
謎の青い光柱、ブルージェット image by:DTU Space, Daniel Schmelling/Mount Visual
雲から天をつくような青い光の柱が立ち昇る。この青い光柱がブルーバンと呼ばれる現象で、その原理は完全にはわかっていなかった。このほど、国際宇宙ステーションが観測した映像から、ブルージェットの発生源が明らかとなったようだ。
国際宇宙ステーションが撮影したブルージェット
ブルージェットは「超高層雷放電」と呼ばれる現象の一種で、これまで地上や飛行機から目撃されていたが詳しくはわからなかった。2019年2月26日、太平洋ナウル島上空を飛行していた国際宇宙ステーション(ISS)が、カメラ、光度計、X線・ガンマ線検出器によって「ブルージェット」を観測したことでその発生源が明らかとなった。
※映像はわかりやすくCG加工したものだそうだ
Elves seen from space
ブルージェットの発生源はブルーバン
デンマーク工科大学の大気物理学者トーステン・ノイバート氏は『Nature』(2020年1月20日付)で、ブルージェットの発生源についての見解をを発表した。ブルージェットの発生源は、光柱が立つ前の青い閃光の爆発で、「ブルーバン(blue bang:青の爆発)」と表現している。
高度16キロにただよう雷雲の上部で、10マイクロ秒ほど青い閃光が爆ぜる(ブルーバン)と、成層圏へ向けて光の柱のようなブルージェットが吹き上がり、400ミリ秒で高度52キロまで突き抜ける。
またこのときに波紋のように広がる光と紫外線は、エルヴス(ELVES/Emission of Light and Very Low Frequency perturbations due to Electromagnetic Pulse Sources)と呼ばれる現象で、放電で起こる電磁パルスが原因だと考えられている。こちらは30マイクロ秒ほど持続した。

波紋状に広がるエルヴス image by:DTU Space, Mount Visual / Daniel Schmelling
ノイバート氏によると、ブルージェットを発生させたブルーバンは、狭い範囲で起きる特殊な放電現象と考えられるそうだ。映像を見ると何か所かでブルーバンが発生し、その1つからブルージェットが発生したことがわかる。

数か所で発生したブルーバン image by:DTU Space, Mount Visual / Daniel Schmelling
雲の上部で発生する特殊な雷
太陽が地球の表面を熱すると、上昇気流が発生して、湿気を含んだ空気が上昇する。やがて湿気は冷えて氷になり、互いにぶつかりながら静電気を蓄積していく。このとき成長して重くなるあられは負の電荷を、軽い氷晶は正の電荷をおびる。こうして雲の中(あるいは雲と地上)で電位が異なる領域が形成され、その間で放電が生じたものが雷と呼ばれる現象だ。
しかし雲の上部で起きた乱れによってそうした電荷領域が1キロ以内に接近すると、一瞬強烈な電気の奔流が発生する。これがブルーバンの正体かもしれないとのことだ。
こうした自然現象の解明が重要なのは、それが大気中を伝わる電波に影響し、通信システムに干渉する可能性があるからだそうだ。
追記(2021/01/28)本文を一部修正して再送します
References:Nature / sciencenews / inverse/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
オラと一緒にパライソさ行くだ ! !
2. 匿名処理班
こんな現象が起きているなんて全く知らなかった、本当に自然とは素晴らしい
3. 匿名処理班
何だCGか?と思ったらESAの透かしが入っていた。マジなのねv
4. 匿名処理班
ライデイーン!(違
5. 匿名処理班
ガンダムXがマイクロウェーブ受信したみたいに見える
6. 匿名処理班
科学用語で理路整然と解説されると「そうなのか」と
納得してしまうがその神々しさたるや、もはや人智を
超えた「超常現象」にしか見えないな。
7. 匿名処理班
本物の映像なのにCGよりも作り物っぽい。
8. 匿名処理班
オ〜〜ラロードが開かれた〜♪
9. 匿名処理班
とにもかくにもカッコイイ!!
10. 匿名処理班
(俺がこの前ドアノブ触った時のなんだよなぁ…。)
11. 匿名処理班
漫画のキャラでこれを起こせる能力持ち出せばかなりの強キャラに。
12. 匿名処理班
なにこれすげぇカッコイイ!
13. 匿名処理班
スプライトとは別なのか
14. 匿名処理班
※1
ぜずさま!
