イルカの母さん、鯨の赤ちゃんを育てる
 稀に異種の子を受け入れる野生生物の姿が目撃されることがある。このほどニュージーランド沖合でもイルカがクジラの赤ちゃんと一緒に泳ぐ姿が捉えられた。

 海洋専門家は、「イルカが自分より大きい異種の子を受け入れることは非常に珍しく、恐らく我が子を失ったイルカの母性が働いたのでは」と述べているという。『IFL Science』などが伝えている。

イルカとクジラの赤ちゃんが泳ぐ姿が目撃される

 ニュージーランドのパイヒア沖で、今年3月と4月にバンドウイルカヒレナガゴンドウクジラの赤ちゃんが一緒にいる光景が目撃され、Facebookでシェアされた。

 撮影者は、海洋保護・研究を行う団体『Far Out Ocean Research Collective』の研究者らで、ヒレナガゴンドウの群れが去った後、バンドウイルカがクジラの赤ちゃん1頭に寄り添うようにして泳いでいたという。

 5月17日にシェアされたFacebookには、同じペアと見られる2頭が5週間も一緒に泳いでいることが確認された写真がある。

イルカの母性が働きクジラの赤ちゃんを横取りした?

 海洋研究者ヨッヘン・ジーシュマーさんは、ジブラルタル海峡でも、クジラがイルカに育てられた前例があるとして、異例の異種間相互作用について次のように述べた。
バンドウイルカは、他の種の子供を群れから横取りして育てることがあります。

しかし、通常はマイルカなど似たサイズのイルカを育てると知られており、自分より大きいクジラの赤ちゃんを受け入れることは非常に珍しい。

他の種の子を盗む行為は、バンドウイルカの母性本能が誤った結果である可能性が高く、今回もおそらく我が子を失ったイルカの母性本能が働き、クジラの赤ちゃんの子育てをするようになったのではないかと推測しています。
bottlenose-dolphin-79840_640_e
pixabay
 ニュージーランド近海では、異種が同じ生息域で泳ぐことは、決して珍しくはないそうだ。

 ジーシュマーさんによると、バンドウイルカが異種の子を育てるのは数週間〜数か月ほどで、今後ヒレナガゴンドウクジラの群れに遭遇した場合、赤ちゃんは群れに戻る可能性があると話している。
ヒレナガゴンドウクジラは、共同で子育てをする生物です。自分の子を持たないメスのクジラでも母乳が出る可能性があります。

イルカがクジラの赤ちゃんを奪うのはいわば「誘拐」と言えるでしょうが、見たところ2頭は問題なく過ごしているようです。

クジラの群れに遭遇しても、イルカに対して攻撃的になった前例は、私たちは見たことがありません、
 また、バンドウイルカとヒレナガゴンドウクジラの餌は異なる。そのため、授乳を終えたら自然と2頭は離れることになるだろうという見解もジーシュマーさんは述べている。
wal-2732570_640_e
pixabay
 ヒレナガゴンドウは、分類上はマイルカ科ゴンドウクジラ属に属するイルカまたはクジラと称される。

 クジラの仲間としては小型だが、イルカとして扱われる種の中では最も体長が大きく、成長するとバンドウイルカと比較して体重は倍以上になるという。

 そういうことからも、今回の異種の子育て光景は非常に珍しいケースのようで、『Far Out Ocean Research Collective』はFacebookで「この興味深い現象をモニタリングできるよう、再びペアに再会できることを望んでいます」と締めくくっている。

written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
うれしいニュース。死んだ我が子を運びながら17日間共に泳ぎ続けたあのシャチが再び出産。今度の子は元気に育っていた。

いったいなぜ?クジラは現世で世界最大の動物となったのか、その謎と歴史に迫る。

クジラ、イルカは「人と同じく苦悩する動物」であることが判明(国際研究)

七面鳥の背に乗るフクロウのヒナとそれを受け入れる七面鳥、ずっとそばを離れない2羽

母性はきまぐれ。メスライオンがヒョウの赤ちゃんにお乳を与える姿が目撃される(タンザニア)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 12:08
  • ID:7NjntOv90 #

オオカミだって人間を育てたことあるしな。

2

2.

  • 2021年06月06日 14:14
  • ID:lVwTjyPX0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 14:22
  • ID:O.l8tRGq0 #

> 大きい異種の子を
いや、イルカとクジラの区別は大きさだけだが...?
ヒトで例えるなら白(黒)人が黒(白)人を育てるようなもん

4

4. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 14:26
  • ID:K3d0eqe20 #

八日目の蝉

5

5. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 14:46
  • ID:31X3MmCy0 #

イルカとクジラは分類上は同種な筈だけど
カテゴリーを別けるのは体格差だけだし

6

6. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 14:48
  • ID:0JYjRs5k0 #

>>3
いや生物として種類が違うからチンパンジーが人育てるぐらいでは

7

7. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 14:49
  • ID:RPzDrI5O0 #

人間のメスだって違う種の子供育てるの好きやん…子猫とか子犬とか
種が違くても子供は可愛い、育てたいって気持ちになるんでは…?

