飼い主の胸に抱かれながら撫でられていたタイハクオウムはなぜか産気づいてしまったようだ。突然いきんだかとおもうと、飼い主の膝の上に卵をポロリ。
貴重な産卵の瞬間である。
Cockatoo Lays Egg in Her Human's Lap
突然膝の上で産卵したタイハクオウム
アメリカ、コネチカット州トマストンでの出来事だ。18歳のタイハクオウムが気持ちよさそうに飼い主に撫でられている。
すると突然いきみだした。プルプルッと体を震わすと...
卵がポロン。産卵の瞬間である。
タイハクオウムのメスは通常1回に2個の卵を産み、30日ほどで孵化するそうだが、一羽飼いなら無精卵なのでヒナは孵らないだろう。
タイハクオウムはインドネシアのモルッカ諸島にのみ生息する全長46cmほどの白いオウムだ。
人間に良く懐き、スキンシップがとりやすいことから、ペットとして人気が高いが、寿命が40年くらいあること、鳴き声が大きいことから誰にでも飼えるというわけではない。
また、ペットにするための乱獲や、自然破壊による生息地の減少で個体数を減らしており、ワシントン条約附属書IIに掲載されている。
あわせて読みたい
犬の鳴き声で犬を起こそうとするオウム
すごく・・・シュールです。猫の上に乗りながら犬の鳴き声で鳴くタイハクオウム
くるくる回るよ、スプーンが回る!タイハクオウムのハーレイちゃん新たなスキルを披露する
見ているこっちの目が回る?タイハクオウムの遊び方がワイルドすぎる件
ニクイ、ブロッコリーがニクイ!ブロッコリー嫌いのオウムの所業がひどすぎた
テンション違いすぎかよ!タイハクオウムがメンフクロウをあおるあおる!にも似た・・・
コメント
1. 匿名処理班
インコは女性が猫撫で声で喋りかけ過ぎるとオス鳥の求愛の鳴き声に似てるせいでスイッチ入って、タマゴ際限なく産んじゃってカルシウム不足とかで死んじゃうって聞くけどどうなんだろ。
2. 匿名処理班
おーちゃんなら茹でて食べるんだろうなコレ…
3.
4. 匿名処理班
もふもふを撫でたい気持ちはとてもわかるけど、タイハクに限らずメスの背中撫でたら産卵スイッチ入って本人(本鳥?)に負担になっちゃうと思う。ほっぺたや頭くらいに留めたほうがいいのかも?それにしてももふもふだ・・・!
5. 匿名処理班
タイトルにネタぶちこむのやめてw
6. 匿名処理班
ごっつかな?
7. 匿名処理班
茹でるか、それとも目玉焼きか、悩むところだな。
毎日一個産んでくれたら、朝食のメニューが助かるな。
8. 匿名処理班
※1
子供の頃1羽で飼ってたインコが卵産み続けて、ある朝産みかけのまま冷たくなってた。
どうにかやめさせたかったけど、今のようにネットなどなくその時はどうしようもなかった。今ならもう少しは対処できたのかな。
9. 匿名処理班
オウムインコは賢いし良くなつく、一度買ってみたかったが長寿過ぎて俺のが先に死んでしまうからも知れん
オニオオハシとか飼って見たかったが家東北だし地震や大雪で停電も起きる
最後まで健康に飼ってあげれる保証が無い身故ネットでこう言うかわゆい動画で我慢しよう
鳥ちゃんも結構金掛かるって言うしなぁ
10. 匿名処理班
目が作り物か?って位ハッキリしてるんだな
11. 匿名処理班
ただ、余りこう言う行為ばっかしてると卵産みすぎて殻が薄くなり体内で破裂するからやらん方がいい
12. 匿名処理班
撮影のアングルから察するに卵産むのわかってたんだね
何度も産んでいるのだろうか
13. 匿名処理班
ごっつええ感じのコント、「産卵」のセリフ笑
14. 匿名処理班
鳥はきれいだけど飼うの難しいらしいね
本当は少なくとも5辰らいの高さの木が
丸々一本入るくらいの鳥小屋が必要って
鳥さんの専門家が言ってた
15. 匿名処理班
「やはり野に置け蓮華草」
16. 匿名処理班
産むの分かってたカメラワーク
17. 匿名処理班
ベッタベタに慣れてるなぁ
産卵なんて本当に安全と判断した場所でなんてしないはずだから凄いな
18. 匿名処理班
※1
インターネットで調べて報告して!
19. 匿名処理班
オウムの卵は卵黄小さめで卵かけご飯には向かなかった
20. 匿名処理班
抱いてるお母さんも大らかだな
自分は以前猫を飼ってたけど、抱いてる猫がいつもと違う様子を見せたら、なんだなんだどーしたとやたら反応してしまっただろう
いつかまた動物に触れる機会があったらこういうふうに接したい
21. 匿名処理班
メスはあんま背中撫でないほうが良いよな
22. 匿名処理班
英語できる人教えて
0:25あたりでウォーリー チキンて言ってる?
