
そして今年も、また新たなチャレンジャーが登場したようだ。
この男性は高火力の火炎放射器を自作までして炎VS雪の真っ向勝負。ヒャッハー!!と雪の溶解に挑んだ。
広告
Flamethrower for Fast Snow Removal || ViralHog
自作の火炎放射器で除雪に挑んだ男性
今年1月ミズーリ州グラッシーに住む自称「雪嫌い」の男性、自作した火炎放射器で速やかな除雪に挑んだ。燃料タンクらしきものを開けると…

image credit:youtube
サウザーの手下か!「汚物は消毒だ〜!」とばかりにいざ噴射!黒煙を上げながら雪をなめる炎炸裂

image credit:youtube
あこがれの火炎放射器でヒャッハー!
とにかく物を燃やすのが大好きで「子どもの頃から火炎放射器にあこがれていた」男性は、大人になって詳しい知識を蓄えたのを機に放射器を組み上げた。燃料は軽油と混合ガソリンで10分で約18リットルを使い切ったという。なお、現場はかなり高温になったらしい。

image credit:youtube
火炎放射器の除雪は効率的じゃないという声もしばしばあがるが、この男性は効率など二の次でとにかく炎をぶっ放してヒャッハーしてみたかったっぽい。除雪後はこんな感じ。少なくとも本人は満足そうだ。