8

8. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 15:18
  • ID:1YCnXu8L0 #

親を亡くした子を、なら美談だけど奪い取ってる可能性があるんじゃなあ

9

9. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 15:33
  • ID:wU6uytj00 #

イルカとクジラという
コメント多いけど
シャチも入れてあげて。

インコの多様性と同じようなもん
(註:オカメインコ、実はオウム科)

10

10. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 15:58
  • ID:S5.UeQDY0 #

※1
「狼に育てられた子」の類は、
母乳の成分が違いヒトでは栄養失調になる、
一日数十kmという群れでの移動距離に
幼児の足で付いていくのは非現実的、といった生態の違いから
与太話とされているよ。

アマラとカマラなんかも、狼の群れにいたとか
四つん這いで生肉を食うと主張しているのは発見者の神父だけで、
寄付金集めの話題作りだったと見られている。
奇行の姉妹自体は、実際には
障害持ちで捨てられた孤児であろうと考えられている。

ロムルスとレムスぐらい古くなると、既に神話の域だし。

11

11. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 16:34
  • ID:S5.UeQDY0 #

※3 ※5
黒人と白人は、
霊長目/真猿亜目/ヒト科/ヒト属/ホモ・サピエンス・サピエンス
という亜種名まで一致している、
同種内の差異(品種や変種レベル)でしかない。

バンドウイルカとヒレナガゴンドウクジラだと、
鯨偶蹄目/ハクジラ亜目/マイルカ科
までしか一致していなくて、
バンドウイルカは ハンドウイルカ属/Tursiops truncatus
ヒレナガゴンドウクジラはゴンドウクジラ属/Globicephala melas

ちなみに、ヒト科までの中なら、
チンパンジー、ゴリラ、オランウータンなどの類人猿が入る。

12

12. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 18:01
  • ID:jeaIxvpn0 #

※4
書こうと思ったら書かれてた
猿のマカクもよく猫攫ったりしてる
母性って男性の性欲と同じだと思う
必要としてる時なら良いが 
そうじゃない時に標的にされると恐ろしい

13

13. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 19:33
  • ID:q0Qi.gGa0 #

この子の七つのお祝いに

14

14. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 21:07
  • ID:KculKRDv0 #

こういったニュースが頻繁に見られたら嬉しいな。

15

15. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 21:30
  • ID:SccqF3u40 #

母ちゃん、母ちゃん。僕はイルカじゃないの?

でも僕は母ちゃんの子だよね?(;_;)

16

16. 7cg3

  • 2021年06月06日 21:34
  • ID:.hJWQqsf0 #

>>11
ああどっちもハクジラなんだ〜
給食で出たクジラ肉の唐揚げも実家でかーちゃんが作るイルカ肉の味噌煮も
肉本体は似てるなあって思ってたんだよね
(ひげクジラの方が美味いらしいけど、味で識別できるような目利きではない)

17

17. 匿名処理班

  • 2021年06月06日 22:01
  • ID:t0udSYwQ0 #

日本の水族館に雑種がいた気がする。
こういうことから自然界でもF1誕生には至らないのだろうか?
と調べたらハワイに『カズハゴンドウクジラとシワハイルカの間に生まれたハーフ』が要るそうだ。
でも、とても稀なこととか。

18

18. 匿名処理班

  • 2021年06月07日 09:23
  • ID:mdXTxeuC0 #

>>8
それはそれで姑獲鳥みたいで哀しいな

19

19. 匿名処理班

  • 2021年06月07日 09:25
  • ID:mdXTxeuC0 #

>>9
そう考えるとシャチはイルカやクジラの脅威なわけで、イルカとクジラはまだ友達になれそうにも思えてくる
シャチも知性豊かなんだけど生きる為にサメすらも食うから恐そうに見えるね

20

20. 匿名処理班

  • 2021年06月07日 10:33
  • ID:s07dD7z30 #

>>3
交配できないから、>>6の人の言うとおり

21

21. 匿名処理班

  • 2021年06月07日 10:38
  • ID:s07dD7z30 #

>>17
あ、その辺だと交配できるのか
人間と他のヒト科も交配できるのかな
かつて、ホモ・サピエンスがホモ・サピエンス以外のヒト(ネアンデルタール人とか)と交配はできていたらしいから、そういう感じなのかね

22

22. 匿名処理班

  • 2021年06月07日 12:22
  • ID:bC7.uSIF0 #

※7
托卵系の話を除けば、犬猫に限らず哺乳類ってそういうの時々ありますね。
それを考えるとイルカも哺乳類なんですねぇ。

※15
みにくいアヒルの子を思い出しましたw

23

23. 匿名処理班

  • 2021年06月07日 12:29
  • ID:G5HemSQr0 #

>>20
ところがどっこい交配出来るのよ。クジラとイルカのハイブリッドいるからね。

24

24. 匿名処理班

  • 2021年06月07日 15:28
  • ID:gzgrFa0R0 #

別に我が子を亡くしたと決まったわけじゃないからタイトル変えるべき

25

25. 匿名処理班

  • 2021年06月08日 20:49
  • ID:4tETIf.j0 #

>>9
シャチ、クジラとイルカ食うやん…
クジラでも歯クジラじゃないとイルカとは合わなそう
ヒゲ系は無理そう

26

26. 匿名処理班

  • 2021年06月08日 20:52
  • ID:4tETIf.j0 #

>>21
なんかでも最近現行ホモサピエンスにネアンデルの血入ってる的なのテレビで見たことある

27

27. 匿名処理班

  • 2021年06月09日 09:04
  • ID:.w0OKIOb0 #

>>16
イルカ肉の味噌煮…

何それ旨そう♪

28

28. 7cg3

  • 2021年06月09日 20:29
  • ID:wfkmbmaP0 #

>>27
イルカ肉は、カレー用角切り肉くらいのサイズにカットされてスーパーで売ってます。
実家の味付けは生姜を効かせてますね。下茹ではしてるのか?
お好みで細ネギの小口切りなど散らすと彩りによろしいかと。

29

29. 匿名処理班

  • 2021年07月01日 20:20
  • ID:O.R7z8Iu0 #

>>3
チワワとハスキーとかの方がしっくりくるのでは?

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links