
その漂着廃棄物の中で、88%という高い割合を占めているのが、テイクアウト用の使い捨て容器だという。
海岸に漂着する廃棄物の88%は、テイクアウト用使い捨て容器
スペインのアンダルシア 州カディス県プエルト・レアルにあるカディス大学のカルメン・モラレス・カゼレス博士とアンドレス・コザール博士は、地域の廃棄物目録からのデータを使用して、世界中で見つかった1200万以上のゴミを、製品の種類、材料、推定される原産地に分類する調査を行った。すると、海を汚染しているプラスチック廃棄物として最も広く普及しているのが、ビニール袋、ペットボトル、テイクアウト用使い捨て容器、食品包装紙の4つであることがわかった。
この4つに加えて、瓶や缶、プラスチックのフォークやスプーンなど、使用後すぐに廃棄された製品が、海岸線や海岸近くの海に蓄積する廃棄物の88%を占めていることも判明した。

photo by iStock
また、漁業から生じる合成ロープや紐、ネットなどの廃棄物は、外洋のゴミの主な原因であることも発見。プラスチック製の蓋や漁具などを含むわずか10種類のプラスチック製品が、ごみの4分の3を占めていたという。これは、世界的に広く使用され、劣化が極めて遅いためだ。
Takeaway food and drink litter dominates ocean plastic, study shows https://t.co/3xUewwSis8
— The Guardian (@guardian) June 10, 2021
ゴミの内容を知ることは廃棄物削減の活動に繋がる
カゼレス博士は、この調査の結果を次のように報告している。ゴミの 80% がプラスチックであることは、驚きではありませんでしたが、テイクアウト用の使い捨て容器の比率が高いことには驚きました。また、ヨーロッパの42 の川から海に流れ込むゴミについても調査したところ、浮かんでいる海洋ゴミの多さで上位3位となったのが、トルコ、イタリア、イギリスだったという。
ファストフードのゴミだけでなく、水やコカコーラのような飲料ボトル、缶なども含まれています。
海洋ゴミの最大の割合を占めるものが何であるのか、ということを理解することは汚染を減らすために重要であり、その知識や情報を持つことは責任ある生産と消費のパターンを確保し、無駄な廃棄を止めるための行動を起こすことに繋がります。
これは、今年5 月にグリーンピースが明らかにしていたことを裏付ける結果となっている。リサイクルのためにトルコに送られたイギリスのプラスチック廃棄物が、海に廃棄され、海洋汚染を広げていたのだ。
更に、最近行われた別の調査では、アメリカとイギリスの市民は、他の主要国よりもプラスチック廃棄物の1人当たりの排出量が多いことも判明した。
研究者たちは、最良の選択肢として、使い捨てのビニール袋など、テイクアウト用使い捨て容器などを禁止することを推奨しているが、プラスチックを避けることが不可欠とみなされる製品については、生産者は製品の回収と安全な処分に対して、より多くの責任を負うべきであると述べている。
グリーンピースUKのプラスチック廃棄運動家、ニーナ・シュランクさんは、このように語っている。
これらの包括的な調査は、プラスチック汚染に立ち向かう最善の方法として、政府が使い捨てのプラスチック包装を厳しく制限することであると結論付けています。なお、今回の調査結果は、6月10日にウェブジャーナル誌『Nature Sustainability』で発表された。
現在、発生している大量のプラスチック廃棄物が、全てリサイクルされるということは絶対にないことですから。
photo by iStock
/ References:Nature / written by Scarlet / edited by parumoあわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
