
photo by iStock
ときに美しく、ときに恐ろしい夢は、不可思議かつ不可解な現象だ。そんな夢の中でもとりわけ不思議な夢がある。それが「明晰夢」だ。明晰夢とは、自分が夢を見ていると認識している夢であり、明晰夢を見ている人の多くが、夢を思い通りにコントロールすることができる。
そんな明晰夢を見る確率を上げる方法が科学により明かされた。更には明晰夢を見ている人と外部からコミュニケーションを取ることも可能なのだとか。
広告
明晰夢を見る確率を上げる方法
ただでさえ突拍子もないことが起きる夢を自分の思い通りに操れたらさぞ楽しいことだろう。残念ながら、明晰夢を確実に見る方法はない。しかし明晰夢を見る確率を上げる方法ならある研究で紹介されている。その方法を「記憶誘導法」という。具体的にはこうだ。
・眠ってから5時間後に目が覚めるようアラームをセットするこれにくわえて、日々の暮らしの中で、自分が今認識している世界が、想像や空想などではなく本物の現実世界であるかどうかを確かめる習慣を身につける。
・目が覚めたら、「次に夢を見たら、私はそれが夢であることを思い出す」と呟き、また眠る
ほっぺたをつねってみるのもいいだろう。痛ければそれは現実だ。これは現実検討能力と呼ばれていて、現実を正しく認識するために必要な能力だ。
まずは現実を正しく認識する習慣を身に着ける。眠ったら5時間後に起き、再度眠りにつく前に「もし次に夢を見たらそれが夢であることを思い出す」と口に出して呟く。
これを行ったところ、実験の参加者の半数が明晰夢を見るようになったという。

photo by Pixabay
明晰夢を見ている人とコミュニケーション
また明晰夢を見ている人とコミュニケーションを交わせることを示した研究もある。明晰夢を見ている人に、簡単な指示を出したり、基礎的な算数の問題を質問してみたりした。すると目を動かすか、顔の筋肉を動かすかして、きちんと回答してくれる人がいたという。
脳の活動で見る明晰夢とごく普通の夢の違い
ところで脳の活動という視点で見た場合、明晰夢とごく普通の夢に違いはあるのだろうか?明晰夢を見ている脳をEEGやMRIで検査することができた事例は、これまでのところほとんどない。だが、それに成功した数少ない研究は、興味深い事実を示している。
批判的思考をめぐらせたり、現実に疑問を抱いたりするには、「前頭前皮質」の機能が必要とされている。REM睡眠(夢を見ることが多い)の最中、通常ならこの領域は眠ってしまっている。ところが明晰夢の場合、前頭前皮質が活発になっていたのだ。
そんな明晰夢は、ただの科学的好奇心の対象であるだけでなく、トラウマの克服にも役立つ可能性があるという。
自分の思い通りにコントロールできる明晰夢を見ることができたら、あんな冒険、こんな異世界に転生することだって可能だし、ステータスはオールマックスだ。
明晰夢を見るための方法は世界各国で様々な研究が行われているが、更にアップデートされ、確実に明晰夢を見られるような日もすぐそこに来ているのかもしれない。
References:Researchers Can Now Induce Lucid Dreams – And Talk To People While They’re Dreaming | IFLScience/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
個人的に眠りが浅いと夢をコントロール出来る。
空飛んだり喜劇みたいなことしたり楽しいけど、深い眠りのあとに得られるようなスッキリさは無いんだよな〜
2. 匿名処理班
このオチは気に食わん やり直し!と夢を巻き戻すことはある
3. 匿名処理班
これ頭おかしくなるからやめたほうがいいって聞いたけど
4. 匿名処理班
自分は1日のうちに何十回も「これは夢かな?」って考える習慣をつけると即見れた。でも夢の内容をあまりに突拍子もないことに変えようとすると目が覚めてしまう
5. 匿名処理班
毎晩寝ている時に
姉妹がやってきて
目覚める前に出ていく
姉の方がアリスなの。
6. 匿名処理班
ほっぺつねったら痛かったけど夢だった
7. 匿名処理班
