
そこで地域の住民らは、長時間道路で停止を強いられたまま待ち続ける大勢のトラック運転手らのために、大量の温かい食事を調理。沿岸警備隊やハイウェイパトロール隊らに見守られる中、ボランティアたちはペットボトルの水と共に差し入れを行った。『UNILAD』などが伝えている。
コロナの新変種でイギリスとフランスの国境閉鎖
12月14日にイギリスの保健省により発表された新型コロナの新変種は、世界各国に懸念を引き起こしているが、特にイングランド南部で集中的に変異種への感染が多数確認されたことから、フランス側は国境を一時的に閉鎖する措置を実施した。もとより、ドーバーの国境検問所は11月以降イギリスのEU離脱によって異例の混雑ぶりとなっており、国境に向かう道路はトラック運転手らが長蛇の列を作っていた。
それが今回、クリスマス前に国境閉鎖となったことで、2850台以上のトラックが路上で立ち往生を強いられる羽目になり、イギリスは物流の往来が数日間完全停止となる事態に見舞われた。
The Sikh community in #Gravesend has come together to make fresh hot food for lorry drivers stuck on the #M20.
— ITV News Meridian (@itvmeridian) December 22, 2020
More than 1,450 lorries remain stuck in #Kent unable to leave Britain due to a travel ban imposed by France. @RaviSinghKA @Khalsa_Aid
More: https://t.co/8HLfy6HUzC pic.twitter.com/b3Mn82oBF1
地元ボランティアが運転手らに食事を差し入れ
12月22日、ケント州の地元当局から連絡を受けて協力を要請された同州シーク寺院Gravesend Gurdwaraは、シーク教徒の人道的救済慈善団体であるKhalsa Aidと協力し、すぐに行動を起こした。多くのボランティアが寺院のキッチンに集まって、500のひよこ豆のカレーと300のきのこのパスタ、合計800食を調理した後、立ち往生しているトラック運転手らのもとへと届けたのだ。800 Hot meals ready for the truckers stranded in #Kent due to #OperationStack !
— Khalsa Aid (@Khalsa_Aid) December 22, 2020
Our thx to the #Kent Sikh community especially Guru Nanak Gurdwara Gravesend. for preparing meals on short notice #BordersClosed @Port_of_Dover pic.twitter.com/65WOnh1NG9
雨が降る中、ボランティアたちは沿岸警備隊とハイウェイパトロール隊に見守られながら、1台1台のトラックにペットボトルの水と温かな食事を差し入れした。
翌23日には、国境が再開したドーバー港。待っていた人々は、ようやく徐々にフランスへと渡ることが可能になったが、現時点でイギリスからフランスに入国できるのは、出発前72時間以内にコロナ検査で陰性が確認されたトラック運転手やフランス国民、フランス在住のイギリス人、またフランス以外の欧州連合(EU)加盟国の国民など、入国を急ぐ理由がある者のみとなっており、現在約60か国がイギリスからの入国者には厳しい対応措置を敷いているという。Our teams are out there in the rain with the @kent_police , coastguard and highways agency distributing hot meals to truck drivers caught up in #OperationStack on M20 ! #BordersClosed @BorisJohnson pic.twitter.com/HwH0zs9s8d
— Khalsa Aid (@Khalsa_Aid) December 22, 2020
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
シーク教徒ということで、単純ノーミソな私はインド関係→カレーという脊髄反射的に思ったんですが、やっぱりカレーということでたまには直感も正しいことがありましたw
しかし、仕事とはいえ、缶詰状態も大変ですよね。関越の方々も大変だったろうと思います。こういう時の人々の助け合いが優しい世界につながるといいな
2. 匿名処理班
海外で出会ったシーク教徒の人たち、ほんとにみんな紳士的で親切だったよ。風体を別にしたらクエーカー教徒にどことなく似てた
3. 匿名処理班
食ったあとはトイレ問題が深刻
4. 匿名処理班
イギリス人「お礼のウナギゼリーとスターゲイザーパイです」
シーク教徒「…。」
5. 匿名処理班
関越みたいな雪の時、自衛隊でも自治体でもボランティアでもいいんだが、近くに仮設テントと食事とトイレ用意できんものだろか
除雪済むまでは車内にいても出来ることないし
6. 匿名処理班
写真見て、カレーライス?と思ったらほんとにそうだったw
海外でも鉄板なのか?w
7. 匿名処理班
日本は雪だったけど、立ち往生してるトラック運転手って流通=私達の生活を支えてくれてるんだから、身近でトラブルがあったら手助けして感謝したいわー。
8. 匿名処理班
思想や戒律に抵触することのなさそうなメニューなのがまた良い。
9. 匿名処理班
※6
日本のカレーはイギリス由来
10. 匿名処理班
トイレがたいへんなんだよな
11. 匿名処理班
人道的救済慈善団体か
こういう活動は、迅速に行えば一番乗りとして団体の名称と共に好意的に報道されるから、速さが重要だよね
12. 匿名処理班
えっ今日は全員カレーライス食っていいのか!!
13. 匿名処理班
>>5
高速道路という閉鎖空間に仮設テント???
邪魔でしかないんじゃないかな
14. 匿名処理班
※9
まったくもって絶望的にぜんぜん違う。
15. 匿名処理班
>>8
ハラル認定されてないから要らないと断る事もできるし、良いよな
16. 匿名処理班
この間の日本で起きた奴だとトラックの運ちゃんが機転利かせて積載物の御菓子を周りの立ち往生仲間に配ってたっけね
17. 匿名処理班
>>6
イギリスではチキンカツカレーとかは定番メニューだそうでw
18. 匿名処理班
※4
こんな話題にまで手垢のついたエスニックジョークで冷やかさずにはいられない浅ましさよ
19. 匿名処理班
※4
同じ心配をしたけどカレーライスで良かった。
20. 匿名処理班
※6
植民地時代の名残りで、イギリスは華僑や印僑が多く、
イギリス料理の不味さをからかうネタで
「イギリス料理は中華とカレーで成り立っている」
と言われたりするくらいに浸透している。
21. 匿名処理班
※17
チキン=フィッシュ&チップスを彷彿。
カレールー=多種多様なイギリスのソースを彷彿。
チキンカツカレーはイギリス人にとって
”なぜか懐かしい味”を連想させるそうだ。
22. 匿名処理班
優しい世界…
23. 匿名処理班
※6
シャーロック・ホームズでも「朝食」にチキンカレーを食べているシーンがある。
24. 匿名処理班
>>16
運ちゃんが「このままじゃ消費期限切れになるし、配った方が良い」って機転が利いたのもあるけど、許可出した会社も偉かったと思う。