
image credit:Tyfanee Fortuna/facebook
一匹でも多くの保護犬や保護猫を、あたたかな家庭に送り出したい。保護施設では小道具を使って映えるプロフィール写真を作ったり、ユニークな広告を作ったりと、様々なアイデアで里親募集を行っている。しかし、アメリカ・ニュージャージー州にある動物救済保護施設で仮里親ボランティアをしている女性は、それとは真逆の作戦をとったようだ。
一時預かりのチワワについて、Facebookで「神経質で男性嫌い、子供嫌い」「他の動物とはソリが湧ない」「地獄のような毎日」と嘘偽りなく赤裸々にチワワとの生活やその性格を綴った。
すると、このあまりにも正直すぎる広告は、世界中のユーザーらから注目を集める結果となったようだ。
あまりにも正直すぎる里親募集広告
アメリカ・ニュージャージー州モリスプレーンズにある動物救済ボランティア団体『Second Chance Pet Adoption League』では、年間約200匹の犬を救済・保護し、養子縁組を行っている。4月7日、同団体でボランティアをしているティファニー・フォルトナさんは、仮里親として家で世話をしているチワワの“プランサー”(2歳)のための里親募集広告をFacebookでシェアしたのだが、その内容があまりにも正直で赤裸々だったことから、予想以上の反響を呼んだ。
Facebookの内容は概ね下記の通りだ。
過去数か月間、プランサーにいい家族が見つかるようにとお世話に努めてまいりましたが、非常に大変でした。保護したばかりの犬猫が、施設から仮里親の家に移った場合、新たな環境に慣れるのに時間がかかることは、ティファニーさんは経験上周知していた。
神経質、男性が大嫌い、子供が大嫌い、おまけに他の動物とのそりが合わず、まるでグレムリンのように見えてきました。
プランサーにはそう簡単に引き取り先は現れないでしょう。でも、私は(私の家族も)消耗しきっていて「きっと誰かがプランサーの飼い主になってくれる」と信じないと辛すぎるのです。
私たち家族は、毎日自宅で悪魔のようなチワワと地獄のような日々を過ごしています。
もし、あなたが甘やかされた我が強めのチワワを知っているのなら、すこしは私が話していることが理解できるかもしれません。当初、プランサーは上質なカシミヤのセーターを着て、ベーコンエッグチーズ・サンドイッチを詰め込まれた木箱に入れられ、ぷくぷくと太った状態でやって来ました。その時、この犬が後に問題になるであろうことを私は直感しました。
前の飼い主だった高齢女性は、プランサーを人間の子供として、とても甘やかして育てていたようです。他の人や犬とも触れ合うことはなかったようで、プランサーは神経質な性質を持つ遺伝的素因も相まって、性格的にかなり問題がある犬になってしまいました。
神経質なプランサーは、家に来た最初の週、私たちにひどく怯えていました。でも私はそんな最初の頃のプランサーの方が好きでした。ただ怯えて静かにソファに横になっていただけですから。家族の誰を困らせることもありませんでした。
だからこそ、家族は「きっと慣れれば本来の性格が出てくるはず」と口にしていたという。ところが...
