
ネットで話題のこちらの商品は、なななんと市販のドローンを火炎放射器にできるアタッチメント。
現地でも、さすがにこいつはアカン奴やろ・・・とささやかれるドローンパーツ。その威力も相当なものだ。
Throwflame - Introducing the TF-19 Flamethrower Drone
ドローンを火炎放射器にするアタッチメント
これはアメリカ・オハイオ州の火炎放射器メーカーThrowflameが販売中のTF-19 WASPというドローンアタッチメントだ。ドローンに取り付け済みのTF-19 WASP
タンクに燃料を注いでセットすれば準備完了!

蜂の巣も黒焦げに。Waspとはスズメバチなどを意味する

炎は最長7.6m。対応ドローンに制限あり
WASPはカーボンファイバー製で、季節を問わずあらゆる条件に耐える。重量およそ1.8kgで、燃料タンクの容量は約3.8L。炎の長さは最長7.6mほどもあり、最長燃焼時間は100秒。
ただし、取付けできるドローンは最大積載量およそ2.3kg以上の機体に限られる。ちなみに上の動画のドローンはDJI社のDJI S1000だそうだ。

業界に改革をもたらすゲームチェンジャー
Throwflameはこの商品を、重要なインフラストラクチャーの障害物除去、計画的な野焼きや害虫駆除など、危険が伴う作業に改革をもたらすゲームチェンジャーとして紹介している。「ドローンに搭載された火炎放射器、といえば極めて危険な印象をもたれやすいですがWASPはあくまでも産業用です」

・電線の障害物の除去ちなみに気になるお値段はなんと1,500ドル(約16万円)。DJI S1000本体に負けないくらいの価格だ。
・害虫の管理や巣の除去
・山火事での火災の封じ込め(火勢を食い止めるための向かい火や、延焼防止に可燃物を予め焼却する制御焼却など)
・遠隔農業での野焼き
アメリカメディアもざわつく危険な商品
ただ、掲げる用途が産業用だとしても、一部の州を除き火炎放射器が合法なアメリカなどではこういうものが普通に購入できてしまうのが恐ろしい。しかもこのお値段にもかかわらず現時点で注文が殺到、商品の到着が遅れてるとか。うん、さすがはフリーダムの国だ。
そういや売り物じゃないけど、電線のゴミを焼き払うドローンは中国でも話題になってたっけ。
アメリカでも「業者専用のヤバいもの」扱いになっている危険なアタッチメントだが、いつ日本に流れてくるかわからない。
日本でも草焼きバーナーなど、農業用具であれば購入可能な状態になっているので、問題が起きる前に、法律での徹底した規制が必要だろう。
References: throwflame /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
アメリカ人「わはは、高所の蜂の巣もコレで消毒だ〜!!」
すごい便利だけど改造して悪用するやつが出ないといいんだが。
2. 匿名処理班
汚物は
3. 匿名処理班
ドローン「ヒャッハー!汚物は消毒だ〜!」
4. 匿名処理班
waspを見て一瞬 White Anglo-Saxon Protestant、白人を連想。えっ、何?と思ったらスズメバチだったのか。物騒なもんを連想したけど、やっぱり物騒だー!
5. 匿名処理班
絶対まともなことに使わない人間が出てくるよなー。
対テロ対策で販売規制設けるとか販売元が売ったもん勝ちにならないようにして欲しい。
6. 匿名処理班
犯罪に悪用されそう
7. 匿名処理班
こんなGTAのSAあたりのアホなキャラクターみたいな勢い&テンションで販売したらイカンやろ
8. 匿名処理班
何が始まるんです?
9. 匿名処理班
どう見ても兵器ですねこりゃ
10. 匿名処理班
蜂の巣用だとしても巣を山林や家屋ごと焼いちゃいそう
あと人間に向け燃料を吹き付けられた後に着火して火炎放射なんざ食らわせられたら危険すぎる
正直用途が無く、悪用しかされなさそう
11. 匿名処理班
あくまで産業用です。
さすが銃社会で生きてる奴らは違うわ。
12. 匿名処理班
愛しいおバカ映画「バトルランナー」の空飛ぶ火炎放射器男を思い出した。
クレイジーな民衆「うおおファイアーボール!!出て来て〜ファイアーボール!!」
13. 匿名処理班
電話帳でサラ・コナーを探さなければ !
14. 匿名処理班
ギャングの報復での需要が高そうだ
15. 匿名処理班
そりゃまぁ銃器が普通に売られている国だもの、火炎放射器だって売りますわ
自らが武装する権利を放棄するくらいなら、社会に危険物が蔓延っても構わないという国民だからな
16. 匿名処理班
これを使った過激な動画をアップする奴らが出て、そのうち殺人事件も起こる。
17. 匿名処理班
こういう道具はアメリカでも登録制だったはず
18. 匿名処理班
Falloutで見たやつだ
19. 匿名処理班
どうせなら消化剤を噴射できるようにすればいいのに。
ハチ対策なら殺虫剤とかさ。
あえて火炎放射器にする所がね…野蛮というかなんというか…。
20. 匿名処理班
儲かれば何でもええんかい 益々山火事とかが増えるわ
21. 匿名処理班
前に散弾銃に散弾以外のものを実験してる映像を見た事あるけど、アメリカ、やはりって感じだ。
22. 匿名処理班
燃やすの好きなオッサンいるからな。
23. 匿名処理班
魂斗羅みたい!
24. 匿名処理班
電線は熱で溶けないのだろうか?
25. 匿名処理班
早速注文した奴
26. 匿名処理班
「Siri、庭に蜂の巣があって怖いよ」
Siri「ドローン発進しました。火炎放射アタッチメントが使用できます。攻撃目標設定中…設定中…」
27. 匿名処理班
千葉で問題になっている電柱の障害物を取り除くのには有用な気もするけどどうだろう?
28. 匿名処理班
まじめな使い方をしても大惨事を招きそう(汗)
29. 匿名処理班
消毒にもほどがある!
だけど普通のスプレー式殺虫剤も可燃ガスを使ってるから火をつければ火炎放射器みたいになるんだよね。
フロンガスが禁止されたから仕方がなかったんだけど、いい加減不燃の代替ガスが開発されないものか。
30. 匿名処理班
殺人兵器やんけ、こんなもん売ってええんかい、・・・と思ったけどよく考えたら
登録さえすれば普通に殺人以外に何の用途もない自動小銃が買える国だったな。
31. 匿名処理班
殺人ドローンが獲物を求めて彷徨く近未来
32. 匿名処理班
ゴーストリコンかよ
33. 匿名処理班
>>1
悪用するだけなら改造する必要すら無い
34. 匿名処理班
でもこういうのロマンだよな
35. 匿名処理班
どう見ても兵器
36. 匿名処理班
サウジの油田もこういうものにやられたのかな
37.
38.
39. 匿名処理班
※19
同感。
蜂を駆除するだけなら水、殺虫剤でも良い。
例えば泡状の液体でも蜂の巣をめちゃくちゃにするだけなら十分だろうし。
火以外で殺す方法なんていくらでもあるのに・・・
40. 匿名処理班
ある日、突然目の前にドローンが飛来して何事かと思う前に着火される事件が発生しそう
41. 匿名処理班
※27
物自体が撤去しにくいのではなくて
物の所有主が判りにくい、連絡がつかないので難航してるので焼いたら逆効果なのです