
image credit: youtube
北極圏に近い距離に位置する極東ロシアは、この時期は日が昇る時間が早い。ところが今月9日、既に太陽が昇っているはずの時間帯に、サハ共和国ベルホヤンスク市の空がほぼ完全な暗闇に包まれた。この現象は、実は去年にも同地域で起きており、ミステリーな自然現象として地域住民らがSNSで物議を醸していた。
ロシア気象庁によると、地域で起こっている山火事が原因の可能性があるということだ。
広告
Солнце ≪пропало≫ в Верхоянском районе Якутии из-за дыма от лесных пожаров и сложных метеоусловий
奇妙な自然現象がロシア極東を襲来
8月9日、ロシア連邦の極東サハ共和国に位置するベルホヤンスクでは、いつもの時間に夜明けが訪れなかった。首都ヤクーツク市の北部にあるこの都市は、この時期午前4時頃には空が明るくなるという。しかしこの日は、その時間になっても空は黄色味を帯びた暗闇に包まれたままで、地域住民らは奇妙な感覚で目覚めることとなった。

image credit: youtube
午前8時頃に地元住民により撮影された写真では、まだ空は暗く、まるで真夜中のようだ。しかし、数枚の写真は濃い霧がかかったようなものもある。

image credit:The Siberian Times
地元住民らはSNSで、この現象についての物議を醸した。住民の1人は、「毎年7月か8月に太陽がない状態で目覚めてパニックになる、こんな異常現象が恒例化しているのか!?」と疑問を投げかけた。住民らが不思議に思うのも無理はない。実はこの現象は、去年7月にもベルホヤンスク、エヴェノ=ビタンタイ民族地区、ジュガンスキー・ウルス地区、そしてヤクーツク市に起こっていたのだ。(関連記事)
気象庁は地域の山火事が原因と推測したが...
今回、この現象についての公な説明はなされていないが、気象専門家によると、ヤクーツク南部で起こっていた森林火災に関連しているのではということだ。ロシア気象センター「Fobos」は、激しい山火事の煙が北部へと流れる中で、大気中に雨が発生。急速に厚くなった雲に、山火事の煙と降水量が加わり、空中の一酸化炭素濃度が上昇し、太陽が完全に遮られてしまった可能性を示唆している。

image credit: youtube
大気中に大量に発生した一酸化炭素濃度は、許容最大値が5mg/m3であるのに対し、この時には7.19mg/m3という非常に高い数値になっていたという。暗闇は皆既日食ほどの極端なレベルではなかったが、その影響を受けた領土はイタリアよりも大きく、この日は3時間くらい暗闇状態が続き、気温も低下。結局、8時以降になるまで光は射さなかったそうだ。
ロシア気象庁は、森林火災との関連性はあくまでも推測であるため、原因についてはより詳細を分析する必要があると述べている。
References:The Siberian Timesなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
山火事が原因ではない事だけは分かる
2. 匿名処理班
おそロシア
3. 匿名処理班
現れたか
そろそろ俺が、自らに施した封印を解く刻が来たようだ
4. 匿名処理班
おそロシア
5. 匿名処理班
その日は朝から夜だった♪
6. 匿名処理班
サハ共和国に「死の谷」と呼ばれる無人地帯があるのだが、ここには赤い金属で出来たドーム状の遺跡・構造物があるらしい
超古代文明の遺跡だとか地底人の住処だとか隕石を撃ち落とす防衛システムがあるとか言われてるが要はよくわかってない
今回の件とは関係ないかもしれないが、サハ共和国にはそういう未知の何かがあるらしいんだ
7. 匿名処理班
ロシアはこういうの多い気がする
8. ナパチャット
その前に森林火災でどれだけ二酸化炭素が放出されてんだよって思う
9. 匿名処理班
た〜た〜り〜じゃ〜
となってもおかしくないw
10. 匿名処理班
※3
よし!オレも昨日、
蚊に刺されて貼ったムヒパッチを剥がそう!
11. 匿名処理班
こういうのはオカルトで終わらせないで、ちゃんと調査して欲しいなぁ
12. 匿名処理班
神龍でも呼んだんだろ
13. 匿名処理班
火を消す時に使ってる薬品のせいじゃないの?
ヘリからもまいてたし畑で農薬散布する機械背おってかけてるあの薬なに?
14. 匿名処理班
ロシアなどで大規模な山火事になると北海道にも流れてくるから喘息が辛い
消火できない規模ってのもなんとも大変な話だけど
15. 匿名処理班
中国のPM2.5だろ
16. 匿名処理班
ロシアの人は夜晩人だから仕方ないね🌃
17. 匿名処理班
いや衛星写真で確認は…
…何かが日照を遮ったのは間違いないですよね?
虫…?
18. 匿名処理班
曇りと噴煙が混ざったってことなんか?
教えて鹿児島県民!
19. 匿名処理班
はやいはおそい まっくらくらいくらーい
20. 匿名処理班
ベルホヤンスク市ってGoogleMapで見てみると独特な地形してるね。
人口は1354人だそうです。
21. 匿名処理班
日本でもあったよ。十数年前勿論日食とは無関係で。自分も経験した。夕立の暗さよりも確実に暗くなった。同じ経験した人間(場所は文京区本郷)は沢山いたはず。ただほんの10〜20秒くらいだったから記憶していないだろうね。自分は暗さとその持続時間の短さに逆に驚いて記憶に残った
22. 匿名処理班
恐竜が滅びたときは地球全体がずっとこんな
闇に覆われた。そりゃ日光あびなきゃ
生きられないトカゲたちは死んじゃうよな。
23. 匿名処理班
>>3
やっぱりお前だったんだな…
24. 匿名処理班
これはもうアレ、裏世界。
25. 匿名処理班
真っ黒シアン
26. 匿名処理班
天照様がお隠れになった
27. 匿名処理班
何かが太陽を遮ってるってことでいいのかな
28. 匿名処理班
あまりにも暑いから
日陰ミサイル!とか打ったんでしょ?
成功してるし (笑)
地球のことを考えたら意外といい考えだと思う
29. 匿名処理班
>>16
同じ人間です。
住む場所が異なると人の愛し方が変わるとでも?泣き方が変わるとでも?
感情の起伏は人それぞれなのはどこいったって同じ。
あなたがただの人であるように。
全ての人はみんな個性があるだけ。
「日本人」という括りでまとめられるのは、そのエリアに国籍を持ってる程度であり、性格はバラバラでしょ?「ロシア人」だって同じこと。
あなたより優しく細やかな人々はたくさん住んでいる。
30. 匿名処理班
これはゴルゴムの仕業か
31. 匿名処理班
自分もこの朝起きたら真っ暗だったの何度か経験したことがあるよ
それは大体二度寝から覚めたときに起こるんだ・・・こわいよな
32. 匿名処理班
>状態が続き、気温も低下
今日はここだけ反応した。
33. 匿名処理班
>>29
夜晩って書いてあるじゃん
どう考えてもロシア人が野蛮って合わせてないよ
語呂が同じなだけでどうしてそんなに激しくなるかねえ
34. 匿名処理班
プーチンが7つ集めたんやろなぁ
35. 匿名処理班
急激に発達した積乱雲の真下だと夜みたいな真っ暗闇になる場合もある
36. 匿名処理班
四十年ぐらい前に地元で遅霜から果樹を守るために郊外の果樹園地帯で一斉に古タイヤを燃やしたらやりすぎて煙が滞留して半日ぐらい一帯が黄昏時みたいになってしまいニュースになったことがあったっけ
37. 匿名処理班
ロシアの環境兵器の実験場だったりしそうだな。
38. 匿名処理班
火は陰り 王たちに玉座なし
39.
40. 匿名処理班
獣狩りの朝が始まる
41. 匿名処理班
動画の冒頭でキャスターが「すごいニュース」って言ってる。