プランサーが家に慣れ、その本性を現した時、ティファニーさん一家の日常生活は一変したという。
男性・子供・動物は嫌いだが、女性には献身的に愛情を注ぐプランサー
ティファニーさんの里親募集広告は、まだまだ続く…。プランサーは、女性だけが好きで、男性を嫌っています。もしあなたに夫がいる場合は応募しない方がいいでしょう。プランサー私の家で6か月間男性と暮らしてきましたが、まだ彼を受け入れていません。
プランサーは、女性とのみ絆を結び、献身的に女性を守ろうとします。その点では、彼は国会議事堂の警備員よりも優れた保護愛を提供してくれます。
また、他の動物も嫌いなようなので、もし他の犬や猫を飼っているのなら応募は控えてください。プランサーは、現在私の他の7匹の犬と12匹の猫と一緒に住んでいますが、毎日カオスです。
そして、子供がいる人もプランサーの飼い主には適していないでしょう。プランサーは、今まで子供のいる家にいたことがなく、一度も子供と触れ合ったことがないので、子供がいると悪魔のような鳴き声で怒りをぶつけること請け合いです。
プランサーは、あなたの「唯一」の存在になりたいのです。
「ではプランサーの長所は?」となると…そうですね。信じられないほど飼い主(ただし女性に限る)に忠実なところではないでしょうか。
もし、誰かがあなたを殺そうとした場合でも、おそらく恐怖心からとんでもない鳴き声や凶暴さを見せるプランサーを見て、その人物は悲鳴を上げて逃げ出すことになるでしょう。
マンションで飼うのは難しいでしょう。既に、うちでも隣人男性や子どもに噛みついています。また、人を家に招くとすぐに掃除機のように彼らを排除しにかかります。
でも、基本的な指示も理解できるし、家で留守番をさせても静かにしていて家具を破壊するということもありません。プランサーは、車に乗るのが好きで、興奮すると「笑顔」になります。
結局、適している飼い主はというと、ひとり暮らしの女性か、母と娘といった女性だけの家族、またレズビアンのカップルになるでしょう。
あるいは、ホラー映画『チャイルド・プレイ』の殺人人形“チャッキー”を体に宿したような犬を飼いたいという人ならおススメかもしれません。とにかく私はプランサーと家族になり愛していただける人物を探さなければならないのです。
施設側、プランサーに永遠の家が見つかることを強く望む
Second Chance Pet Adoption Leagueの代表ステファニー・パールさんは、ティファニーさんのこの告知後、世界中から大きな反応があったと話している。全米に留まらず、世界中から何百件もの問い合わせや「プランサーを飼いたい」という声が寄せられました。
ですが、実際に書類提出までしてくれた人は、多くはありません。
できれば、ニュージャージー州内で貰い手を探したいと思っています。数回プランサーと実際に会って絆を育んで、養子縁組後も必要に応じてフォローアップサポートを受けられる状況にいることが望ましいかと。
どんなに素晴らしい家を所有していても、他の犬や男性、子供がいる家はプランサーにとって適切とはいえず、犬の飼育に経験豊かで永遠に世話をしてくれる飼い主を求めています。
チワワはピットブルに次いで安楽死させられる可能性が高い犬種
1983年に設立された同施設では、主に地域の小型犬の救済・保護に力を入れており、現在約20匹の犬が一時預かりの里親宅で世話を受けているという。今回、プランサーの件がきっかけとなって、施設の他の犬たちにも養子縁組したいという人が現れてくれればとステファニーさんは言う。
機知に富んだティファニーの広告は素晴らしいと思いました。チワワは、アメリカの保護施設でピットブルに次いで安楽死させられる可能性が高い種です。その小さなサイズは、ぬいぐるみのように人気ですが、問題を起こすとすぐに捨てられるのです。なお、同施設ではプランサーのようなちょっぴりユニークな犬の他、高齢の犬や、他の保護施設でうまく馴染めなかった犬、躾やリハビリに余分な時間がかかる犬、特別な医療ケアが必要な犬など様々な犬を保護し、世話している。
チワワは、その性格上飼育は万人向けであるとは言えないかもしれません。でも、愛して個性をよく理解してやることで絆は深まります。どの犬を飼う時にも言えることですが、その犬の種や個性、異なるニーズなどを十分学んだうえで飼うことを決めて頂ければ、と思います。
みんな違ってみんないい。人間にも様々なタイプがいるように犬だって個性がある。それがうまくマッチングできればお互いに幸せになれるに違いない。
どの犬にも幸せになってほしいと願っている施設スタッフたちは、プランサーにも永遠の家が来まることを強く望んでいる。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
イギーやん。
3. 匿名処理班
姉妹で暮らしてる家とかあるよね
病気の父親と長年暮らしてきたけど父親はすでに他界…とか
ただそういう場合、ペットはすでにいたりするんだよなぁ
良い飼い主さんが見つかりますように
4. 匿名処理班
甘やかされ過ぎて社会性を失った犬か可哀想に
5. 匿名処理班
孤独な少年なのかなぁ。自分にもそんなだった気がする。
6. 匿名処理班
全てオープンにして真実を曝け出せば
愛される確率は高まる
7. 匿名処理班
チワワは他の犬種に比べて、対象を守るための行動(攻撃?)に歯止めが効きにくいのかな?
