのお金の面でもフォローしてくれるようになってきた。
まだまだ発展途上だけど、人類の頑張りは着実に身を結んでる。
誇らしいよ。

43

43. 匿名処理班

  • 2020年06月17日 02:10
  • ID:Q731a.Cc0 #

>>30
 そもそも、医師に残業代がちゃんと払われてなくて、医者が雑務までやらなきゃいけないくらい事務等雇えないのも、そもそも診療報酬安すぎるからなんだよな
診療報酬上げるみたいな話がでると発狂じみたこと言い出すひとネットでわりと見るけど、上がったものがそのまま医者の懐に入るのではないこと理解してるのかな
 残業代払われてないって言ってるのに、不適切に医者が保身のために人数押さえてきたからだ、増やせばいいみたいな言説が支持されてるのみたけど、そもそも一部を除いて経営カツカツの病院が雇う医者増やせないし、増やした分残業が減るだけであって基本の給料は払うんだから、財源節約にもなってないし、ほんとやっかみでしかない

44

44. 匿名処理班

  • 2020年06月17日 04:36
  • ID:OzQ.MwNs0 #

※17
ありがとう。あなたみたいな人がいるおかげで、自分の所得を俄然上回る額の医療費がかかっても、制度を利用することによって安心して診療や投薬が続けられることが出来ます。生き延びさせてくれて、本当にありがとう

45

45. 匿名処理班

  • 2020年06月17日 09:31
  • ID:9tmreFSm0 #

留学するなら歯の治療終わってから行けとかよく聞くもんね

46

46. 匿名処理班

  • 2020年06月17日 09:35
  • ID:j589wcz30 #

その金額の内訳が知りたい
何割が人件費とオーナーの取り分なんだろう

47

47. 匿名処理班

  • 2020年06月17日 09:48
  • ID:kIgT92ed0 #

メディケア加入してたら64万円
これなら日本の医療費と大差ないな

48

48. 匿名処理班

  • 2020年06月17日 09:50
  • ID:81CphUJg0 #

アメリカ人は国に強制的に面倒見られることに抵抗あるらしいんだよね
身体にいいとわかっていてもむりやり野菜を食わされるようなもんだっていう例え話がある
今回のコロナ流行である程度保険が見直されるといいが、それもないだろうね
銃規制すら進まない国だもの

49

49. 匿名処理班

  • 2020年06月17日 10:01
  • ID:qNcz.8Vd0 #

※13
薬飲ませてシッターに任せて寝かせるだけ
そうして夫婦で外に出て食事したりする
日本人からすればなんて無責任な!って思うけど、究極の個人主義な所が多いのよ
その癖悪化してから病院に担ぎ込む際には「私の愛する子供が〜」と喚いたりする

そもそもの病院の対応も存在意義も日本とは違うし、薬局も同様
文化の違いでざっくり言うのも乱暴だけど、本当に違うのがアメリカ
日本に帰ってきて本当に医療関係は安心できるのですよ

50

50. 匿名処理班

  • 2020年06月17日 11:05
  • ID:9vEfFIYc0 #

>>48
保険みたいな相互補助は共産主義的思想だから拒否!って考えもあるらしい

51

51. 匿名処理班

  • 2020年06月17日 11:22
  • ID:6hGLyVvR0 #

ICUの一日がそれだけで100万とか狂気だね。
コロナ以前に医療崩壊してると思うよ。

52

52. 匿名処理班

  • 2020年06月17日 11:37
  • ID:qnHjqp0I0 #

※10
お前も後数十年後に若い世代から同じこと言われるの確定してるんだぜ?

53

53. 匿名処理班

  • 2020年06月17日 11:50
  • ID:6hGLyVvR0 #

※28
細かい算定が不可能だから適当だけど、日本で呼吸管理してICUに一ヶ月を全部実費だと
120万から180万くらいになるかな。×2なので240〜360万。
投薬とか検査とか盛ったら更に上がるけど、日本だと実費の患者さんは赤にならなければOKといった感じで事務の方でコストはカットする。

54

54. 匿名処理班

  • 2020年06月17日 12:03
  • ID:CsOnWDV70 #

>>24
いやいや。母子家庭とか事情があって収入が望めないとかの貧困家庭は、それで助かってる部分があるのだから。一概に医療費が安過ぎるとは言えないかも。

55

55. 匿名処理班

  • 2020年06月17日 16:42
  • ID:bGeForxe0 #

一億超えは普通に高いなw

56

56. 匿名処理班

  • 2020年06月17日 22:50
  • ID:2.znN74i0 #

これさー、税金で治療されることに抵抗があるけど自分で払うことができない人がいるとしたら、治療受けられずにまたウイルス広がらない?

57

57. 匿名処理班

  • 2020年06月18日 03:09
  • ID:60pl.7300 #

※20
だから異常なまでに歯にこだわるんだよ。貧乏人は自分で歯を抜く。
ペンチやドリルに「これは医療器具ではありません。そのようなことに使用した場合の補償はいたしません。」って表示されてるんだよ。

58

58. 匿名処理班

  • 2020年06月18日 03:13
  • ID:60pl.7300 #

※56
それがちょっと前のアメリカです。
「インフルエンザだ寝て治そう」→「これインフルじゃ無くね?」

パンデミック!!

59

59. 匿名処理班

  • 2020年06月18日 08:20
  • ID:1hJYOdGc0 #

日本人だってアメリカに旅行行って盲腸で救急搬送されて治療受けたら数百万円請求されてるしね

60

60. 匿名処理班

  • 2020年06月18日 09:55
  • ID:NKBJ569k0 #

そもそもその価格設定にしてる病院側に罪の意識はないのかな?
他国と比べて5倍くらい高い

61

61. 匿名処理班

  • 2020年06月19日 08:33
  • ID:kSqJ62uJ0 #

日本では集中治療室の利用には1日10万円位かかる。5年前に事故で意識不明になり、3ヶ月程入院したが、初めの1週間は集中治療室、その後救急病棟に2週間(その間に意識回復)、一般病棟に2ヶ月半入院、リハビリ通院半年で回復したが、請求書が凄かった。高額の治療費は支払い後に申請すれば、自己負担限度額以上は払い戻されるが、部屋代は補助なし、寝具・紙おむつ等は業者のレンタルなので補助なし、人工呼吸器の利用代金も高く、総額で約450万円位かかったよ。寝具と紙おむつに1日約3500円、部屋代は集中治療室で1日10万、救急病棟で1日3万、一般で1日3千円だとかで、治療費以外で約200万円位。

62

62.

  • 2020年06月19日 15:06
  • ID:md4Ze5.60 #
63

63. 匿名処理班

  • 2021年09月07日 19:52
  • ID:W.73zFQQ0 #

※49
イギリスも酷いらしい。
かかりつけ医が認めなければ
たとえ医師でも適切な治療は受けられないらしい。
かかりつけ医は医療費削減の為に高額な薬を使用する
治療は殆どできず、帰国した医師の話を見た事がある。

64

64. 匿名処理班

  • 2021年09月08日 16:47
  • ID:k.jZaMwV0 #

医師の質や看護の質みたいな作業や抽象的な部分は判断が難しいけど、ピュアな医療費?例えば絆創膏1枚やレントゲン1回の費用も掛かる病院によってバラバラなのかな?言葉は悪いけど所謂ボッタクリ的な事は大丈夫なの?そんな所も知りたいけどこの先も日本で生きてくからまあいいか。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links