iruka
 クジラやイルカはこれまで考えられてきた以上に賢いだけでなく、人間特有のものとされてきた自意識や社会文化なども備えている――。モロッコのアガディールで21日国際捕鯨委員会年次総会が開幕し、「クジラの命運」が国際的な議題となる中、一部の研究者からのこんな指摘が注目されているみたいなんだ。
広告
 海洋学者らによると、クジラやイルカなど80種以上から成るクジラ類は、高度な知能だけでなく、自意識、苦悩、社会文化を特徴としてもっているという。もしこれが事実であるならば、クジラやイルカなどは単なる海産物であるとの考えは退けられることになるかもしれないとのこと。
w
■自分の姿を理解するイルカ

米ジョージア州アトランタにあるエモリー大学の神経生物学者、ローリ・マリノ氏は、「実地調査の結果から、多くのクジラ類が動物界で最も複雑な行動をする種の1つであることがわかっている」と指摘する。

 マリノ氏は10年前、バンドウイルカの体に小さなしるしを付け、鏡で自分の姿を見せる実験を行った。イルカたちが鏡像を眺めた後に、しるしを見たその行動から、マリノ氏はイルカが自己認識の感覚を持っていることが明らかだと結論付けた。

■苦悩するクジラ

神経生物学者で、仏ピエール・アンド・マリー・キュリー大学エモーションセンター長のジョルジュ・シャプティエ氏は、自己認識ができるということは、一部の高等霊長類と同様に、肉体的な痛みだけでなく、苦悩も感じることができるのだと語る。

 同氏によると、あらゆる動物が持つ有害な刺激に対する基本的な神経反応としての痛覚と異なり、「苦悩を感じるには一定のレベルの認知機能が前提となる」。

 知能に関していうと、クジラ類の脳のサイズは体重比で人間の次に大きい。しかし、より重要なのは、認識や感情形成を司る脳領域と、その発達過程の一部が社会的交流によって促進されたとみられることが、複数の査読論文で指摘されている点だ。

■クジラは文化を持つか

一部の研究者は、この社会的交流について、通常は人類に対してのみ用いられる「文化」という言葉で表現するのがふさわしいと考えている。

「少なくとも一部のクジラ類の文化が洗練されたものであり、クジラにとって重要なものである可能性を示す証拠は増えている」と、カナダ・ノバスコシア州ハリファクスにあるダルハウジー大学のハル・ホワイトヘッド教授は指摘する。

 文化を、ある共同体から別の異なる共同体へと世代間を通じて継承される習得された行動と定義するならば、たとえばザトウクジラはまさに文化と呼べるものを持っているといえる。ホワイトヘッド教授らが科学誌「Biological Conservation」に発表した研究によると、繁殖シーズンの冬期になると、どの海域にいる雄クジラもほぼ同じ複雑な歌を歌う。だが、このクジラ間で共通した歌は、数か月や数年をかけて変化・発展していくのだという。

 今年2月に行われた米国科学振興協会の会合で、研究者たちは、クジラ類の認知能力と文化についての新たなデータを基に、国際的な野生動物保護の指針を策定すべきだと結論づけている。

 ということだそうです。クジラは高度な知能、自意識、文化を持っていることはよくわかったんだけども、カラスもそうとうすごいと思うんだけど、そこんところの比較研究をやってもらえるとうれしいなー。

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1.  

    • 2010年06月23日 09:28
    • ID:wG.LGbcS0 #

    カモーン!オーストラリア&グリンピース共!!

    2

    2. 芸をする牛

    • 2010年06月23日 09:30
    • ID:kkUovI5i0 #

    豚は犬ぐらいには賢い生き物らしいけど、美味しいからこういう話題のときはノータッチなんだってさ

    3

    3.

    • 2010年06月23日 10:17
    • ID:a1Rlk97V0 #

    もし仮に鯨が人間とまったく同じだけの文化、知能、感情を持っていたとして。
    それでも言葉は通じないんだろ?
    その状態で海産資源(人間が食べる魚ね)を全部鯨とかに持っていかれるだけ鯨が増えたときはどうするんだろ?
    言葉通じないけどころしちゃ駄目だから人間が魚食うなってか?
    となると地上のたべものが矛先になって最悪全部無くなる=地上の高等生物との衝突。
    人間戦争しまくり。
    結果。
    白人「鯨邪魔だから殺そう」ってなるわけだよね。
    ホント馬鹿としか言いようがない。
    戦争止めてから出直してこい。

    4

    4.

    • 2010年06月23日 10:35
    • ID:iVcyDZZG0 #
    5

    5. 774

    • 2010年06月23日 10:40
    • ID:MTVgS2b30 #

    イルカやクジラが人間と同じ知能?
    そりゃ大変だ!
    今すぐ領海侵犯と違法漁獲で国際裁判に出頭してもらわなければ!

    6

    6. つかさん

    • 2010年06月23日 11:34
    • ID:ROkwfru90 #

    もしもさあ、自意識や社会文化持ってるなら
    捕鯨船に群れでやってきて横倒しにすんじゃないの?

