取ってのついたドアを開けることなんて朝飯前。上手にドアを開ける猫たちの映像が1本にまとめられていた。ジャンプして開ける子もいれば、二足立ちしてカシャっと開ける子もいて、その後ろ姿がなにげにかわいいぞ。
Funny Cats Opening Door Compilation || 2014
ドアを開けることができれば非常事態でも安全。
でも寒い冬には開けたら閉めてほしいところだよね。
▼あわせて読みたい
猫のドア番長
猫用ドアに入るものならなんでも盗むよ!窃盗常習犯デニスさんの犯行現場ダイジェスト映像
犬と猫、キッチンからの脱出大作戦。ドアを開けるために試行錯誤する猫、それをじっと見守る犬
ドアの前に来た猫にひとりパフォーマンスを見せつける猫
コメント
1. 匿名処理班
もう一つドアノブをペットのためにドアの下の方につけてあげたらいい
2. 匿名処理班
去年めでたくないが、ウチの猫もとうとうマスターした
冷房暖房効いている部屋のドアを全開で開けっ放して行かないで下さい
3. 匿名処理班
もう何年も前に死んじゃったけどウチの猫もドア開けるの得意だったよ
4. 匿名処理班
猫が開けるのを待ってる犬が可愛い。
犬も猫みたいにこういうドアを開けることってあるのか?
犬が開けるところを見たことは一度もないんだが。
5. 匿名処理班
カナダのバンクーバーでは、新築の建物の扉にはノブ式ではなくレバー式の取っ手を使うことが義務付けられたそうです
手首をひねる動作が辛くなるお年寄りに配慮した、人間工学に基づく決定だそうですが、
これは一方で記事のような猫の増加を環境面から促す面もあるのですね
6. 匿名処理班
この手の猫の行動って、人間の動きを見て勝手に学習するんだよね
自分のやりたいことをやるためなら、凄い学習能力を発揮するのが猫の凄い所
家で飼ってた初代も、和式トイレだった頃はその中に入って用足ししてたくらいだし
トイレの後は濡れた手足を拭くのが大変だったけど
犬の方が猫より賢いって犬好きは言うけど、犬と猫は学習能力の方向が違うだけで、どっちも同じくらいに賢いんだよなぁ
7. 匿名処理班
かわいい
8. 匿名処理班
欲求と言うのは、かくも利口にさせるのか・・・。
9. 匿名処理班
猫って賢過ぎるw
ドアノブは、レバー式じゃない物を選べば良いって事ねw
10. 匿名処理班
新年早々にこのネタ、あけましておめでとう。ということか。
11. 匿名処理班
うちの犬と猫は、レバーが扉を開ける鍵だと気付いたけど、
それをどうすればいいのかまでは辿りつけなかったな―。
代わりに人間をレバーのところに呼びつけて、
開けろと催促することを学んだわ。
12. 匿名処理班
うちの犬はレバー式の扉全部開けちゃう。襖も前足と頭で開ける。おやつの入った引き出しも前足で開ける。
自分で考えてというより、人間の行動を良く観察して真似して出来ることがどんどん増えていった感じ。
レバードアを開けようとびょんびょん飛び跳ねると私が止めに行くので、最近ではドアを開けて外に出たい時のみならず、私の気を引きたい時にもやるようになった。
正直困る
13. 匿名処理班
丸ノブ…
14. 匿名処理班
いぬはいてもいぬ
15. 匿名処理班
うちのドアノブは縦に向いてるよ
原因はこの猫だ
16. 匿名処理班
犬と猫は骨格が違うんだよね
猫には肩甲骨があるから横方向にも前足が開き人間と同様の肩の動きをする
腕で掴むってことができる
うちに犬猫いるけど観察してると特性がわかって面白いよ
17. 匿名処理班
※6
犬も飼い主の目を盗んでこういう事する程度には自分で考える力があるよ
www.youtube.com/watch?v=uks_kWwP6tQ
www.youtube.com/watch?v=x7B72beaseM
上の人の言うとおり、犬と猫は骨格が違うので、ノブに飛びついてドアを開けるとか難しい
※13
丸ノブを開ける猫も…
www.youtube.com/watch?v=cvKhliFYo3c
18. 匿名処理班
数秒したら自動的に閉まるような装置あれば良いなあ。
19. 匿名処理班
引き戸:「ワイの出番の様ですな」
20. 匿名処理班
※19
実家は古い家なのでほぼ引き戸だけど、昔飼ってた猫はふすまも障子も器用に開けてたよ
外に面した重いサッシも開けてた
メスの小柄な子だったのに、えらい子だったわ
21. 匿名処理班
我が家の猫は引き戸を開けるよ。ふすま、サッシ、網戸すべて開ける。
この前は食器棚も開けてた。もう1匹は開けられないけど、明けてもらった窓から逃走するという・・お利口さん。猫ってすごいなー