image credit:youtube
アメリカでは、いくつかの州では規制されているものの、一般市民が個人的に火炎放射器を所有するのは連邦法で禁止されていないという。まさにアメリカならではの世紀末な除雪スタイル。いうまでもないことだが良い子はマネしないようにだよ。
/written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
特に効率を重視してないって本文で予防線張ってるのに
絶対効率厨が現れる悪寒……
2. 匿名処理班
まぁ土地も広いし途方にくれてほぼ無駄だろう事は判りつつなんかやっちゃうのかもね。
3. 匿名処理班
溶けた水が凍ってスケートリンク状態になるのに
4. 匿名処理班
これ確か戦時中に火炎放射で雪とかそうとして、必要な燃料試算したらえげつない量が必要で頓挫したやり方では
5. 匿名処理班
雪に熱湯をかける的な発想だと思ったらその斜め上だったわ
6. 匿名処理班
最後のボフンって衝撃はなに?
7. 匿名処理班
10分で18L燃やしたとかアホなのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwこんな奴大好きだwwwwwwwwww
8. 匿名処理班
個人的には火炎放射は上に向かって使ってみたいな
上に向かって放射しながら踊りたい。
9. 匿名処理班
スコップ使えよ、その後でその燃料使って風呂沸かして入ればいいだろ、ホンマに最近のアメリカ人ときたら、ホンマに。
10. 匿名処理班
炭の粉を撒いとくだけ消雪できるので、他に努力は不要なのに、
火炎放射器使用ってモノを知らないバカだな。
11. 匿名処理班
燃料が安いんだなぁと思いました
12. 匿名処理班
エンターテイメントって作る事も見る事も非効率だからなぁ
仕方ない事だけど記事の予防線が淋しくて体温下がる、
誰か火炎放射器もってきて
13. 匿名処理班
>>1
これすげぇ効率悪いよな
14. 匿名処理班
分かるよ。自分もむかし消毒モヒカン男の悪さとヘボさにシビれて、もう少しで彼や彼の装備品に憧れちゃうところだった。
15. 匿名処理班
雪って意外と溶けないものね
16. 匿名処理班
※4
戦後も三八豪雪のときに自衛隊が消雪活動に
出動したときもやってる。最終的に水をまくか
塩をまくのが一番良いという結論に落ち着いてる
17. 匿名処理班
かつて日本でもあまりの豪雪に自衛隊が出動して火炎放射器で除雪しようとしたが
全く上手くいかなかった事が実際あったはず
18. 匿名処理班
毎日毎日雪に降られるとこうしたくなるんだろうなあ笑
19. 匿名処理班
その気持ちはすごくわかる。
草むしりとか雪掻きとか延々やってると、炎系の魔法が使えたらなぁなんて考え始める。広範囲でこう、ドカーンと燃やしたい
20. 匿名処理班
※10
除雪したいんじゃなくて除雪という体で火炎放射器ぶっ放したいのわかんないかなー
21. 匿名処理班
>>10
そんなもんで通用するレベルなら雪国苦労しないわ
22. 匿名処理班
※13
とても効率的なコメだ
23. 匿名処理班
※16
火炎放射で溶かすの効率よさそう、って気持ちもすごく分かる
ただ雪の熱吸収量が半端じゃないんだよね
24. 匿名処理班
雪なら汚物よりも焼却(融解)し尽くすの簡単そうだし、モヒカン気分を手軽に味わえるって意味では良いかもw
25. 匿名処理班
融雪剤じゃ駄目なん?
と言いたいところだけど、殺虫剤とチャッカマンのお手軽火炎放射器で庭の桜についた毛虫のかたまりを焼き殺していた私には彼のことをとやかく言えない
26. じょん・すみす
※10
雪を消す為に炭の粉を撒くのは有りなんだけど、太陽が出て無いと
雪は消えてくれないんだよね。
27. 匿名処理班
雪中で火炎放射器は遊星からの物体X思い出すな
28. 匿名処理班
北海道じゃバーナーで除雪したら
2時間後に出火した事件があったな
火は恐いね
何処に燻ってるか何て分からん
29. 匿名処理班
※16
新潟の38豪雪の時に自衛隊が火炎放射器を試したが、雪には気泡が含まれており断熱効果もあってほとんど役に立たなかったとのことです。
30. 匿名処理班
「こんなに素晴らしいアイディアなんで誰も試そうとしないんだ?」っていう事柄は
大抵誰かが先に試して失敗してるから広まってないんだよな
31. 匿名処理班
スイスでは数年前、大雪で除雪用に道路に撒く塩が足りなくなって、仕方なく砂糖を使ってた。
32. 匿名処理班
効率にはかえんられない戦いがここにある。
33. 匿名処理班
ほんとは核を使いたいだろうに
34. 匿名処理班
日本でも所持は禁止されてないし、危なく無い使い方ならOKっぽい。やるなよ?絶対やるなよ??
35. 匿名処理班
※9
ホンマに最高だよな。
36. 匿名処理班
日本でもこないだ高圧洗浄機改造して火炎放射機作ったやついたね。
この人とは全く違う理由で使うつもりだったらしいが、敢えなく御用になっとったね、正月早々。
37. 匿名処理班
※9
今すぐ目の前の邪魔者を抹殺したいアメリカ人の心意気。
38. 匿名処理班
時は世紀末……
雪は火炎放射器の業火に包まれた…
だが…
39. 匿名処理班
効率いうならあんなだだっ広い国でわざわざ雪の降る場所に住まなきゃいいわ
40. 匿名処理班
熱量をカロリーって言ってね
氷点下の温度を上げるには、大きなエネルギーがいる
それを雪でやろうなんてカロリー計算を習った頃に考えて無理だって知ってた
コメントにカロリーの言葉が出てこないことに驚きです
41. 匿名処理班
うちの近所のおじさんも火炎放射器?バーナー?で溶かしてた
42. 匿名処理班
溶かしたところだけ、後でつるっつるになるから嫌だわー@道民
43. 匿名処理班
火事になる。。。
44. 匿名処理班
広い土地でできるストレス解消
45. 匿名処理班
こういう事やってみたかったっていう気持ちはわかるわww
でもこれっきりだからね!危ないから!ほんとに!みんなもマネしちゃだめ!
46. 匿名処理班
大人の火遊び
47. 匿名処理班
ロマンに費用対効果なんてクソくらえって感じだなw
素敵
48. 匿名処理班
※34
そう、焚きつけないでくれよw
効率が悪いことは皆さんわかってると思いますが、水の比熱容量(温まりにくくて冷めにくい=たくさん熱を持っていられる)が大きいからですね。
だから、周りが岩石な大陸のなかのほうは暑くて寒い。周りが海なら同じ緯度でもマシってことです。で、アラル海が消え去ってあの周辺の気温差は大きくなっているハズです
49. 匿名処理班
18リットルも使うなら、放射せずに噴霧器で散布して燃やした方が効率はいいな。
50. 匿名処理班
思ったほど溶けないもんだな。
サッとあぶっただけで瞬時に溶けるもんだと思ってたわ。
51. 匿名処理班
一方、コロラド州やアラスカ鉄道では二次大戦当時の榴弾砲使って、雪崩予防で雪を吹っ飛ばしている、いやマジで。Snow Howitzerで検索。
(今世紀初頭まではもちっと新しい砲使ってたんだが、2004年以降は現役復帰・イラクに出征しちまって、ご老体が引っ張り出された模様。uncle-sam-gimme-back-my-cannonで出て来る)
52. 匿名処理班
※40
カロリーっていうのはエネルギーの「単位」であって、物理量自身ではないのです。エネルギーの単位はジュールとかeVとかいろいろある(この場面でeVを使う人はいないだろうけど)。だから、必ずしも議論に必須な用語ではない。
あと、「氷点下の温度を上げるには、大きなエネルギーがいる」と言っているけど、それは正しくない。氷の比熱は2.1 J/gK、水の比熱は4.2 J/gKだから、氷点下のほうが温度は上がりやすい。氷を溶かすのに効率が悪い主な理由は、融解熱が335 J/gと大きいからだと思う。
53. 匿名処理班
※51
巨大な雪崩が起きるほど雪が積もる前に、人工雪崩を
起こして雪を取り除くのに大砲を使うというのは、
わりと一般的な手法でカナダやヨーロッパ、ロシア
なんかでもやってる。
日本でも大砲ではなくロケット弾方式の「なだれ
制御弾」というものが、1970年代に真面目に研究
されて、実射試験までされている。
これは携帯式のものが射程約300m、組み立て式簡易
発射台方式のものが約300〜1500mまでの距離に
対応できるものだったらしい。
ちなみに、カラパイアの2011年の過去記事にも
雪崩は起きる前に起こせ!!雪山に大砲をぶち込み
人工的に雪崩を発生させる映像が凄い!!
なんてのがあった
54. 匿名処理班
※49
まぁ効率で言うなら撒いて火をつけるよりそれ燃料に温水高圧洗浄機動かした方がはるかに効率的ではあるな。
55. 匿名処理班
調子に乗って奥の車まで燃やすのがセットの筈
燃やさないコイツはただのへタレだwww
56. 匿名処理班
無駄なことはやらないなんてやってたら変になっちゃうよ…
57. 匿名処理班
一方賢人である俺はテキサスに棲んだ
58. 匿名処理班
次は、
家と車の屋根の雪も、
是非この方法で!
59. 匿名処理班
これは男の世界
適切かどうかはおいといて
とにかくやってみたいのだ
60. 匿名処理班
地面に温水パイプ設置しとけ。
61. 匿名処理班
融雪は建前で単に火をつけたいだけだよね。気持ちは良くわかる。多分手持ち花火持つとハイになるタイプだ。
62. 匿名処理班
>>8
火のついた燃料が降り注ぐわけですが
63. 匿名処理班
ススで黒くなるのがやだな。