    7

    7. 佐藤裕也

    • 2010年06月23日 11:40
    • ID:PNYCgXQq0 #

    殺されるってわかってるのに人間に近寄る方が悪い
    ほんとに頭いいの?

    8

    8.  

    • 2010年06月23日 11:47
    • ID:BhTJgSFY0 #

    こんなふざけたこと言ってる奴らが学者や教授なんだから国のレベルも知れるってもんだ
    もし捕鯨できなくなって漁獲量が減ったら、その分の被害額はしっかり賠償してくれるんだよね?

    9

    9.

    • 2010年06月23日 12:21
    • ID:bYit9h9L0 #

    海犬「日本人の卑劣な虐殺のせいで彼らの心は深く傷ついています!」

    10

    10.  

    • 2010年06月23日 12:57
    • ID:Ai2LV4Y60 #

    牛や豚、馬で同様の研究をするのはやっぱり「欧米的タブー」なんだろうね。そういうのは、客観的・中立的であるべきという基本的な科学的なスタンスを蔑ろにしていると思うのだが。
    クリエイターは、牛に関して、同じように感情移入した描写で苦悩をリアルに描いたアニメでもyoutubeにアップしてみてほしい。
    タイトルは
    「人間に喰われるために、生まれてきました」
    だよ。

    11

    11.  

    • 2010年06月23日 13:23
    • ID:N2pHdM7N0 #

    食料不足で困窮してる国の人達に、
    日本の鯨肉活用法を教えてあげたい。

    12

    12.  

    • 2010年06月23日 13:25
    • ID:WVHRnI0G0 #

    イルカショーのイルカは出来の悪いイルカを苛めるらしいな

    13

    13. w

    • 2010年06月23日 13:54
    • ID:Bmgy9StT0 #

    イルカって同種族の子供を遊びで殺すんだよな・・・
    死んだ子供のイルカに正体不明の歯型遭って研究者が頭を悩ませてたんだが、
    ある海域で大人のイルカが子供のイルカを
    尾びれで跳ね上げたり噛んだりして遊んでたところが目撃されてわかったらしいな・・・

    14

    14.  

    • 2010年06月23日 14:02
    • ID:tzwhFyEH0 #

    苦悩
    要するにストレスだろ?
    多くのペットになる哺乳類は感じてるはずだから
    珍しいことではないのではないかな。

    15

    15.  

    • 2010年06月23日 14:46
    • ID:Wo.oAEA.0 #

    またイルカクジラ教(狂)か

    16

    16.  

    • 2010年06月23日 16:17
    • ID:WI.PeIGb0 #

    こんなにも賢いクジライルカを殺してる日本人は
    クジライルカ以下だね。
    本当恥ずかしい

    17

    17.  

    • 2010年06月23日 17:23
    • ID:aCMms3QO0 #

    他の生き物も調べるべきだね、植物も含めて
    で、みんな餓死しちゃおうぜ!

    18

    18. 梯子

    • 2010年06月23日 17:49
    • ID:w1ttuibg0 #

    多分牛や豚やカンガルーもそうだよね、食物繊維なんて仕組みを創造した奴がもし居たら、そいつは相当残酷な変態野郎さ

    19

    19.  

    • 2010年06月23日 17:50
    • ID:Od7Wp8Fj0 #

    >17
    なら今すぐ出てけば?
    誰も止めないから

    20

    20. ナショナルFX君

    • 2010年06月23日 17:51
    • ID:CyjES81j0 #

    蟻や蜂もきっと同じだよね

    21

    21. 梯子

    • 2010年06月23日 17:54
    • ID:BAJD2.zv0 #

    食物繊維→食物連鎖の間違い、便秘中なもので手が勝手に・・

    22

    22.  

    • 2010年06月23日 18:05
    • ID:ZFsh926N0 #

    基礎科学(物理・化学・生物)に近い領域でのマトモな研究が全然挙げられていない。
    脳云々言うなら、最低でも神経科学レベルの研究は欲しい。
    心理学系、行動学系や実験をベースに「妄想」しただけの研究は、無駄とは言わないがハッキリ言って科学的な信頼性は非常に低い(多数の基礎科学理論から成り立つような研究と比較して)。
    もう既に、科学研究は「実験した→考察」みたいな古い手法では信頼性が低いという状態に入っているのに
    基礎科学から遠のくほどそうした「昔ながらの」研究を行っている時代に取り残された無能研究者が増える(言い訳は「そういった研究方法しか取れない」)
    もちろんそんな研究だって無駄になるわけじゃないんだから何も悪いことはない。
    悪いのは、そんな研究をあたかもちゃんとした科学研究であるかのように取り上げるマスコミ。

    23

    23.

    • 2010年06月23日 18:32
    • ID:e.ETRw1H0 #

    「水は感情を持つ! 理由は、罵声を浴びせると氷の結晶が歪むからだ!」
    「樹木は人間の言葉を理解している!理由は褒めると甘くなるからだ!」
    「鯨は苦悩する! 理由は自己意識を持っているからだ!」 ←NEW
    はい、似非科学似非科学。
    そんな鯨類を頭のいい動物扱いしたいのならよ、「お前らが小魚を食い過ぎるせいでその小魚が絶滅しそうだから、頭数減らしてちょっと食うの控えてよ」って伝えて来い。

    24

    24.  

