
日常にある気配りが行き届いたアイデア商品、サービスfacebook
人間誰しも生きてればちょっとした不便ややっかい事に出くわすものだが、その状態に慣れてしまったり、対処を先延ばしにしてやり過ごす人もまた多い。だが中にはそうしたわずらわしさやモヤモヤにきちんと向き合い解決策を見出す人や、より気が利いたやり方やもっと便利な手段を思いつく人もいる。
そんなアイデアを共有する海外掲示板から特に反響のある事例をみてみよう。
広告
気づいたときにすぐ拭ける。裾の裏とレンズクロスが一体化したシャツ

image credit:reddit
2. 溝で解決!バッグ置き場を備えた椅子背もたれの溝がバッグ掛けに。バッグ置き場問題を解決した便利チェア

image credit:reddit
3. いつも木陰で涼める可動式ベンチこの公園にはレールで移動するベンチがありいつも木陰で休むことができる

image credit:reddit
4. これいつのだっけ?が無くなる冷蔵庫全ての棚が回転式で奥のものもすぐ取り出せるユニークな冷蔵庫

image credit:reddit
5. 縦横どっちだ?も解消する表示付きシーツぴったりフィットで簡単だけど上下左右がわかりにくいゴム入りシーツ。裏側にこの表示があれば迷わず便利

image credit:reddit
6. 使う順に開けるだけ。金具のパッケージアイデア家具の組み立てキットにあった金具類。種類ごとじゃなく、作る順ごとにまとめてあるのがありがたい

image credit:reddit
7. 冬でもくっきり!見やすさ抜群の横断歩道冬になると融雪剤や泥まみれの雪で見えにくくなる横断歩道を見やすく工夫

image credit:reddit
8. 目でも触れても鑑賞できる。2種類の絵画がある美術館ドイツのベルリンにあるこの美術館には、一般的な絵画と視覚障碍者用の触れることができる絵画の2種類が展示されている

image credit:reddit
9. 大人はけっこう久しぶり?楽しく充電できるブランコ駅内のブランコを漕ぎスマホを充電!オランダにあるユニークな発電機

image credit:reddit
10. リサイクルへの工夫に脱帽。ゴミ箱の分別ホルダーリサイクル率が高いノルウェーはデポジット制度を採用しており、飲み終わったペットボトルや空き缶を回収機に入れて返還すると少額のお金になる。この仕組みは貧しい人々やホームレスの人も利用するため、多くのゴミ箱にはゴミを探る手間を省くボトル・缶専用ホルダーがついている

image credit:reddit
11. 焦らなくても渡れる!横断時間延長カードシンガポールが高齢者や障害者に支給する特殊なカード。これを使うと青信号のカウントダウンが長くなり、ゆっくり道路を横断できる

image credit:reddit
12. 配置換えで知られにくい。数字が変わるキーパッド毎回数字がランダムに入れ替わるキーパッド。これなら手の動きからパスワードを推測される不安はゼロだ

