
image credit:dexterdogouray/Instagram
まだ1歳の時に交通事故で重傷を負ったその犬は、右前脚の切断を余儀なくされた。左前脚の怪我もひどく回復までには長い時間がかかった。だが犬は歩くことをあきらめたわけではない。いつのまにか後ろ脚で二足立ちになり歩く方法を自ら学んだようで、6歳になる今でも、二足歩行で元気いっぱいにお散歩している。
堂々と二足歩行で歩く犬のその姿に多くの人が勇気づけられたようだ。『The Know』などが伝えている。
事故で両前脚を損傷、右脚を切断したデクスター
アメリカのコロラド州ユーレイに住むケイティー・パセックさんの飼い犬で、ブリタニー・スパニエルのデクスターは、2016年3月、自宅フェンスを越えて家から脱走。ケイティーさんと夫ティムさんは近所周辺を探し回った。当時1歳だった。ティムさんはようやく公園にいるデクスターを発見。しかし、その瞬間デクスターは道路に飛び出し、走行してきたトラックにはねられた。
EMT(救命救急士)のティムさんは、大きな車輪の下に挟まったまま動かないデクスターの前脚を見てすぐに止血体を適用。その後、ケイティーさんと2人でデクスターを動物医院へ緊急搬送した。
残念なことに、デクスターの前脚の怪我はひどく、診断した医師からは右の前脚は切断以外に方法がないことを告げられ、デクスターは右前脚を失った。
左の前脚も重傷で、回復するまでに3か月を要した。
その間、何度も病院へ治療に通っていたデクスターは、本来のフレンドリーな性格からスタッフとも仲良くなり、病院に行くことを楽しんでいたという。
自ら後ろ脚だけで歩くことを覚える
左脚がようやく動くようになったデクスターが、後ろ脚2本だけで歩くことを覚えたのは、回復からわずか2か月後のことだった。ある日、ケイティーさんが職場にデクスターを連れて行き、抱きかかえていたデクスターを職場の前の芝生に降ろした。
一旦建物の中に入ったケイティーさんが再び出てくると、芝生に降ろしたはずのデクスターが、ポーチに移動している。
歩けないはずなのに、どうやってここまで来たのだろう?
不思議に思ったケイティーさんは、再び同じようにデクスターを芝生へ降ろし、様子を見てみることにした。
すると、デクスターは後ろ脚2本で立ち上がり、ポーチへの5段ある階段を二足歩行で、まるで人間のように片脚ずつ上ったのだ。
二足歩行で元気にお散歩する犬の姿は多くの人を勇気づける
驚いたケイティーさんは、それからデクスターの2本脚で歩く姿を動画に収め始め、SNSでシェアした。更には、偶然デクスターの直立歩行を見た人が動画を撮影し、それがTikTokなどでシェアされたことで、デクスターは世界中で知られるところとなった。
アメリカはもちろん、イギリスやフランス、ロシアやオーストラリアなど世界各地のメディアがこぞってデクスターに取材を申し込んだという。
事故で大怪我をして前脚を失っても、そのハンディに負けることなく、自ら歩く方法を見つけ、新たな楽しみを見出したデクスター。いつも笑顔で前向きに生きるその姿は、多くの人々に勇気を与えたようだ。
デクスターの日常は、現在6.6万人がフォローしているインスタグラムアカウント『dexterdogouray』から閲覧できる。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
強いな見習いたい
2.
3. 匿名処理班
頑張ってるがそのうち足悪くしそうだなあ
4. 匿名処理班
ブリタニースパニエル、昔飼ってたから泣けちゃうな…
鳥猟犬で走り回るの大好きな犬種だからなー
5. 匿名処理班
※3
「人間がヒザをつかない四つん這いの姿勢で苦痛を感じるのと同じで、他の動物、猿ですら
背筋を伸ばして二本足で長時間立ち上がるのは苦痛だ!」だからサーカスの動物曲芸、
特に人の真似する芸は廃止すべきだの文だが
動画見る限り上半身を小型の台車(車椅子)に乗せたほうがよさそうに思える。
6. 匿名処理班
ぴょんぴょん跳ねるかと思いきやめっちゃテクテクで感動したわ!
7. 匿名処理班
可愛いけど足腰の負担が気がかり‥
車イスの方が安全に思うが
8. 匿名処理班
リードで支えてるんかと思ったらそうでもないのな
二足歩行って出来ないんじゃなくてただしないだけなのか?
