
『Current Biology』(6月24日付)に掲載された研究では、人間のゲノムの中にウイルス感染の爪痕が残されていないか探られている。
広告
日本を含む東アジアで、ヒトゲノムにコロナウイルスの痕跡
オーストラリア・アデレード大学やアメリカ・アリゾナ大学などの研究グループが目をつけたのは、コロナウイルスと作用する「ウイルス相互作用タンパク質」の情報を持つ遺伝子変異だ。これは大昔に我々の祖先がコロナウイルスと遭遇したことを示す痕跡と考えることができる。
1000人ゲノムプロジェクトのデータを利用して、世界26グループのゲノムを解析。すると問題のタンパク質が、日本、中国、モンゴル、北朝鮮、韓国といった東アジアの人々に存在していることが判明した。
この痕跡が出現したのは、どうやら2万5000年前であるらしい。それから2万年もの長期にわたり進化圧力として人間のゲノムに作用し続けた。それがようやく消えてなくなったのは紀元前3000年頃のことだ。

photo by Pixabay
その詳細は謎。更なる研究が必要
単一のコロナウイルスが長期間にわたって影響し続けてきたのか、それとも種類の違うウイルスが次々と出現したのかははっきりしない。インフルエンザのように毎年きまった時期に流行していたのか、それともSARSやMERSのように5〜10年の周期で動物から人間に広まっていたのかもわからない。
ついでに言うなら、それがコロナウイルスによるものと断言することもできない。しかし研究グループは、大昔の東アジア人が何らかの長期的なウイルス感染症を経験していたことについては確信している。

photo by Pixabay
ゲノムの適応プロセス解明のヒント
こうした研究は、過去に人間のゲノムがコロナウイルスに対してどのように適応してきたのか理解する手がかりになるとのこと。これをヒントに、症状を緩和してくれると期待できる遺伝子変異を特定することもできるかもしれない。
References:Genome study discovers ancient coronavirus epidemic 20,000 years ago / A Coronavirus Epidemic Hit Humanity 20,000 Years Ago, DNA Study Reveals / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
昔は人口密度がめちゃくちゃ低いだろうし、何か動物を介して広まったんだろうね。
2. 匿名処理班
ファクターXでは? てやつだね。
ネアンからコロナに強い因子と弱い因子をホモはもらい、アジア人はコロナ禍で弱い因子を持つ人は死に絶え、結果耐性を持つ人々が残ったとか。
また純粋ホモの黒人はコロナに弱く、両方を持つ白人もやや弱いという。
ネアン叔父さん(叔母さん)に感謝しなきゃ、我々にいろんなものを残してくれた。
それが生物としての強さと進化の可能性だ
3. 匿名処理班
増えすぎた人類を減らすための自然の摂理
4.
5. 匿名処理班
そもそも同じものなの?
6. 匿名処理班
怪人ヒトゲノムとかゲノム研究所とか総統ファクターXとか
じつに特撮ヒーローっぽい
7.
8. 匿名処理班
コウモリ食べたんでしょ(適当)
9.
10. 匿名処理班
※3
はよ蚊とゴキを殲滅してくれよ、自然の摂理さんよぉ
11. 匿名処理班
※5
「ついでに言うなら、それがコロナウイルスによるものと断言することもできない。」
12. 匿名処理班
旧来のコロナウィルスはライノウイルスと並ぶ風邪の主原因だから当然では?
ずっと人類と共存していたし被害や影響もあったと予想できると思うけど
13. 匿名処理班
そもそもコロナウイルス自体は別に珍しくもないし風邪の何割かはコロナウイルスだよね
今は症状が重い新型コロナウイルスが問題ってだけで
14.
15. 匿名処理班
東アジアで欧米並みの死者が出ないのは、そこの住人が過去に似た何かと戦ったせいかもしれない、みたいな話はあったわね。
今も昔もこの先も、俺らはいたちごっこを続けるんやろなあ。
16.
17. 匿名処理班
何言ってんのかさっぱりわからんけどコロナウィルス自体は昔からどこにでもあっただろ
いわゆる風邪を起こす菌の一種だぞコロナウィルスって
新型コロナはのどや鼻にとどまらず肺など重要な器官影響を及ぼすから特別視されてるけどな
18.
19.
20.
21. 匿名処理班
そうか、そうだったのか……(前年のコロナによる死者数を見ながら)
22. 匿名処理班
昔は風邪で普通に死んでたし。
人間が風を克服したのは農業によって食料摂取が安定化したから。
現代だって体調悪い時に風邪になれば入院してたって死ぬよ。
俺もコロナ禍の前、一度普通の風邪からの肺炎で死にかけたし。
23. 匿名処理班
漫画のオメガトライブみたい。
24. 匿名処理班
昔は天然ものだけど、現在流行しているのは人の手が加わったウイルスだからなあ。それがどれだけ影響するんだろう。
25. じょん・すみす
コロナウィルス自体は、一般的に存在するウィルスだったりするんだけどね。
26. 匿名処理班
どうりで欧米人に比べて耐性ある訳だと納得した。
27. 匿名処理班
※3
本当に減らしたいならやる気がなさ過ぎる
潜伏期間半年のエボラみたいなのにしないと
28.
