環境にはやさしいし、ダイエットも促進されるかもしれないが、速度と道路交通法的には大いに問題がありそうな人力自動車が発明されたようだ。
ホンダシビックのエンジン部分に自転車を設置、2人乗りのこの自転車を漕ぐことで車が動く仕組みとなっている。
実際に公道を走っている映像が公開されたのだが、楽しそうは楽しそうだ。
BICYCLE powered CAR!
自転車で駆動する人力自動車
環境保護の観点から言えばガソリンも電気すらも使わないこの人力自転車は最高にエコと言えるだろう。そのエネルギー源は自転車を漕ぐ2人のパワーだ。
最高速度と移動距離は人間のパワー次第。普通の自動車の速度はでるはずもなく、公道で走られたら、渋滞必至だ。
自転車を車と接続させているわけだから、その強度も気になるところ。走っている途中に自転車の重みに耐えられずポキって折れたらそこでジ・エンド。
とはいうものの、この日のテスト走行は楽しく行われたようで、目的のマクドナルドのドライブスルーには立ち寄ることができたようだ。
日本だと道路運送車両法で「自動車が保安基準に適合しなくなるよう改造する行為(不正改造行為)を行ってはならない」という道路運送車両法第99条の2要旨があるので、いくらエコでもこれで公道を走ることは不可能だろう。
というか普通に走った方が速いし、自転車に乗っている人はヘルメットを着用してないのに、車に乗っている人はシートベルトをしているとか、ツッコミ部分は満載だけど、こういう一見無駄に思える発明から、便利で役に立つ発明につながることもあるわけだし、まあとにかく見ている分には面白そうだ。
あわせて読みたい
走る凶器かよ!自転車のタイヤをブレード(丸ノコ)に変え氷の上を走ってみた
バッテリー不要。乗る人の体重をアシスト機能に変換する世界初の自転車が登場
ハーレーダビッドソンが手掛けると電動自転車はこうなる!来春から販売予定の「シリアル・ワン」
数百万台ものの放置自転車が1か所に集められた自転車墓地
まさにセレンディピティ。偶然から生み出された10の発明
残念な結果に・・・歴史に悪名を残した10の発明品
コメント
1. 匿名処理班
草葉の陰で、本田宗一郎が腹を抱えて笑っているで
2. 匿名処理班
EVカーのバッテリーを自転車で充電ってネタは、そのうち出てくるだろうなとは思うが。
これは・・・。
3. 匿名処理班
おしおきだべえ〜
4. 匿名処理班
軽車両としてなら公道でも走れるんじゃない?
5. 匿名処理班
自転車でよくね?と思ったけど楽しそうで何より
6. 匿名処理班
4代目かな?120馬力だっけ。120頭の馬にひかせれば
オリジナルと同じパワーを再現できるね。(大渋滞)
7. 匿名処理班
これぞまさに愛すべき馬鹿
8. 匿名処理班
ん?人力自動車!?
9.
10. 匿名処理班
すごく好き、これのスプリントレースを見たい
一等賞には車にグリーンペイントをプレゼント
11. 匿名処理班
※4
確かに。エンジン付いてないし自転車だと言い張れば大丈夫な気がする・・!
12. 匿名処理班
╰(*゚∋゚)╯< ET, Go Home!
13. 匿名処理班
車体はシビック、他にも懐かしいのがたくさん並んでたね
14. 匿名処理班
※4
軽車両って、
たしか長さ4mか幅2mを超えたらアウトじゃないっけ?
15. 匿名処理班
遠近感が狂う
16. 匿名処理班
日本だと逮捕されなくても
お巡りさんにめっちゃ怒られる
17. 匿名処理班
※16
のおまわりさんが怒るときのセリフまで目に浮かぶ
「安全反射ベルトとヘルメットと膝当て肘当てつけなさい!!」
18. 匿名処理班
2マイル1時間で草
19. 匿名処理班
※14
それは動力の付いてる軽車両だな
車両そのものに動力が付いていなければ特に制限はないはず。
馬車とか、祭の山車とか、トレーラーの車台のみとか。
なので、これ、日本でも※17みたいな部分だけちゃんとすれば軽車両扱いになる可能性が高いな。
問題になりそうだとしたら、ブレーキかな?
20. 匿名処理班
※19
※14で合ってると思うよ。
道路運送車両法の保安基準の六十八条に軽車両の保安区準として
人力の軽車両の場合は
長さ4m幅2m高さ3mと書かれている。
畜力の動力がある場合(=馬車とか)は
長さ12m幅2.5m高さ3.5m
なんだそうだ。
21.
22. 匿名処理班
※19
大型の山車に関しては、道交法77条1項4号の
警察署へ道路使用許可を申請して交通規制が必要な
「道路において祭礼行事をし〜」に該当するから、
他の一般車がいる状態での公道走行とは 別枠ではないだろうか?
23. 匿名処理班
『サブカル・アート』
のカテゴリに入ってるのがなんとも。
24. 匿名処理班
人力自動車・・・
自動・・・自動とは一体・・・
25. 匿名処理班
ナンバープレートついてないので一発アウトでは・・・
26. 匿名処理班
※25
エンジンのない軽車両なのでナンバーは不要。
※19※20にあるように無理やり日本の法律で判断するなら、自転車+リヤカーと同じ扱いになるので公道走行に違法性はないはずだが、後方から見るとクルマそのものなのでおまわりさんとトラブルになるパターン。
27. 匿名処理班
このほのぼの感に、ひたすらトキメキを禁じ得ない。(笑)
(^ω^)♪♪