猫は家のドアを
自由自在に開けることができるタイプが存在するが、同じネコ科でもライオンともなると、更にそのレベルはアップし、車のドアすら開けられる個体も存在するようだ。
南アフリカの自然公園でライオンたちを観察していた車に突如近づいてきたライオンは、何をするのかと思えば、車のドアを開けに来たようだ。
車にいれば安全と思っていた家族にとっては衝撃の出来事だね。
Lion opens car door
南アフリカにいる両親を訪ねてやってきたという姉妹は、自然公園を経由し野生動物たちの姿を堪能することにしたようだ。
そこにいたのはライオンの群れ。休息をとっていたようで芝生の上にゴロンと横たわっていた。そのうちの1頭が車の方に近づいてきた。
こんなに至近距離で野生のライオンを見られる機会はめったにない。姉妹たちは車を止めて近づいてきたライオンを撮影していたその矢先、
ライオンは器用に口を使って車のドアを開けてきた!
ほのぼのが恐怖へと変わった瞬間だ。
オーマイガー!と悲鳴の嵐。車のドアをロックしていなかったようだ。その後ドアを閉め、車のドアをロックし、その場を走り去った。
ネコ科の動物はとりあえず開けるという行為においては卓越した能力を持っているということだけは頭の片隅に置いておいた方がよさそうだね。
あわせて読みたい
真夜中のキャンプ・サバイバルホラー。テントの周りにライオンの群れがオラついていた件
ライオンと対話できる男、靴だけでライオン同士の激しい喧嘩をいさめる
ライオンたちは覚えていた!2か月ぶりの男性との再会に体をすり寄せ愛情を示す
15頭のライオンたちが高い木に登ってガクブル。彼らを脅かした捕食者はいったい?(タンザニア)
最後にドヤ顔で決める。猫による超かっこいいドアの開け方
猫は我々が考えている以上に知恵者である。飛んで開けて入るの3工程をそつなくこなす猫
コメント
1. 匿名処理班
笑い事じゃないだろう
事故が起きたら当人たちはもとより、ライオンたちも「処分」されるんだから
2. 匿名処理班
公園に入る前に、係員から窓を閉めてドアのロックをする事とか事前案内をされないのかな
3. 匿名処理班
ドアロックしてないて危機感なさすぎやろ
4. 匿名処理班
別に「ドアを開けるぞ!」って思って開けたわけじゃなくて、なんとなく気になって噛めるところ(ドアノブ)を噛んだら、ちょうど引っかかって開いちゃったって感じっぽいけど
でもこれで「この辺を噛めば開く」って学習しちゃったかもね
サファリではちゃんとドアはロックしよう・・・
というか多分車体には噛み跡がつくだろうに、その辺は気にならないのかなw
5. 匿名処理班
※1
ところがどっこい
現地では人よりライオンの方が大事だったりする
飼育員が襲われても武器は使わず追い払うだけ
したがって死者が出る
6. 匿名処理班
思った以上に歯で器用にドア開けててびっくりした
※2
昔富士サファリパークに行った時もやはりロックして窓は絶対開けないようにアナウンスあった
もしアナウンス無くても危険だから普通はロックすると思う
7. 匿名処理班
ネコは、手がダメならすぐに口使うよ
学習もしちゃっただろうね
この件は笑って済んで良かった
「ロック無し」危機感の無さからくる事故
自分の命すら、自分で確認しない生き方って・・・
他者まかせで便利、ゆえの社会ボケ
怖いな・・・取り返しのきかないことは身近に沢山ある
子供には、手を抜かず大事なことから教育しようと思う
明日は我が身と思って、皆で注意し合ったらいいね
8. 匿名処理班
いつも暮らしの中にライオン
9. 匿名処理班
海外って走ってる時は事故にあったら閉じ込められないようにロック開く仕様じゃないっけ?
10. 匿名処理班
ドアロックしない方が悪い。以上!