眠いのを我慢すると割と見られる
たぶん、体には悪い
8. 匿名処理班
夢の世界でこれは本当に現実なのかって疑問に思って色々試して疑いなく現実だって結論出したのにやっぱり夢だったって事が何回かある
自分の前頭前皮質って一体…
9. 匿名処理班
明け方に目が覚めて二度寝の時に見てしまうから、気色悪くて二度寝が出来なくなった。
明晰夢って何なのかな、嫌な夢多いし現実に同じことが起きたりするから気持ち悪い。
10. 匿名処理班
明和電機の社長とオタマトーンについて酒飲みながら語り合う夢を見たときは戸惑った
11. 匿名処理班
5時間続けて眠れる暇がない。。。
12. 匿名処理班
鈴木雅之
「困るんですけど…」
13. 匿名処理班
ホラーが好きだから明晰夢を見ると毎回夢をめちゃくちゃ怖くしてやろうとするんだけど
恐竜を配置したはずがバカデカい鶏が出てきたりとか、予想外のレスポンスが来て自分への突っ込みで起きる事がよくある
14. 匿名処理班
そういえば、ゆめにっきの窓付きも目覚める時は頬をつねってたよね。ゲームでは当たり前にやってるけど、実際いたら明晰夢マスターなのかも……
15. 匿名処理班
疲れるから辞めておくべき
もっと簡単な方法は名倉で検索
16. 匿名処理班
宝くじが当たって仲間内で喜んでる夢を見た時「でもこれ夢じゃね〜かw」って言った瞬間見えてた友人等の顔に突然モザイクがかかって世界が止まった事あったな。文字にすると怖いが、ああいう夢は続きや言わなかったらどう続いてたのか考えると気になってモヤモヤする
17. 匿名処理班
明晰夢とまではいかないけど夢だと認識できる確率は上がった
18. 匿名処理班
明晰夢の状態になると、感動して周囲の状況を観察するのに夢中になって、思い通りの体験を創造して楽しむレベルまで行けない
19. 匿名処理班
※3
睡眠の質が悪くなるし、精神的にも良くないし、何しろ脳によくない
ざっくり言うと寝てる間に脳はメンテナンスしてるようなもんなので、それを妨げる行為はよろしくない
20. 匿名処理班
アメリカンネイティブの部族に、明晰夢で強大な敵に打ち勝つ、っていう修行法があるそうな。
見やすいように、何らかの葉っぱを燻して吸いながら寝るとか…w
21. 匿名処理班
スティルトンチーズを練る前に食べると明晰夢をみられるって聞いたから成城石井で買って試してみたけど、ダメだったさ。
22. 匿名処理班
嫌な夢をよく見るからコントロールできたらいいなとは思うけど、やっぱり疲れが取れなそうだからいいや
23. 匿名処理班
※6
夢の中でもちゃんと痛いよね
撃たれたり切られたり食べられたりしたけど
凄く痛かったー。
24. 匿名処理班
あの画像の猫アイマスクは良い夢が見られそうだ☆彡
25. 匿名処理班
夢の中で真剣にお金を持って帰る方法を考えて、目覚めて
「無理に決まってんじゃん!」と即気づいた時の悲しさよ
26. 匿名処理班
どんなぶっとんだ内容でも夢だと思わないんだよなぁ
現実とサヨナラしてるつもりはないんだが…
27. 匿名処理班
※8
これは本当に現実なのかって真面目に考えてる時点で夢に間違いないんだけれど、寝てると分からないんだよね……
28. 匿名処理班
すぐに目が覚めちゃうんだよねえ。
単純に目が覚めかけてて脳も動き出してるせいだと思うけど。
というか個人的には夢は「見る」ものじゃなくて「考えてる」もののような気がしてならない。
29. 匿名処理班
コントロールはできないな。
これは夢だと認識していて、外の音や温度も感じてはいるのだが。
頭の中でひたすら映像を見ているだけで、できるのは悪夢から強制的に目覚めることくらい。
30. 匿名処理班
以前は明晰夢はよく見たよ、今はあまりみないけどね。
でも普通の夢でも大抵の場合は「今は夢だ」と認識してる。
認識できない夢はめったにみないな。
明晰夢で空をとんでも何をしても特段楽しくはないですよ、いやむしろつらい方が多い。
空を飛んでて落ちると当然だけど(夢とわかっていても)怖いですし。
明晰夢をあまり見なくなってほっとしたぐらい。
空想と夢の違いは2次元と3次元の違い
空想は映画をみているような感じ、夢に入った途端周囲が立体的に変化する。
31.
