
iStock
友人が、超絶”推し”人気のアイドルがいるとしよう。その顔の良さをアピールしてくるが、自分はまったくタイプではないってことないだろうか?好みの顔は人それぞれだ。みんな違うからこそ種は存続され多様性が生まれるのだ。今回、フィンランド・ヘルシンキ大学とデンマーク・コペンハーゲン大学のグループが開発したAI(人工知能)は、脳波から個人の好みのタイプを読み取り、それに合わせた理想の顔を生成することができるという。
このAIを使うことで自分の理想の顔をしっかりと認識することができるし、好みの顔が赤裸々に明かされてしまうのだ。
広告
人工生成写真を何枚も見てもらい脳波を測定
今回の研究で行われたのは、なんだか出会い系アプリでデート相手でも探すかのような実験だ。脳波キャップを被った30名の参加者に次々と画面に映し出される顔を眺めてもらう。これらの顔は実在する人物ではなく、有名人20万人の画像データから「敵対的生成ネットワーク」を通じて自動生成した人工の顔写真だ。
参加者は表示された顔に意識を集中するだけでいい。あとはAIが脳波を正確に読み取ってくれる。

credit:Mich Spape
好みの顔を学んで、理想の魅力的な顔の生成に成功
AIは、参加者が魅力的と感じた顔を学習し、その情報からその人の好みだと推測される顔のモデルを作り出す。この作業を何度も繰り返すと、モデルは徐々に1つの顔に収束していく。その顔こそが、この世には実在しないが、参加者にとってはたまらなく魅力的な顔になるという。
実際に生成された架空の顔を参加者に確認してもらったところ、80%以上は魅力的と評価されたそうだ。
Brain-computer interface for generating personally attractive images
主観的な情報も脳波とAIを組み合わせることで解読可能
「魅力の評価テストで成功したところが、特に重要です」とスパペ氏は語る。人が感じる魅力は個人的かつ主観的なものだが、脳波を読み取ることで特定の好みを把握することができたのだ。すでにAIを使って、客観的なパターンから画像を分類することならできていた。だが今回は、それと脳の反応を組み合わせることで、「個人の好み」という心理的な要素をベースに画像を生成することに成功した。
今回の方法を応用することで、将来的には認知機能の解明にも役立つかもしれないそうだ。
ということで、マッチングアプリでガチで理想の相手を探す場合には、脳波AIシステムがオプションで付けられるとかいうサービスが誕生するかもしれないし、そうでもないのかもしれない。
この研究は『IEEE Transactions on Affective Computing』(2月12日付)で発表された。
References:Beauty is in the Brain of the Beholder: AI Generates Personally Attractive Images by Reading Brain Data - Neuroscience News/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
うぉぉ… 人類はなんて恐ろしい技術を生み出してしまったのだ…
あ、それと設定をちょっといじって「好みだけれどもなんとなく鼻につくムカつく顔」とかもつくれたら楽しいな
2. 匿名処理班
自分でも予想外の顔が出てきたら面白いな
ミラーズエッジカタリストのフェイスという女性が理想
3. 匿名処理班
男の場合、頭部よりも局部に電極付ければ、
更に正確な結果が更に早く出ると思う。
4. 匿名処理班
うわー、使ってみたい!
でも理想の相手の顔が分かっても、アンドロイド(セクサロイド)を作るっていう過程をフェミニスト団体が反対したことがあるんだよ。
5. 匿名処理班
画像を選んでいくやつと根本の原理は同じだけど、脳波見るなら自分では気付いていない好みとかも分かりそうだな。
6. 匿名処理班
理想の相手『最悪の相手(自分)』
7.
8. 匿名処理班
顔じゃないのよ
か・ら・だ ❤️
9. 匿名処理班
AIってことは
誰かの恣意的な情報なんだよ
無知なあほが多すぎる
10. 匿名処理班
これ、好みの顔の年齢によってはバレると結構ヤバ…ゲフンゲフン
11. 匿名処理班
こうしたデータの平均値をとって、誰が見ても好感を持つ顔を生成できれば、それが万人受けする顔ということになるのかな?
にしても……自分の場合はどんな結果になるのか、気になるよねぇ。
12. 匿名処理班
※11
「万人受け」って言葉は一見良い言葉に聞こえるけど、裏を返せば特徴が無いって話になる。
よく、何人もの顔を混ぜた平均的な顔ってのを見かける事があるけど、所謂イケメン美女風の顔ではあるが印象に残らないし、覚えていない。
変な話だけど、万人のウケを平均化すると、誰にもウケなくなる。言葉通りに万人受けする顔になりそうだけど、そうじゃない。
という事は、人の顔の好き嫌いってのは平均値を逸脱した所にあるって事だねぇ。
13. 匿名処理班
こんな事しなくても橋本環奈の写真で一発やで
14. 匿名処理班
試してみたい
15. 匿名処理班
オーダーメイドハニトラ要員が出来る日も近い
16.
17. 匿名処理班
うーむ、好みの顔立ちって確かに有るけれど、
性格とも連動している問題だから、絶対ではないのだよね
でも性格も顔立ちも好みだったら、確かに最強ではあるな
18. 匿名処理班
キャラクリガチ勢のワイからしたら是非やってほしい技術よ。
あと高須医院にもやってほしいわ。最近の流行りの顔の美的感覚が解らんから自分は手術せん、って前に言ってたし。
19. 匿名処理班
歳を重ねて、ストライクゾーンがダダ広まっている自分もこれ試したい
20. 匿名処理班
おっさんになっても未だに自分の好みの顔がわからないからこの研究は気になるなぁ
しかし作った時点では理想通りでも時間が経てば「なんか違う」になると思う
理由は「飽き」同じものばかりでは興奮や喜びの維持ができない
美人や絵の流行り廃りを考慮すれば完成形がどこにあるのかまだわからない
そうやって飽き続けた脳が最後にどんな顔を良しとするのか興味深い
21. 匿名処理班
>>10
学校の先生になりたい人に実施したら、弾かれるひととかいそう。
22. 匿名処理班
>>20
なんとなく、世間一般の美人とかじゃなくなりそうだね。
23. 匿名処理班
※18
キャラクリ納得するのに一か月かかったりする勢です
キャラクリあるゲームはずっと本編始まらないw
24. 匿名処理班
you tubeでおススメに出てくる動画が…AIに俺の嗜好が見透かされたらしい。
25. 匿名処理班
ゲームのキャラクタークリエイトに反映できたらいいなあこれ
26. 匿名処理班
※1
おそらく好悪のパラメータを反転すれば、嫌な顔になるんじゃないかな。
※10
俺の奥さんは童顔であるけれども、それだけがいいってことじゃないからね。
※22
やべぇ、オレがけもなーであることがバレちゃうよ。
これ、顔ではなくて音声とか歌でやったらシャロンアップルができちゃうんじゃないかな。
27. 匿名処理班
二次元にしか興味のない人の場合は…?
28. 匿名処理班
アニメのキャラになりそうな気がする