
前方から幼稚園児を乗せたスクールバスが来ていることに気が付いたフィーゴは、なるべく早く、ストーンさんを通りの向こうに連れていこうとしていたその矢先のできごとだった。
このスクールバス、前方にストーンさんとフィーゴがいたことにまったく気が付いていないようで、速度を落とさずそのまま突っ込んできた。
迫りくるスクールバスにフィーゴがとった咄嗟の行動は、ストーンさんを押してその場所から移動させ、自らの体をスクールバスの前に投げ出すことだった。
Service Dog Saves Blind Owner's Life at New York Intersection
飼い主を助けたい一心で自らの身を投げうった犬
フィーゴは本能的に動いたようだ。ストーンさんを助けたい一心で、ストーンさんの右側を歩いていたフィーゴは、とっさに反対側に回ってストーンさんとバスの間にジャンプして、自らの体をバスの前へ投げうったのである。その一部始終を目撃していた、あるガソリンスタンドの従業員ポール・シュワルツ氏は、すぐさま事故現場に駆けつけた。

ストーンさんは「フィーゴはどこ?フィーゴは大丈夫?フィーゴ、フィーゴ!」とひたすら叫んでおり、フィーゴは足を引きずりながらも、尻尾を振って彼女のそばから離れようとしなかったという。

怪我を負いながらも飼い主が心配でついていこうとする
救急隊員たちは泣き叫ぶストーンさんに、「フィーゴは大丈夫だから、大丈夫だから」。と何度もなだめながら担架に乗せ、救急車で運ぼうとしたところ、フィーゴも一緒についていこうとする。だがニューヨーク州では、動物を人間を搬送する救急車に乗せてはいけない決まりとなっている。ストーンさんもフィーゴと離れたくなかったようだが、ほどなくストーンさんは病院に搬送された。


フィーゴの前脚は骨が完全に分断されてしまったが、命に別状はなかった。もしフィーゴがストーンさんをかばわなかったら、ストーンさんはどうなっていたかわからなかっただろう。

フィーゴは最後まで飼い主を守ろうとした
また、スクールバスには2人の園児が乗っていたが子供たちに怪我はなかった。ブルースタースクールバスの運転手、マイケル・ノイナーは、この交差点を左折しようとしていたが、メインストリートの方に気を取られ、フィーゴとストーンさんに気が付かなかったという。ノイナーは安全義務違反で逮捕された。
また、フィーゴが入院している動物病院では、ストーンさんの姿を見せて声を聞かせればフィーゴの回復も速まると考え、ビデオ電話を通じて面会させる計画を立てているという。







コメント
1. 匿名処理班
うっかり職場で見てしまい
にじんだ目の汗をあくびで誤魔化してる・・・
2. 匿名処理班
誰かのために身を投げ出すことの尊さ
それは人も動物も同じ
3. 匿名処理班
すごいなあ。
「訓練の成果」だけじゃないと思う。
ワンコってヒトを助ける本能があるんだね。
それにしてもすごいよ。
命に別条がなくて本当に本当によかった。
4. 匿名処理班
朝から泣かせんな
結構な怪我だけど命が助かってなにより
運転気を付けようっと
5. 匿名処理班
いくら盲導犬といえど、こうした時に身を挺して守れとは教えてもらっていないだろうしね。
愛がないと出来ない。やっぱり犬は人間の最良の友だよ。
6. 匿名処理班
なんとなく長々と書き連ねるのも違う気がするので一言
かっこいいぞフィーゴ!
7. 匿名処理班
やはり犬は人間の友だよ
8. 匿名処理班
素晴らしい!
お二人ともお大事に!早く会えますように!
