
1月の平均気温は-40.9℃で厳寒期には最低気温が-50℃以下になることもある。2021年1月4日、この日の外気温は-49℃だったそうで、車載カメラがその時の道路の様子を撮影していた。
広告
-49 С Якутск (YAKUTSK) 04.01.2021
-49℃の世界がどんなものなんか想像できない。一般的な家庭用の冷凍庫が−18℃くらいだというから、その2.5倍以上冷たいってことだ。
キンッキンに冷えてやがるぜって言葉も発せない程度には寒いのだろう。にもかかわらず道路では車が往来している。




冬がこんなに寒いのに、夏は緯度にもかかわらず比較的高温となり、7月を中心に30℃以上にもなることもあり、寒暖の差が激しすぎる都市でもある。住めば都というが、かなり強烈な寒暖差だ。
氷点下数十桁台にくらべれば氷点下一桁台なんて、彼らにとっては「今日は暖かい」ってレベルなんだろうけど、寒いのが苦手な私には耐えられなくて布団からでたくない地獄なんだ。ウォッカを燃料にしたいのもわからなくはない。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
以前サハ共和国の魚屋さんの画像を見たけど、冷凍庫の中みたいだった。一瞬で凍りそう。
2. 匿名処理班
無理です無理です5度で悲鳴をあげてる自分にも無理です。すごいなあ〜💦
3. 匿名処理班
これ普通にホワイトアウトしてませんかね・・・
4. 匿名処理班
もう20年以上前の勤め先での話だが、職場の人がマイナス30度ぐらいになるロシアの都市に出張するときに日本国内の登山用品店でン万円の雪山登山のブーツを買って行ったけど、着いて数日で靴底のゴムが崩壊して現地の毛皮のブーツを買ったと言っていた。日本の豪雪地帯の都市がすごいと言われるけど、低温に関しちゃロシアも大概だよな...
5. 匿名処理班
札幌在住になって10年ほどです。
札幌は道内でもそこまで厳しい寒さではないので、氷点下二桁近くになると「今日は寒いね」なんて話すのですが…氷点下49℃とか本当に想像がつかない…
そんな気温になっても車はおろか人も外を歩けるのか…本当にすごい。
現地の人は服をどういう風に着込んでいるのか知りたいですね。
6. 匿名処理班
寒冷地仕様とはいえ車始動出来るのかな
まさか24時間エンジンかけ続けるのか
7. じょん・すみす
最大の問題があるとすれば、これほどの低温なのに
連中は”冬タイヤ”を車につけていないんだ。
8. 匿名処理班
そもそも論だけど、なんでそんなところに定住して街を作ろうと思ったのか…
日本もそうだけど、稀によくあるよね、物凄い辺境だとか、厳しい環境に住んでるケース。
そこに生まれたんだから仕方ないだろっていうより、もっと前の段階よ。なんで、そんなとこに定住するのとになったのか…っていう。辺境なり自然環境なり厳しいなりに、もっと他に選択肢あったろって思ってしまう。
9. 匿名処理班
ここまで凍ってたら路面が滑ることすらないんだろな
融けないから。
しかし、息をするのすら辛いだろうに
10. 匿名処理班
最初に住み始めた人は何を思ってここを選んだんだろう・・・
町全体が業務用冷凍庫状態(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
11. 匿名処理班
人間すごい。
こんなところでも生きていけるなんて。
火星でも大丈夫だな。
12. 匿名処理班
>>5
社内旅行で北海道に行った時に、滑らない歩き方「靴底を地面に並行に下ろすこと」は、今でも実行しています。
13. 匿名処理班
※5
カラパイアの過去記事から抜粋したよ
ttp://karapaia.com/archives/52249706.html
一方ロシアではマイナス50度を記録していた。
北極圏の村で猛吹雪の中通学する子どもたち
68. 匿名処理班
2017年11月26日 18:54
ID:rtg1gsEu0 #
何年か前にオイミャコンのドキュメンタリー見たけど、住人のおばちゃんが「今日はマイナス30℃だから暖かいねー」とか言って洗濯物干すのにTシャツで外に出ててワロタ記憶がある
14. 匿名処理班
ここがよく聞くサイレントヒルか
15. 匿名処理班
※7
並のタイヤだと凍って割れそうですね
路面はどうせ凍り付いて融けやしないから、スタッドレスタイヤは不要なんだろうけど
16. 匿名処理班
以前は、エンジンに布団巻いてる
のをみたことある
17. 匿名処理班
これがバナナで釘が打てる世界か。
18. 匿名処理班
-4.9度でもつるつるなのに・・・
でも、雪がそこまで降ってないのが救いだね
19. 匿名処理班
立ちションとかしたら息子スティックごとポキっと折れそう
20. 匿名処理班
前の車、左テールランプ切れてるじゃないの!