image credit:reddit
13. 助けを求める誰かのための慎重な方法ある病院の採尿室の個室にある黒と赤のペン。実はその色には意味がある。通常は検尿カップに尿を採取後、そのカップに黒いペンでイニシャルを書きトイレの背後に置いてから退室すると後で看護師が回収する。
だがもしDVなどの被害者でパートナーとも話し合えないなど深刻な悩みがある場合、赤いペンでイニシャルを書いて提出すると、病院の誰かがあなたの同行者に席を外してもらうよう取り計らった上で、あなたの相談に乗ってくれる。
14. のぞいて実感!古い史跡の輪郭ガイド
こちらはセルビアの都市クルシェヴァツにある城塞跡。1381年に築かれたこの史跡はかなり風化しているが、この窓をのぞくことで当時の姿が想像できる
References:demilkedなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
どのアイデアも素晴らしい!
充電出来るブランコいいな〜
子供がずっと遊びそうですが、大人も乗りたいですよね!
2. 匿名処理班
ほんの些細な事で人は幸せになれるんだな と気づく。
3. 匿名処理班
12 はまったく同じモノが職場にあります。右下の E を押すと普通の配置に戻ります。電池もちょっと特殊な電池で長持ちするヤツを使います。
1 はネクタイの裏が眼鏡拭きになってるほうがいいなw
4. 匿名処理班
世の中は気遣いで出来ている
5. 匿名処理班
1,2,4はすぐ導入して欲しい!
6. 匿名処理班
病院のペンの試み素晴らしいな…
7. 匿名処理班
すごいなあ。「そういうものだ」と思わずに創意工夫をする姿勢が大事ですね。
8. 匿名処理班
最後のやつ、日本のナントカ城址系の遺構でも是非やってほしいな
石垣跡とかお堀跡とか、言われてもどれがどうだったのかわからないんだよ…タモさん連れてけるなら別かもしれないけど…
9. 匿名処理班
※3
12は俺の職場にもある。美和ロックだから日本製だねー。
3は電車ごっこして遊んで怪我するアホが出て使用禁止になりそうなやつだ。だってこんなん絶対遊びたくなるじゃん...
10. 匿名処理班
暗証番号のキーパッドはCを2回押すと固定の配置になるからショルダーハッキング対策としては意味ないよ
2回押さなきゃ良いじゃんって思うかもしれないけど部屋に入るたびにキーを探すのは面倒だからしょうがない
11. 匿名処理班
最後のアイデアは日本でも取り入れられてるね
タブレットのカメラで見ると、当時の姿を模したVR被せてくる
12. 匿名処理班
12は何年も前から日本のATMでやってるじゃん
13. 匿名処理班
SOSペンはいいな、それがあるって言うこと自体が加害者側へのプレッシャーになることも見込める優れた方式だ。
14. 匿名処理班
史跡のやつは全ての日本の城、古戦場に欲しい
15. 匿名処理班
>>10
リスクを測れないのは愚かな事だと思う
16. 匿名処理班
※12
実装されているアイディアの一覧なんだからやっててもいいじゃん😭
17. 匿名処理班
史跡のパネルと回転式冷蔵庫は良いと思った
あと組み立て家具のネジパッケージ
18. 匿名処理班
※11
そこそこ見かけるけど場所によって方法が違うから面倒。
まずはアプリをダウンロードとか。
城ブームで復元も多いけど、このくらいの情報量で往時を忍ぶのがいいな。
19. 匿名処理班
冷蔵庫は良いな
欲を言えば外装は四角くしてほしいかな
ちょっと大きくなっちゃうだろうけど設置個所に困るから
20. 匿名処理班
ブランコって結構いい運動になるらしいので
うちの庭に設置したいけど
庭が狭い…
21. 匿名処理班
面白い
22. 匿名処理班
3、日陰に移動させられるの夏とかよさそう。
だけど自分が子供だったら絶対おもちゃにする。
23. 匿名処理班
※3
このキーは配列がバラバラになるんじゃなくて、数字の並びは順番通りのままランダムにズレる、っていうことですかね?
もし完全にシャッフルされたら、せっかちな泥棒を撃退するのに非常に効果的かつ、私も毎回発狂しそうですw
24. 匿名処理班
美和ロックすげー
25. 匿名処理班
ネクタイの裏は万能ハンカチなんだぜ。
26. 匿名処理班
4、丸い冷蔵庫取りやすくて便利そう。
9、11、良いアイデアだと思う。
27. 匿名処理班
※23
※3 です。
あるときは
1 4 6
3 8 5
7 2 9
で、別のあるときは
8 9 1
6 5 2
4 7 3
みたいな感じ。
私はキーを見るのが面倒だから毎回 E (場所変わらず)を二回押して、暗証番号入れてますw
ちなみに暗証番号そのものを覚えてるのではなく、場所を覚えてるだけなので、小脳が覚えてる感じ
28. 匿名処理班
回転冷蔵庫は欲しいけど
これも扱い方や載せ方によっては壊れやすくなるので難しいんだろうなー
29. じょん・すみす
そういえば、昔々の日本の南極観測隊での話。
手袋の甲に、鼻水をふく為のセーム革をつけていたんだとか。
30. 匿名処理班
※10
それは意味がないのではなく、あなたが使わないだけなのでは?
31. 匿名処理班
7. の横断歩道はプロジェクトマッピング?
32. 匿名処理班
※27
ありがとうございます。ほぼバラバラですね。
・・・なんと、自分の職場にもひとつだけ存在したことが判明!(セコムのものだけど)
普段は別の者がカードキーで開け閉めしてるし、今日初めてテンキーに触ってみた。おそろしや、やはり全シャッフル式。
33. 匿名処理班
11.住んでた家の近くだ!たぶん!
34.
35. 匿名処理班
回転棚の冷蔵庫と史跡の輪郭描いた透明板の2つが特に素晴らしいと思った
回転棚の冷蔵庫マジでほしい・・・
36. 匿名処理班
かばんを引っ掛けられる溝のついた椅子はもっと広まれと思う
37. 匿名処理班
東京駅の自動改札機の発電床、どうなった