9. 匿名処理班
ペットだなんて言えないね。まさに伴侶動物だね。はやくどちらも元気になってほしい。
10. 匿名処理班
近くに住んでたら、このワンコに沢山のほねっこプレゼントしたいところだ(感;
11. 匿名処理班
一番下の写真の、優しそうな顔ったら…。
ああ、やっぱり犬が好きだ。なんて愛おしい生き物なんだ。
12. 匿名処理班
あれ・・目から汗が
13. 匿名処理班
立派すぎる。泣いた。ふたりとも長生きしてほしい。
14. 匿名処理班
フィーゴやサーブのように主人を庇ってケガをしたり亡くなってる盲導犬は知られてないだけで実は多いのかもしれないね
15. 匿名処理班
早くテレビ電話を!!
飼い主を守りきれずに死なせたか、自分は捨てられたと勘違いするぞ!!
16. 匿名処理班
日本では1970年代に盲導犬サーブが同様のことをしている。おっさん世代なら知っているのでは
つまり、盲導犬は洋の東西を問わず同じ行動を取りうると言う点で、犬の忠誠心がよく示したエピソードだろうと思う
そして、サーブは足を失ったが、このフィーゴはどうやら切断には至らなかったらしいことを思うと、この30余年の間に獣医学が発展したということだろうか
早い回復をお祈りします
17. 匿名処理班
バスの視界で見落としてたら、もう何にも見えへんよ!
それにしても、内臓に損傷が無かったのは奇跡よ。
18. 匿名処理班
ワンコの健気さを読むだび涙がとまらない
もちろん猫とか他の動物も大好きなんだが犬の献身さがなんかもうたまらない
19. 匿名処理班
※10
盲導犬をペットと呼ぶんじゃない。
盲導犬は盲目の人の「目」だから一心同体の存在だよ
20. 匿名処理班
コメ2素敵!
その言葉もらった!!
21. 匿名処理班
盲導犬としての職務を全うしただけ…全うしただけなのに
何で涙が出てくるんだろう…
本当に立派な子だなあ
22. 匿名処理班
見るんじゃなかった。泣かせやがってチクショー!
23. 匿名処理班
両者とも命に別状がなくて本当に良かった
これでストーンさんだけが助かってた結果になってたら、命は救われても悲しい思いをしただろうからね
24. 匿名処理班
2人とも、死ななくてよかった!!
25. 匿名処理班
目になる代わりに、盲導犬の世話は全てユーザー一人でやっている。
持ちつ持たれつだからこそ、絆も深くなるのだろう。
互いに早く良くなって一緒に生活出来たらいいな。
…バスの運転手にイラついてしまった。
26. 匿名処理班
フィーゴさんもストーンさんも無事で良かった
犬にこの仕事はキツイと思うんだけど
使命感いっぱいだから思いっきりやりきっちゃうし
27. 匿名処理班
たんに主従関係なんじゃなくて、このストーンさんもフィーゴのために身を投げ出しそうなフィーゴ好き加減がいいな
28. 匿名処理班
凄いとしかいいようがない。
俺にはできない。
29. 匿名処理班
ス、ストーンさん割と重症な気が;
30. 匿名処理班
誰か、教えて欲しいんだけど
怪我したり事故にあった子は盲導犬として復帰できないって聞いた事があるんだけど
この子はどうなるの??
31. 匿名処理班
※34
ここでこの子がどうなるかなんて聞いても。。。
まずは回復を祈るのみかと。
しかしとっさにこんな判断をするなんてすごい犬だ。ウルッときてしまった。ストーンさんも日頃めいっぱい愛情を注いでたんだなって気がする。助かって良かった!
32. 匿名処理班
泣かせんな…(ノд;)
33. 匿名処理班
飼い主を守るために熊にだって立ち向かう犬もいるしな
かしこかわええ
34. 匿名処理班
このワンコはエライ。めちゃくちゃエライ。
でもうちのワンコには、オイラを助けて怪我するくらいなら、自分だけ逃げて助かるんだぞ!と常日頃教えている。
35. 匿名処理班
盲導犬って、本来人好きで遊びたがりなコでも
訓練によってお仕事モードを搭載しているんだってな。
犬だって我慢して仕事をしているんだ……
盲導犬として当然の職務などではないのだ
36. 匿名処理班
泣いた
37. 匿名処理班
フィーゴの動画はないのか
38. 匿名処理班
生きてて良かった!フィーゴ!
