ダイヤモンドのような氷が発見できるアイスランドの幻想的なビーチ
 クールブルーな氷の洞窟オーロラを満喫できるホテルなど、大自然に触れるにはもってこいのアイスランドで近ごろ幻想的なビーチが話題を呼んでいる。

 年間何千人もの人々がカメラを持って訪れるというそのスポットは、ダイヤモンドのようにきらめく氷がいくつもみられるダイヤモンドビーチだ。

 そこはアイスランドの一部を覆う氷河のかけらが漂着する場所で、太陽の光を受けてキラキラ輝く神秘的な氷に多くの人が目を奪われているという。

 黒い砂浜に良く映える美しい氷をとらえた写真家の動画とともに、その見事な景色を堪能しよう。
Diamond beach Iceland 4K

キラッキラの氷がたくさん!アイスランドのダイヤモンドビーチ

 こちらはアイスランドの南海岸を訪れたチェコの旅行写真家ペトル・ポドロウジェクさんがとらえた美しい氷たちの風景だ。
4
 ダイヤモンドビーチは、アイスランドの南東のブレイザメルクルサンドゥル氷河平原に属する黒い砂浜で、ヨークルスアゥルロゥン氷河湖付近にあります
2
 この黒い砂の浜辺には、その名の通りダイヤモンドのように美しい氷がいくつも打ち上げられ、宝石の国に迷い込んだかのよう。

かつて氷河だった氷たちが流れつく砂浜

 まばゆいばかりの輝きを放つ氷たちはすべてかつての氷河だった。
8
 アイスランド最大の氷河であるヴァトナヨークトル氷河の一部は、数百年という単位で少しずつ大西洋につながるヨークルスアゥルロゥン氷河湖に移動したのち崩壊しながら海に流出する。
6
 その際にバラバラになった巨大な氷の欠片が潮流によりこの黒い砂浜に流れ着く。

 なお氷塊が集まるこの浜辺に決まった呼び名は無いようで、最も有名なダイヤモンドビーチのほかアイスビーチなどの名で親しまれているそうだ。

形成に2500年!長年かけてできた氷河の最後の時

 浜辺に着いたたくさんの氷は、寄せては返す波に洗われ刻々と変化する。
7
 少しずつ形を変えてゆきながら太陽の光にきらめく氷河のかけらは、ある意味本物のダイヤモンドより希少かもしれない。

 氷河らしい青みを帯びた氷や、目を疑うほどクリアな氷も元はひとつの氷山だったかもしれない。彼らが全体の一部として海に浮かんでいた期間は実際どれほどあったのだろう?
1
 ヴァトナヨークトル氷河は2500年ほどかけて形成したといわれるが、この氷も気が遠くなるような時間を過ごして来たに違いない。膨大な時を封じ込めてきた美しい氷はやがてこの浜辺で最後の時を迎えるのだろう。

参考動画:ダイヤモンドビーチのタイムラプスなど
Jokulsarlon Diamond Beach Iceland [Time Lapse, Video, Slow-Motion]

 氷の宝石がちりばめられているダイヤモンドビーチへは、ヨークルスアゥルロゥン氷河湖から徒歩で10分ほど。ヨークルスアゥルロゥン氷河湖へはアイスランドの首都レイキャビクからのバスツアーもあり、車で6時間ほどで着くという。
 
 アイスランドの観光地の一つとして人気急上昇中のこちらのビーチ。新型コロナが収束したら旅にでも…と思っている人も一度検討してみては?

References:laughingsquidなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
氷山がひっくり返ると、世にも美しい極上の青い宝石ができあがる。「ブルーアイスバーグ」(南極)

国家まるごとファンタジー。魔法をかけられたような気分を味わえる、おとぎの国、アイスランドの超絶風景

自然の持つ青の多彩さに圧巻!一度は行ってみたい世界10のパワーブルーを撮影した素晴らしい写真

ついに完全分離。重さ1兆トン、南極最大級の棚氷が分離する

ファンタジーの世界かよ!極寒のアイスランドに住む神獣のような美しい馬たちの写真

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年03月06日 19:13
  • ID:fJPss4Ry0 #

かき氷何百人前できるのだろうか

2

2. 匿名処理班

  • 2021年03月06日 19:20
  • ID:E4Nbd.vU0 #

アイスランドってこういった氷で形成された限られた時期にしか入れない氷の洞窟があったよね?
盲目のピアニストの辻井さんが行っていたけど、ゆっくり凍った純度の高い氷で下部のみ溶けて流れ出口穴からの光を取り込んで反射するから蒼く輝くとか

3

3. 匿名処理班

  • 2021年03月06日 19:37
  • ID:8iLiCwIa0 #

これをハンドスプリングスローしよう

4

4. 匿名処理班

  • 2021年03月06日 19:53
  • ID:CiW6zvDA0 #

十勝民ですが、浦幌町のジュエリーアイスがまさにこんな感じです。
氷河ほど大規模ではないですけどね。

5

5. 匿名処理班

  • 2021年03月06日 19:55
  • ID:IPmdmfEW0 #

氷砂糖の方が宝石感がんばってるやん。

6

6. 匿名処理班

  • 2021年03月06日 20:11
  • ID:oCey4CGB0 #

キレーって思ってたら、でかっ!

7

7. 匿名処理班

  • 2021年03月06日 20:18
  • ID:xjt1LtPW0 #

見た目だけだと金剛石の原石ってよりも水晶の原石っぽいな

8

8. 匿名処理班

  • 2021年03月06日 20:20
  • ID:aJpylBaP0 #

すごい透明 きれーい

もともと氷河でしょ?あれ?わかんなくなっちゃった
 
真水に見えるけど、ここまできたら海水であってる?

9

9. 匿名処理班

  • 2021年03月06日 21:39
  • ID:SKCMPbI90 #

北海道にもある
本物は見たことないけど
画像で見て
砂浜に氷の塊が打ち上げられてて
衝撃でした

10

10. 匿名処理班

  • 2021年03月06日 22:04
  • ID:peeNKAQ.0 #

>>8
確か積雪が重みで空気が抜けて乱反射して白く見える泡が無くなり純度を増し、溶けと凍るを気の遠くなる様な時間を繰り返すとか

11

11. 匿名処理班

  • 2021年03月06日 23:09
  • ID:AjfudXtR0 #

水晶(あるいは結晶)を指す『クリスタル』の語源が氷だしね。
いまでも透明度が高い水晶は『ロッククリスタル』と呼ばれる。
また『ハーキマーダイヤモンド』と呼ばれる透明で両方向に短く伸びる水晶があり、
まあ「産地+ダイヤ」のフォルスネームだが、確かに良く輝く。

12

12. 匿名処理班

  • 2021年03月07日 10:02
  • ID:9stDWQf20 #

※2
アイスランドのも今回のも観に行きたいと思ったけど、チャンスがあっても寒そうで躊躇します。

13

13. 匿名処理班

  • 2021年03月08日 12:22
  • ID:HOBrljXg0 #

※4 流氷飴を食べたいです

14

14. 匿名処理班

  • 2021年03月08日 12:32
  • ID:DWfKOGAG0 #

だから アイスランド ( 氷の国 ) なんだってばよ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links