    • 2010年06月23日 18:52
    • ID:.N92x.Nc0 #

    へぇーそうなんだ
    でも食べるよ!

    25

    25.  

    • 2010年06月23日 18:54
    • ID:1d4QRZTA0 #

    もう、何が何でも鯨イルカを殺させまいとして、無茶苦茶な事言い出してるよな。
    そんなもん、群れで生活してる動物皆同じだろうよ。動物間でのコミュニケーションが文化を形成してるだのなんだの言い出したら、そんなもん鯨だけじゃなくて牛でも象でもハチでもアリでも皆文化って事になっちゃうじゃん。本当バカ過ぎてこれが科学者の言う事かと耳を疑うよなぁ。西洋科学も落ちぶれたもんだよ。バカバカしすぎてへそが茶を沸かすとはこの事だぜ。

    26

    26.  

    • 2010年06月23日 19:05
    • ID:B.ICgjX00 #

    生態系に負担がかからない程度に、食物連鎖の上位にいる生物は、それ以下の生物を捕食して当然。自然。
    ヒトは事実上の食物連鎖の頂点。しかも雑食で食文化も複雑。
    食えるものは食う。
    そこに感謝はあるが容赦は無し。

    27

    27.  

    • 2010年06月23日 19:09
    • ID:wG.LGbcS0 #

    >>26ヒント
    文化を、ある共同体から別の異なる共同体へと世代間を通じて継承される習得された行動と定義するならば、たとえばザトウクジラはまさに文化と呼べるものを持っているといえる。
    つまりその中で当てはまるのは象のみだな。まぁ象の子孫はアングロサクソンが狩り尽くしたわけだが。

    28

    28. ミルミル

    • 2010年06月23日 19:13
    • ID:W5CFC.k90 #

    俺も調査捕鯨の必要性なんてこれっぽっちも感じて無い派だが、こう言う事を主張して捕鯨に反対して来る連中には虫酸が走るなぁ、いやね、絶滅危惧種だから殺さないでってなら充分納得ですよ。そもそも人間に似た要素を持ってるから優れた生き物だって発想は何?世界の中心は人間ですか?神が己に似せて人間を創ったから同胞意識があるわけ?本気で思ってるなら、あのバットモービルみたいなナイスなセンスの速そうな船で、地震の被災地へ走れ、軍艦を止めに行け、そこまでしたら納得してあげるよシェパード君達
    なんてね〜

    29

    29.

    • 2010年06月23日 19:37
    • ID:PBX3M0qP0 #

    こないだハゲタカみたいなツガイのカラスを見た。二匹とも頭とお腹の羽が全然無かった。
    意外に頭が小さかった。

    30

    30. 反省猿

    • 2010年06月23日 19:45
    • ID:CyjES81j0 #

    〉〉30
    虐めにあってるのかな?カラス
    でも助けに行っちゃだめみたいだよ、もっと虐められるから

    31

    31. 梯子

    • 2010年06月23日 19:53
    • ID:dRkP3TKB0 #

    〉14
    こないだニュースに出てた人と同じだ(笑)

    32

    32.  

    • 2010年06月23日 22:09
    • ID:5xK4FunG0 #

    白人て、自分達の歴史認識どうなってるんだろ
    特にオーストラリア人
    自分達がman huntしてた事はすっかりお忘れになったようでよかったよかった

    33

    33. 蓮華

    • 2010年06月23日 22:43
    • ID:5vx5iH050 #

    ふざけんな!!
    他の動物にだって知能も有るだろうし
    自意識だって、苦悩だってするだろうよ!
    知能が高い低いで、食べて良いかダメか
    判断するってんなら、言ってる事は
    ヒットラーと一緒だろーが。
    本当にムカつく。
    動物性の食べ物を一切口にしない
    人間だけが、このような意見を
    述べてもよいと思います。

    34

    34. aaa

    • 2010年06月23日 23:19
    • ID:F4PjkYqr0 #

    ウシ、ブタ、ヒツジ、ウマだって苦悩するよ、人間で言うところの感情はすべてそろってる。
    今更何を言ってるんだか。

    35

    35. さとちゃん

    • 2010年06月23日 23:53
    • ID:dRkP3TKB0 #

    喰われる側にとっちゃたまんないけど、こんな残酷な仕組みに組み込まれてるあたしは、せめて感謝してゴミなんかにしないようにいただこうと思いました。

    36

    36.