32. 匿名処理班
明晰夢は高校の頃に何回か見られたけど、社会人になったらできなくなった。
その反動なのか分からないけど酷い悪夢を見る機会が増えた。
明晰夢を覚えたせいで夢の中身(ストーリー)に極端に集中する癖が出来てしまった。
以来、寝覚めがスッキリしてる朝というのは年に3回くらいしかなくなった。
やめといたほうがいいと思う。
33. 匿名処理班
※3 ※19
それについては何の根拠もない
眠る事自体が脳にとってのメンテナンスである事には違いないらしいが、逆に言えば無理やり叩き起こされたりして睡眠時間そのものが削減されないのであれば、夢の内容とかは特に問題にはならないのでは?
ちなみに俺は学生時代から10年くらい夢日記を付けていて、そのお陰なのか少しだけ見たいと思った夢を見れるようになったけど、特に頭がおかしくなったとかそういう事は無いと思う
ただ最近では仕事が忙しくなったんで面倒くさくなって夢日記止めたけど
34. 匿名処理班
「努力努力」と書いて
「ゆめゆめ」と読むの。
仕事を頑張っていると
夢の中でも働いて疲れるべ。
これなんとかならんかね?
35. 匿名処理班
※25
経験ある!
必死に枕の下にお金を隠して、目が覚めたら絶対ここを確認するんだ!って思った。
で、目が覚めて、咄嗟に枕の下に手を伸ばした。
もちろんお金はなかった。
36. 匿名処理班
夢の中で「これは夢だから好き勝手やろう」って認識すると
精神を保てなくなって(自分の体がガラスで出来ていて粉々になるような感覚)で覚醒することがほとんど。
37. 匿名処理班
>>16
めっちゃ怖いわ
映像化したら魅力的だよ
38. 匿名処理班
僕はドン・ファン式「両手を見る」やつ。
39. 匿名処理班
※4 ※16
普段あり得ない会話や行動をしてしまうと、
脳が夢の世界を維持できなくなるんだよねえ。
小さいころはそうでもなかったはずなんだけど。
年を重ねると発想力が衰えていくのと関係あるのかしら
40. 匿名処理班
>>2
めちゃくちゃわかる
41. 匿名処理班
俺の経験上ヘミシンクを聞いていると、明晰夢をよく見た
カラパイアでは紹介無いっけ?
42. 匿名処理班
無敵の世界を確実にコントロールできるようになったらその世界に耽溺してしまいそうだし、そうなったら間違いなく現実の生活に影響が出ると思うので、自分は「ああ、いい夢だった!」「ああ、夢で良かった…」と楽しむようにするよ。
43. 匿名処理班
現実が気がかりだったり、寝ちゃいけないときについウトウトという、浅い眠りのときにたまに明晰夢を見ました。
ただ、誰かが何かを話しかけてきたときに目が覚めるといったような、え?何いま?なんだったんだろう?
