
特に共働きの場合、家の中での家事(炊事・洗濯・掃除・育児)は、分担してやらないとどちらかの負担が大きくなる。家事が大好きというタイプであれば問題ないだろうが、みんながみんな家事が得意というわけでもない。
イギリス在住のTwitterユーザー、ミス・ポトキン(Miss Potkin)さんは、幼い子供を抱えながら仕事と育児も家事も毎日フルにこなしているが、夫のあまりにも任せきりな態度にうんざりし、ついに家事ストライキを決行したそうだ。
その3日後、家の中はどうなったかというと...
疲れて家事にうんざりし、3日間ストライキをした妻
Twitterアカウントに22000人のフォロワーを持つイギリス在住のアカウント名「ミス・ポトキン」さんは、3月17日のTwitterでこのようにシェアした。Two days ago, I decided to stop doing the dishes. I make all the dinners and I am tired of having to do all the cleaning too. SINCE THEN this pile has appeared and at some point they are going to run out of spoons and cups and plates.
— Miss Potkin (@MissPotkin) March 17, 2021
Who will blink first? Not me. pic.twitter.com/IZkOwP3a6B
2日前、食事の後片付けをするのを止めたわ。私はいつも家族の食事を作っているけど、後片付けも全部私がするの。ストライキから3日経つと、家族は調理用の大きなボウルやオタマを使って食事をしていたという。しかし、そこまでしても誰も何も言わず、夫は食器洗い機に触れることもなかったそうだ。
だけど、全てをすることにうんざりして家事をストップしたのよ。そしたらこのザマよ。食べた後のお皿は山積み。洗いものをしないもんだから、お皿だけじゃなくスプーンやカップも戸棚からなくなっちゃったわ。
だけど、意地でも片付けてやらない。
夫の態度に変化が…
「密かに私にイラついているのかもしれないけど、私は今日もストライキを続けるわ!」とtwitterでつぶやくミス・ポトキンさん。だが、この日遅く、家族に変化が起きた。
夫が、ゴミ箱を空にしたのだ。黒いビニール袋を持った男性が、外に置かれた車輪付きの大型ゴミ箱にゴミ捨てに行く姿が確認されたのだ。
ミス・ポトキンさんによると、夫がゴミ出しをしたのは、実に965日ぶりだという。というかよくもまあ数えていたもんだ。よっぽどたまっていたのだろう。WE HAVE MOVEMENT! The bin is being emptied after 965 days. pic.twitter.com/P3T5W4YPFn
— Miss Potkin (@MissPotkin) March 18, 2021
また、戸棚にカップがなくなったため、普段使っていないカップを出してきて、我が子が使っていた赤ちゃん用の小さなベビースプーンで紅茶を入れている夫の姿も目撃された。
ちなみにこれまで夫は自分で紅茶をいれることすらしたことがない。
どうやら、自分で何とかしなければという気持ちが、夫に徐々に湧いてきたようだ。だが、ミス・ポトキンさんの家事ストライキによる危機は、食器不足を引き起こしていただけではなかった。Spoke too soon. Irish has resorted to making tea with the baby’s weaning spoon and it using the emergency cup. pic.twitter.com/BMR6kuXLzs
— Miss Potkin (@MissPotkin) March 18, 2021
コンロには、調理して余ったソーセージが1つ放置されたままになっていたり、(当然ソーセージは変色していた)
積み上げられた汚れた洗濯物の山が、家のあちこちにできていたり、The sausage of death. pic.twitter.com/a8DcDulfFT
— Miss Potkin (@MissPotkin) March 18, 2021
1階のトイレのトイレットペーパーが切れたにもかかわらず、補充されていなかったり、バスルームに空のシャンプーボトルがそのまま放置されていたりと、3日のストライキの結果は希望を失いそうになる事態となっていた。Let me know when you want to talk about the fact that I stopped doing the laundry too. It’s getting a bit post apocalyptic. The piles are everywhere. pic.twitter.com/9NEUIVExwE
— Miss Potkin (@MissPotkin) March 18, 2021
ストライキは成功に終わる
しかし、ついに夫は片づけを始めた。Someone just discovered the joy of scraping rock hard old cereal off a bowl. Big day, BIG, huge. pic.twitter.com/gitNEI55xz
— Miss Potkin (@MissPotkin) March 18, 2021
洗わずに放置してあったシリアルを食べた後のボウルを、夫がついに片付け始めたわ!岩のように固くなってボウルにこびりついたシリアルを取って、ゴミ箱へ捨てているわよ。これって、ものすごい進歩よ!!
