毎年雪が降るこの時期になると、アメリカ各地でみられるのが火炎放射器で雪を溶かしていく
男たちの姿だ。
炎属性を携えたプレイヤーは、氷属性の雪をその高火力で溶かしていく。ちまちまとスコップで雪かきをするのが嫌なんだろうが、よいこは絶対マネしちゃダメなやつだ。
Kentucky man uses flamethrower to clear snow from driveway
今年、火炎放射器除雪男が登場したのは、アメリカ・ケンタッキー州アシュランドだ。耳当て付き帽子と白いバスローブ、黒い靴下といういで立ちをしたティモシー・ブローニングさんは、缶ビール片手に火炎放射器を噴射しながら自宅車庫前の雪を溶かしていく。
ちなみにこのいで立ちは1989年の映画「
ナショナル・ランプーン/クリスマス・バケーション」の主人公、クラーク・グリスウォルドにインスパイアされたものだそうだ。
ブローニングさんが火炎放射器をブチ放つ様子は、道路の反対側にいたジョーダン・ポジュナバクさんに目撃され、撮影された。
ていうかアメリカじゃ一部の州では
火炎放射器が個人で所有できるってことにも驚きだ。銃の所有も認められている国だからなのか、いろんな意味で自由だ。
ちなみに昨年は、
ミズーリ州で火炎放射除雪男が出没、一昨年前は
バージニア州に出没しており、火炎放射器を所有しているアメリカ人は雪を見るとこの方法を思いつくらしい。
とは言え何度も言うけど、よいこのみんなはマネしちゃだめだよ。
あわせて読みたい
アメリカでドローン用火炎放射器のアタッチメントが販売されている件
汚物じゃないけど消毒だ〜っ!?火炎放射で雪を解かす猛者が現る(アメリカ)
アメリカ冬の風物詩、なのか?雪を解かすため、自作の高火力な火炎放射器をぶっ放つヤツがまた現れた。
汚物は消毒だー!の人が火炎放射器でスズメバチの巣をヒャッハーしている事案
アメリカで未だ所持を認められている驚きの武器10(2014年現在)
コメント
1. 匿名処理班
これやって家まで燃やしたお馬鹿さんは非常に多い
日本でも入手できるけど都心部の多くは条例で禁止されてるし
仮に使うとしたら消防署に書類申請し使うしかないかも
2. 匿名処理班
いや凍って逆効果だろ
3. 匿名処理班
一度はやってみたい
でも溶けた雪が凍ってツルッツルになったりしないのかね
4. 匿名処理班
あらかじめシートを敷いておいて、積もった雪ごと
引っ張っていく方法を見たことがあるけど
アレすごく賢いなと思った。何千メートルも
積もる地域では重たくて動かないだろうけど
数十センチくらいの雪ならあれがベストでは。
5.
6. 匿名処理班
溶かすのはいいけどあとで凍結して余計ひどくならないかなあ
7. 匿名処理班
溶かしてる時は気持ちよさそうだけど後で凍って滑りやすくなって面倒になるやつ
8. 匿名処理班
日本でもバーナーで凍結した路面を融かしてたのは見た事がある
9. 匿名処理班
服を着ろ
10. 匿名処理班
ブローニングって言う名前が高い火力を想起させるね。
11. 匿名処理班
風が自分のいる方向に吹いたら服に引火しそうで怖い
12. 匿名処理班
汚物は消毒だ〜!!!
13. 匿名処理班
ブローニングって名前がもうね…
14. 匿名処理班
アルコールを飲みながらとか怖すぎ
こぼして火着いたらどうするの?
15. 匿名処理班
スゲー!って思ったけど
極寒の地で雪ホって焚き火すると 中途半端火から遠くて溶けたところが凝固して超カチカチになるんだっけ
16. 匿名処理班
>>4
日本海側の雪は湿って重いので1メートルの積雪で1トン/坪になります。
17. 匿名処理班
この手の動画見ると、あんまり雪溶けてないよね。
費用対抗は最悪だと思う。
しかも無駄に二酸化炭素を放出して地球に迷惑。
18. 匿名処理班
38豪雪の時、新潟ではどうしようもなくなって自衛隊が出動して火炎放射器を使用したが、雪には断熱効果もあり火炎放射器の熱量ぐらいでは膨大な雪の前にはほとんど効果がないという結論に至りました。
結局人海戦術でスコップで除雪するのが一番効果的だったみたいです。56豪雪でも同じでした。
19. 匿名処理班
ズボンをはけ
20. 匿名処理班
火炎放射よりこの服装の方が気になる。
21. 匿名処理班
日本でも灯油使うバーナー(火炎放射器ではない)ならホムセンでも売ってるけど、こういう目的で使うのはダメじゃないかな、っていうか危ない
22. 匿名処理班
>>4
雪国出身だけど
雪かきぐらい汗水垂らしてやらないと
まじで運動量ゼロなんでね
23. 匿名処理班
缶ビールを飲みながら火炎放射器を使うのがキているね
24. 匿名処理班
雪国でも熱で雪を融解させる機械あるけどな
25. 匿名処理班
※4
>何千メートルも積もる
富士山かよ!エヴェレストかよ(笑
26. 匿名処理班
雪を石油を燃やして溶かすって、けっこう金かかる。燃費が悪いし。 除雪したほうが安い。
実は、灯油を撒いて火をつけて雪を溶かそうとしたことがあるが、そもそも火が付かなかったし。
27. 匿名処理班
※24
道路を温めるのは、雪が覆っているので熱が逃げずに効率よく雪を溶かす。
表面をなめる炎の熱は大半が上へ逃げて、燃焼エネルギーのうち雪を溶かすのに使われるのはほんの一部。
28. 匿名処理班
>>9
それだ!イ○モツから火炎放射してるように見えるのは!
