
賃貸契約では様々なトラブルが発生する。賃借人(借主)が汚部屋を放置するケースもあれば、賃貸人(貸主・大家)にとてつもない賠償金額を請求されるケースもある。
このほど、SNSで「今までに遭った最悪な大家」について語るスレッドがたてられ、多くのユーザーが自身の経験をシェアした。
今まで出会った最悪の大家
欧米では、1軒家やアパートを借りたことがある人は、大家についての不満を一度ならず経験しているようだ。借主にも様々な人がいれば大家も然りで、家賃を払っているのに設備を修理しない大家や、連絡しても回答しない大家、また事前連絡なしに家賃を上げる不合理な大家もいる。
そんな「最悪な大家」を経験した人もしくはそんな話を聞いた人が、RedditやTwitterでストーリーをシェアし合った。
・私の場合、住んでた建物の後ろにあった電線が去年の夏3回も火事になったわ。家主も電力会社も修理を放置していたの。
・私たちの家のヒーターは、この冬3日間最も寒い氷点下を記録した時に故障していたよ。大家が提供したのは、80年代のシンプルなヒーター1個でね。それで寒さをなんとか凌いだ。
・水道パイプがひび割れていて、大家に連絡したけどホリデー中だってことで2週間も待たされた。
その間に漏れがひどくなって、バスルームとキッチンの床を交換する羽目になったんだけど、大家は寸法を間違って測定した。
・ネズミが勝手口を齧って穴を開けて、ゴミ箱を荒らし始めた。不動産屋によれば、それは私たち借主の管理不行き届きということで非難された。
次の大家は壊れたオーブンを2か月間も修理せず、おかげで私たち9人の同居人は1つの電子レンジを使って調理をしなければならなかった。学生時代の大家についての経験は、どれも最悪だったよ。

Twitterのハッシュタグ#VentYourRentでも暴露
2019年のキャンペーングループGeneration Rentは、Twitterで大家にまつわる最悪なストーリーをハッシュダグ#VentYourRentでシェア。そこでも、賃貸人から相次いでホラーな状況が報告された。
My friend's fridge. The hole was made by a rat. Yes. A rat ate through her fridge. And the landlord neither replaced the fridge nor dealt with the rat infestation. #VentYourRent pic.twitter.com/i4KsIkMArU
— Danielle (@dinorwicport) November 25, 2019
友人の冷蔵庫なんだけど。ネズミが齧って開けた穴があるのよ。
そう、ネズミが冷蔵庫に出入りしているってワケ。で、大家は冷蔵庫を買い替えようともしないし、ペストコントロールに連絡しようともしないの。
We had a leak coming from upstairs and constantly chased it up to get fixed. The ceiling finally gave in and this is the result. 2 months later and the repair still isn't finished. Another quality student let. #VentYourRent @genrentuk pic.twitter.com/J3lq2CydvH
— Sam (@sam_t97) November 25, 2019
2階からの水漏れ。何度も大家に連絡して修理をせっつくも、無しの礫。
ついに天井が剥がれてこんな有様。
2か月経っても修理が終わっていない状況。学生が賃貸するとこんなクオリティの高いアパートに住むことになるってワケ。
I had a written agreement with the landlord that the tatty ripped carpet on the stairs of my flat would be replaced before I moved in.
— J A Earley (@AlbyEarley) November 25, 2019
First day I walked in the flat, I discover patches of black fabric crudely nailed to the stairs. #VentYourRent pic.twitter.com/66NZofSmIN
アパートの階段に敷かれたカーペットが破れていたから、引っ越す前にそれを修繕するよう書面で大家と合意したにもかかわらず、引っ越し初日に見たのは、単に破れた個所に貼り付けられた黒の布生地だった。
have to wear a breathing mask in my livingroom to clear it out because after 8 months of living in a flat with damp that turned to mould neither me or louis can breathe properly (he has asthma) and all of us including the cat have come up in rashes #VentYourRent pic.twitter.com/G6cdvwx1Eh
— mimo (@kardashoon) November 25, 2019
湿気てカビが生えたアパートに住んで8か月。今やリビングでマスクをしなければならないという状態。
ルイス(同居人)は喘息持ちだから呼吸に苦しんでいるし、私も彼も、飼い猫さえも蕁麻疹が出る始末。
The state of my room when I first moved in, and when I complained they sent round a ‘cleaner’ who turned up with no cleaning products? landlord also made a DIY door to try and squeeze as many people into a flat as possible, but it wasn’t a fire hazard apparently.. #VentYourRent pic.twitter.com/Oo0AsA3g30
— fran (@francescaa_96) November 25, 2019
引っ越し初日の私の部屋。文句を言うと、大家は掃除スタッフを寄越したけど、彼らは掃除用品を何も持って来ず。残念ながら今後も住人と最悪な大家にまつわるストーリーは続きそうだ。しかし悪い大家ばかりではもちろんない。
大家はどうやらDIYドアをこしらえたようだけど、火災の危険を一切考慮していない感が丸出し…。
住人が苦境にいる時に、やさしく助けの手を差し伸べてくれる大家も存在するわけで、特にコロナのパンデミック時には、家賃の払えない住民に親切にした大家さんもいたようだ、
written by Scarlet / edited by parumo
追記(2021/09/25)家事を火事に変更して再送します。 あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
アメリカは大家についてもひどい話を聞くが、借主については異常なレベルの話ばかり聞くわ
2. 匿名処理班
今のアパートかな。
『物干しをつけてくれ』→却下 『光ケーブルにしてくれ』→却下
で隣の2号棟には取り付ける。
自分のところにはそれぞれ1年半後、4年後になった。
そのあと、アパート周りの植木を全部切った。
北側は目隠し、西側は日よけだった。
当然、1階の部屋は外から丸見え、西側の角部屋は暑くなり入れ替わり激しい。
3. 匿名処理班
ネズミって冷蔵庫齧るの!?
4. 匿名処理班
家事になったわ。
でまず記事をまじめに作ってないことが理解できましたありがとうございます。
5.
6.
7.
8. 匿名処理班
※1
大家より100万倍凄いと思うw
9. 匿名処理班
※2
契約途中で設備をよくしても賃貸料は上げられないしボロ賃貸の場合は借主に自主的に出て行ってもらって空になったところで建て替えなり補修なりする方が大家的に得だからわざと放置するケースもあるそうな
10. 匿名処理班
内見重要
11. 匿名処理班
※9
そんなんだったら最初から設備整えてから貸したたほうが長期的にはよっぽど得だと思うんだけど
大家の癖に経営手腕が下手糞ってのも世の中にはいるんだねえ…
12. 匿名処理班
退去時の金銭トラブルは「国交省の賃貸住宅原状回復ガイドライン」に従えと言って対処するんやで!
13. 匿名処理班
入居時に風呂釜壊れてたのに実費修理させられたのはムカついたな
交渉で退去するまで家賃値下げさせたけど
14. 匿名処理班
それでアメリカはDIYが基本なんだよね
修理呼んでも来ないし来たところでまともな腕を持った職人だという保証もないから自分でやったほうが早い