アメリカではじめてハワイ州が気候緊急事態宣言
photo by Pixabay
 気候変動による災害は目に見える形で表れており、その危機感は着実に増してきている、これは、世界各国が共同で取り組まなければならない問題の1つである。

 これまで1933か所の国家や都市が「気候緊急事態」を宣言そ出していたが(21年5月2日現在、日本では72自治体が宣言)、そこにアメリカの州として第一号となるハワイがくわわったそうだ。

 これによって、気候緊急事態宣言が出された地域に暮らす世界人口の割合は13%に達したという。

ハワイで直面している気候変動の影響

 熱帯の海に浮かぶ島々で構成されているハワイ州であるだけに、危機感も強いのだろう。

 同州は現在、真水の減少、海面上昇に起因する海岸の流出、極端な干ばつと洪水という脅威に直面。さらに今世紀末までには近海のサンゴ礁がほぼ全滅すると予測されている。

 マウイ郡のケリー・タカヤ・キング議員は、ハワイの危機について次のように語っている。
大潮、海岸の侵食、長引く干ばつ、豪雨など、ここ数年でハワイの人々の誰もが影響を受けてきました。まさに気候は緊急事態にあります。

環境を守るには、地球温暖化の速度と規模にふさわしい組織的な取り組みを行うしかありません
hawaii-839801_640
photo by Pixabay

人類と自然界の脅威を認識

 ハワイ州議会で可決された気候緊急事態宣言決議への反対投票はわずか1票だけ。

 決議に強制力はないが、気候変動が現実にあり、それが「人類と自然界の脅威」であることを認め、平等・自決・文化・伝統に基づく行動を州全体でただちにとることを求めている。

 気候緊急事態宣言については絵に描いたモチでしかないとの批判もあるが、少なくともハワイ州は事態を深刻に受け止めいる。

 その証拠に、2018年の時点ですでに、2045年までに温室効果ガス排出ゼロを目指す法律を正式に採択している。

 バイデン政権になってから積極的に気候変動に対する対策が促進されている。2月には3州の議員から気候緊急事態宣言を求める法案が提出されるなど、大統領に実行的な対策を取るよう求める圧力が高まっている。

References:Hawaii becomes the first US state to declare a climate emergency | Grist/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
気候変動の影響で、ホッキョクグマとハイイログマの異種交雑が進み、ハイブリッド種「ピズリー」が続々誕生

気候変動が地球に与えた影響が一目瞭然でわかるNASAのビフォア・アフター画像

大規模な自然災害の増加は気候変動が原因と国連が報告

気候変動の影響はビールにも。大麦の収穫量の減少で世界的なビールの値段の高騰を引き起こす可能性(米研究)

男性の体から精子が減少している。種を絶滅させかねないと専門家が警鐘を鳴らす

お前はオレを怒らせた。気候変動がクモを攻撃的にさせるという研究結果(カナダ研究)※クモ出演中

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年05月03日 09:21
  • ID:KCIFQm0C0 #

「環境保護の呼びかけ」は高い意識を持っている国同士が
すでに充分に取り組んで頑張っている他の国に対して
「もっとやれ、なんだそのやり方は」とイチャモンや
八つ当たりしあう状況になってしまっている。
環境保護の方法すら知らない、意識を持った事がない国への
呼びかけや伝授が大事であって、すでに取り組んでいる国々で
ノルマの数字を課しあいイガミ合うのは目的を見失っている。

2

2. 匿名処理班

  • 2021年05月03日 09:54
  • ID:5zuWnyzW0 #

コロナ以降やたらプラスチック容器使ったものをバンバン廃棄し
公共機関でなくエネルギー効率の悪い自家用車を一人で乗る
それに輪をかけて再生不可能なマスクを大量消費し路上に投げ捨て
この時点で温室効果対策なんて何それおいしいの状態
現状逆な政策を取る先進国では聞く耳持たないと思うぜ

3

3. 匿名処理班

  • 2021年05月03日 10:00
  • ID:kgQTvmce0 #

┐(´。`)┌ヤレヤレ

4

4. 匿名処理班

  • 2021年05月03日 11:05
  • ID:0bkrCM400 #

宣言とか議定書とかいらないから研究者の育成の時間と研究予算をあててくれ
あと具体的にどんな技術開発が行われてどういう風に実用化するか政府がきちんとオープンにしてくれ
現状環境問題を解決する十分な技術も育ってなけりゃ今経済諸々を支えてる技術の代替案も実用に耐え得るレベルになってないんだから
あとどうせ代替製品も大量生産なんかしたら別の環境問題を引き起こすのは目に見えてる
世界レベルの予算動かすにはどうしても政府と国が必要なんだから上っ面だけでなんかした気になるのはもうやめて欲しい