FUCKING HELL, IT’S HAPPENING! pic.twitter.com/z6wONAMTv6
— Miss Potkin (@MissPotkin) March 18, 2021
ちょっと!!しかも食器洗い機に触れたわよ!食器洗い機に、汚れた皿などを入れている夫の姿を見たミス・ポトキンさんは、かなりの変化に驚きを隠せなかったようだ。
しかし、夫は食器洗い機のスイッチを入れるのを忘れたようで、汚れたまま出てきてしまった。
この後、夫は1階のトイレのトイレットペーパーの補充をし、皿を洗い、おまけにキッチンの掃除までしたそうだ。OH BUT WAIT! pic.twitter.com/kssuyAZR9B
— Miss Potkin (@MissPotkin) March 18, 2021
最後に「もう、こんなストライキはしないけど」と前置きして、ポトキンさんはこのように綴っている。Well it’s happened ❤️ pic.twitter.com/2Xzt2DtYhe
— Miss Potkin (@MissPotkin) March 18, 2021
WE MADE IT! (I’m not doing that again) pic.twitter.com/3UK3mSD59A
— Miss Potkin (@MissPotkin) March 18, 2021
誰にだって、良い日も悪い日もあるわ。疲れて、何もしたくない日だってあるのよ。だから、私だけが家事をして当然みたいに思われるのは嫌だってこと。いずれにしても、夫の態度に変化をもたらしたことで、3日間のミス・ポトキンさんの家事ストライキは、成功に終わったと言っていいだろう。
この一連のツイートには、多くのユーザーらからミス・ポトキンさんへの共感の声が寄せられている。
いずれにせよ、家事はやってもらって当然という態度は悔い改めなければならない。感謝の気持ちを常に表し、お互いの負担が同じくらいになるように調整することでうまいこといくんじゃないかな?よう知らんけど。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
>今回は妻がすべての家事をこなしてきた結果、夫が何もやらなくなってしまったケースだが、
っていう書き方だと、全ての家事をこなすからいけないって意味にとれるのだ
2. 匿名処理班
共働きでここまで何もやらないんじゃ、この夫氏のご両親が日本の団塊世代やアメリカのベビーブーマーと同じで古い価値観のままの育て方をしたんだろうな。どっちもそのジュニアが全体的に時代に置いていかれ気味な印象。生まれた時からの刷り込みだから難しいよね。あと3世代ぐらい更新すると価値観そのものが過去のものになるのかなあ。
3. 匿名処理班
家事なんて簡単なんだよ!
自分で自分のことがきちんとやれる人間にとっては。
だけど自分で自分のことをやらない人間と一緒に暮らして、家事を自分だけでやるとそれは最高に地獄なんだぜ!
「俺は一人暮らししたことがあるけど、家事なんて簡単だぜ」っていう人は同棲なり同居して片付けしないやつと暮らしたことがないだけなんだよ。
4. 匿名処理班
共働きなんかーーい!
それは旦那さんやらんと…
5.
6. 匿名処理班
え?
話し合いしないの?
うちはしてますけど…
7.
8.
9.