9. 匿名処理班
意外とやろうと思えばできるのかもね
このまま進化していくことも出来そう
10. 匿名処理班
ほんと笑えない。
上の方々と同意見。足腰危険だわ。
Mダックスブームの時、
胴長体型を考慮してない飼い主達はヘルニアを頻発させた
犬の骨格は後ろ脚に体重かけるようにはできていない
(猫は跳ぶから後ろ脚が強い)
上半身を車輪に乗せて移動してたら、
こんな二足歩行なんてしないで、元来の通り走り回るだろうに
11. 匿名処理班
※3
腰やられる前に義足の練習させた方がいいわよね
12. 匿名処理班
俺より軽快に歩いてて笑う
13. 匿名処理班
3本足で走り回る犬の動画見たことあるから直立する必要はないと思う
別に2本で歩く訓練をしたわけでもなさそうだから犬自身遊んでる感覚でやってる可能性はありそう、それか人間の真似してるか
ただ足腰の負担は本当に不安やな、きつくなる前に自主的に休憩してると信じたい
14. 匿名処理班
>>9
大量にこういう状態のイヌが生まれたとして、その中で腰をいわさずに採餌•生殖•子育てをこなせる個体だけが生き残るっていう風にお膳立てすれば、確かに進化には繋がると思うけれど、人の手があってすら厳しそうだ…
しかも遺伝情報的にはこのイヌ、手がある個体なわけだからなぁ
(もちろん、動物福祉的にナンセンスだっていうのは一旦置いておくとして)
15. 匿名処理班
>>5
腰を痛めやすくなるので2本脚で歩かせるなら車椅子に早く移行させた方が良いですね。
そうしないと腰を痛めて筋力が落ちて後ろ足が弱ってしまう。
16. 匿名処理班
視点が高くなって嬉しそう
17. 匿名処理班
※13
前足は残せたけれどうまく使えないようなんですね
ヒジも固定みたいで杖のような使い方
反対側は義足つける土台もなさそう
ハーネスで車いすなのかなあ
けれど家の中の狭い場所もすーっと立ち上がってひょろろーっと移動していく自由さ覚えてしまっているのでQOLなど奈辺を中心に計画すべきなのかとても悩みそう
18. 匿名処理班
この犬はもう2足歩行の風景に慣れてしまって
低い視線で移動するのに戻るのを嫌がるかもしれない・・・?さすがに無いか
この犬にしか分らんよね
19. 匿名処理班
胃下垂もなるのだろうか
20. 匿名処理班
飼い主がグイッとリード引っ張って
ようやく立ってる感あるから
グイッと引っ張らなかったら2足歩行しないのでは?と思う。
ちょっと見世物的な感があってどうかな。前足に車つけてあげた方が優しい飼い主だと思う。
21. 匿名処理班
痛々しい……
22. 匿名処理班
最後の動画で使われてる曲のタイトルを教えてくだささい
23. 匿名処理班
昔前足が化膿して瀕死の仔犬を拾って、結局前足を手術で切断してそのまま飼うことになった。
前足が欠損してるのでいつも飛び跳ねるように歩いてたな〜
こんな風に二足歩行する所は見た事が無いです…
腰傷めたりしないかちょっと心配だな…
ちなみにうちの三本足の子はものすごく筋肉質で、脱走して20メートルくらい幅がある川を泳ぎ切った事もあったし
リードを引く力が強くて病気も無く健康で20才まで長生きした生命力溢れる犬でした…!
24. 匿名処理班
我が身の不幸を嘆き悲しむこと無く素直に自分にできる事をしてるのが救い
25. 匿名処理班
※22
ビージーズ More Than A Woman
映画:サタデーナイトフィーバー
26. 匿名処理班
動画以外では長いこと歩いてないのかもしれないし、何より足がなくても6年も飼ってる飼い主が、犬の足腰のこと考えてないわけがないと思うよ。事故で高額な治療費を払ったであろう飼い主をよってたかって無能扱いしてるけど。
27. 匿名処理班
>>25
ありがとうございます
28. 匿名処理班
かわいそう
腰に負担かかって余計酷い病気になりそう
こんな話題作りする位なら前足に歩行器作ってやれよ
こんな話美談にしてる飼い主とその取り巻きには心底ゾッとする
本当にかわいそう
29. 匿名処理班
この犬の場合、右前足は温存出来たが完全な状態ではなく3本足で立つ事はできても歩行を続けるのには難があったので、そこでこの犬が自ら最良の方法として編み出したのが動画の二足歩行でしょ。
これは散歩の様にある程度の距離歩く時限定のスタイルだと思うよ。二足歩行は負担がかかって可哀想とか書いてる人が何人もいるけど常に何をするにも二足歩行してると思ってるのかな?
あと、根本から無い足にどうやって義足付けるの?
完全じゃ無いとはいえ体を支え動かすことのできる左前足があるのにどうやって車椅子に乗せるの?神経質な犬ならそういうものは一切受け付けないし、返ってストレスになるんだよ。