29. 匿名処理班
後ろ姿がバカっぽい
30. 匿名処理班
そりゃ温暖化も進むわwww
31. 匿名処理班
>>21
日本のは火を飛ばす距離が地面に接地させる位近付けないとならない
32. 匿名処理班
雪国なんかの積雪では意味ないけど積もっても5センチくらいの処なら効果ありそう
33. 匿名処理班
※3
表面しか溶けなくてまったく実用にはならんですよ
溶けた表面がすぐ凍ってツルツルになるのはおっしゃるとおり
34. 匿名処理班
※14
ビール程度のアルコール度数では間違っても引火しないですが、酔っぱらってコントロールを間違える方がこわいですねい
35. 匿名処理班
コロナも消毒できて一石二鳥!と思ったけどそう自然は甘くないみたいね…
36. 匿名処理班
白線なんかの道路標示を描く場合
バーナーで雪が溶けて完全に蒸発するまで熱してるね
37. 匿名処理班
※35
雪に対して熱で溶かすのは発想としては正しいけど
必要なエネルギー量が圧倒的に足りてない
38. 匿名処理班
ウッドデッキの階段ちょっぴ燃えてるしw
39. 匿名処理班
雪溶かすだけなら
浴室のシャワー🚿を延長して
ぬるま湯流した方が早くね❓
残った水で路面が凍結するけど
40. 匿名処理班
※17
費用対抗ってなに?
41. 匿名処理班
二酸化炭素ばらまいて、次の冬のさらなる大雪を呼び込むやつ
42. 匿名処理班
ヒャッハー積雪は融解だー
43. 匿名処理班
>>2
凍りつくと逆にキツいんだよね
氷硬くて金属製のスコップやツルハシじゃないと割れない、しかも重い
雪国だと日が照ると積もらないけど表面だけ溶けて夜に堅牢になるから、雪かきしないといけない
そして雪は空気を含むので断熱性が意外に高く、固まるくせに溶ける事で無くなりはしない
44. 匿名処理班
軍用の火炎放射器はかなり高性能で人体ぶち抜く威力があるとは聞いた
45. 匿名処理班
「火炎放射器」が冬の季語になる日は近い
46. 匿名処理班
寒冷地での雪は溶かすのがそもそも下策だからなあ……楽しいだろうけども
パウダースノーならブロワーとかで吹き飛ばすほうがいい気がする。なお量
47. 匿名処理班
>>44
ゼリー状にした燃料を敵にぶっかけるやつもあります
48. 匿名処理班
火炎放射器とか、バイオハザードの中でしか使わんわw
ということは、アメリカはリアルで・・・・
49. 匿名処理班
溶けた水がまた凍ってアイスバーンみたいになるからやらないんだっけ?
50. 匿名処理班
ブラックアイスバーンで転倒事故
51. 匿名処理班
※40
もしかして:費用対効果
52.
53. 匿名処理班
>>17
この程度誤差だよ誤差
54. 匿名処理班
見てる分には楽しいが、服装とか放り投げたビール缶とかいちいち気になるのは日本人のサガ
後は、作業効率と環境負荷とインフラへのダメージと、なによりも安全性か。
でも本人が楽しく納得済みで満足してるなら、クレームはつけたくない。
55. 匿名処理班
火炎放射器程度で雪が解けると思ってるのか。
1000㎖(=10*10*10僉砲良垢魏鬚すにはおよそ4190ジュールのエナジーが必要だろ。
石油1ℓで2004ジュールのエナジーだそうだから、効率悪すぎて話にならん。
56. 匿名処理班
アメリカ!!!って感じで嫌いじゃないぜ!
57. 匿名処理班
これくらいの雪なら雪かき必要なくね?
58. 匿名処理班
日本がこの国と戦争して敗けた理由がよ〜く解った。
こんなイカれた奴がゴロゴロいる国と戦っちゃ駄目だ。
59. 匿名処理班
とんでもなく効率が悪いよこれ!!
雪を水に変えるって燃料をたくさん使うんです
雪山キャンプで雪を鍋で溶かして料理しますが
溶かすまで時間がかかります
しかも、この場合しばらくしたら凍りますよ?
燃料を捨ててるようなもんだよ
60. 匿名処理班
>>4
>>何千メートルも積もる地域
世界一の積雪記録は、日本の伊吹山で、1927年に1182cm(11.82m)ですが、そんな何千メートルも積もる地域って本当にあるんですか?
61. 匿名処理班
※12
お前のいうとおりだ、汚物は消毒すべきだな・・・
62. 匿名処理班
※45
先生!確実に字余りになります!
63. 匿名処理班
なお一晩でもっと酷くなる
64. 匿名処理班
>>54
大火事になって延焼で自分の家まで燃やされたら迷惑どころじゃないからクレームつけたい…
65. 匿名処理班
まず意外と溶けないんだよな
子供の頃かまくらの中に灯油かけて燃やしたことあるけど全然溶けないし予想外に火が高く登って焦ったことあるわ
そして既に言われてるけど解けた水が凍った方が困ることになる
そして雪以外を燃やす可能性もすごく高くて危ない
66. 匿名処理班
>>60
何千メートルも積もっているのは南極ぐらい