11. 匿名処理班
手慣れた開け方でびっくり
都市部では人が怖いからドアロックは絶対に外さないけど、こんな大平原だったら私もロックし忘れるかも。アフリカに行く予定はないけど気をつけようっと。
12. 匿名処理班
この動画を注意喚起に使えばみんなちゃんとロックするね!
13. 匿名処理班
パークの入口で流すべき動画
14. 匿名処理班
※8
たまに車の中にライオン
15. 匿名処理班
ライオンさんが入ってこなくてよかった
うちのネコさんも上手にふすまをあけるし、部屋のドアを開けちゃえる子もいるし
ネコ科、侮れんよ
16. 匿名処理班
猫は部屋のドアノブを開けられる子もわりといる
完全に人間の行動を見て覚えたんだね
17. 匿名処理班
※1
恐怖や緊張が解けた時に笑うのは自然なことだよ
18. 匿名処理班
ドアロックしてないとかアホ禍
19. 匿名処理班
※1
鍵かけよ?
20. 匿名処理班
小堺さんの番組のアシスタントしたり
サイコロ転がすの手伝うくらい手先が
器用だからね。
21. 匿名処理班
ドアロックしていない時点で、ライオンさんのお昼ご飯になる気マンマンやないかw
22. 匿名処理班
わりと有名な話だよね
ロックかけてなかったこの家族が悪い
23. 匿名処理班
大分前に話題になったやつだな これ素材にしてcoffin dance編集した動画で笑った記憶あるわ
24. 匿名処理班
※14
おはようからおやすみ(永遠)まで車の中で見守るライオン
25. 匿名処理班
※9
信号待ちでドライバー引きずり下ろす自動車泥棒が横行したためにロックするのが普通
事故等で衝撃を受けたらロックが自動解除される車種もある(ベンツだったかな)
今は信号待ちにトラックなどぶつけて自動解除させてドライバー引きずり下ろす誘拐が出てる
まあロックしといたほうが良いだろうね
26. 匿名処理班
ほんとに ほんとに ほんとに ほんとに
27. 匿名処理班
あったま良いなぁ〜
職員が作業車を開け閉めするのを観察したなこれは
28. 匿名処理班
普段からドアロックしない人って危機意識とか無いの?
29. 匿名処理班
>>5
まあ、ライオンの生息数と人口を考えたら
30. 匿名処理班
※5
ライオンって保護されて人工的に繁殖させているけど、数が多いから金払えばハンティングの標的にされてしまう。
そのお金が保護に回ったりするらしいし、何だかよく分からんことになってるよね。
Wikipediaより。
養殖と狩猟
南アフリカ共和国などの国では、単に種の保存を目的とするだけでなく、狩猟用に飼育されている場合がある。このようなライオンたちは、幼獣の時期にはエコツーリズムなどの観光の資源として利用される。観光客は代金を支払い、子ライオンを抱いたり、ミルクを与えたりして楽しむ。そしてライオンは成長すると、狩猟のために野に放され、狩猟愛好家の標的となる。生まれた時から人間に飼育されたライオンに、猟師から逃れるすべはない。狩猟の顧客はアメリカ人が多い。
31. 匿名処理班
>>20
なつかしい
32. 匿名処理班
ドアロックしないこの一家がクルクルパーなだけ。
33. 匿名処理班
>>30
幼い頃に蝶よ花よと可愛がって、人間への警戒心を亡くさせといて、
大人になったら野に放って、人間の攻撃欲やステイタスを満たす為の生贄になるのか…
地球上でいちばん恐ろしい生き物は、まぎれもなく人間だ。
34. 匿名処理班
もうこんな車1台で隔ててライオンを観察するなんて遊び自体が間違ってると思う…お互いにリスクありすぎだし…禁止されないかな
35. 匿名処理班
>>20
アレに出てくる手作りおやつが美味しそうだった
36. 匿名処理班
ダーウィン賞逃したな
37.