    • 2010年06月24日 01:15
    • ID:tvVwMU740 #

    知能が高いのを食っていいのなら人肉も食ってオッケーだな。
    アメリカがあの軍事力で捕鯨反対の急先鋒へ回って「JAPは知能が高いか低いかは食っていいか悪いかは関係ないといっている、だからわれわれはJAPを食うこととするとか」言いだしたら、日本人はこの世からいなくなるまで食い尽くされることになる。
    たとえばもしとてつもない科学力軍事力を持った宇宙人が地球へ来たら、人類は知能は高いが知能が高いか低いかは食べていいか悪いかにはまったく関係ないから食べてもいいとなるな。
    知能は関係ないとか言ってるアホはもうちょっと考えてから喋れよ。食われる立場に立ってみて最低限の配慮をすることくらい当然のことだろうが。ミラーニューロンが欠如した障害者なのか?
    お前のその詭弁の一つ一つは捕鯨批判の矛先にすらなるんだ。もし論理的に反論できなくなったら捕鯨は諦めるくらいの真摯さで喋れアホどもめ。

    37

    37.  

    • 2010年06月24日 01:24
    • ID:E07Pv7KE0 #

    ※35
    お前の目に見えてる世界観が手に取るようにわかるよ。
    大阪ガスのCM(http://www.youtube.com/watch?v=chTZ0akObH4)みたいな世界観だな。
    翻訳機さえあればネズミさんとでもダンゴムシさんとでもドリトル先生ばりにお話が出来るとか思ってるんだろ。
    幼稚園からやり直せよ。

    38

    38.  

    • 2010年06月24日 01:29
    • ID:ft7EA2b50 #

    クジラやイルカだけ調べたんだろうね
    つーか感情の有無云々で食べるか食べないか決めてるのか、食に関しての認識が甘いだろ、今更躊躇したりする程度の覚悟で食ってんのかって話だ。
    もうちょっと生き物を食べて自分が生きてるってことをリアルに考えようぜ、自分の口に入る肉は全部生き物を殺してその死肉食べてるんだぜ。
    でもクジラが良いなら人を食っても文句ないな、とか言う詭弁は論外な

    39

    39.

    • 2010年06月24日 01:34
    • ID:sr8tLi5r0 #

    だが食べる

    40

    40.  

    • 2010年06月24日 01:41
    • ID:ERawSeNE0 #

    ※38
    >知能が高いのを食っていいのなら人肉も食ってオッケーだな。
    このくだりで十分アフォな書き込みだなwwwwwww
    ならお前は知能の低い人間は食うのかよwww
    捕鯨の話してんのに人間を食うとか食わないとかバカ?死ぬの?wwww

    41

    41.  

    • 2010年06月24日 01:47
    • ID:E07Pv7KE0 #

    ※42
    そうだな。知能が低くてかつ周りの誰も悲しむ周りの人間がいなければ食っていいよな。当たり前だよな?お前何言ってるの?本当にその知的レベルで文明人なの?
    ただし本当に食ったらクールーになりそうだからやめといたほうがいいぞ。

    42

    42. けん

    • 2010年06月24日 02:30
    • ID:mWfmqLH50 #

    奴等このままいくと今度は
    「マグロは賢い魚である」
    とか言い出しそうだから怖い

    43

    43.  

    • 2010年06月24日 02:34
    • ID:.qelfH0r0 #

    こういうの歓迎だな。
    これで「イルカクジラは頭がいいから殺さない」ってなって、そこから時間をかけてでも豚、牛、鶏、と広まっていけばいい。「じゃあ食べるな」じゃなくて、畜産動物の扱いがもっと人道的になって、みんな肉食べる時はもっと感謝するようになったらいいの。

    44

    44.  

    • 2010年06月24日 02:36
    • ID:47bO.1eD0 #

    牛も群れ作るから社会性ある
    調教できるから知能高いし
    ストレスで乳の出が悪くなるくらい
    「苦悩」する
    しかも屠殺直前まで涙を流し
    自分の番になると諦めて泣くのをやめる
    数的に問題ない種類を捕鯨したい、日本
    数的に絶滅寸前のものを今もガンガン捕鯨してる、欧米
    素直に「黄色人種は白人の言いなりになれ」って言えばいいのに

    45

    45. 名無しさん

    • 2010年06月24日 04:21
    • ID:.DFGRmnZ0 #

    苦悩するだけならほとんどの動物ができるだろwww
    植物だってそんなのがあるとかないとか言われてるし
    問題にぶつかり苦悩したとしてその問題を解決できる知能がなければ高等生物とは言えない

    46

    46.  

    • 2010年06月24日 07:25
    • ID:na3TSXv70 #

    捕鯨問題の背景に何らかの政治的な意図があるのかそれとも単純に科学の結果からきた意識の問題なのか、で受け止め方変わるよな。
    政治的な意図がないなら捕鯨をやめるのに賛成してもいいな。

    47

    47. はうあ!

    • 2010年06月24日 09:13
    • ID:OMfRCRLi0 #

    捕鯨問題とか政府の策略とか、みんなの心が廃れてる…初心に戻りなさい

    48

    48.

    • 2010年06月24日 09:33
    • ID:2CpstzO20 #

    >>49
    では「初心に戻って」解決策を発表していただきましょうかね。

    49

    49.  