39. 匿名処理班
いいお話に加えて、どっちも生きててよかったよ。
いいお話でも片方が亡くなるシチュはどーもね。
40. 匿名処理班
フィーゴ、ストーンさん ふたりとも 早く良くなって 心から祈っています
なんか 涙で何も見えない
41. 匿名処理班
犬と人も友達になれるんだね。素晴らしい。
そして、命が失われなくて良かったよ。
42. 匿名処理班
フューゴさんとストーンさんが早く回復しますように
43. 匿名処理班
さすがわんこ
生きててくれてよかった
44. 匿名処理班
>34
盲導犬って役目を与えられた一種のプロで、老化につき役目を終えた盲導犬は別の里親の元でペットとして過ごすって聞いたことがある。元飼い主は生活のためにまた別の盲導犬を雇うことになると思う。盲導犬は非常に頭が良く自我を律して泣くこともない。でも里親に引き取られた後元気に吠えて遊びだす子たちもいるそうな。ホントに賢いですよね
45. 匿名処理班
単なる知能の高さに留まらず、そこに確かな愛情や思いやり、勇気の存在を感じ取ってしまうからこそ
人はいつだってこの手の話に弱いし、もちろん多くの人々の例に漏れず俺も弱い
頭が良いからこちらに向かってくるあの塊はどういうものであるのか、というのを理解してるし
それにぶつかったらさぞかし痛いんだろうな、というのも勿論分かってる
愛情に目が眩んで馬鹿正直に突っ込んでいくのではなく、リスクを知っててそれでも飛び込んでいける
そういうところが犬の賢さなのだと思う
とにかく怪我をしたコンビが早く治ることを切に願う
46. 匿名処理班
「守る存在」ってのをわかってたんだなぁ…
長生きして、楽しい生活を送ってほしい
47. 匿名処理班
※18
サーブは神経がズタズタに切れて繋げなかったようなことを、子供向けの本には書いてあった。同程度の怪我で今ならどうかは分からないけど。
あのころは盲導犬と言えばシェパードだったね
48. 匿名処理班
盲導犬サーブ思い出した。小学生の時に読書感想文書いた。
どなたかのコメントにもあるように、サーブは事故で前足を切断し3本足になったが、その足でまた復帰したこともある。
当時は盲導犬の数が現在よりも絶対的に足りなかったから、現在はそういうことはないかもしれないけど。
悲しい事故を減らしていきたいですね。
49. MNHMH
犬って病院とか治療の概念を理解してるのか、大人しくすべきときはちゃんと大人しいよな。飼い主が救急車で連れていかれるとき騒がないのが不思議。
50. 匿名処理班
頭良さそうな顔してる犬だね
51. 匿名処理班
レトリバー優しいなぁ
52. 匿名処理班
昨日かな、やふーにこの記事の見出しあったんだけど、
「…わんこ、飼い主さん助けて亡くなったとか…そういうことなんでしょ」と
思って悲しくて記事読まずシャットアウトしてた。
だけど飼い主さんもフィーゴ君も助かったんだね、ほっとした、よかった…!!
