
かつてイギリスに、アベルという1匹の盲導犬がいた。アベルは、自らも徐々に目が見えなくなっているにもかかわらず、盲目の飼い主にそれを悟られぬよう配慮しつつ、飼い主の手足となり、その使命を果たすことにすべてを捧げようとした。
これは、そんな素晴らしい盲導犬と飼い主の男性の物語である。
広告
飼い主を毎日職場まで送迎した盲導犬アベル
1970年代半ばのイギリス・ウェールズ南部カーディフ郊外では、盲導犬アベル(ゴールデン・ラブラドール 当時7歳)に導かれて自宅から市内中心に通勤するケン・ウィリアムズさんの姿が定期的に見られていた。最寄りの駅に行くまでには、3本の道路と1本の主要道路を横断しなければならなかったが、アベルは雨の日も晴れの日も、毎日飼い主を職場まで送迎した。
しかし、アベルは自らの目も徐々に見えなくなっていた。ウィリアムズさんは、時折アベルが歩道で人を避けるのに少し遅れを取ることに気付いたが、まさかアベルが失明の危機にあるとは想像もしていなかった。
つまり、アベルは視力の衰えを感じても、飼い主に疑いを抱かせないほど忠実にいつものルートを覚え込み、ウィリアムズさんを確実に自宅と職場を送迎し続けていたのだ。

photo by iStock
第2の盲導犬ゲイが飼い主とアベルを導くように
やがて、アベルの目が見えなくなっていることが判明し、盲導犬協会は2歳の黒いラブラドールのゲイをウィリアムズさんに手配した。アベルは引退を余儀なくされたが、ウィリアムズさんは長年自分を導き続けてきくれたアベルを手放す気にはなれなかった。
そこで、しばらくの間はゲイがウィリアムズさんとアベルを誘導する役割を担うことになったという。
ウィリアムズさんとアベルが、ゲイに導かれて道路を横断しようとしている以下の写真は、1974年にイギリスのメディア『Daily Mirror』が撮影したものだ。

image credit:The Daily Mirror
ウィリアムズさんにとって、アベルは単なる忠実な盲導犬ではなく、強い絆を育むかけがえのない大切な存在だったのかもしれない。Top image:iStock / References:Loyal guide dog who was going blind didn't let owner know and kept guiding him - Daily Star / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
あれ?
スマホの画面が滲んでるな・・・・
2. 匿名処理班
記事の題名見た時点で、盲導犬のための盲導犬(語弊)を迎えた人の話が『ニュースになった犬』の中であったなぁ、と思ったらその話だった
『ニュースになった犬』の元記事が、デイリーミラーのこれだったのか
3. 匿名処理班
今日は滝のような汗が出て顔じゅうを濡らしてくる
4. 匿名処理班
(´;ω;`)ブワッ
えぇ話や…ワンちゃんは本当に優しい…
5. 匿名処理班
なんていい子だ(泣)
6. 匿名処理班
危険が危ない!
7. 匿名処理班
盲導犬って家族であり身体の一部でもあるから普通のペットよりも更に強い繋がりだよな
8. 匿名処理班
おかしいなあ。目が鼻水が垂れて止まらないんだが。
何の奇病かなあ(T_T)
9.
10. 匿名処理班
みんな汗拭けよっ
11.
12. 匿名処理班
盲導犬をモノのように扱うひどい利用者もいると聞いてショックを受けたことがある。本来はこのぐらい大事にすべき存在なのにな。
13. 匿名処理班
タイトルだけでこっちの視界もやばくなるパターンだった
14.
15. 匿名処理班
パトラッシュ・ハチ公
「あれ?俺のランキング下がってきてない?」
16. 匿名処理班
タイトルだけでもう泣いてまう
内容が更に泣かせる……
17. 匿名処理班
旅立つ時までずっとちゃんと一緒に居られたのかな?
18. 匿名処理班
盲導犬はこれからの物騒な世の中には適さないと思う。
犯罪者に狙われたらどうしようもない。盲目の方も犬も痛ましい事になるよ。
盲目の方は健常者に介助してもらってほしい。
19. 匿名処理班
>>12
大分前ですが盲導犬が利用者に虐待されていて、それを協会は把握してるのに何も対処しなかったという話を聞いた事あります。
それ以来盲導犬協会が信用できなくなりました。(盲導犬協会はそこ一つではないのですが、協会そのものの意義がわからなくなってしまった)
20. 匿名処理班
>>18
人や犬ではなくAIやロボットによる介助が一番理想的ではないかなと個人的には思ってます。
人による介助だと気を遣ってしまったりするので。
21. 匿名処理班
※18
まあ1番大事なのは犯罪そのものを無くすことなんだけどね
目が見えていても犯罪には巻き込まれる
それにペットにするのは良くて盲導犬にするのはダメってのは納得いかないところがあるわ
22. 匿名処理班
犬にとっての視覚は、ヒトにとっての視覚よりだいぶ重要度が低い感覚。
五感よって得る外界の情報のうち、
ヒトの場合は視覚が8割を占めるのに対し、犬ではだいたい2割だって話。
だから盲目の犬を盲目の人と同様の不自由さを持つと思って「目が見えないのに健気!」って感動したんだったら、それは思い過ごし。
23. 匿名処理班
あの、すいませんタイトルだけでもう泣くことが可能です。犬というのは無償の愛情をくれる最良の友だと思うんだ…
24. 匿名処理班
犬の視力はもともとそんなに良くなくて嗅覚メインだから実はそんなに困ってなかったりして
25. 匿名処理班
犬好きな自分は、見出しだけで涙が出てきました。
26. 匿名処理班
犬は視力はよくありません。嗅覚と聴覚で誘導している?
盲導犬と飼い主は家族です。アベルに幸あれ・・・