    • 2010年06月24日 10:48
    • ID:DnsC37eG0 #

    捕鯨問題なんてイデオロギーの対立でしかない。解決する訳が無い

    50

    50. はうあ

    • 2010年06月24日 10:53
    • ID:DSVxmyF80 #

    氷山の一角しか見ない無知な奴らいっぱいでコメント見てて恥ずかしくなってきた
    これだから日本は理系は鼻つまみ者にされるんだなぁ

    51

    51.  

    • 2010年06月24日 11:02
    • ID:TYm9bwYu0 #

    ※52
    あなたの考えが知りたい。

    52

    52. はうあ

    • 2010年06月24日 11:14
    • ID:kXqnSq6d0 #

    いやいや
    言ったとしても君達は絶対に受け入れず馬鹿の一つ覚えのように批判するだけだから傍観することにするよ
    もっとも文系で理系はさっぱりの君達には理解できない境地だけどね

    53

    53. 53

    • 2010年06月24日 11:19
    • ID:.2nhnpRU0 #

    いやさ…俺理系だし、一括りにして欲しくないね。
    どういう事?
    「氷山の一角」って何?
    「氷山」とは何?
    純粋に疑問なんだけども。

    54

    54. はうあ

    • 2010年06月24日 11:21
    • ID:kXqnSq6d0 #

    君は文系の勉強しなさい

    55

    55. 53

    • 2010年06月24日 11:23
    • ID:.2nhnpRU0 #

    いや、教えてくれたって良いと思うんだけど。

    56

    56. はうあ

    • 2010年06月24日 11:25
    • ID:tEel3dz20 #

    ググれバカ

    57

    57. 53

    • 2010年06月24日 11:28
    • ID:.2nhnpRU0 #

    はぁ?
    何が、「境地」だよ。ただ単に自分の意見を書き込めば良いものを。
    明確に書かないから、聞いただけなのに。
    ほのめかしなんて何の意味もないんだよ。

    58

    58. はうあ

    • 2010年06月24日 11:44
    • ID:MCd.z6eT0 #

    純粋な疑問つったから
    慣用句の氷山の一角の意味を教えてって言ってんだとおもた
    紛らわしい言い方すんな

    59

    59.

    • 2010年06月24日 11:59
    • ID:E07Pv7KE0 #

    昔、南京大虐殺は嘘らしいといったらある中国人が、「お前は無知だ。勉強しろ。歴史を知らない人間は出直して来い。じゃあな。」というだけで、人の質問にも答えず去っていってしまった。
    ※60みたいなアホといい、この中国人といい、愚かなうそつきの行動は古今東西共通のものがあるらしい。
    だから※53は池沼なんて相手しなくていいよ。

    60

    60. 53

    • 2010年06月24日 11:59
    • ID:.2nhnpRU0 #

    いや、それは流石にないって…
    怒ったのは悪かったよ。

    61

    61.  

    • 2010年06月24日 12:58
    • ID:IbidcFUe0 #

    ウチの犬はよく苦悶するよ?
    電柱におしっこ引っ掛ける文化も持ってるしw

    62

    62.  

    • 2010年06月24日 14:39
    • ID:gN5SUj7H0 #

    どれもこれも立証されてない、ただそう主張する研究者がごく一部いるだけの話じゃないか。

    63

    63.  

    • 2010年06月24日 19:32
    • ID:na3TSXv70 #

    >>64
    そもそも心の問題はまだまだ未知の領域だよ
    人間に心はあるか?って質問に正確に答えることもできないレベルだからね
    心が何なのかさえいまだに分かってない

    64

    64.

    • 2010年06月24日 20:19
    • ID:fpTK4Bw20 #

    今、かわいそうとか知能が高いたか言っているのは「鯨を食べてはいけない」というのを正当化しているだけで、本当にそれが大事じゃない。
    大事なのは鯨・イルカという観光資源を殺されると白人にとって不都合だということ。
    「知能が高いから食べてはいけない」では無くて「鯨を食べてはいけない。なぜなら知能が高いからだ」というのが今の白人の考え。
    現に、この現状で豚や牛の知能を調べようとはしない。
    なぜなら豚や牛が知能が高いということが分かったところで関係ないから調べるだけ無駄だと考えているから。
    豚の知能が高かろうが牛の知能が高かろうが、彼らにとっては食べ物だからね。
    仮に豚の知能がイルカや鯨よりも高くても「鯨じゃない」っていう一言で論破される。

    65

    65. 重工?

    • 2010年06月24日 20:28
    • ID:ftBESmPc0 #

    猫喰うチャンコロ、犬喰う半島人、鯨喰う日本人、たいして変わらんな!知的生命体の鯨を殺すな!鯨肉=人肉!嘘つき日本人、調査捕鯨とほざくなら鯨肉は全て焼却せよ!研究調査のため捕獲した動物の死体をためらいもなく喰う民度の低さ!

    66

    66.

    • 2010年06月24日 23:38
    • ID:2DUGEf7F0 #

    別に鯨の肉食べなくてもいいや。
    大して美味しいものでもないし、
    ましてや食糧に困ってるわけでもない。
    必要ないものを獲るのは悪い事。
    必要になったときに獲ればいい。
    それだけのこと。

    67

    67.

