
その語源は、ギリシャ神話に登場する美少年ナルキッソスが水面に映る自らの姿に恋をしたというエピソードに由来しているが、自分を誰よりも愛するその心の裏側には、大きな不安が隠されている場合もあるようだ。
『Personality and Social Psychology Bulletin』(6月11日付)に掲載された研究によれば、ナルシストには2つのタイプがあり、自信たっぷりな「尊大型」と不安を抱えて生きる「軟弱型」のに分かれるという。
どちらも周囲からの尊敬や羨望を求めてやまないが、不安定型は高い評価が得られず、精神的に脆弱になっているいることが多いそうだ。
ナルシシズム(自己愛)の強いナルシストの特徴
ナルシシズム(自己愛)という語はフロイトの心理学において初めて使われた。この言葉の由来はギリシア神話に登場するナルキッソスである。ナルキッソスはギリシアの美しい青年で、エーコーという森の妖精の求愛を拒んだ罰として、泉に映った自分の姿に恋するという呪いを受けた。
彼はどうしても想いを遂げることができないので、やつれ果て水面に写った自分に接吻をしようとして、泉に落下して溺死し、彼が死んだ泉にはスイセンの花が咲いたと伝えられている。
日本では、うぬぼれが強く、自分を過大評価する人のことを総じてナルシストと呼ぶが、海外の心理学では、行き過ぎたナルシシズム(自己愛)を持つナルシストは、自己愛性パーソナリティ障害の1つと捉えられている。
自己愛性パーソナリティ障害の主な特徴は、自分は優れていて素晴らしく特別で偉大な存在であると思い込み、他人への関心が乏しいことなどだ。
自己中心になりがちなので断定的で人の意見をはねのける。そうした特性はときにトラブルを引き起こす。

ナルシストには2つのタイプが存在する、尊大型と軟弱型
英エセックス大学とカナダ、ウォータールー大学の研究グループによると、そんな彼らにも2種類がいるのだという。「尊大型ナルシスト(Grandiose narcissist)」と「軟弱型ナルシスト(Vulnerable narcissist)」だ。どちらも利己的で、己が特別な存在であるとかたく信じており、他人と対立するような振る舞いをする点では共通している。
しかし尊大型は外交的で、自尊心が高く自信たっぷりに人生を生きている。
一方、軟弱型は、引っ込み思案で神経質かつ不安定だ。自尊心が低く常に不安を抱えている。
また尊大型は有能で魅力的であることが多い。「俺か、俺以外か」と明言を残したローランドは尊大型かもしれない。目標があれば、できるだけ大きな成功を手にしようと邁進する。
一方、軟弱型はそれほど社会的スキルに長けていない傾向にある。内気で、成功よりも、むしろできるだけ失敗しないことの方が大切だ。

photo by Pixabay
尊大型と軟弱型の違い
今回の研究を行ったクリスチャン・ジョーダン氏らは、2種類のナルシストが他人から尊敬や羨望を示す「社会的地位」と他人から好かれ、受け入れられていることを示す「社会的包摂」について、どのように感じているのか調査している。たとえば、あるやり手の経営者がいたとしよう。一代で会社を大きく育てたこの人物は周囲から畏敬の念で見られている。そのため社会的地位はある。だが、他人に厳しすぎるあまり好かれていなければ、社会的包摂は手に入れていないことになる。
研究ではまず676人のアメリカ人を集め、彼らが尊大型と軟弱型のどちらにより当てはまるのかを評価した。
その上で、社会的地位と社会的包摂を欲しいと思うか、また現時点でそれを手に入れられたと思うかどうか質問。その回答を彼らのタイプとあわせて分析した。
その結果、尊大型も軟弱型も社会的地位を強く求めていることが明らかになったという。
違ったのは、尊大型ナルシストがそれを手に入れたと感じているのに対して、軟弱型ナルシストは自分に相応しい地位を手に入れていないと感じていることだった。
また尊大型は社会的包摂を手に入れたとは感じていないが、それほど欲しいとも思っていないことも明らかになったという。
一方、軟弱型もまたそれを手に入れたとは感じていないことが多いが、尊大型と違って強く求めていた。
そのため尊大型ナルシストは社会的な目標を達成したと感じているのに対して、脆弱型ナルシストはそう感じていないのだった。

photo by iStock
求めるものが手に入らないと感じている軟弱型ナルシスト
同じナルシストと呼ばれながら、欲しいものを手に入れて、自尊心を満足させるスポットライトを浴びている尊大型ナルシストと、思い通りにならず、不安と共に生きる軟弱型ナルシスト。求めるものを手に入れることができずに命を落とした悲劇のナルキッソスに近いのは、後者かもしれない。
神話の美少年に境遇が似ているという事実は、彼らの自尊心を少しは満たしてくれるのだろうか?
