宇宙栽培したラディッシュの成長記録
 映画「オデッセイ」のように人類による火星の長期滞在には宇宙での自給自足が不可欠だが、先月末この問題に取り組むNASAの宇宙飛行士が国際宇宙ステーション(ISS)で初めて育ったラディッシュを収穫した。

 今までのレタスなどの葉物とは違う根菜類の栽培をみごと成功させたNASAは大喜び。彼らが「歴史的な収穫」と評するラディッシュの27日間にわたる成長をタイムラプスで見てみよう。
広告
Radishes Growing in Space: 27 Days in 10 Seconds

ラディッシュできたよ!歴史的な収穫

 先月30日、NASAの宇宙飛行士ケイト・ルービンスさんが国際宇宙ステーションで育った初めてのラディッシュ(ハツカダイコン)を収穫。NASAはこの記念すべき光景を「歴史的な収穫」と報じている。

ぴょこぴょこっと出てきた葉っぱがグングン伸びて…
スクリーンショット-(2893)
わずか27日でこんなに茂った!
スクリーンショット-(2895)
あとは収穫を待つだけに
スクリーンショット-(2896)

ラディッシュできたよ!歴史的な収穫

 有人火星探査を目指し野菜栽培技術「ベジー(Veggie)」を推進するNASAの宇宙飛行士はこれまでもレタスのほか水菜など葉物を中心に、さまざまな野菜を栽培している。

 そのうちの一部は宇宙飛行士の食事に貢献したが、大半は分析のため地球に送り返された。ルービンスさんがこのほど収穫した20本のラディッシュも同様に地球に送られる。

ラディッシュを収穫した宇宙飛行士のルービンスさん
スクリーンショット-(2897)

繁殖する植物や最良の品種決定に役立つ実験

 今回の栽培はPlant Habitat-02(PH-02)という実験の一部だ。このプログラムのマネージャーであるニコール・デュフォー氏は、NASAの声明でこう述べた。
さまざまな作物の栽培は、微小な重力で繁殖できる植物の品定めだけでなく、長期ミッションを行う宇宙飛行士に最良の品種や栄養バランスの決定に役立ちます
 今回収穫されたラディッシュはホイルに包まれ、来年予定されている地球への旅に備えて冷蔵倉庫で眠っている。一方、地球にいるチームは比較用の作物を栽培中だ。宇宙で育った作物との違いを調べるためISSの栽培装置と同様の装置で栽培をすすめているという。

宇宙で生産できる新鮮な食料を求めて

 こうした植物実験は、月や火星に向かう宇宙飛行士に新鮮な食事を提供するためのもの。

 地球を離れて何カ月から何年もの間フリーズドライ食品のみで過ごすのは過酷だし、補給のコストも高くつく。そういう意味でも宇宙で生産できる食料は絶対に必要なのだ。

 こうした事情から研究者たちはあらゆるものを調べている。その対象は培養肉はもちろん人間の排泄物とバクテリアからできるベジマイト風な食べ物など幅広く、もはや味どころではない。だがその場で穫れる野菜なら宇宙飛行士にとってもはるかに魅力的だ。

 ISSの次なる実験は種子から作る作物だという。一歩ずつでも着実に進められるミッションの成功を願わずにはいられないが、宇宙でフレッシュサラダが手軽に食べられる日はそう遠くないのかもしれない。

References:cnet など /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
これが宇宙野菜だ!国際宇宙ステーションで栽培した野菜「アウトレッジャス」を試食する飛行士たち

映画オデッセイのように、火星でジャガイモを栽培することはできるのか?(共同研究)

ピザは希望、明日への糧。宇宙飛行士たちが宇宙でピザつくーる!(国際宇宙ステーション)

2040年、世界の肉の60%が人工肉に置き換わると予測される(米研究)

宇宙ってどんな匂い?フルーティーな甘い香りと金属の焼けた匂い(NASA研究)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年12月14日 20:04
  • ID:9wjGeiFH0 #

近い未来、火星でジャガイモを育てる事も夢じゃ無いかもしれない

2

2. 匿名処理班

  • 2020年12月14日 20:04
  • ID:rvziiq2W0 #

水さえやっときゃ育つ

3

3. 匿名処理班

  • 2020年12月14日 20:21
  • ID:.Hz4uYBL0 #

で、味は?

4

4. 匿名処理班

  • 2020年12月14日 20:25
  • ID:H8FNLrI10 #

葉っぱに丸く穴あいてるのは虫食いなのかな?だとしたらどこから入ったのか

5

5. 匿名処理班

  • 2020年12月14日 22:43
  • ID:hZLAo5i80 #

※4
きれいなまん丸なので、分析サンプル用に一部採取したかも。

6

6. 匿名処理班

  • 2020年12月14日 23:14
  • ID:vl2wqBT40 #

宇宙でラーディッシュと言えば・・・
ヘンケン艦長!

7

7. 匿名処理班

  • 2020年12月14日 23:19
  • ID:b.q.URJK0 #

宇宙船の中で屁こいたらどうなるのか気になる。

8

8. 匿名処理班

  • 2020年12月15日 00:02
  • ID:9hTYewQM0 #

弱虫ラディッツかな

9

9. 匿名処理班

  • 2020年12月15日 00:59
  • ID:lia9SJCy0 #

戦闘力たったの5か
ゴミめ

10

10. 匿名処理班

  • 2020年12月15日 01:01
  • ID:ZlE3uyEM0 #

サイレントランニングって映画思い出すな。

11

11.

  • 2020年12月15日 01:22
  • ID:aI46CzQM0 #
12

12. 匿名処理班

  • 2020年12月15日 12:59
  • ID:JlvR37hY0 #

統制が取れている(重力が小さい)から、反対に高い重力下での実験も可能ですね。
あー、でも地表でもできるか・・・育っている途中で微小下や、高い重力っていうような変化ができるってなところが次の実験でしょうか。
重力は物理でいう最も小さな力ですが、無限遠に届く、今のところ斥力のない、引力のみの加速度ですが、これらの非常に小さいところでも植物が普通に育つなら、動物も育つ可能性がありますね。
予想通りでも、予想外でも実験はときめきます。

13

13. 匿名処理班

  • 2020年12月15日 19:10
  • ID:fQIgKPH60 #

ラディッシュで成功したなら次はニンジン、菜葉、ブロッコリーのどれかだな(違

14

14. 匿名処理班

  • 2020年12月15日 21:39
  • ID:Lk.sufHT0 #

無重力下の毛細管現象ってどんな感じになるんだろ?

15

15. 匿名処理班

  • 2020年12月15日 22:08
  • ID:Q0.UmolO0 #

※10
ラディッシュが可愛くなっちゃって、
収穫なんてとんでもない!
と反乱起こす訳ですね。

16

16. 匿名処理班

  • 2020年12月16日 14:44
  • ID:OtFq.0Ac0 #

※14
無限に吸い上げそう。
テスラバルブのようにうまく向きを作れたら振動とかのエネルギーを液体の移動に使えそうですね。

17

17. 匿名処理班

  • 2020年12月17日 03:24
  • ID:mLNWpqMz0 #

無重力だと植物さんは自分の意志で動けそう
歩行はもちろん扇風機型とか球形などスゴい自由になれるよね
クラゲとか魚類も有利そう
そしてトリがいちばん恩恵受けなさそう

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements