
image credit:ephemeraltattoo/Instagram
欧米では、タトゥーをアイデンティティの表現として彫る人が少なくない。だがタトゥーはいわば「一生もの」であり、彫ってしまうと消すことは難しい。レーザー除去や皮膚切除手術などもあるにはあるが、費用もかかるし綺麗に除去できない場合もある。気軽に楽しみたいなら、数週間で消えるヘナタトゥーもアリだが、どうせならもうちょっと長くもたせたい。
そんな願いを叶えてくれる新たなタトゥーがついに誕生したようだ。特殊なインク開発から実験を重ね、実に6年以上を費やして誕生したという世界初のそのタトゥーは、約1年間維持することができるという。
広告
Tattoos that vanish
約1年で消えるタトゥーインクが開発
ニューヨーク大学のエンジニアたちが、従来のタトゥーインクの色素分子の大きさに注目し、これまでにない特殊なインクの独自開発を始めたのが、今から6年半前のこと。試行錯誤を繰り返した結果、カプセルコーティングのように閉じ込めた極小の色素分子が、真皮層で約1年ほどかけて色褪せゆっくりと消えていく「期間限定」のタトゥーインクがついに完成した。
安全性と有効性を科学的に検証するため、IRB(治験審査委員会)承認の臨床試験場にインクを送付し、200を超えるインクのテストを行った結果、個人差はあるが、9〜15か月間持続するタトゥーインクが出来上がったのだ。
今年3月、ニューヨークのブルックリンにオープンしたタトゥー店『Ephemeral(エフェメラル)』は、「短命な」「はかないもの」を意味し、期間限定のタトゥーインク店名としてはぴったりだ。
共同創設者のジョッシュ・サカイさんは、このように話している。
従来のタトゥーインクは、色素分子が大き過ぎるため、皮膚に浸透し永続的なものとなりますが、できるだけ色素分子を小さくし球体構造の中に閉じ込める特殊なインクを使用することで、1年ほどして皮層から色素が排出され、インクが消えてなくなるのです。
当店は、生涯消えないタトゥーをすることに抵抗がある人や、思い切って永久的なタトゥーを彫る前にテスト感覚で入れてみたいという人が来るには最適です。
タトゥー業界の未来が変わる可能性も
タトゥー施術というとやはり永久的なイメージがあるが、Ephemeralでは永久的タトゥーの提供はしておらず、あくまでも永続性を望まない人を対象に施術を行っているという。ただ、やはり施術は従来のタトゥー施術と同様の機器を使用し、インクは皮膚組織を破壊して注入されるため、どうしても痛みは感じてしまうそうだ。
痛むという部分はネガティブであることに変わりはありませんが、期間限定のタトゥーインクの開発は、未知の領域で地図を作成することに成功したと言えるでしょう。
今後、これが持続可能なビジネスとして構築していけるか否かが重要なところです。この特殊タトゥーインク施術は、永続性という概念で敬遠していた人たちにも、包括的で親しみやすいイメージを提供することが可能になるだけでなく、タトゥー業界の未来を変えるかもしれません。
なお、プロセスは通常のタトゥー店と同じで、予約後にデザインやスタイル、施術の配置などを決め、スタジオで施術してもらうだけだ。
どんなスタイルにするか決められない顧客には、スタジオでタトゥーイストと1対1の相談の場も設けられる。
ちなみに、現時点では黒インクのみ使用しており、シンプルなデザインであれば、施術費用は175ドル(約19000円)〜225ドル(約25000円)となっている。詳しくはこちらのサイトへ。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
若気の至りで恋人の名前とか入れるにはいいかもね
2. 匿名処理班
これなら彼氏の名前を彫っても安心だね!
3. 匿名処理班
干支の刺青なんかいかが? 寅・辰・巳 以外はあんまり迫力無いですけど
4. 匿名処理班
タトゥーシールでええやん…
5. 匿名処理班
やってみたいと思ったけど痛いのか〜
ヘナでいいかな
6. 匿名処理班
徐々に消えるのでなくて、1年ぐらいたつっとガクッと変化して消えるのかな?
途中がみっともないとダメだろうから
7. 匿名処理班
タトゥー
「一年くらいしか活動してないけど
後悔だらけやぞ」
8. 匿名処理班
推しのアニメキャラが変わっても安心だね
9.
10. 匿名処理班
肝Cのリスクと肌の老化が進むのは変わらない。
敷居が下がる分、本格的な刺青に進む人が増えると思う。
それより医療用に使えないかな?