下のリンクにある子猫を守るチワワは、黒犬をガチでは噛みに行ってないし、自分の体を盾にしたりして、すごくしっかりしてると思ったんだけど。
8. 匿名処理班
要求される飼い主の適合条件が具体的だからこれはちょうど条件や環境がかみ合っててこんな犬が欲しいって女性には最適なのかもしれないな…
人間の男女の恋愛でもむしろその需要に引っ掛かるよう推していくほうが「誰とでも合うので別にあんたじゃなくてもいい」という状態より上手くカップリングしやすい傾向あるそうだし
実に心理学的な面をついてるし有効かも
9. 匿名処理班
子猫とか子犬は可愛いけど、こうやって性格とか体質ができあがった成体のほうが、きっと一緒に暮らす上で長続きするよね。
残念ながら、うちの子達は保護したとき小さかったから、成長してから、とんでもない女王様や、お転婆娘と判明したという…。
10. 匿名処理班
いざ飼ってからこんな神経質な犬とは思わなかったと捨てられるより、事実を包み隠さずプロフィールに書いたほうが飼い主にとっても犬にとっても良い事だと思う。
11. 匿名処理班
>>彼は国会議事堂の警備員よりも優れた保護愛を提供してくれます。
素晴らしく皮肉の利いた一文
12. 匿名処理班
知り合いの家に飼われていたチワワは、凄くお利口で人懐っこかったなぁ。
俺は男だけど、膝を叩いて呼べば乗ってくれるし、とても可愛かった。w
同じ犬種でも、色々個性があるんだね。
13.
14. 匿名処理班
猫も犬も躾がされてないと悲惨
飼い主の持つ最大の義務だと思う
15.
16. 匿名処理班
嘘書いても仕方ないもんな
新居で慣れて嘘がバレたら受入先も犬も不幸になる
17. 匿名処理班
室内飼いの犬や猫は飼い主が一人暮らしだと、
反対の性別の人を嫌う(というか、馴染めなく)
なるってのは、よくあることみたい。
うちのネコも基本的に人懐っこいのに、女性は
苦手で抱っこは絶対に拒否する(もふもふは可)。
18. 匿名処理班
チワワはもともと狂暴な犬種だし、躾られてないチワワは怖い。
19. 匿名処理班
メキシコ国チワワ州の原産だからチワワ。
寒いと震えているくせに
暑くてテキーラが切れると狂暴になるし
自分をアントニオ・バンデラスだと思っている。
20. 匿名処理班
※12
人と同じで個性と教育(環境)なんだよね
21. 匿名処理班
サムネの写真がすべてを物語っているようなww
22. 匿名処理班
※ただしヒゲメンは除く
23. 匿名処理班
一人暮らしの女性なんて保護動物の引き取り手から真っ先に除外される対象なのに、この子はむしろ女性と1対1で暮らすのが一番良さそうなカンジだねえ。主に自宅で仕事してる女性なら条件に合う人が居るかもね。
24. 匿名処理班
記事を良く読まないで条件反射的に定型文で躾がどうとか言ってるのがいるけど、
元の飼い主が一人暮らしで交流が少なかい環境で人間の女性以外を知らずに育ったという意図しない悪条件が重なってしまっただけの話だぞ。そういう人達こそどういう教育環境だったのか気になる。
25.