パルモたんいい記事上げてくれてありがとう。
53. 匿名処理班
つい先日、うちの近所でも消防署から出てきた乗用車に盲導犬がぶつかってた。
あまり強く当たったわけではなかったようで、あとでドラレコを確認したら飼い主と車に挟まれた感じで、「ボクどうしよー。。。」みたいな感じに固まってた。
身を挺して守るとかじゃないけど、危険が迫っても飼い主を置いて逃げたりしないのは凄いなと純粋に感心した。
54. 匿名処理班
もう一生分以上の忠を尽くしただろう
盲導犬としての苦役から解放してやってもよいのではないか。
それぐらいしか犬の忠に応えようがないのでは
55. 匿名処理班
犬が人間の最良の友であるというなら、人間も犬の最良の友でありたい。自分は自分の犬が轢かれそうになったら身を挺して庇うことに一抹の迷いもない。残すのは可哀相だけど同居家族(人間の)は他にもいるから大丈夫。
56. 匿名処理班
全日本が泣いた。
57. 匿名処理班
引退した盲導犬を預かって世話する施設や、預かる家族の制度は成り立ってるから安心せい
58. 匿名処理班
凄いね犬の布施・喜捨。
釈迦如来が修行中に、腹を空かせた虎の親子の前に「自分を食べなさい」と身を投げ打ったのと等しいお布施ですね。
素晴らしいわんちゃんの来世に福徳が来ることを祈願します。
59. 匿名処理班
ゴールデンは神
60. 匿名処理班
すごい犬だ
飼い主が目が見えてないって完全に理解してるんだな
両方助かったのが不幸中の幸い
61. 匿名処理班
あぁ…やはりゴールデンレトリバーは最高だな!
62. 匿名処理班
なんか視界がボヤける
ワンコは元通り歩ける様になるのだろうか?
63. 匿名処理班
※4トリビアの泉で「飼い主が倒れたら飼い犬は助ける行動をとれるのか?」という実験をやってたの覚えてるけど100匹中100匹が飼い主見捨ててたよ。
流石に訓練した犬と普通のペットとでは違うと思う。
64. 匿名処理班
レトリバやラブってほんと優しい顔してる
65. 匿名処理班
酒飲んでるからかな、すげー泣けるわ
66. 匿名処理班
これは全米が泣いてもおかしくない。
ええコやなほんま。
67. 匿名処理班
ネコ飼いだけど犬も欲しくなるじゃないかw
フィーゴさん素敵過ぎるわ
68. 匿名処理班
賢くて優しい犬ですね…
咄嗟の判断力、見習わせて頂きます。
2人が早く回復しますように。
69. 匿名処理班
フィーゴいい顔してるじゃないか^^
本当にありがとうフィーゴ!!
70. 横レス
※81
あの実験は実に罪深いねw
飼い主の狸寝入りに気付いていたって説を押したいが(あまりに暢気なヤツがいたし)… 訓練された犬は訓練されてるがゆえに特定の行動をとることしか頭にないというか… どうなんだろう…(自信なんか無い
71. 匿名処理班
ずいぶん前だけど日本でも『サーブ』と言う盲導犬が飼い主をかばって車に引かれてしまう話がありました。
本にもなっていて『盲導犬サーブ』と言う本です。サーブは残念なことにまえあしを一本失ってしまいましたが、飼い主さんを懸命に守る姿は幼心に焼き付いています。
72. 匿名処理班
正直、救出劇よりも危機感に欠けてるスクールバスの運転手の方が気になる。
命預かってるにしては適当すぎない?
73. 匿名処理班
※81
トリビアのそのシリーズ、他の回で飼い主を助けようとした犬が何匹かいたよ。
なかでも必死に助けようとしてたのがいて健気さに泣いた。普通の飼い犬だよ。
だからこれは訓練されてるからだってのはちょっと違うと思う。
74. 匿名処理班
ウルっときてしまった
心に響くネタをありがとうだわ
75. 匿名処理班
犬の愛情の深さって、なんなんだろうなあれ。
76. 匿名処理班
免許更新の時に見せられるビデオ、このストーリー流せば効果てきめんな気がする。
77. 匿名処理班
※81
訓練で救助のやり方を学んだとはいえ、愛情の差だと思う。
自分は愛してるって自覚してる飼い主も、意外と犬やペットの目線に立ってない人が多い。別に虐待とかあからさまに酷い行動をとってなくてもさ。
確かに大事にしてるんだけど、どこかで家族(人間)とペットの間に線引をしていたり、確かにペットを可愛がってるんだけど、自己のエゴから来るものだったりする場合もある。
動物はそこを見抜くよ。
人間だって、いつだって必死に自分の事を助けてくれる友人は、どんなピンチだって助けようと思うじゃん?