10. 匿名処理班
共働きならちゃんと家事しなよとしか
11. 匿名処理班
>>4
まあ兼業でコレは色んな意味でスゴイけど…
専業主婦でもぽいぽいそこらにほっといて、感謝の言葉もないようなのはアウトやで
旦那だって仕事して疲れて帰ってきて、嫁さんからお疲れ様の一言も無く仕事するのは当然みたいな態度取られるのは嫌じゃん
ご家庭は家族による合作みたいなものだ
12. 匿名処理班
大喜利かと思ったのに…
13. 匿名処理班
これは上手くいったけど、荒れ放題になっても一向に構わないタイプもいるからなぁ
14. 匿名処理班
共働きなら家事分担は然るべきと思うよ
家事やったことない旦那さんでもゴミ出しや洗濯物取り込みくらいなら出来るだろうしやってほしいね
15. 匿名処理班
最後してやったわみたいな感じでグッドしてて草
16. 匿名処理班
自分で紅茶を淹れたことがないイギリス人がいるっていうのが驚き
17.
18. 匿名処理班
>妻がすべての家事をこなしてきた結果、夫が何もやらなくなってしまったケースだが
>written by Scarlet / edited by parumo
妻のせいにするの?
あるいは
>妻がなにもやらず夫がすべての家事をやっているというケースも私は知っている
これは夫のせいにするの?
やるほうが悪いって考えは好きになれないな
19. 匿名処理班
100均で手に入るシリコンのヘラを使えば、食べ残りを捨てやすいのに
20. 匿名処理班
小さなお子さんがいるみたいだけど食材買い出しから三食調理、子供の面倒、服の洗濯とかはどうしたんだろう
大人だけならストライキありだけど子供が小さいとなかなか難しいと思う
21. 匿名処理班
専業なら家事はメインでするのが普通だとは思うけど、大の大人が当然するべきことは自分ですべきよね
つまり、自分が出したゴミはゴミ箱に捨てるとか、脱いだ靴下はカゴに入れるとか、子供でもするようなことよ
それさえしないのは呆れてしまうわ
22. 匿名処理班
つくづく家族って最小単位の社会だよなと思う
思い遣りは家族間であっても必要なもんだ
23. 匿名処理班
共働きとか関係なく最低限の家事は男もやらんと……って、トレぺの補充とかゴミ捨てるとかって、家事以前の問題じゃね?
日本だけでなく世界的に価値観が古いままの人間がいるんだよな
「男は仕事、女は家事」な日本的役割分担も、双方納得の上なら悪いとは言わんけどさ
思いやりは必要だよな
24.
25.
26. 匿名処理班
>>18
イギリス人なら、家事やらない相手に対する皮肉という可能性もある
27. 匿名処理班
妻が何もかもやった結果夫が何もやらなくなった
確かにこの旦那は家事の経験がある
スプーンやコップやゴミ箱がどこに有るか把握している
大抵の亭主は台所は家のどこに有るか、で挫折するのだ
28. 匿名処理班
※15
コレのせいでフィクション臭くなったよなぁ・・・
そもそも家庭の写真や子供の写真をSNSで上げるのはどうかと思う
29. 匿名処理班
共働きなら、
女性は出産担当
男性は家事全部担当
子育ては半分こ
女性は出産のために何十年も生理と付き合わなければいけないんだから、これくらいで丁度よくない?
30.
31. 匿名処理班
最後に夫が食洗器に食器を入れた(スイッチは入れ忘れ)ってあるけど
3日間水に着けずに放置した食器の汚れって食洗器で落ちるんだろうか?
32. 匿名処理班
※1 ヤダ言葉尻! その解釈ちゃうよ〜
「家事したい者が家事をする」なら妻がやり過ぎたと解釈する。
でも、両者やるものだ…が前提だね
妻はいつも家事をした。でも夫は何もやらない。
結果妻がすべての家事をした・・・であって、
妻が悪いのではなく夫が世話させるだけで参加者意識が無いのがいけない。
副作用として、
夫は家事しないでも過ごせたという事実がある 夫は甘えられた
ストライキは手始めとしては及第点かね('ω')
この程度で良しなんだから妻さんやさしいな。大物感あるね☆
33. 匿名処理班
>>21
職場にもいるよ〜。
トイレの後に手を洗わない、
使ったコップを洗わない、
何でもやりっぱなし。
34. 匿名処理班
「共働きなら」っていうけど、専業なら妻は奴隷扱いでOKって思うなよ?