26. 匿名処理班
まだ2才なので、トレーニングで少しマイルドに治せる
可能性はある。もちろん無理強いは禁物だけど、
過度の興奮や緊張は犬にとっても苦しい一生を強いるから。
(好きなように吠えられたら幸せ、というのは誤解。)
生まれた時から家にチワワがいた人によれば
「チワワは吠える・噛む・超興奮しやすい犬」。
昔はポメやダックスも同様に激しく吠えていた。
でも最近ではどちらもずっと落ち着いた性格の子が多く
なった、その変化にびっくりするほど。
交配する両親犬の性格に配慮した結果だと思う。
チワワも高く売れる珍しい色や小さい仔犬
(=遺伝病を持つ可能性大)の量産ではなく、
性格上の欠点を押さえた仔犬の出産を心掛けてほしい。
その方が犬・飼い主共に幸せになり、次も飼おうという
好循環になる。チワワが悪い訳じゃない。スムースなら
トリミングもいらないという、素晴らしい美点もある。
27. 匿名処理班
ペットショップもこんくらい言うべき!彼等は食い扶持だから真実言わないで売り付ける。
ジャックラッセルについて聞いたら、散歩は1日1次官もすればいい言われた、その時点で絶望したよ。
こんな事してるから不幸な犬が生まれるんだよ。
28. 匿名処理班
エピソードとして聞く分にはくすっと笑える子だけど
身近に居ると周りへの気遣いで疲弊しちゃいそうね。
29. 匿名処理班
※24 そんな感じでひねくれちゃうよね。
30. 匿名処理班
この里親さんは正直だし、本当にこのチワワのためを思っていて好感が持てる。
日本の里親募集アプリら、放流する方が定期的に写真送れとか、定期的に見せに来いとか頭どうかしてるやつらばっかり
31. 匿名処理班
元の女性が最後まで飼えていたら特に問題のない犬だったのに可哀想だな…
チワワは小さいけどめちゃくちゃ飼いづらい犬だって、最初から周知できたらいいのにね。周りの犬好きは「チワワは大変だからちょっとね…」っていう人ばっかりだよ
32. 匿名処理班
せめてもう少し見映えのいい写真を用意してやれなかったのか
33. 匿名処理班
日本でやったら愛護界炎上間違いなしだけど、こういう欠点を包み隠さず公表するのは本当に良い事だと思います。
私も保護活動の手伝いをしている身ですが、譲渡された犬猫が再度不遇な目に遭いにくいようにウィークポイントは常に公表しています(これによりトライアル失敗率も大幅に落ちました)。
プランサーも可愛いだけじゃ迎えられないのが生物だ、と理解と覚悟を持って下さる方に迎えてもらえるといいですね!
34. 匿名処理班
前の飼い主さんが本当に素晴らしいくらい運命の人だったんだね。
たしかに少し甘やかされているけど、
チワワの生きてた中では飼い主さんとの世界しかなかったから、
突然別の世界に入れられてどうしたらいいかわからない。
切ないなぁ。
35. 匿名処理班
まるでグレムリンのよう で笑ってしまったけど、私もそういう犬知ってる…
本犬も怒ってばかりだとストレス溜まるだろうから、はやくいいとこに引き取ってもらえるといいね
36. 匿名処理班
>>3
阿佐谷姉妹思い出した
37.
38. 匿名処理班
ティファニーさんの文才に注目してしまった。
比喩的表現で随所で笑わせてくるしどういう状況か凄くイメージしやすい。
39. 匿名処理班
※23
真っ先に拒否されるのは独身男性だと思うが
独身男性というだけで門前払いされるケースをよく聞くぞ
女はあまり聞かない
40. 匿名処理班
※6
悪い所を隠して大げさに誇張された長所ばかりの里親募集広告より
事実を羅列した方が絶対にいい結果になるよね
犬のトレーニングに自信のあるプロブリーダーとかが腕自慢に引き取ってくれるかも…
41. 匿名処理班
何となく気難しそうな顔でワロタ
42. 匿名処理班
普通に文章が面白くて最後まで読んでしまったしプランサーに興味が沸いた!
紹介文と写真のセンスがあるだけで、里親が見つかる可能性ってグンと上がるんだろうね
43. 匿名処理班
※17
うちの犬も私と母と姉と友人達にしか接しなかった結果女性相手だと初対面でもデレデレして男性のことはめちゃくちゃ警戒する
44. 匿名処理班
幼い頃に社会性を育てるために色んな人に接することは大事みたいね
45. 匿名処理班
大型犬はデカイ獲物を狩るため共同作業に従う性格になった。
小型犬は小型の獲物で腹が満たせるので自由に生きる性格になった。
チワワという犬種はハンドウォーマーか食用が目的。
純情な個体は食べられて、凶暴で逃げ回っていた奴が子孫を残したようだね。
46. 匿名処理班
※24
>人間の子供として、とても甘やかして育てていたようです。他の人や犬とも触れ合うことはなかったようで
よく読め
環境すら含めて「躾」なんだよ
特に社会性の高い犬では何より重要
不幸な結果に結びつく事を考えてあらかじめ彼らに人と共存できるよう教える
保護犬と猫2匹づつ飼ってたけどそれすら出来ず放棄する馬鹿が多すぎる
47. 匿名処理班
動物をペットにする感覚がわからないので、ペットを持つ人の意見が聞けてためになる。とりあえず、飼い主があらわれると良いなぁ。
48. 匿名処理班
中途は半端な検閲をするなら採用するなよ・・・
49. 匿名処理班
※46
犬猫4頭の多頭飼いが”それすら”と言えるほど一般的だとは初耳だね。
犬1頭の室内飼いが違法な国にでも住んでるの?