    • 2010年06月25日 00:50
    • ID:WIqCDcyJ0 #

    ↑の訂正
    不必要なものを獲ることは悪い事。

    68

    68.  

    • 2010年06月25日 03:14
    • ID:.KtBPL5D0 #

    生物である以上、そこに苦しみはあると思うけどね。

    69

    69.  

    • 2010年06月25日 07:09
    • ID:mxAntwXB0 #

    牛も屠殺される前にはすごく悲しそうに泣くよ

    70

    70.  

    • 2010年06月25日 08:17
    • ID:ODuNqlJk0 #

    憎くて肉食うてるわけちゃうよ?

    71

    71.  

    • 2010年06月25日 13:34
    • ID:6nTMOC.O0 #

    これだけは言える、鯨は美味い
    向こうさんに何の肉かも言わず食わせてみたい

    72

    72. 猫目。

    • 2010年06月25日 15:40
    • ID:DPMkmM9d0 #

    今鯨を捕らないと生態系に悪影響が出まくり。鯨は人間が捕る事でバランスが保たれる。機械用のグリス採るために虐殺した愚者ごときに日本の食文化をとやかく言う権利も義務も無い。

    73

    73.  

    • 2010年06月25日 19:26
    • ID:gEv2L6kP0 #

    只研究結果発表してるだけなのに米欄発狂しすぎワロタ

    74

    74.  

    • 2010年06月26日 02:26
    • ID:LAOaL2kb0 #

    >35
    植物だって生きているんだよ

    75

    75. ヤブ医者

    • 2010年06月27日 17:05
    • ID:xjHfBdCZ0 #

    そんなことで、目クジラ立てんな !!
    安定剤でもイルカ ?

    76

    76. はにぃ

    • 2010年06月28日 03:43
    • ID:pj5gTIPl0 #

    鯨関係になると、みんなすごいヒートアップするよね(笑)一回、「調査捕鯨」「天下り」でググってみ。メディアに操作されてないかな?
    自分はベジタリアンで、よく植物も生きてるじゃん!とか言われるけど、個人の問題なんだよ。誰だってそうじゃない?
    本当に植物も食べないって人もいるし(まぁ死ぬ人もいるよ)、落ちた果物しか食べないって人もいるし、植物は食べる、牛乳までは飲む、卵は、魚は…
    牛はいいけど、犬は無理。犬はいいけどウサギは無理(逆もあるだろうね)。その辺の犬ならいけるけど、うちで飼ってるこの子はダメ。犬はいけるけど、人間は無理。
    その辺の人間ならいけるけど、家族は無理。
    とかそういうどこで可哀そうって思うかってところなんじゃない?人によって様々でしょ。その基準が知能って人もいるし見た目って人もいるし、感覚って人もいるの。
    だから押し付けは無意味だよね。こっちは言わない。そっちも言わないで。海賊行為ももちろんダメですね。
    自分の友達は肉が超好きな子が多い(笑)でも、大好きv
    素朴な疑問は、鯨の肉はそんな需要あるのか。調査捕鯨でとった肉が倉庫に大量に余ってるらしいよ?
    後、最後に。タコも自分の姿を鏡で確認できるらしい(笑)
    いや、誰でも出来るってわけじゃなく、猿類でもわかるのは、ゴリラとか、オランウータンとかの一部なのにタコはわかるの。
    宇宙生物かもね。

    77

    77. っt

    • 2010年07月01日 00:18
    • ID:CbAUaSFe0 #

    鯨類の知性に関する研究ってだけなのに、なんでこんなに噴き上がってるんだか。こんなだから余計に捕鯨問題がこじれるってこと、わからないのかな〜。
    それより、社会性の進化と脳・精神の発達という側面が多様な生物で研究されうるってのがもっと価値があることだと思うがなあ。
    カラスもおもしろいかもしれないけど、霊長類に見られる社会性との違いとかが示されてくるといいなあ。

    78

    78.  

    • 2010年07月01日 08:07
    • ID:K.vgBZyu0 #

    >素朴な疑問は、鯨の肉はそんな需要あるのか。調査捕鯨でとった肉が倉庫に大量に余ってるらしいよ?
    今の鯨肉の価格は調査捕鯨の経費から算出されているから高くなる。
    商業捕鯨が認められて安価になれば需要が増えて在庫がタブつかなくなる可能性はある。
    美味しくないという意見があるが、鯨の尾の身は高額で取引される美味。
    他の部位も好きな人は大勢いる。

    79

    79.  