漁師が自分達で汚してるのは草も生えない
2. 匿名処理班
世界的に使い捨てプラスチックゴミを減らさなければいけないのだから使い捨てプラスチックゴミは世界中で減らすべきなのです。
3. 匿名処理班
ギリシャ、イタリアのごみが多いのはわかる。
人口は少ないがマフィアがごみ処理を牛耳ってる。
過剰なごみは不法投棄してるだろう。
あと場所によるなー、日本だと韓国からのごみが多く、ハワイだと日本のごみが多い…
だからどこが悪いというより全員で片付けないといけない。
プラッチック問題、ホント恐いよ。
海が死んだら人類も滅びる、これは間違いない。
自分で出来ることはしているつもりだが全人類でやらないと間に合わない。
でも全員は動かないだろう。
4. 匿名処理班
どう考えても「ポイ捨て禁止」を人間に叩き込むのが先だな。
5. 匿名処理班
店内での飲食は消費税10%、テイクアウトは軽減税率で8%。コロナ禍終わったら環境と飲食店支援も兼ねて店内飲食も8%にしてほしい。
6. 匿名処理班
日本の場合は日本海側とか
中国や韓国の漂着物が酷いんだよ
ハングル文字のペットボトルや容器とか劇薬が入ったポリタンクとか漁具が漂着してる
七割が韓国の漂着物なんだよ…
7. 匿名処理班
緑豆さんと海犬さんが、海のプラスチックゴミを拾えば良いと思います。本当に、海の生き物を守りたいなら。
8. 匿名処理班
プラ容器を使った人が海に捨てるわけじゃない。プラスチックごみを中国とかに売る時に落ちたりしてるのが原因でしょ。利益優先でコンテナからはみ出すほどのゴミを摘んでる船の画像とか見たらわかるじゃん。使わないことも大事だけど、一番の原因を改善しないことには海洋生物が守れない
9. 匿名処理班
…ちゃんとゴミはゴミ箱へ捨ててる人間としては
ポイ捨てする奴1匹残らずヒートアクションと
スプラッタ映画の殺害シーン一通り実演してやりたいくらい腹立つ(ビキビキ
10. 匿名処理班
言ってることはまともだが、所属が「グリーンピース」っのがねぇ…
11. 匿名処理班
※7
元を断たなきゃ意味ないでしょ。拾った所で何の意味もないよ。すぐに次が来るんだから
12. 匿名処理班
ポイ捨てしてない人は自分はやってるのに!って思うかもだけど某花火大会後とかバーベキューした後のゴミ問題とかもニュースで目にする話だから捨てる人は多かれ少なかれ確実にいるんだよ
自分も海岸とか海に漂ってる大量のゴミ実際見てるからポイ捨てしないようにしてるけどやっぱり元からブラを絶たないと解決しない気がする
でもいまさら鍋持ってお豆腐もらうとかそういう極端なのは正直面倒だしあちこち漏れたりするような包装とかは不衛生だなあって思ったり
難しいね
13. 匿名処理班
日本政府の見解は紙なら最悪ポイ捨ても土に帰るからOKでOK?
14. 匿名処理班
ゴミをちゃんと捨ててるのは日本と香港くらいでどこもポイ捨てがデフォ
使わない選択肢よりゴミ箱に捨てる事を覚えさせよう
15. 匿名処理班
※8
中国は今年から海外からのゴミの受け入れを禁止したね。
そのぶん東南アジアへの輸出が増えたんだけど、それらの国々でも制限する動きが出始めてる。
日本やアメリカなど輸出する側にもバーゼル条約で規制がかかったし、今後は全て国内で処理する方向になるんだろう。
16.
17. 匿名処理班
焼却処分=CO2を許さない世論が巻き起こっちゃってるけど
埋めて洪水で流れる方がもっと汚染になるんだけどなあ。
18.
19. 匿名処理班
日本がいくらプラごみ削減しても意味ないんだよなあ
川や海に普通に捨ててる国のが多いのだから
20. 匿名処理班
対策を考えるのにもまず基礎になるデータが必要だから、まずその一歩としてこういう調査は重要だと思う。継続的に、場所も世界中に広げてデータを取ってほしいところ。
21.
22. ..
ペットボトルが多いように見えるが、テイクアウト用のプラと言わずペットボトルだけで何パー占めてんのかね?