机上の空論って知ってる?
50. 匿名処理班
>>30
ひどいのは抜き打ちで凸して来るし家鍵とセキュリティのパスを渡せなど言われるらしい そんな暇があるなら自分等で最後まで看ろ
51. 匿名処理班
カシミアのセーターなんて上等なおべべ
オイラ着た事ないっす
52. 匿名処理班
>>49
別に一頭だけの室内飼いでも散歩はさせるでしょ?
ドッグランに連れて行ったり近所の犬や人とコミュニケーションとらせたりとかやりようはいくらでもあると思うんだけど
猫ならともかく犬の場合一頭だけ部屋に閉じ込めて他の犬や人と接触させないのってある意味虐待だと思う
53. 匿名処理班
※52
貴方の中の設定でおばあさんはドッグランが近くにある都会の真ん中に住んでいた事になってるのは分かった。
確かに貴方のその設定であればすぐ近くにあることになってるドッグランで遊ばせる程度の事もしないのはおかしいよね。
世界はどこも日本の都会みたいに狭くて密度が高いはずなのに変だよね。
54. 匿名処理班
悪意がない?この写真
55. 匿名処理班
躾で何でも治る訳じゃないよ。
56. 匿名処理班
このチワワの里親募集文章に愛を感じる
コメント欄のジャックラッセルテリアの説明を受けた方のお気持ちも、説明をした方のお気持ちにも愛を感じる
使う言葉や表現方法は酷くても強い関心と心から幸せを願う気持ちが無ければ出てこないもの
犬でも猫でも、種類による特性の大まかな傾向と本人の性格を理解した上で、何があってもとことん付き合う覚悟が要るよな…
57. 匿名処理班
犬には『社会化期』というものがあります。
生後1ヶ月〜3ヶ月頃の期間が「社会化期」と呼ばれます。社会化期は犬が、人や他の犬、他の動物から無機物まで、あらゆるものに慣れるのに適した時期で、犬の性格や精神面、ストレス耐性などに影響します。この期間に体験・見聞きしていないものには酷く怯えるようになり、人見知りや犬見知りの原因にもなります。
21年6月から改正される改正動物愛護法に、生後56日以下の子犬や子猫の販売を原則禁じる「8週齢規制」が盛り込まれているのは、この「社会化期」を親元で過ごし、社会性を学ぶためです。
成犬になったあの子に教えるのはかなり難しい。心からかわいそうだと思う。
58. 匿名処理班
※49さんへ ※46さんの指す「それすら」の「それ」は、
「不幸な結果に結びつく事を考えてあらかじめ彼らに人と
共存できるよう教える」事を指してるんじゃないかな。
「犬猫4匹の多頭飼い」の事ではなくて。
>環境すら含めて「躾」なんだよ
特に社会性の高い犬では何より重要(※46さん)
これにはハゲ同。犬と飼い主とご近所、みなの幸せのために。
ただ※24さんの言うように、仮に年配で隣家ともいくらか
離れていて、となると・・・犬を飼うなと決めつけるのもどうか
と思うし、かといって2匹は飼えないかもしれないし、難しい。
59. 匿名処理班
>>10
一人暮らし独身女です。
ペット可の持ち家あり。
2月に15歳のチワワを亡くしたばかりで
ひとりぼっち。
多分このワンコの条件にピタっと会うと思います。
日本の話しなら引き取りに行きたかった…。
60. 匿名処理班
ご近所への鳴き声モンダイもクリアかな?
ぜひ里親サイトを訪ねてみて!