29. 匿名処理班
長い間感染症に苦しめられてきたせいで綺麗好きが多いのかもしれんな。
30.
31. 匿名処理班
>>12
やっぱりそこひっかかるよね
2万年かけてよくある風邪の弱さにまでウィルスが変化したのか人間が適応したって事を言いたいのかね
32. 匿名処理班
これはひょっとして
我々の中でツルツルがいるのは
その際の遺伝子レベルでの影響が
原因なのではないだろうか?
後天的に遺伝子が変異したとか
と言う事はツルツルは無罪と言う事か
我々の遠い子孫がウイルスと戦い
勝利した勲章のようなものではないだろうか
だとすれば恥じる事はない
これは生き抜いた人類の勝利の証なのだ!!
彡 ⌒ ミ
彡 ⌒ ミ (・ω・` )
(´・ω・`)
33. 匿名処理班
※24
いきなり陰謀論前提で語ってるのも怖いけど、人工的=脅威みたいな論法も怖いからレスをすると、驚異になりえるのはそのウイルスがどういう性質を持っているかであって人工的か自然発生的かは過程でしかない。
なんならベクターワクチンと呼ばれてるものは人工的に変性させたウイルスを投与するワクチンだし。
34. 匿名処理班
※1
急速なパンデミックにはならなくても、
手洗いうがいとか、皮膚接触を避けるとか、飛沫から距離を空ける
といった予防概念が無い時代なら、家族や恋人・友人間などでは
むしろ今よりずっと密でズボラじゃね? 覿面 感染すると思う。
そして、村と村を行き来する通婚や交易者みたいな立場の者がいれば、他のコミュニティーへも運ぶ。
35. 匿名処理班
ゲノム ゲノム ゴコウノスリキレ でおま
36.
37.
38.
39. 匿名処理班
※8
おじーさんだね。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/オジー・オズボーン
40. 匿名処理班
いわゆるファクターXがこういう事なら、科学的にもしっくり来るよね。
41.
42.
43. 匿名処理班
そもそもコロナが風邪ウイルスのひとつって聞いたけど
新型コロナだから今回は厄介ってはなしで
44. 匿名処理班
※24
ゲノム解析の結果、新型コロナに人為的痕跡は全くないことがわかっている
45. 匿名処理班
※33、※44
まぁそういう正論はなかなか通じないみたいだね。
きちんと勉強している人が少ないから。
46. 匿名処理班
>>44
今回のコロナはコウモリ由来であるが、人の細胞に結合する働きを有するスパイクの部分に突然変異が起こったことで感染力が増強したことがわかっている。具体的にいえば、スパイクの先端はもともとアスパラギン酸というマイナスの電気を帯びるアミノ酸だったが、これがグリシンという電気を帯びないアミノ酸に変わったことにより、ウイルスのスパイクの数が大幅に増加すると同時に、人の受容体への結合力も格段に強くなった。しかし、この突然変異が自然に発生する確率はほとんどゼロに等しいことから、両氏は「人の手が加えられた」としているのである。
「雲南省の洞窟に入った住民が新種の肺炎を発症している」との情報を得た武漢ウイルス研究所の研究員が、12年に洞窟に生息するコウモリから新型コロナウイルスと遺伝子が酷似するコロナウイルスを採取したことがわかっているが、その後彼らはこのコロナウイルスの遺伝子を改変した可能性を指摘しているわけである。
47. 匿名処理班
紀元前3000年前に消えているならもう意味無いよね?