まずペットボトルからと言えない何かはあるんだろうな
23. 匿名処理班
ポイ捨てに関しては日本人も割と大概なんで他人事ではない
善意で片づけてくれる人がいるってだけで
ポイ捨てする連中は諸外国とそう変わらん
24.
25. 匿名処理班
たとえ捨ててなくてもあの震災の津波で漂流したゴミは世界的にもすごかったみたいだし
あと台風とか洪水とか不可抗力で飛んでくゴミとかどうにもできない
プラはプラでもそのうち溶けるとか土に還る素材にしたらいいとおもう
26. 匿名処理班
かつてドイツ軍は帰還した戦闘機の被弾箇所を調べ、被弾しなかった場所の装甲を厚くしたという。そこに被弾した戦闘機は戻ってこれなかったからだ。
海岸に漂着したゴミは海洋に取り込まれず陸地に戻ってきたものだ。だとすれば海洋に取り込まれ継続的な影響を与えているものは一体何か?真に見るべきものを見落としてはいないか?
27. 匿名処理班
一人当たりのプラゴミ増加より、そもそも人口が増えたことが問題な気がする
あと使い捨て食器を使える程度の豊な地域の増加も
28. 匿名処理班
自然に還る容器は割高だと企業が使わず そこで得た利益で好き放題やったあげく
地球が汚れたからと宇宙への脱出計画を進める富裕層たち・・・
29. 匿名処理班
※4
ん−、全く同意だけど世界中の人がそのモラルを身に付けるよりも汎用的な生分解性プラスチック素材を開発して普及させる方が早いんだろうなと思う
使い捨て容器なんて耐久性より分解性を優先してもいいだろうし
とか言ってそれが普及したら捨てても大丈夫だなって逆にポイ捨て増えたら皮肉だけど
30. 匿名処理班
日本がいくらプラごみ削減しても意味ないとか言ってるから駄目なんだよ
他人事に思っていては削減できるわけがない
31. 匿名処理班
>>29
そうなんですよね、生分解性プラスチックにしたら逆にポイ捨てが増えると思います。しかも生分解性プラスチックは長期的には分解されるとはいえ、浮遊するものを海亀などが誤飲した場合はプラスチックと大差なく、消化管を詰まらせるでしょう。
32. 匿名処理班
>>23
ねえ、そういうボクハコウ希望するみたいなコメント投稿する意味って何?
全部なんの根拠もない、ボクハソウオモッテルを書いてさも事実かのように締めてるけどさ、事実は書いてないよね
33. 匿名処理班
中国がーっていう人いるけど今までプラゴミを中国に売りつけてたのは日本なんだよね
で、中国がプラゴミ輸入禁止にしたから日本国内の処理能力じゃ処理出来なくなってそれで進次郎の流れなんだと思う
あいつは馬鹿なんだろけどあえて憎まれ役やらされてるとこもあるだろうからちょっと気の毒でもある
34.
35. 匿名処理班
捨てればゴミ
集めれば燃料
36. 匿名処理班
今はマスクのゴミが急増してるらしいね
餌と間違えて口にして命を落とす海洋生物が多いとも聞いたな
37. 匿名処理班
>研究者たちは、最良の選択肢として、使い捨てのビニール袋など、テイクアウト用使い捨て容器などを禁止することを推奨している
???
プラゴミの分別をしっかりすればいいんじゃないの?
38. 匿名処理班
プラごみの削減は必須だとしても、ゴミは全てきちんとゴミ処理場へっていうのを徹底しないとだね。
39. 匿名処理班
>>6
冬場に石川の砂浜近く歩いた時アナゴ漁の罠が砂浜いっぱいに漂着しててゾッとしたわ。
ゴーストハンティングとか何年も前に問題視されてたのに未だに解決してないのも驚いたし、海開き終わって4ヶ月でこんな大量に流れ着くのかと。
40. 匿名処理班
一番多く捨てられてる容器を販売してる会社に罰金として
掃除の費用を出させればいいと思うな
41.
