
イギリス・バース大学のグループが開発した遮音材は、世界最軽量でありながら、耳をつんざくジェットエンジンの轟音すら静めてくれる。
広告
最軽量なのに驚きの音響エネルギー吸収力
その遮音性能は2.1kg/m3で最大16デシベルであるとのことだが、それが一体どれだけすごいことなのか?たとえば、これまで重さあたりの音響エネルギー吸収力が最大とされてきたのは「Kinetics KUA」だが、それで今回のものと同等の遮音効果を得ようと思えば、32kg/m3の密度が必要になる。
だがハニカム構造の多孔性ノーメックス(デュポン社の難燃性繊維)に押し込まれた「酸化グラフェン・ポリビニル・アルコール・エアロゲル」なら、その15分の1の密度でいい。だからとても軽い。

ミッシェル・メオ教授によると、この新しいエアロゲル(ゲル中に含まれる溶媒を超臨界乾燥により気体に置換した多孔性の物質)は卵の白身をホイップしてメレンゲにするときのように、酸化グラフェンとポリマーをホイップして泡立て、それをフリーズ鋳造することでつくられるという。
非常に頑丈だが、大量に空気を含んでいるために、重量増や効率低下といった難点を抱え込むことなく、遮音性能の大幅な改善を図ることが可能になった。

飛行機をはじめ、さまざまな分野に応用が期待
飛行機では軽さが決定的に物をいう。だから遮音エアロゲルの採用が期待される主要なマーケットは航空業界だ。現在、旅客機の客室はジェットエンジンのおかげで105デシベルほど。お世辞にも静かとは言えない環境だが、遮音エアロゲルを使えばドライヤーくらいの95デシベルにまで下げられる。
もちろんその用途を飛行機に限る必要はない。車、船、建築物など、さまざまなものに応用が可能で、さらに耐火性、電磁遮断性、断熱性といった機能も期待できるとのこと。
研究グループによれば、今後18か月以内商品化できる可能性もあるそうだ。この研究は『Scientific Reports』(5月19日付)に掲載された。
References:Meringue-like material could make aircraft as quiet as a hairdryer | EurekAlert! Science News/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい






コメント
1.
2. 匿名処理班
さまざまな用途に応用はできるけれど、防音素材なら最終的には耳栓を作れば全てを網羅するのだ!
3. 匿名処理班
>現在、旅客機の客室はジェットエンジンのおかげで105デシベルほど。
>お世辞にも静かとは言えない環境だ
>遮音エアロゲルを使えばドライヤーくらいの95デシベルにまで下げられる。
大幅か?……
4. 匿名処理班
バイカスの超うるさい、イライラするマフラー音が100㏈越え、まあまあうるさいのが95㏈。普通のバイカスでも90前後だから、この辺りの音量が1㏈下がるだけでもずいぶん静かに感じる。
5. 匿名処理班
無響室にも使えそうだね。
6. 匿名処理班
※2
ベートーヴェン「骨伝導を舐めるな……!」
7. 匿名処理班
105dbは盛りすぎじゃん?と思ったが離陸時の話か
8. 匿名処理班
※3
重要なのは質量です
9. 匿名処理班
本当に効果があるなら軍事利用もありそう
10. 匿名処理班
3dbで半分だから約10分の1と考えれば大幅でしょう
11. 匿名処理班
家庭用灯油バーナーのメーカーさん。
この素材使ってよ。あの轟音は住宅地では許せん!!!。
12. 匿名処理班
多孔は品質が一定しないから使い所さんが無いってのが定番なんだけどよ
13. 匿名処理班
一般人でも手が届く値段なら、防音室を作りたいな
ヘッドホンではなく、普通のスピーカーで音楽を好きな時に聴きたい
14. 匿名処理班
建材として使えるなら隣部屋との壁に貼りたいわ
15. 匿名処理班
馬鹿程煩い騒々しいから、馬鹿に被せよう。
16. 匿名処理班
このサムネイルの写真、ジェットエンジンじゃなくて、ポッドレーサーでしょ。
17. 匿名処理班
これってノーベル賞並の発明じゃないか?
18. 匿名処理班
※3
10db下がると音量は1/3だよ。
19. 匿名処理班
多孔質というと、カサはそれなりに大きいんだろうな。
飛行機は重量のほかに容積もシビアだから、使うのは厳しいかもしれん。
20. 匿名処理班
自動車の遮音材も実は高級車だと数十kgにもなるので、役立ちそう。
21. 匿名処理班
聴覚過敏で苦しんでる俺にとっては朗報
22. 匿名処理班
軍事系にまずは使われるな
23. 匿名処理班
※3
音響的な趣味があるわけでもない者は、デシベルで言われてもピンとこないから、
飛行機のジェットエンジンなみの轟音がヘアドライヤー程度になるのだ、というところだけ注目するのが良い。
これは凄い。
> 研究グループによれば、今後18か月以内商品化できる可能性もあるそうだ。
それで、お値段はいかほど?
24. 匿名処理班
ご指摘ありがとう。3dbで半分は電力の方でした。
25.
26. 匿名処理班
※9
まずは小型のサプレッサーやな
27. 匿名処理班
全くの遮音材も考え物だけどな。外の音が全く聞こえないってこれはこれで危険。
救急車のサイレン(自宅に飛び火しそうなくらいの近所の火事)や
外部の喧騒や、ウチに対しての呼びかけや、急にやってくるゲリラ豪雨とか、まぁとにかく外部の情報が音として全く聞こえないのはそれはそれで困る。