
アメリカ、マサチューセッツ州のニューイングランド野生生物センター近くの池に住むカナダガン、「アーノルド」がうまく歩けないのを知ったスタッフが調べたところ、2か所骨折していることがわかった。
アーノルドをクリニックに運び手術行おうとしたところ、ドアを叩く音が!
アーノルドのパートナーであるメスのカナダガンは、なんとかアーノルドの居場所を突き止めこのクリニックにたどり着き、中に入れてほしくて病院のドアをくちばしで叩いたのだ。
広告
負傷したオスの居場所を突き止め、病院にたどり着いたメス
ニューイングランド野生生物センター、ケープコッド支部近くの池に住むカナダガンのアーノルドが、脚を引きずっていることに気が付いたスタッフがチェックをしたところ、2か所骨折していることがわかった。アーノルドはそのままクリニックへと運ばれていき、すぐに手術を受けることとなった。
ところが...クリニックのドアをコンコン!と叩く音がする。スタッフが確認しにいくと、そこにはアーノルドのつがいであるメスのカナダガンの姿が。
彼女はなんとか自力でアーノルドの居場所をつきとめ、クリニックの中に入ろうとしたのだが、入ることができないことに動揺していたようだ。
パートナーに見守られながら手術を受けたアーノルド
彼女の気持ちは痛いほどよくわかるが、手術に立ち会わせるわけにはいかない。そこで病院スタッフは、彼女が見える位置でアーノルドの手術を行うことに。アーノルドの手術中、彼女はずっと窓の外からアーノルドの手術を見守っていたという。
手術は無事成功、リハビリ中もそばに居続けたパートナー
同センターによると、カナダガンのメスは初めての患者の手術付き添いを希望した動物であり、彼女の希望に応えるため、例外的に対応したとのこと。アーノルドが負傷した理由は、カミツキガメや他の捕食者に襲われた可能性があるとのこと。生存のためには手術が最善の方法であったそうだ。
ずっとクリニックから離れようとしない彼女に対し、スタッフらは手術の後も、アーノルドの治療やリハビリを出入り口付近で行い、彼女からアーノルドの姿が見えるように配慮を施したという。
「アーノルドが回復していく様を見て、彼女も落ち着きを取り戻したようで、ドア越しに彼をグルーミングし始めました」とセンターはFacebookに投稿した。「2匹ともお互いの存在にとても安心しているように見えます」
アーノルドが完全に回復するまでにはあと数週間かかるかもしれないが、センターの配慮で、ガラス越しからでも一緒にいることができる。
また前のように仲良く2羽で池で泳ぐ日は近いだろう。
カナダガンは、2歳で伴侶を見つけ、一夫一婦制でほとんどの夫婦が一生添い遂げるという。「愛にできることはまだあるかい?」というRADWIMPSの歌を思い出したのは私だけではないはずだ。
追記(2023/03/06) 2021年7月の記事を再送してお届けします。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
通り掛かった人をブン殴ることでお馴染みカナダガン、それだけ伴侶に対する愛が深いってことなんだね。スタッフの配慮もGJ。
2. 匿名処理班
なんという夫婦愛
1日も早く回復しますように…
3.
4. 匿名処理班
「がんもどき」はこの鳥の肉の
再現をめざして生み出された初代人工肉。
5.
6. 匿名処理班
鳥は麻酔が哺乳類よりうまく効き辛いみたいな事を聞くので手術が無事成功して良かった。
7. 匿名処理班
俺の相棒はサイコガン
8. 匿名処理班
※4
調べたら鴨肉に近いそうですが、
似せて作ったにしてはイマイチのような・・・
それとも味や食感ではなくて、見た目?
9. 匿名処理班
恋人の前で生きたまま人間解体するのとあんま変わらん気がする
10. 匿名処理班
素直に感動した。
小〇田報道とか胸糞悪かったから唯一癒された。
11. 匿名処理班
※8
肉食を諦めきれない邪悪な僧侶達が生み出した
「悪あがきグルメ」だから完全再現は出来てないけど
使って許される限られた食材でどうにかあの歯ごたえを
再現できないかと未練がましく試行錯誤しているうちに
なぜかおでんと煮物に最高の食材が誕生した。
ウナギもどきとか悪あがき邪僧グルメはたくさんある。
いつの間にか肉食って結婚しても許される時代になったから
名前だけが残った。
12. 匿名処理班
番を見つける事ができる幸せというやつかな
13. 匿名処理班
人懐っこい鳥という訳ではなく
人間をあまり恐れず一度縄張りに入れば容赦しない。
この記事のガンが普段通りに暴れず大人しく監視に留めているのは
人間たちに害意が無いと知っているのかも知れない。
下僕ども何とかしろよください的な。
14. 匿名処理班
素晴らしい伴侶が居て羨ましい…なおワイ
15. 匿名処理班
彼女には名前無いのか
16. 匿名処理班
※6
とりねない!ねにくい! を思い出した。
17. 匿名処理班
カナダガンですら番いがいるというのにお(
18. 匿名処理班
シートンのウィンディゴールの雁を思い出した。
カナダガンの夫が風切り羽を切られて飛べなくなって、家族の帰りを池で待ち続ける話。
雁って家族愛が強いのね。
19.
20. 匿名処理班
>>9
鳥の世界に手術はないんだから解体という概念もないでしょうよ
21. 匿名処理班
>>17
まえらときたら
22. 匿名処理班
まず初手でどうやって居場所を突き止めたのか…動物の超感覚すごい。
23. 匿名処理班
泣いてまうやろ
24.
25. 匿名処理班
オシドリに見せてあげたいこの絆・・・しかしガンって思ってたよりデカいなw
26. 匿名処理班
>>13
人間が施す治療行為って、一緒に暮らす犬や猫からさえ危害を加えるものと誤解されがちなのにね
スタッフの誠意が伝わったのかな
よかったね
27. 匿名処理班
>>22
保護するところをちょっと離れて見ていたのでは
そして車を追いかけた
28. 匿名処理班
カナダガンってハドソン川の奇跡のときに飛行機のエンジンに突っ込んだやつだっけ
大きいな……
29. 匿名処理班
それなのにお前らの嫁ときたら
30. 匿名処理班
>>29
嫁って万年床の上でぐしゃぐしゃになってるやつか