    • 2010年07月01日 08:21
    • ID:K.vgBZyu0 #

    ※38
    >知能が高いのを食っていいのなら人肉も食ってオッケーだな。
    いいんじゃないの?
    自分は食人文化も否定する気はない。
    だが、日本人を食人の対象にすることには断固反対する。
    例えばアメリカが日本人を食らおうと攻めてきたときには必死に抵抗するだろうが、それは食人が悪いのではなく、自分や家族、同胞の命が大切だからだ。
    それ以外にも倫理的な観点から食人文化を是としない民族に対して食人を行うことには反対する。
    多くの文化で食人がタブーなのは社会的動物の場合、その構成員を減らすのは不利だからだろう。
    食人の禁止は「同じ種は食うな。」というタブーなわけで、「知能が高いから食うな。」ではない。
    更に現代なら他の食料でまかなえるのだから食人をするメリットがない。

    80

    80. はにぃ

    • 2010年07月01日 22:18
    • ID:VrMYBQ9.0 #

    >80さん
    基本的には経費…
    なんだろうけど、余ってるなら安く売ってないのかな?
    経費って年間10億出てて、6億は給食に出たら食べましょうっていう宣伝(?)に使っているって話ですが(笑)
    日本近海でなら捕っていいから、調査捕鯨を段階的にやめてくださいって言われた時、断ったってホント?なんで?

    81

    81.  

    • 2010年07月01日 23:44
    • ID:bj0U7PK70 #

    生き物の頭が良かろうが悪かろうが、どうせ食料の確保が困難になってきたらお肉最高っつって食うんだろうな

    82

    82.  

    • 2010年07月03日 22:35
    • ID:8cxQHQC30 #

    俺は生活に困ってないし彼女いるから苦悩しないよ
    人間だけど

    83

    83.  

    • 2010年07月30日 01:02
    • ID:jYgUV4YW0 #

    とりあえず、今俺が言えることは米60がアホ丸出しの小学生ってことだけだな

    84

    84. -

    • 2010年11月16日 20:30
    • ID:.c1y8Kof0 #

    「ヒャッハー!鯨だー!」
    鯨からしてみれば捕鯨船は暴徒そのものだしね。

    85

    85. 意味不明

    • 2011年05月17日 03:23
    • ID:snxChdNR0 #

    捕鯨厨(政治とバカ白人のレイシスト自己満一貫性流行りもういない(笑)) とイルカ鯨賢い厨 キンモー! 動物だってそりゃ仲間同士の社会性や痛みや心あるだろ(笑) 今頃なんなんだ? 人間さましか心痛みなかったって?人間レイシストかよ(笑) だからバカ白人なんだよ

    86

    86. 輪廻

    • 2011年06月18日 12:23
    • ID:a.c6uNvZ0 #

    シ−シェパ−ド本社のあるアメリカって、昔はイギリスと鯨の取り合いをして自国の力の見せ合いっこしてたんだよねえぇ。
      鯨減少の原因あんたらじゃんっ!!そんで今自分等のこと棚に上げてクジラ捕るなだと、バカかっての。
      他国攻めたてるより、アメリカが開発中の軍事イルカを批判しろよ。
       犬風情が、海を指揮るんじゃねぇ。
    この醜い争いをクジラやイルカたちはどんな目で見てんのかな。

    87

    87. 輪廻

    • 2011年09月17日 23:40
    • ID:ROjuM5Vd0 #

      間違えた、本社オーストラリアだった。
    何かごめんなさい。 痛恨のミス。(>_<)
     くそー、ここで語る資格ねえ〜。

    88

    88. grw64bfds

    • 2011年11月24日 21:26
    • ID:rqcM5uNt0 #

    コメ数の多さにワロタw
    クジラの話題になると、ここまで異常反応するのを見ると、日本人がちょっと異様に見えてくる。

    89

    89. 動物

    • 2012年07月05日 10:11
    • ID:EMR109lD0 #

    オージーだってアメリカ人だって全員が捕鯨反対なわけじゃない。
    日本人には特に多いけど、動物に実際何が起こってるか知らないバカが多い。
    マスコミが言うことが全てだと思って自分で調べることもないし。
    映画「アースリングス」を見てみなよ。
    Youtubeで検索したら日本語字幕ついてるのが出てくるよ。
    動物愛護団体(アニマルライツセンターなど)のウェブサイトも見てみたら?
    実際動物が置かれてる状況や死ぬ瞬間を見たことがない人間に
    どの動物が殺されるべきだとか言う資格は無いね。
    肉食ってるくせに動物見て「かわいい」って言う人間は偽善者。