References:Desperately Seeking Status: How Desires for, and Perceived Attainment of, Status and Inclusion Relate to Grandiose and Vulnerable Narcissism - Nikhila Mahadevan, Christian Jordan, 2021 / There are 2 types of narcissists. Here's what makes each tick. | Live Science / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
尊大型→Instagram、軟弱型→Twitterのイメージ
2. 匿名処理班
聖闘士●矢の神よ私は美しいの人は尊大型なんだな
3. 匿名処理班
だが他者から愛が与えられない人間には自己愛は必要だ
それが著しく欠如することで鬱を患い、
暗黒の人生を送る人間もいる
4. 匿名処理班
※1
言い得て妙!
5. 匿名処理班
自己愛性人格障害は、一般的に言われる自分大好きで相手を蔑ろにするナルシストだけではない。
そのタイプは自己愛性人格障害の中の一種類だ。
自分は有能でありたい、物語の主人公でありたいと強く願っている、だが自分の実力が伴ってないことを自覚し、理想と違う自分を自己否定する。
このようなタイプも自己愛性人格障害の中の一種だ。
自分の理想が周りの人々が考える理想になりがち。自分の評価が相手からの評価になりがち。自分が失敗することが許せないタイプ。
前者が他人の声を蔑ろにしがちだと考えるなら、後者は他人の声を過剰に受け取り気味。つまり後者はとんでもない批判さえも真面目に受け止めて精神を病むタイプ。
6.
7. 匿名処理班
尊大型のナルシストを父に持つ自分は、本来ならば父と同タイプになっていたと思うんだけど、自他ともに認めるほどの無能だったのでナルシストになりようがなかった(正真正銘の馬鹿なのに、なぜか子供の頃は自分が天才だと思っていたので、ナルシシズムは遺伝する可能性があるのかもしれない)
「自分は100%正しい!」という父の不愉快な言動を見ていると、他者を理解しようとする気持ちが生まれただけでも、自分の不自由な人生に意味があったと思うようにしている
8. 匿名処理班
何の才能もないナルシシストは
最終手段である「自己憐憫」で注目を集めようとする
9. 匿名処理班
エマニュエル・トッドが日本を衰退させているのはナルシシズムの蔓延のせいだと言っていたな
今の時代上のどっちかに当てはまらない人っているの?
10.
11. 匿名処理班
軟弱型はどのへんがナルシストなんや?
12.
13. 匿名処理班
軟弱型と聞いて真っ先にコ○○モトシ思い出した
14. 匿名処理班
一人のナルシストの中でも尊大型と脆弱型が日々割合を変えながら在るもんだと思うよ
そんなこと俺様自身の中を見りゃすぐに分かる
15. 匿名処理班
普通に強者でも弱者でも自分好きってだけじゃないのかと思ってしまった
16. 匿名処理班
山月記
17. 匿名処理班
※8
かまってちゃんかつ、「他の人はいい人生送ってる前提」で物を話してる人は、ほぼこのナルシストだろうなw
18. 匿名処理班
ナルシストと関係ないんじゃね?
19. 匿名処理班
後者にかなり当てはまるわ
他人に好かれたがる、自分だけいい人でいようとする、失敗を病的に怖がる、ちっぽけな自尊心が傷つくのが嫌で挑戦せずに人生を失う
20. 匿名処理班
自分が好きでも嫌いでも、他人に迷惑をかけない範囲でならどうでもいい。
だが失敗を怖がって責任ある仕事から逃げ回ったり、自信過剰で引き受けた仕事をミスしてそれを他人のせいにするな。自分が特別だと思うなら、それにふさわしい努力をして結果を出せ。おまえらのことだぞ!(私怨
21. 匿名処理班
誰からも好かれないから
せめて自分だけは自分のことを
好きになってあげなきゃ
あまりにも自分がかわいそうだ
って考えのバリバリナルシストです!
22. 匿名処理班
クリスチアーノ・ロナウドは、ナルシストの最も良い発現の一つだろうね
23. 匿名処理班
なんかこれでいくと自己評価の低い人の大半が軟弱型ナルシストに当てはまってしまいそうだ
ただでさえ自己評価低いのにこれってナルシストなだけか…と自覚して更に自己嫌悪しそう
24. 匿名処理班
>>21
いんじゃね?先ずは自分が好きになれない人は、他人も好きになれないからね。
25. 匿名処理班
軟弱型の場合の向き合い方はどうしたらいいんだろう?