23. 匿名処理班
しゃくれさん思い出した
24. 匿名処理班
ペットショップに1羽はいるよね
頭撫でて―って寄ってきて可愛いけど、そう簡単に飼える鳥じゃないしずっと売れ残ってるのを見るとなあ
25. 匿名処理班
あの日のように産ませてよ!
26. 匿名処理班
※22
"Poor thing, that's terrible"って言っているのではないかな。ここでのthingはオウムのことね。
「かわいそうに、大変ね」っていう感じ
27. 匿名処理班
※22
ごめんね、貴方が指摘した箇所を勘違いしました。
Alright, chickie で、「大丈夫よ」って声掛けをしていたのかもしれないです。
28. 匿名処理班
大きなオウムやインコと暮らすのって憧れるけど、
現実には難しいよねぇ…
やるなら、万全の飼育環境を整えた上で、
潤沢な養育基金を設けて子や孫によーく言い含めて託すくらいじゃないとダメだよね
29. 匿名処理班
文鳥飼ってる人も産まないようになでなでは考えてやってるよね
30. 匿名処理班
※19
食べたの?!
飼ってる烏骨鶏ですら卵食べようとは思わなかったな。
なんか気持ち悪くて…。
31. 匿名処理班
オウムの貴重な産卵シーン。
32. 匿名処理班
>>7
ハーピーみたいにしゃべってコミュニケーション取れる相手の無精卵を食えるか?という問題で、俺はちょっと無理…。
家族と認識したペットの卵はなんとなくね?
33. 匿名処理班
>>30
烏骨鶏飼ってるって羨ましいな。
卵の価値調べたら考え方変わるかもよ?
34. 匿名処理班
…どんな生物にも言える事だが正しい知識を持って
最期を看取る(出来ない場合子孫に託す)覚悟が無い者に
飼う資格は無い、「可愛いから」等言語道断。
35. 匿名処理班
※8
毎回 産むそばから卵をすぐに取り出さない、
なんなら偽卵も足して複数個を置いたままにしておくと、
もう十分だと思って産み止めがちになる。
あと、日が長いと 発情期のサイクルに入ったと判断するので
冬ぐらいの日の短さに部屋の照明時間を調整しておくといいらしい。
36. 匿名処理班
>>9
静岡の掛川花鳥園、機会があったら行ってみて!
楽しめると思うよ。
37. 匿名処理班
私は、高齢毒なのでペット自体今居るので終わり。
身内が引き継いで飼うなんて全くあてにならない。
親亡くなって、親のペット捨てた人知ってるもん。
「オウムのケリーちゃん」の話読んでから、簡単に長寿動物に手出してはいけないと思ったわ。
気になる人はググって読んでみて下さい。
38. 匿名処理班
>>11
それは怖い(((;゜Д゜)))
39. 匿名処理班
>>32
※7.です。
他のコメを見たら、卵黄小さくてあまり美味しい卵ではなさそうですね。
そうか。やはり家族みたいに身近なペット、それも人語を解するとなるとなあ…食べれませんわな。いや私が迂闊でした。
そして貴方の書き込みを見て、人の女性の顔をしたオウムが、人の言葉を叫びながら卵を産んでる恐ろしい姿を想像しましたw
40. 匿名処理班
※1
猫なで声は知らんけど、太らせたり背中を撫ですぎたりしたら発情スイッチが入る
41.
42. 匿名処理班
このオウム、シンプソンズに出てなかった?
目つきで分かる
43. 匿名処理班
瞬き全くしなくて怖いよ。
44. 匿名処理班
※27
ありがとう
chickieなんて単語あるのか
45. 匿名処理班
>>8
悲しい話しです。さぞやお辛かったでしょうね。
本人というか本鳥は、いつか可愛い雛が孵ると思って産んでたのかも知れません。
生き物の本能とは、時に残酷な結果になりますね(TT)
46. 匿名処理班
※33
飼ってたのはかなり昔。
卵の価値はわかってたけど、鳥はペットとして飼ってたから卵まで食べようとは思わなく。
産む時の顔やら思い出してとても無理よ。
週に1、2個しか産まなかった様な遠い記憶がある。
こういうのも高い理由かな。
47. 匿名処理班
これに限らず、
メスの小型のインコだと上手く排卵できず詰まって死んじゃうこともある・・・
48. 匿名処理班
産ませてよ
カッパだったかな?あの緑のヤツ
49. 匿名処理班
>>48
半魚人だったと思います。四の五の言わずに産ませてよ!
50. 匿名処理班
うれタマ