42. 匿名処理班
>>1
まさか網のすり減ったとこ追及されるとは思ってなかったろw
というか、水産資源食ってる我々全体の問題で、漁師さんにおっ被せるのは良くないな
43. 匿名処理班
>>7
あの人たちは他に主目的がありますからなあ…
44. 匿名処理班
>>6
確かに能登半島の人気のない海岸散歩してたらハングルのボトルゴミとかが大量に流れ着いてました
45. 匿名処理班
※4
外国人が日本に来て驚くのが「ポイ捨てが無い」って事だそうで
持っているモノがゴミになった瞬間にその場でポイ捨て、これがもはや文化だそう
だから日本で「ゴミを持ったまま移動しゴミ箱に分別して捨てる」ってのは都市伝説であり誇張された嘘だと思っていた外国人が多いとか
46. 匿名処理班
やはり人間は愚か
森の賢人ゴリラを見習え
47. 匿名処理班
国内も個人や業者の不法投棄凄いんだよ。
山や海や川。
幾度となく見たが、皿とかスノーダンプみたいな燃えないモノまで海や川に捨ててるよ。
山だと電化製品や車等がよく捨てられてる。
所有者が自前で処分しないといけなくて気の毒だわ。
48.
49. 匿名処理班
テイクアウト用の使い捨て容器が多いのだから
自然分解しないテイクアウト用容器に課税すれば良い
容器が高額になって売上が下がれば企業は容器が不要な形式で販売したり分解する容器を使う、消費者もプラ容器より安価なそちらを買う
ペットボトル容器に課税すれば高額なペットボトル飲料を買いたくない人はマイボトルを持つ
これならポイ捨てだけでなくゴミ自体も削減できる
50. 匿名処理班
※19
脱炭素もそうだけど「意味ないからやらない」という逆張りがネットで目立つのは気になるな。効率的かどうかは別として、意味は確実にあるのだから。
51. 匿名処理班
>>42
資源の恩恵を受けているのと、管理が必要ずさんなのは別では?
52. 匿名処理班
紙も紙で問題になっているし、いっそボンタン飴のオブラートみたいな食べれる容器はどうなんだろう?
海苔のお弁当カップ、キャベツの仕切りはあるし、古米やじゃがいもで成形した1日でふやけるお弁当があってもいい気がする
53. 匿名処理班
8割が漁具って話は嘘なのか?俺が海岸歩いてみた感じもそんな感じだが
日本だけがそうなのかな。
日本が低レベルの国際基準で話するのは違うと思う。長い時間と金かけて
燃やせる環境そろったらポリ袋有料って理不尽すぎ。
54. 匿名処理班
※4
難しいでしょうね。
他の人も述べてますがポイ捨てが習慣な国が多々。
人権大国の北欧の某国から来日した女性が本にまで記しています。
ポイ捨てこそ当たり前であり日本人がゴミをゴミ箱に捨てるのにビックリしたと。
以後日本人の様に大きめのバッグを持ちポイ捨てせずにゴミを携帯した後にゴミ箱へ〜となったそうです。
55. 匿名処理班
※26
一段落目のお話はデマですよ
戦闘機の外板は装甲板ではありませんから、そもそも成り立たないお話です
56. 匿名処理班
進次郎「あーあー聞こえなーい」
57. 匿名処理班
紙箱テイクアウトで通常、お弁当箱(規定リッター&縦横クリア)持参で割引かポイントプラスとかすればいいのに。
来年あたりマスクと注射器が海に大量に浮かんでると思う。
58.
59. 匿名処理班
>>3
日本の沿岸ゴミは入り組んでる場所じゃなければ太平洋海流に乗って遠くまで拡散するからな。福島の震災の時もそうだけど米西海岸に漂着する事も多々あるし
60. ファストフードの一株主
おっと株価の下がる話はそれまでだ