61. 匿名処理班
※58
46で書いた文章を素直に読んだら不幸な結果に結びつく事を考えてあらかじめ彼らに人と共存できるよう教える手段が4匹の多頭飼いで、それすらは4匹の多頭飼いに掛かってるようにしか読めない。
投稿ボタンを押す前に書いた文を読み返した方が良いよ。
”躾”という文字に飼育環境が含まれていたなどという話からして突っ込まれて慌てて考えた後付けにしか読めないし、一人暮らしで老い先短い老人が孤独を紛らわせるためにペットを飼うことを禁じる法律でも作らない限り理想論を振りかざしてもそれは机上の空論。
62. 匿名処理班
チワワに別の闘犬の血が混ざってそうな顔つき
63. 匿名処理班
同じく「男性と子供と(犬以外の)動物が大嫌いで神経質」な女性に飼われるのと、躾上手な飼い主の手で社会復帰(?)していくのではどっちが幸せなんだろうか
64. 匿名処理班
飼い主にとってはすごく可愛いだろうけど(自分だけに懐くから)
客人はいい迷惑だよね
義母がチワワ飼ってたけど何度行っても吠えまくって煩いし飛び掛かってこようとするから、その子のお陰で疎遠になったわ
誰も家を訪ねてこなくなるだろうね
65. 匿名処理班
※46が言ってるのは要するに
『パピートレーニングは非常に重要だ。人間との接し方、他の犬との接し方を生まれながらに知っているわけではないので、学習の場を作ってあげなくてはいけない。それをしなかったことで社会性のない、いわゆる馬鹿犬に育ててしまい持て余して捨てる飼い主がいる。保護された犬を飼った経験があるので、ネグレクト状態の飼い主の多さを実感して腹立たしい』
ということなんじゃないだろうか?何も間違ったこと言ってないと思う
66. 匿名処理班
↑コメントの最初の方での躾できてないとしか書かれてないコメントからそこまで読み取れと言うのが無理と突っ込まれてるのでは?
実際理解されなくて後からそうやって書き足してるんだから結局※24の言う通りどういう教育環境だったのかった話になる
そして孤独な老人が存在してそれが都会の真ん中に住んでるとは限らないという問題を解決しない事には理想論だけ語っても意味ない
67. 匿名処理班
自分でできないんならプロのドッグトレーナーに依頼するか、社会化期が終わっている犬にすればいいだけの話でな。現実的な解決策があるものを理想論とは言わない。
「どういう教育環境だったのか」云々って、それ「育ちが悪いわねぇ親の顔が見たいわぁ」という人格攻撃とどう違うんだ?
68. 匿名処理班
52のドッグランの次はトレーナーか。
アメリカのトレーナーは広いアメリカのどこにでも来てくれるのかな。
主語を変えても話は変わってないんだけど、出来るのにしないのと出来ないのを区別付けた上でどっちか分かる証拠を確認してから断定しておばあさんを躾がどうと攻撃する習慣を身に付けた方が良いよ。
君は超能力でおばあさんの居住環境を知り尽くしてるようだけど。
それと普通の人は”躾”の文字からドッグランまで読み取れない事も覚えた方が良い。
69. 匿名処理班
>>63
相当難しいだろうが、躾け直せるもんならそりゃ躾け直してやった方がいいだろう
どんな家にも男の配達員は来るだろうし
男の獣医しかいない病院もあるだろうし
このご時世飼い主が長期入院してしまうかもしれない
命令を聞くよう犬を躾けて仔犬のうちから様々な環境に慣れさせるのは
人間にとって都合の良い犬にするというだけじゃなく、そういう時に落ち着いて心安らかに過ごせるようにしてやるって事なんだよ
70. 匿名処理班
※26
超興奮しやすいって納得。
飼い主の前では異常にハイでチャカチャカしながら大喜び、飼い主と親しい人や他のペットに嫉妬し歯をむき出して吠える。
独占欲が強いから大型犬の大きな骨を欲しがって大騒ぎ、知らない人にはどんな犬種より臆病で、文字通りブルブル震えながら脱糞するなど、とにかく感情の起伏が激しい。
きちんと躾けないと激しすぎて手に負えない暴君になりやすい。
71. 匿名処理班
プロのトレーナーに預けて躾して貰えば少しはマシになるんじゃないか?
72. 匿名処理班
チワワの不思議なところは、こうやって普段から同居人に血を流させるほど噛みついていても、その同居人に他人が危害を加えようとでもすれば、今度は文字通り自分の命も厭わず襲い掛かって同居人を守る献身を見せる点だと思う。