その迷惑な感覚のせいでこの動画みたいな事になってんだから。自分のケツも自分で拭けないなんて動物以下だよ
35. 匿名処理班
※33
>トイレの後に手を洗わない、
うわ〜〜〜!
家事以前の問題。
でも結構いるんだよね〜
駅とかで用足して、手を洗っている後ろを手洗いせずに出てくやつ!
36. 匿名処理班
ジェンダーフリー進んでそうなイギリスでこの夫は相当な化石なのかそれとも欧米と言えどもこういう夫は珍しくないのかどっちなんだろう?
37. 匿名処理班
>>26
「奥さんが家族の為に、仕事で疲れた身で全ての家事を行ってくれた結果、君は自分の仕事だという自覚がなくなったという訳だ。」みたいな感じか
38. 匿名処理班
>>21
大人になってもママがいる前提で行動する奴は実際にいる
39. 匿名処理班
ムカつくのはさ、普段やってない人間が汚れたキッチンや溜まった洗濯物をきっちり復旧できるわけがないから、ストしても結局あとで片付けに苦労するのはこっちなんだよ。
そう考えると向こうよりこっちが先に音を上げることになるのは目に見えてる。
嫌ならやらなきゃいいとか、そういう問題じゃないんだよな。
なんかいい手ないかなー。
40. 匿名処理班
昔ラジオで聞いたけど、【部屋の清潔度】の価値観って基本的に一生変わらないらしい。
こういう衛生、清潔感に関する価値観、安心感、いや居心地の良さって、
本人に自覚があって変わりたいという明確な意思がない限り一生そのままらしい。
で、そのガチガチに固まった居住空間に対する快適度の価値観の違いが夫婦仲の悪くなる原因の根っこの部分なのでは…みたいなこと言ってた。 喧嘩の理由は様々だろうけど、その根には絶対この、居住空間に対する価値観の違いからストレスとすれ違いはある。
41. 匿名処理班
>>21
それらは家事じゃないもんねぇ…
トイレットペーパーの交換なんか家事以前の問題だよね
最低限の「思いやり」レベル
42. 匿名処理班
>>6
馬耳東風って言葉があってだな
43. 匿名処理班
>>36
メイドや家事代行使うのが日本では考えられないぐらい一般的だし
シッターだのナニーだのチャイルドマインダーだのあるから
両親とも子供の面倒ほとんど見ない事もざらにあるだろう
この人がストライキしたって事は
共働きなのにそういうサービスを利用することを承諾しなかった等の事情があるんじゃないか
44. 匿名処理班
>>29
しかも妊娠してから出産後一年くらいは体の変化(とてもしんどい)に付き合わなければならない
出産は本当に本当に本っ当〜に大変だ
45. 匿名処理班
※19
新しくシリコンのヘラを出してきたら洗い物増えるじゃん。
46. 匿名処理班
ホント、家事代行サービスやベビーシッターは仕事としてもっと普及してもいいと思うんだよな。
別にいかがわしい意味じゃなくて、たまにホントにメイド欲しいな。雇えるもんなら雇いたいな…って思うことがある。
仕事のサポートは秘書がいる(おらんけどw)
だが、同じくらいプライベートのサポートをしてくれる人って欲しいって思うときがある。ましてや独身だと。自炊も掃除も洗濯もゴミ出しも出来る、でも時間がないことと、疲れて帰ってくると色々億劫なんだよ。 これを金で解決できるんなら、したいよね。
47. 匿名処理班
※6
話し合いしようとすると「忙しい」「疲れてる」「適当にやっといて」で会話強制終了させて逃げる人って結構いるんだよ。
話し合いできるならそれが一番だけど、それができないからこうなったんでしょうに。
48. 匿名処理班
>>6
話し合いが出来る相手とできない相手があってだな。
49. 匿名処理班
せめて自分が使った食器くらい自分で片づければいいのに
誰かにやってもらうのが当然になるのは良くないわ
50. 匿名処理班
>>34