という気になる終わり方が多いのがモヤモヤします。
44. 匿名処理班
夢の中で他人を○してしまって、“やっちまった感”に包まれてドヨーンとしたまま起きたり、
夢の中でトイレ行ってしまい慌てて起きたりと、、、
まぁ、それなりには楽しい
昔の恋人とか夢に出てくると「私はあの人が、、、」なんて一日中考えたりするくせに翌日にはスッカリ忘れてるし
45. 匿名処理班
自分の場合は夢だってことがわかっても、ストーリーが気になって見てるだけの時が多い。だけど夢の中で「起きた時のために覚えておこう」って思ってるから、明晰夢と言えるかもしれない。
気が向いた時は鷹になって飛んだりするけど、リアル志向が強すぎる夢だと気づかないこともある。
あとガチで怖い夢の時は、逃げれるようにタイムリープとか瞬間移動とかして怖い部分をカットしてる。夢自体を完全に作り替えたりはあんまりしないけど、やろうと思えばできるのかも?
46. 匿名処理班
>5時間後に目が覚めるようアラームをセット
>目が覚めたら、「」と呟き、また眠る
睡眠時間6h未満だとリアルに寝たまま目覚まし時計を壁に投げつけ壊す自分には無理だ
万が一起きてもアラーム止めた瞬間にまた寝る
大人しく諦めて、動きにくい足で一生懸命に逃げる悪夢でも見てるわ
47. 匿名処理班
※6
ですよねー。
夢の中で腕を切り落とされて大変痛かったです。血液が心拍に合わせて噴き出してどうにも止められませんでした。目覚めた後、腕をまじまじ見ちゃった。
なお、今は長く眠れなくて一時間〜二時間に一度は目が覚めるようになっちゃっててね。目覚ましかけてるけど、目覚ましいらずなんですわ。というのも毎日 6 時間睡眠なんだけど、 3 〜 4 回目覚めて、ウチ一回か二回はおしっこにいくですよ。年取るってこういうことでちょっと辛い。眠くなるまで寝ないし、運動もしてるからもっとよく眠れることを願ってるんだけどね〜。明晰夢みられるようになりたいな。
48. 匿名処理班
>>2
巻き戻しできるのは凄い!自分はそこまで出来なかったわ!
夢の中での展開が気に入らなくて『それじゃない!この選択をしたほうが楽しめる!』とコントロールしようとしたけど(半覚醒状態だと夢の内容をある程度コントロールできる)、夢世界に引きずられちゃうんだよね。なんというか、起きていたいのに睡魔に負けちゃった〜みたいに、半覚醒意識より眠気の方が引きが強いんだよねw
かと言って半覚醒意識を強め過ぎると目が覚めてしまうし…微妙なバランスが難しいっ!
49.
50. 匿名処理班
トイレ行きたくて起きるんだけど、部屋の景色が違うことに気付いて「あ、これ夢じゃん…」ってなって、また起きて、またしても部屋が違うので「また夢かよ!」ってなるのを繰り返すことがある。
51. 匿名処理班
>>38
これが1番確実よねー!
52. 匿名処理班
>>21
悪夢を見る、だったようなw
53. 匿名処理班
夢の中だとわかっても死んでいくのがゆっくり感じる夢はもう懲り懲りだったなぁ
体から流れ出る暖かいような冷たい感覚と共に意識が消えていく感じで二度と夢から覚められないんじゃないかと思った
54. 匿名処理班
明晰夢じゃなくていいから楽しい夢を見たいなぁ
最近は夢を見ても現実の続きのような面白味のないものだけだよ(知ってる登場人物、実際にありそうなエピソード、しかも楽しくない…)
昔は自分の笑い声で目覚めたこともあるくらい楽しい夢も見たのに
55. 匿名処理班
>>2
今更で質問は返ってこないだろうけど、明晰夢の経過でA地点からB地点あるとして巻戻しするときは一瞬でB→Aと景色は変わるの?
それともシークーバーを手動で戻すように経過も認識しながらB→Aへと変わるの?