21. 匿名処理班
※10
暖かい夏や春の時期に来て、「イケるっしょwww」と思ったら目算誤ったパターンだと思う。
冬が厳冬すぎたけど、入植のために全てを捨て去って裸一貫で来ちゃったから引くに引けなくなって住まざるおえない状態になったんでは。コンコルド効果というか、今更後に戻れなかったんでしょう。
22. 匿名処理班
-50℃て。冷凍庫以下。
23. 匿名処理班
※6
実際、その方法もあるんだそうな。
10月から4月までは半年ほどは、車に鍵を差して
エンジンを起動したまま置いておく。
曰く、「マイナス50度で誰が車を盗むものか」。
(ただし、エンジンキーを刺したままスペアキーでドアは施錠。)
他には、
・ボンネットor車全体を、毛布やテントで包む。
・裕福なら堅牢なガレージ建てる。
・フロントガラスは二重ガラス、
サイドガラスには断熱フィルム。
・遠隔操作の自動車ヒーティングシステムで
発車の1時間半ほど前からエンジンを温めておく。
もしくは、ジエーターグリルから出た
ブロックヒーター用のコードを差す
電源コンセントを設置した駐車場もある。
・アキュムレーターなどを抜いて
晩秋から春の到来までマイカーは“冬眠”させておき、
公共交通機関を利用し、不要な外出は避ける。
などなど。
24. 匿名処理班
北海道の真冬に旅行に行ったとき
朝6時の気温が-25℃
こりゃあ大変な朝になるって思って
コンビニでコーヒーを飲んで観察してたら
普通に通勤客が車でコンビニに寄って買い物してて
何も変わらない日常を目の当たりにした時
なんか嬉しくなった!ww
人間って凄いなってww
25. 匿名処理班
※10
気候が良く豊作な地域や
海運の便が良い街などは、
人口密度が高くて競争も多く、負け組はスラム化するし
歴史上しばしば戦乱に見舞われていたりもする。
「なんでそんな所に住んでんだ」というような苛酷な僻地は
生活ノウハウさえ確立すれば、競争相手の攻め込みが少ない。
攻め込まれても、ロシアは歴戦の猛勇『冬将軍』もいるし。
26. 匿名処理班
これはキレイだけど、ロシアの車載動画って
寒暖差でしょっちゅうフロントガラスが割れて、
あきらめてヒビ入りのまま放置で乗ってるのがよくあるよね。
27. 戦国ゴリラ
-35度の冷凍庫でバイトしてたことあったけど、温かい服着こんでればそれほど寒くはなかったが、通風孔とかの前通ると冷気が服を浸透してくる感じだった。
-50度の外気温でも風が無ければ何とか耐えれるレベルなのかも
28. 匿名処理班
凍るだけの水分がないから路面凍結しないよ!!
日本だと氷点下と5度くらいを行ったり来たりするから溶けた水分が凍って滑るけど、もともと水分が氷の状態だから路面状態は快適だと思うよ
29. 匿名処理班
氷点下数十桁って…
30. 匿名処理班
バナナで釘が打てる世界
31. 匿名処理班
※7
度を越えて凍結した路面は逆に滑らないと聞いたことがある
32. 匿名処理班
これは危険だよね
日本でも事故になったね
低温など良いことは一つもないと身に染みてしまった・・・
なんてことだろう
33. 匿名処理班
積雪無いのが羨ましいな
福井やが気温はマイナス2度くらいなのに家に閉じ込められたわ
34. 匿名処理班
カラパイアでもプーチンさんの寒中沐浴がでるかな