なんだかこの記事を読んでいると、自分が軟弱型なんではないかと思えてきた。
正確には元気な時は尊大型、そうじゃない時は軟弱型って感じで…。
26. 匿名処理班
※11
なろう系が好きなタイプの、
「本当の俺はこんなもんじゃない」
「本気出せば、もっとずっと凄いんだ」
「なのに正当評価されてない」
「活躍の場やふさわしい地位さえ与えられれば」
ってタイプなんだと思う。
※16が言ってるような、
「尊大な羞恥心と、臆病な自尊心」の類。
27. 匿名処理班
※23
説明を読むと、軟弱型ナルシストは
「能力はさほど無いのに、『自己評価だけは高い人』」
のタイプに思えるが。
社会的に劣っている自分の現状自体は認識しているが、
「今の自分がダメなのは、周囲のせい、世の中のせい。
ちゃんと見てくれる人さえいれば…」と僻んでる系。
「自己評価が低い人」は、逆に
能力は普通レベル〜そこそこあっても、
必要以上に「私なんて無理です」と卑下して、
高い社会的地位に立つことを欲さず恐れ
勧められても回避しようとするタイプかと思う。
28. 匿名処理班
※25
自己評価 > 実際の能力
なのが軟弱型ナルシストの特徴のようだから、
この不均衡からくる苦痛を緩和する為には、
■足るを知る(自己評価を適正レベルに下げる)
冷静に自己の置かれた現状の立場や実力を分析し、
根拠なく「俺はもっとデキる奴」と思う誇大妄想を捨てる。
己を見つめ直し、「今の自分にはこれが正当評価」と思い知る。
■尊大型みたいに、外交的・行動的にどんどん邁進する
(実際の能力を 自己評価に見合うレベルまで引き上げる)
内気で失敗を恐れる態度をやめ、とにかく挑戦し、
失敗を重ねつつ最後に力技で成功を捥ぎ取るバイタリティーを持つ。
どっちか、あるいは両方を並行して試みればよいのでは。
29. 匿名処理班
軟弱型は理想が先走るあまり現実とのギャップが激しいので
コツコツとした積み重ねを嫌がって一発逆転を狙おうとする傾向
30. 匿名処理班
ラーメンはさっぱり醤油
ナルト入ってるタイプだ。
31. 匿名処理班
>>19
俺も読んでてザクザク胸を突かれた気分だったわ
少しでも変えていかないとなぁ…
32. 匿名処理班
自分もナルシストだと思ってたけど自分は人より優れてるとは考えたことは無いな 選民意識より賤民意識が強くあるんだ 生き辛いことこの上なし
ただ 一つ言いたい そんな境遇に耐えてるアタシってすごくない?(ぅわ 気持ち悪い
中間型はふつうの人ということかな 人類みなナルシスト
33.
34. 匿名処理班
※7
あなたには、あなた独自の視点や考えがあるってことだよね。
きっといい方に活かせていけるよ。
35. 匿名処理班
先日とんでもない失言にて叩かれているメンタリストなどは尊大型だねぇ〜
あとは尊大型にて「炎上することで知名度をキープして仕事を得る」タイプの某巨大掲示板を売り払った人とか
36. 匿名処理班
>>30
それナルティスト
37. 匿名処理班
理想の自分と現実を同一視すれば自己愛
理想と違う自分を客観視できれば自尊心
理想の方を下げるタイプもあると思う。
38. 匿名処理班
この手の記事、健全な自己愛と不健全な自己愛については何も言わないことが多いので誤解を広めているのではないかと思う。
健全な自己愛つまり自尊心は健全な精神であるために必要なものだ。しかし過大か過小な自尊心はどちらも認知の歪みであるし、たいてい本人や周囲に悪影響を及ぼしている。
この記事の言う尊大型はそれを認識せず、自分さえ良ければ良い、何も問題ないとする性格ではないか?尊大型はうまくいく方、軟弱型はうまくいかない方だと誤解しないように。それはあくまでも主観だから。
39. 匿名処理班
なんでナチュラルに男を想定して書いてんだろうなこの記事は
40. 匿名処理班
軟弱型ナルシストの特徴は多くの日本人に当てはまっています。中国人は尊大型が多い印象で、韓国人は日本人と同じように軟弱型が多い気がします。東アジアでこれだけ多いということは、モンゴロイド自体が先天的にナルシストなのかもしれません。
権威主義的な考え方も同じようなもので、おそらく不安遺伝子が強く関係しているはずです。
41. 匿名処理班
そこまで自分の地位(存在)で、偉いだろうとか見合ったところに居ないとか感じるものなのか?躁鬱って理解してない内在的なその2種の行ったり来たりな気がするな
自分のやってる事にしっかりした理由や意義、結果が伴えば他からの評価なんて関係なくなると思うがねぇ