15. 匿名処理班
※1
懐かしい、奇譚。
16. 匿名処理班
いや、これは本物じゃなく説明用のCGだろ。すごくCG臭いよ。
17. 匿名処理班
素敵だ
自然現象には畏怖に近いワクワクを感じるし、解明しようと日夜研究している人たちがいることに感動する
18.
19. 匿名処理班
惜しい、説明用の本物だ。
20. 匿名処理班
サードインパクトが始まる?
21. 匿名処理班
※1
諸星大二郎?
22. 匿名処理班
これはひどい。
コメント欄でも批判されてるが、これは本物ではなく" artists impression"
だそうだ。
こんな公式なところが公開すると、絶対みんな勘違いするぞ。
23. 匿名処理班
※21
明々白々
24. 匿名処理班
コレ等倍?ブルージェットのとこだけスローモーションにしてる?
25. 匿名処理班
>>1
ぐろうりあのぜすさま!!
26. 匿名処理班
すごい!
地球で起きる自然現象はあらかた知られていて映像も出回っていると思ったけど、まだこんなすごいのがあったとは。
オーロラとか含めた中でも一番神秘的で美しいかもしれない。もはや奇跡とか魔法の現象と言われても納得してしまうレベル。
27. 匿名処理班
トイレのタンクに置くだけで綺麗になるアレと同じで、地球上の汚れである我々を浄化しようとしてるのかもしれんぞ
28. 匿名処理班
これはおとーさん(トリー准将)の「本気」に違いない
29. 匿名処理班
GANTZ?
30. 匿名処理班
レッドスプライトと何が違うのか誰か教えて
31. 匿名処理班
天翔龍閃!!
32. 匿名処理班
綺麗なんだけど新しいマンションとか建つ時のCMみたいな光り方してちょっとワロタ
33. 匿名処理班
僕が使徒を倒すたびにこんな事が起きていたなんて・・・・
34. 匿名処理班
なんだソーがいただけか
35. 匿名処理班
悟空が戦っているんやで
36. 匿名処理班
イレイザーヘッドXL!
37. 匿名処理班
これはアレだな、ドラクエ犬妊妊好團汽蹐天空城の雲に穴開けたやつだ。
38. 匿名処理班
>>7
原文の動画の注釈には「Artist impression of lightning in clouds seen from space.」とあるから作り物の動画ですよ。
39. 匿名処理班
>>32
分かる。ちょっと笑ってしまった。
40. 匿名処理班
※26
スプライトの映像はたくさん有るけどブルージェットは少ないよね。
41. 匿名処理班
※1
わしも連れて行ってくだせ、とりなしてくだせ・・・
42. 匿名処理班
これを利用して地球を脱出する生物のSFが書けそう
43. 匿名処理班
※13
スプラウト
だろ
たぶん一緒じゃね?
44. じょん・すみす
青い柱が出来るとともに光の輪が出来る、なんか
神々しいよな。
45. 匿名処理班
え?CGなの?
ほえー、今や本物よりCGの方が神秘的な映像世界になる時代なんやな。
46. 匿名処理班
あそこでFFの召喚獣が呼び出されてるんだな
47. 匿名処理班
>>41
さんじゅわん「い…い、いんへるの。ヘヘヘ。」
48. 匿名処理班
>>32
新しい感性を育てるライフスタイルの為の新空間!!〇〇駅前に遂に登場!!みたいなねw
49. 匿名処理班
>>13
三ツ矢サイダーの方が好きだ
50. 匿名処理班
高度52キロは成層圏と中間層の間あたりだね。
普通の雷を雷雲と地上とのあいだの放電現象とすると、
ブルージェットは雷雲と中間層のあいだの放電現象。
っていうか、成層圏と中間層のあいだには何があるんだろ。
51. 匿名処理班
こんな現象があることを初めて知ったわ
キレイだね
52. 匿名処理班
雷雲柱、光の方^^;
53. 匿名処理班
※50
成層圏専門の対流構造があるそうですよ
その構造は温度差によるものでオゾン生成が生み出すとありました
中間圏から同時に電離層となっていたので
その境界まで一条の電気の奔流が穿たれるということのようでした
これってうっすい大気でみえない雷が上に発生したってことなのかな
でもなんでピラーになるんだろう
みんなオゾンにでもなってるのかな?
54. 匿名処理班
>>2
でもまて、見てる分には綺麗がこれが地上に落ちると考えると…ギャアァォァ!!!
55. 匿名処理班
ブルージェット置くだけ