逆ルンバに365日24時間営業みたいな勘違いされるとブラック企業と大差ないよね
過労で倒れてもしわ寄せ子供に行くし
51. 匿名処理班
これさぁ妻のやる家事を「手伝って」くれない夫じゃなくて、人間なら本来すべきレベルの家事を「しない」ダメ夫だよね。
トイレットペーパーの補充すらしないの「手伝う」とかじゃないじゃん。
なんで夫がハウスキーピングの当事者じゃない前提でタイトルつけてんのかなというのも疑問
52. 匿名処理班
うちは逆で妻が動かずなので、私がストライキしたら大惨事。
なんせ自分で出したごみをごみ箱に入れるのすら丸投げ。
洗い物や洗濯物は毎日帰宅すると山になってます。
ちなみに妻は無職で夕方飲みに出かけて終電まで、帰宅後は朝方までゲーム三昧。
「全ての家事をきっちりこなしたら月給40万程度に相当」って聞いたことがあるけど、それに相当するくらい家事をこなしてくれるか働くかして欲しいと心底思う。
53. 匿名処理班
家事どころか自分の世話ができてない
素質はあったにしろここまでモンスターを育てたほうもドヤ顔してる場合じゃない
これじゃ自分がもし倒れたら助けてももらえないって思わないのかな
54. 匿名処理班
>>3
共感だよ。
一人暮らしの家事と
誰かの家事を全て押し付けられる地獄!比べられないよ。
55. 匿名処理班
>>33
ウチの職場にもいるよ。
食べた弁当箱を洗うんだけどね、排水溝に溜まったその生ゴミはどうするの?
それは俺のじゃないの?
自分で出した生ゴミを捨てるまでをやってほしいってお願いしたら、どうやればいいのかわからないって。
思わず、考えることを放棄しているの?って聞いたよ。
56. 匿名処理班
※3最高に地獄なんだぜ!
激しくそうなんだぜ!
57. 匿名処理班
※11 首がもげるほど頷いてしまいました。
家族だろうがそうじゃなかろうが、誰かと共に暮らす以上、自分がやらなくても完了している事象は誰かが時間と労力を割いて行ってくれていることだって忘れないようにして行きたいものです。
58. 匿名処理班
うちの同棲彼氏と同じ。家の中は自動で掃除され、砂糖やらの調味料も洗剤などなど永遠に補充されると思ってるし、食器も食べたら食べっぱなし。
石油の補充だけは絶対せんとこ思って寒くとも放置してたら、そんな意地でも入れへんとか意味わからん❗️と言われた。たったその一つの作業までしたらおまえは何もせぇせんこかい!と思ったけど
幸い旦那ではないので、自分の事を自分でちゃんと出来る人をその内探そうと思ってる。
結婚しようて言うけど、収入もしっかり稼げて考えやし、ここまできたら凄いな思う笑笑
私は3日どころかここ何ヶ月か自分の家事しかしないように心がけてる。
パートナーがするからではなく、単に育ちが悪い奴なだけ。
59. 匿名処理班
素晴らしい!!!
ストライキ最高!!
60. 匿名処理班
>>46
昔バイトで家事代行やってたよ(主にトイレ掃除ガチ勢)。
色んなお宅を拝見できて(しかも価値観がモロに出るトイレ、と、たまに風呂)楽しかったよ。
61. 匿名処理班
最低限死なないレベルの家事がこなせないパートナーと一緒になると、なかなか苦労するよね。
うちは妻(専業)が家事が苦手で困ってる。
62. 匿名処理班
>>58
お疲れ様。早く別れな。
63. 匿名処理班
忙しいときに補い合えると良いけど、
私は旦那にはキッチンには入ってほしくない。
呼ばれたらダイニングに来て食べて下げ膳までしてくれたらいいわ。
洗濯も自分でしたい。
重い荷物運ぶとか、女性には無理な力仕事だけしてくれればいい。
64. 匿名処理班
父親、基本家ではダラダラしてるけど、
トイレットペーパーの補充と
自分だけ遅めに食べたときの皿洗いくらいするよ。
無理たら水につけておいてあるし。
それくらいしないと、、、