11. 匿名処理班
癌化しそう
日本でやるなら医師免許必須にしてくれな
12. 匿名処理班
ヘナでええやろ、針さし続けるんやぞ。気持ちいいと思う人も中にはいるが痛いんやで
13. 匿名処理班
軍隊が採用しそうだね
血液型や識別番号を彫っておくと役立つ
14. 匿名処理班
おうおう!この背中に咲いた桜吹雪、散らせるモンなら散らしてみやがれ・・・
散っとたわ (・・;)
15. 匿名処理班
ペットが死んでしまった時に一年忌としての意味合いでやるのはアリだと思った。
っていうか自分は日本にこの技術が来たらやる。
従来の永年タトゥーだといつまでもその子の魂を縛り付けてる印象があって、なんだかなって思ってたけど、一年経ってお互いにきり良くお別れが出来るってイメージもあるしね。
16. 匿名処理班
意外と長持ちするね
17. 匿名処理班
消せるんだったら「3人合わせると一枚の地図」とかも気軽に楽しめるかも
18. 匿名処理班
タトゥーは飽きるから
次々とあれこれ入れるんだろな
19.
20. 匿名処理班
経年劣化が心配な細かいデザインや水彩タトゥーにちょうど良さそう
21. 匿名処理班
痛い思いして1年で消えちゃうのってw
タトゥーしない人はコレでもやらんよ
既に入れてる人や元々入れたい人にしか需要ない
22.
23. 匿名処理班
※4
それ思った
あとフェイクタトゥーってボディペイントもある
洗えば落ちるものもあるけど長いと1ヶ月持つものもあるらしい
これで十分だと思うね
飽きたら消して別なのをペイントしてもらえば良いんだし
24. 匿名処理班
本入れする前のお試し期間として良いかもな
気に入ったら消えない方でやる
25. 匿名処理班
ワクチン接種した人に入れたり
犯罪者の額に犬って入れたり
26. 匿名処理班
マッキーでいいかな
27. 匿名処理班
>>17ゴールデンカムイか。
28. 匿名処理班
開発元がやってるちゃんとした店ならいいけど、このインクが広まってどんな場所でも1年で消えるタトゥが出来るようになったときに、間違って(もしくは故意に)消えないタトゥを入れられないか気が気じゃない。
29. 匿名処理班
※14
ふふってなった。ちょっと面白かった。
30. 匿名処理班
>>17
コブラさんチッス
31. 匿名処理班
皮膚麻酔クリーム使ったら10センチ四方くらいなら全く痛くないよ
32. 匿名処理班
こんなのじゃなくて、特殊なパルス波を数秒照射したら色が抜けるインクみたいなの開発したほうがよくね??
33. 匿名処理班
タトゥー入れた料金の10倍くらいお金と時間かければ
レーザーで消せるけど
タトゥー入れた時に刺した針の傷跡はそのままだし
レーザーの火傷跡も残るからな〜
34.
35.
36.
37. 匿名処理班
肉眼では消えているように見えて、特殊な機器だとはっきり残っているんだ。そして人類の監視に利用されるに違いない!
という妄想がはかどる。
それはともかく、双子が見分けられずに入れ墨しちゃった人もおるくらいやし、これはこれで役立ちそう。
38. 匿名処理班
>>6
インクを表皮に留めておけば垢と一緒に落ちるという理屈だから消える前はかなりまだら模様になると思う。針を深く入れ過ぎてインクが真皮に達した部分は消えない。タトゥーイストの腕次第だね。
39. 匿名処理班
フェードアウトして行くとこなんか、円山応挙風の幽霊の刺青とかどう?
40. 匿名処理班
秘密のパスワードを彫っておいて、もし任務中に死んだりしても時間が経つと消える
41. 匿名処理班
双子の赤ちゃんを見分けるためにタトゥーを入れる(医療事故を回避するため)って話が以前あったと思うけど
赤ちゃんに使えるかどうかは分からないが、1年で消えるならこれ良いと思う
42. 匿名処理班
※40
死んだ時点で不要の論理矛盾
43. 匿名処理班
1年間温泉入れないのは嫌だな…
そんで恋人の名前入れるような浮かれきった人は
1年で消えるようなものでは満足しなさそう
その筋の輩も一生モノのほう選びそうだし
刺青のなかでもファッション感覚で入れる一部の人限定って感じだな
44. 匿名処理班
>>38
眉とかアイラインでやるアートメイクと同じ感じなのかな
アートメイクってタトゥーって言う割に消えるのなんでだろうってずっと思ってた
45. 匿名処理班
300キロまで育ったミニブタや柴犬よりデカい豆柴と同じ臭いがする