48. 匿名処理班
※46
ソースも示さずに文章切り取ってくるんだから。どこから持ってきたのか。
そもそも「アスパラギン酸」と「グリシン」の置換とか、ヨーロッパで出現した変異株「D614G」の話ではないのか。
さらに、アスパラギン酸からグリシンへの変異は1塩基置換で起こる、非常にシンプルな変異。それが「自然に発生する確率はほとんどゼロに等しい」とか、なにを言っているのやら。
こうやって流言飛語は生まれるんだね。
49. 匿名処理班
大半のアジア人の始祖って数人なんだろ
そいつらが耐性をもってただけでは
50. 匿名処理班
※48
どうでもいいけどここまで露骨な低評価爆撃は…
そっち界隈の人達が挙って押してるのかな…
51. 匿名処理班
※2
この手の、期間がまるで違うものを当てはめる人が増えたなぁ。
地球温暖化懐疑論者とかが、10万年サイクルのものを現在の急速な温暖化の原因だと言ったり。
そもそも「黒人はコロナに弱い」などというデータは無い。
既知の新コロナの特徴で説明できる。
1)日本以外のアジアは平均年齢が若い。
2)日本以外のアジアは独裁政権・軍事政権ばかり。
欧米以上に完全なロックダウンが出来る。感染者は人権無視の強制隔離が可能。
店が つぶれようが地区の強制閉鎖もできる。
3)アジアはマスクの着用に忌避感が無い。
4)ダイヤモンドプリンセスでは人種差は無かった。
5)欧州はマスクも付けずに食堂で3密でしゃべりまくり。
あれでは感染拡大しない方がおかしい。
6)一方、同じ欧米でも、マスク着用厳守、店内飲食禁止の
ニューヨーク市は感染が一時収束した。
7)欧州同様、居酒屋で しゃべりまくりの日本で12〜1月感染拡大した。
8)アメリカや南米でヒスパニックや黒人の死者が多いのは肥満が多いからである。
以上から、人種差は ほぼ無いと断言できる。
52. 匿名処理班
※44
それは、いくつかの研究機関が発表した仮説に過ぎない。
そもそも「人為的痕跡」ってなんだよ。
複数のコウモリやネコに感染させて変異させた場合、「人為」だけど「人為である痕跡」なんか無いだろ。
よって、※33はともかく、44は「正論」じゃない。
※48
アスパラギン酸とかのメカニズムはともかく、「武漢ウイルス研究所の研究員が、2012年にコウモリからコロナウイルスを採取した」は有名な話だぞ。
普通に論文で発表されたからソースありだ。
※50
というわけで、48が単に自分の無知を棚に上げて「こうやって流言飛語は生まれるんだね」と言ったからだろ。
つか、ググればいいじゃん。
53.
54. 匿名処理班
※52
>アスパラギン酸とかのメカニズムはともかく、
>48が単に自分の無知を棚に上げて
そういうのは「D614G」についてきちんと調べてから言ってほしいな。
たとえば「DOI: 10.1126/science.abe8499」とか。
昨年のヨーロッパの変異体の話になんで武漢ウィルス研究所の話が出てくるかね?
55. 匿名処理班
ここのコメント欄もすごいねw、コロナ脳だらけで。
マイナス必死で押してるのはそっちでしょ?どう考えても。
何も間違ったこと書いてるわけじゃない人のコメントに
鬼のようなマイナスついてて笑うwww
どう言っても何を言っても、自分で調べる、考える、ってことができずに
結局は出される情報だけを真に受ける人なんだろうね。
まぁ一生自粛してればいいよ、ほんと。
56. 匿名処理班
コロナウイルス自体が10万年前に生まれた新顔だという。ちなみにインフルは1億年前。
兵器マニアなら「敵の基礎設計が新しい」という言葉には恐怖を感じると思う
57. 匿名処理班
※52
なにが「というわけで」なのか知らんが
カラパイア歴そこそこだけどここまでの低評価爆撃は前代未聞だな
それこそ異論があるなら君も含めてちゃんと医学的根拠に基づいたレスすればいいだろ
やり方が姑息で陰湿なんだよ
58. 匿名処理班
※54
日本語が通じないのか?
だから、「アスパラギン酸とかのメカニズムはともかく」と言っているだろ。
※55
>どう言っても何を言っても、自分で調べる、考える、ってことができずに
>結局は出される情報だけを真に受ける人なんだろうね。
何をブーメランを投げているんだ?
「武漢ウイルス研究所の研究員が、2012年にコウモリからコロナウイルスを採取した」はソースありの有名な話だぞ。
※57
>なにが「というわけで」なのか知らんが
説明しただろ…。
医学的根拠の話なんかしていない。
「武漢ウイルス研究所の研究員が、2012年にコウモリからコロナウイルスを採取した」は、ソース付きの有名な話だ、と言っているんだよ。
まずは会話が通じないのを何とかしろ。
なお、100超えのマイナスは俺は2度くらい見たことがあるな。
59. 匿名処理班
※58
>「武漢ウイルス研究所の研究員が、2012年にコウモリからコロナウイルスを採取した」
いやだから…?って話にしかならんのだが
まさかそれが決定的な根拠になると思ってる…?
勘違いしないで欲しいんだが俺は別に人工説を完全否定してるわけでないよ
君の主張がガバガバすぎると指摘してるだけなんで
>なお、100超えのマイナスは俺は2度くらい見たことがあるな。
余程のクソコメか不謹慎コメ以外には見たことないな
※48のコメのどこに250もマイナス票もらう要素があるのか教えて欲しいもんだが