
風椰香雪花糕は直訳するとココナッツのスノーフレークケーキ。ミルクや生クリームなどをコーンスターチを混ぜて固め、ココナッツをたっぷりまぶす。
ぷるっぷるの食感にミルクのクリーミーさ、ココナッツの香ばしさが最高のハーモニーを奏でてくれちゃうし、作り方もとても簡単。是非一度試してみよう。 ※カラパイアクッキングの料理レシピは「#ネトメシ」で全部見られるよ。
ブックマークに登録してね!
台湾風「風椰香雪花糕」の作り方

■材料(直径13cm 1個分 冷却時間除き約10分)
・牛乳 100ml
・ココナッツミルク 100ml
・砂糖 20g キビ砂糖、グラニュー糖代用可
・生クリーム 30g 植物性使用
・コーンスターチ 30g
(トッピング)
・ココナツパウダー(フレーク) 20g
・クコの実 数個 なくてもOK。お好みで
■器具
・ボウル
・小鍋
・耐熱皿(やや高さがあるもの)
・ゴムベラ(耐熱)、木べら、スプーンなど
・ラップ
・深皿 ココナッツパウダー用
・泡だて器 小型 あればおすすめ
下準備
・皿にトッピング用のココナッツパウダーを用意しておく。材料を混ぜ、加熱して固める

・その鍋に牛乳、砂糖、生クリームを入れ混ぜたら、弱火〜中火にかけ、ゴムベラでよくかき混ぜながら2分ほど温める。
・ふつふつしたら火を弱めて混ぜ続け、重みが出てもったりしたら火を止める。
・耐熱皿に流し入れたら皿ごと少し持ち上げて落として気泡を抜く。
・ゴムベラで表面を平らに整えラップをし、冷蔵庫で1時間ほど冷やし固める。
・ラップの上に返して出しカットしてココナッツパウダーをかける。
■ワンポイントアドバイス
・焦げやすいので強火にしない。
・ふつふつし出したら一旦火を止めるか弱火に落とす、または鍋を別な場所に一時置いてから再加熱するなど焦げないよう調節しつつ混ぜ続ける。
・加熱時間の目安は5〜7分。鍋に生地の線が残るぐらいで火を止める。
台湾風ココナッツミルクプリン 完成!


まるで粉雪が舞い落ちたかのようなイノセントな白いスイーツは見ているだけでも癒される。日本茶や台湾茶と一緒においしくいただこう。


今回はすっきりキューブな形からキーボードを連想。どうせならLEDで光るゲーミングキーボードにしようってことで、それっぽい感じに仕上げてみた。

カラフルなベースは、鍋に水とアガーと砂糖を入れて加熱して小皿に入れた食用色素7色を注ぎ入れた液を作り、予め冷やし固めた白い土台にバランスよくかけて冷やしたもの。
そこにキー型にカットした生地を貼りつけ、竹炭パウダーを水に溶かし爪楊枝で文字をつけた。


さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます!

追記:2021年4月の記事を再送してお届けします。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
こ、これはめちゃうまそう…!
2. 匿名処理班
これ絶対うまいやつ。
3. 匿名処理班
絶対においしいやつよねこれ
レシピから察するに食感としては固めのわらび餅系なのかな?
4. 匿名処理班
台湾スイーツ美味いよね。早よ台湾行けるようになれば良いな
5. 匿名処理班
簡単で美味しそう〜!
オチのキーボード綺麗ですね^ ^
6. 匿名処理班
美味しそう
台湾のご飯はやばいのあるって聞くけどスイーツは美味そうなの多いね
7. 匿名処理班
杏仁豆腐のココナッツ版って感じ?
キーボード、笑いました😄
8. 匿名処理班
以前にもネトメシで紹介されてた気がして過去記事を遡ってみたら、既視感の正体は以前に紹介されていたフィリピンの「マハブランカ」だった
9. 匿名処理班
作った。
好みからいうともう少し濃い味が好き。
こんどは塩と蜂蜜足してみよう。
あとミルクティー味も。
10.
11. 匿名処理班
バナナのほうが絶対に甘いはずなのに、香りだけだとココナッツのほうが甘いと思っちゃうのは何でだろうね?あと、バニラもヤバいと認識している。
12. 匿名処理班
台湾のパイナップルケーキは個人的にもう食べすぎた感があるので、このお菓子は流行ってほしい
ちなみに、最近はサトイモのお菓子がおすすめや
最後に行ったの三年前だけど
13. 匿名処理班
凄く美味しそうなんだけど、このスイーツの名前が、この漢字が、
何て読むのか解らない!(泣)
14. 匿名処理班
美味しそうだし簡単そうだし
これなら私でも作れるかな?
まず色々揃えないといけないけどw
15. 匿名処理班
※13
「椰香雪花糕(イェシャン シェファカオ)」、だそうな
「風」の字がついてるレシピ名のところはここしかなかった
分解すると「椰香(イェシャン=ココナッツ風味)雪花(シェファ=スノーフレーク)糕(カオ=ケーキ)」か
おおむね近所のスーパーで買える材料で作れる感じ
クコの実・ココナッツミルクは中華料理材料(八角とか甜面醤とか)が置いてあるスーパーならある(パンプキンパイの時の「白あん」よりはある率高い)
ココナッツフレークだけは、製菓材料の充実したお店いかないとないかも?(バレンタインはお菓子材料売り場拡充するから狙い目かな)
16. 匿名処理班
※15
※13です。イエシャン・シェファ・カオですね。
覚えました。ありがとう♬