5

5. 匿名処理班

  • 2021年05月03日 11:32
  • ID:u75Cwc3K0 #

ツバルだったけ?
戦後に整地して高低差を失くしたせいで海面上昇に耐えられなかったの。
で今は少しだけ土地面積が増えてるという。

自分のやった事を無視して世界を非難するのはないわ。

6

6. 匿名処理班

  • 2021年05月03日 12:17
  • ID:IfJbi31y0 #

どうしようもない話だけど再加熱しているビットコインのマイニング全体でノルゥエーの国家電力消費量と同等だとか
電気だからCO2排出しない、じゃなくてその電力を賄うために当然火力発電も回っているわけで、なんというか引っ込めたらその分何かが穴を埋める
テラフォーミングみたいな積極的な環境介入をしない限り環境の変化は止められないんじゃないかな

7

7. 匿名処理班

  • 2021年05月03日 12:32
  • ID:JWSDHRBd0 #

>>1
まず中国の二酸化炭素排出量を削減するべきなんだよ。
それなのに全く触れられないのが不思議。グレタさん、もっと怒らないとw

8

8. 匿名処理班

  • 2021年05月03日 13:58
  • ID:mAFPSKnE0 #

金(予算)くれ宣言だよね

9

9. 匿名処理班

  • 2021年05月03日 15:00
  • ID:fG0fpYLF0 #

 環境問題の本質は人間の個体数の増加で、人口増加のコントロールなしにどんな環境対策を講じても焼け石に水だろう。その意味では出生率低下で日本は環境問題に貢献していると言えなくもないですね。
 採算度外視で技術力を向上させていくしかない。軌道エレベーターで低コストで地上から宇宙に人類の生活圏をトンネルすれば...と夢想してしまうSF脳です。

10

10. 匿名処理班

  • 2021年05月03日 16:55
  • ID:qN5GMHL30 #

日系人の多いハワイ
最近、挨拶が変化してきている。
「アロハ〜」
  ↓
「アツイ〜」

          (うそだよ〜)

11

11. 匿名処理班

  • 2021年05月03日 17:52
  • ID:QdjD0zcE0 #

寒冷化するともっとマズイ 

12

12. 匿名処理班

  • 2021年05月03日 18:47
  • ID:E.7iNNp60 #

※9
人口の増加は本質的な問題じゃない
一人当たりの温室効果ガスの排出は先進国が圧倒的で途上国は少ない
そして人口増加率が高いのは基本的に途上国だから大した環境負荷になっていない
結局は大量に排出しているのは先進国だからそれらが大幅に削減するしかない

13

13. 匿名処理班

  • 2021年05月03日 20:41
  • ID:np40Z0gl0 #

>>12
つまりなんで中華人民共和国は排出制限しないんだって事だ

14

14. 匿名処理班

  • 2021年05月03日 20:50
  • ID:S.JugOPY0 #

日本の識字率の高さはこういった時に問題だな
「温室効果ガス」との代名詞で即そのイメージが湧いてしまう
各種気体の「真実の性能」をきちんと精査せずにイメージだけで語り屋になる方々の多いことよ
せめて物性値ぐらいには目を通してください、そしてその何の部分で温室効果と呼ばれているのかもそこから学んでください

15

15. 匿名処理班

  • 2021年05月03日 20:54
  • ID:.h5jvTdc0 #

>>7
中国だけの話じゃないから先ず中国は通らん。中国にも取り組ませたいなら取り組む国を増やしてく事で圧力をかけるしかない。そもそも発展途上国が発展してゆく過程で温室効果ガスの対策は後回しになるからやはり中国だけの話ではないんだ。

16

16.

  • 2021年05月04日 02:25
  • ID:XAPHKp1m0 #
17

17. 匿名処理班

  • 2021年05月04日 02:25
  • ID:XAPHKp1m0 #

>>15
世界で一番二酸化炭素を排出してる中共で制限かけないと他の国で制限かけても意味ないだろ、何いってんだコイツ

18

18. 匿名処理班

  • 2021年05月04日 05:18
  • ID:NAJtZWij0 #

>>14
意味不明なコメントですな

19

19. 匿名処理班

  • 2021年05月06日 21:37
  • ID:z9HcJUPT0 #

>>15
中国だけじゃないにしろ中国の出してる二酸化炭素の量は圧倒的だから「まずは中国」って言われてるんだよ

それが放置なのに日本なんか年に1兆円位払っ
てんだよ?
温暖化が二酸化炭素のせいだって言うのは私は個人的にかなり懐疑的(新たな金のなる木として都合の良いデータしか集めないように作ったのも昔から指摘されているし、二酸化炭素が光合成の元になるわけで二酸化炭素がなければ植物が非常に育ちにくくなりむしろ食料危機等に見舞われる心配がある等々、温暖化を二酸化炭素を原因とする主張はおかしな事が多い)だけど、少なくともそれを名目に金払わせてるなら圧倒的に排出してる中国を放置ってのは筋が通らない

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links