    90

    90. 匿名処理班

    • 2012年09月18日 02:33
    • ID:TYlBen6D0 #

    海でも陸でも弱肉強食。弱いものは食べられる。

    91

    91. 匿名処理班

    • 2012年09月30日 12:34
    • ID:2rCjLIeV0 #

    クジラ好きだけどな〜。
    遺伝子改造して人間が光合成できるようにしよう!それで解決・・・。
    ナメック成人だな・・・。

    92

    92. 匿名処理班

    • 2013年01月31日 21:09
    • ID:XOH4FtUN0 #

    日本人全体がどうかはともかく、ここで感情的になってる奴は病的だ
    余裕なさすぎ

    93

    93. 匿名処理班

    • 2013年10月27日 23:28
    • ID:QHbxQOFq0 #

    光合成素晴らしいやん
    近いうちにプランクトン食が主流になるだろうからそこに期待

    94

    94. 匿名処理班

    • 2013年11月03日 10:36
    • ID:5Mx5naDx0 #

    知能高い動物って豚やインコ、オウムもだしなぁ。
    イルカは他人の子供を殺してメスをレ○プするから好きじゃない

    95

    95. 匿名処理班

    • 2013年11月04日 09:32
    • ID:nOYq7.kB0 #

    イルカや鯨の記事になると科学的な反論ではなく低俗な理由で馬/鹿にする日本人。これで民度が高いと言えるのかな?
    イルカや鯨を食べるためにというよりも韓国と同じイミフな面子のために外国の研究を馬/鹿にしているあなた方を見ていると日本人の動物に対する考え方や接し方がまだまだ後進国並なのが分かるよ。犬猫の殺処分数はだいぶ減ってきたけどまだまだ心無い飼い主が多いよね。
    そもそも昔や戦後の食料事情が悪く鯨という海の幸を有効利用していた時代ならいざ知らず、今日の飽食の日本で何で希少価値とかで高い鯨肉を食べなきゃならないんですかね?
    捕鯨会社がまたぼろ儲けを夢みて情報操作しているのに気がつかないのかな?
    それとも犬食は韓国の食文化!文句言うな!それに犬肉は体が温まる!なんて事を言ってる彼らと同じレベルなのかな?
    調査捕鯨なのに調査した鯨肉に舌鼓を打ち、世界中の闇の鯨肉を買いあさっている日本は野生生物虐殺王国中国とたいして変わらないと思いませんか?
    あと、鯨は何も日本人の為にあるんじゃないよ。七つの海で鯨のめちゃくちゃ乱獲してたけど。
    そして鯨を絶滅させた暁には日本人はどう責任を取るのかな?日本狼の愚行を忘れたのかな?
    日本近海のイルカや鯨が激減しているのも知らないのかな?
    それとも揚子江川イルカを絶滅させた中国と同じく知らん振りかな?
    そう言うあなた方も肉食ってるだろ!なんて罵り合っている暇があるなら日本はその優れた科学時術を使いどうやって滅び行く野生生物を保護するかとかもっと進歩的な事に頭使って欲しいです。
    (かく言う僕のコメも低劣だね。失礼しました。)

    96

    96. 匿名処理班

    • 2013年12月31日 09:23
    • ID:HJ7dSS760 #

    ※97
    …で、科学的な根拠で捕鯨に反対してる奴っていんの?
    頭いい動物殺したらカワイソー!以外で。
    大抵の自然愛護家に言えることだけど、勉強不足なんだよね。
    少なくとも日本の調査捕鯨は絶滅させるような心配はない。
    鯨を食べることについては、捨ててしまうのは勿体無い。
    日本狼の絶滅については、明治以降に導入された西洋犬から齎された
    狂犬病が主な原因だと考えられている。
    日本近海のイルカ、鯨についても、捕鯨はかつて欧米も盛んだった。
    知らんぷりというなら欧米も面の皮が厚いもんだ。
    日本は優れた科学技術を存分に自然保護に利用しているし、
    これからも発展させていくつもりだ。
    随分古い記事に投稿したが、あまりに低劣なコメを放置することができなかった。

    97

    97. 匿名処理班

    • 2014年01月09日 21:12
    • ID:J17thM8G0 #

    >>科学的な根拠で捕鯨に反対してる奴っていんの?
    頭いい動物殺したらカワイソー!以外で。
    科学的な根拠でさつじんに反対してる奴っていんの?
    ニンゲン殺したらカワイソー!以外で。
    何でも科学的に考えなきゃダメっすかw

    98

    98. 匿名処理班

    • 2015年06月15日 23:56
    • ID:SLWFeGdt0 #

    アニマルライツセンターの連中の知能はイルカ並だから
    人間並み(ただし一部)の知能もってるかもな

    99

    99. 匿名処理班

    • 2018年06月20日 19:38
    • ID:dHtr38eh0 #

    ※40

    >ならお前は知能の低い人間は食うのかよwww

    食う。まずはお前だ。

    100

    100. 匿名処理班

    • 2019年01月16日 20:09
    • ID:nkXVN3WH0 #

    クジラの文化。何だそりゃって感じ。
    同じ時期に同じ場所でみんな同じ鳴き声を出す。そりゃDNAに組み込まれてる本能でしか無いだろうな。毎年違ってくるなら、去年のを覚えてないか、意味とか内容なんて無いってことになると思うんだが。

    101

    101. 匿名処理班

    • 2019年07月04日 19:22
    • ID:RqAgGnzu0 #

    豚は屠殺場に連れて行くと、まだ何もしていないのに自分の死を悟って涙を流すんだぜ。
    豚も牛も馬も高い知能を持っているんだ。
    捕鯨に対してだけ敵意を燃やしている海外の連中は、一度屠殺場で額に釘を打ち込まれて殺される豚を見学してみるといい。
    残酷で無情で、だがそんな肉をお前らは毎日毎日食っているんだぜ。

    102

    102. 匿名処理班

    • 2021年06月08日 20:56
    • ID:4tETIf.j0 #

    人間は強欲で馬鹿で暴力的な奴がいるから嫌だな…
    って荒らし見ると思う

    お名前
    Sponsored Link
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Link
    Sponsored Link