友達だよねって言ってつるんでても、相手がどれくらい自分の事を思ってるか人間でもわかる。無償の愛なのか、打算の愛なのか。ただの人付き合い程度なのか、家族ばりな付き合いなのか。
動物のほうが本能で感じるから、そこに飼い主への命を賭した助けが生まれるんじゃないかな?
78. 匿名処理班
(´;ω;`)犬ですらこんなに献身的なのに、お前らと来たら!
79. 匿名処理班
いずれにしても、犬は食っちゃいかんっつうこったな
80. 匿名処理班
良いもの読ませてもらった( ω-、)
81. 匿名処理班
犬は本当に人間の友だなぁ…
苦しいよ
82. 匿名処理班
訓練を受けている間に、犬にプライドと言うか、責任感というか…おれはプロだ的な意識が芽生えるんじゃないかな。
人間だってそうだもんね。愛だけじゃないもんね。
83. 匿名処理班
迫り来るスクールバスの前に導いたのはこの犬じゃん?
84. 匿名処理班
管理人さん この記事をUpするなんて素敵すぎるぜ
85. 匿名処理班
※92
俺も見てたけど、助けたいけどどうしたらいいかわからないみたいな子もいたな
元々は、散歩中に飼い主が倒れて誰かを呼びに行くワンさんがいたってニュースが元で、同じように誰かを呼びに行った子はいなかったけど、引っ張ったりワンワン吠えたり周りをぐるぐる回ったり
助けようとしない子でも、「飼い主さんはボクよりすごくてなんでもできる」って信頼があって、倒れたとしても具合が悪いんじゃなくてなにか狙いがあってのことなんだろうけど、ボクにはわからないなあ
って事なのかも
86. 匿名処理班
バスが通り過ぎるまで待つべきだったな
87. 匿名処理班
犬は近眼なんですよ。
88. 匿名処理班
※81に関しては※108が的を射ていると思うな
「飼い主がピンチの場合どうしたら良いのか」っていう思考回路自体が訓練されないと備わらないのかもしれないね
89. 匿名処理班
訓練されていない犬はただのペット
訓練されている犬は人間の活動において真の相棒と呼べる
盲導犬、救助犬、牧畜犬、警察犬、狩猟犬・・・何をやらせても他の生物では適わない
90. 匿名処理班
※81
え? 自分の記憶では、飼い主のそばで震えながらうずくまって
悲痛な叫び声をあげる雑種犬がいたんだけど
別の番組と混同したかな
91. 匿名処理班
このニュースは犬だけど、大切に育てられたペットならみんな飼い主を助けたいと思うと思うんだ。
ただ、その機会と能がないだけで。
92. 匿名処理班
すげぇわ
93. 匿名処理班
アメリカの出来事だから、とにかく入院の請求書が気になるな。
良い話だけど。
94. どこかのねこ
犬っころもなかなかやるニャ
95. 匿名処理班
あかん…
動物ものには弱すぎるわ(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
96. 匿名処理班
犬でさえ人間を助けようとしてくれるのに、人間同士は殺し合う。何故なのか?
97. 匿名処理班
※81
餌やって散歩してれば良いや程度の飼い主が多いからそうなるだけ
ちゃんと躾けて構ってやったり遊んでやったりしてれば犬は愛情で返してくれる
ただの散歩でも、飼い主を気にして歩く犬と全く気にしない犬が居るのはその差
98. 匿名処理班
まあ、日本だと盲導犬つれて駅ホームをあるいてた視覚障害者が転落して死亡する事故起きたけど。駅ホーム満員だと本当に狭いし、歩道も危険なのあるよね 何とかしてあげてほしい
99. 匿名処理班
犬の本能か、主従関係に従順で褒めてもらうために行動する。
可愛さや勇気をもらうだけではなく人間も恩返しをしなくては!
100. 匿名処理班
スクールバスの運転手が前方不注意だよな