
インフルエンザワクチンがコロナの重症化を低下させる可能性/iStock
インフルエンザワクチンを接種した人は、新型コロナに感染しても症状が重篤化しにくいかもしれないという研究結果が報告された。新型コロナの感染から守ってくれるわけではないが、それでも免疫系の”下ごしらえ”をすることで、侵入してきたウイルスが好き放題に暴れ回り、症状を進行させてしまうことを防いでくれる可能性はあるようだ。
広告
COVID_20-0528
https://www.jabfm.org/sites/default/files/COVID_20-0528.pdf
インフルエンザワクチン接種の有無とコロナ入院率を比較
アメリカ・フロリダ大学のアーチ・メイノス教授らは、今年3月から8月にかけてフロリダ大学系列の医療機関で新型コロナ感染症の検査を受け、陽性反応がでた患者2000名を対象に調査を実施。彼らの入院の有無、集中治療室利用の有無、インフルエンザワクチン接種の有無などを調べた。その結果、1年以内にインフルエンザワクチンを接種していなかった人は、した人に比べて、入院する割合が2.5倍高く、しかも集中治療室を利用する割合も3倍高いことが判明したそうだ。
とは言え、インフルエンザワクチンに新型コロナの症状を緩和する効果があるのかどうかはっきりさせるには、さらに調査が必要であるとのこと。
それでも新型コロナへの有効な治療法がほとんどない現状では、重要な意味を持つと研究グループは述べている。

iStock
なぜインフルエンザワクチンがコロナ重症化を防ぐのか?
インフルエンザと新型コロナは異なるウイルスによって引き起こされる病気であるのに、新型コロナの重症化をインフルエンザワクチンが防いでしまう理由は不明だ。今後その関係性が明らかになってくると思うが、一説によると、ワクチンを強化するために混ぜられている添加剤が、免疫系を全体的に高めてくれるからであるという。
2003年に別のコロナウイルスによって重症急性呼吸器症候群(SARS)が大流行したが、このウイルス(SARS-CoV。新型コロナはSARS-CoV-2)にも特定の添加剤が効くことを示唆した研究があるそうだ。

iStock
今年の冬はダブル・パンデミックに注意
空気が乾燥し、しかも締め切った部屋に人々が閉じこもる冬は、ただでさえ風邪などの感染症が流行りやすい季節だ。特に今年の冬の場合、専門家は新型コロナとインフルエンザのダブル・パンデミックが起きることを懸念している(関連記事)。
早急に開発が進められている新型コロナワクチンだが、安全性の問題もあり、いつ市場に出回るのかも不透明だし、決定的な治療薬も開発されていない。
更にインフルエンザだって危惧すべき感染症である。私は3年前にインフルエンザA型で嗅覚障害となり、以降毎年予防接種するようになった。予防接種をしたという事実が精神を安定させてくれるので、個人的にはお守り代わりのような感じとなっている。
とは言えインフルエンザワクチンを打っても絶対にかからないというわけではないので、マスク、手洗いなど基本的な感染予防対策はしっかりやってるよ。
References:Flu vaccine may lower risk for severe COVID-19, study suggests - UPI.com/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ホンマかいな。そうなら良い話。11月になったのでこれから受けようと思ってたところ。
2.
3. 匿名処理班
予防接種してきましたで〜!
みんなも打ちや〜!
4. 匿名処理班
可能性という言葉に騙されてはいけない。
5. 匿名処理班
こういうことを行ってはアレだが (医学の最先端的なものは否定しないが) ここ最近見ていると、偶然の治療法みたいなのが多すぎる。本来の目的と違った処方で「もしかしたら効くかも」的なものに振り回せれている気がする。自分もリウマチの治療で何故か抗がん剤を使用しているが、これはリウマチの進行を遅くする可能性があるが癌になる可能性も倍増するらしい。何故リウマチの治療に抗がん剤 (何故か癌の治療に使われていない)を使用するのかという疑問に加えてあまりにも打算的ではないだろうか。今回の新型コロナも似たようなものを感じる。
6. 匿名処理班
>一説によると、ワクチンを強化するために混ぜられている添加剤が、免疫系を全体的に高めてくれるからであるという。
ようはうがい手洗いマスクしてビタミンとっときゃえぇねん
コロナに関わらず
7. 匿名処理班
これ製薬会社が計画数に到達させるために出した情報では?
日本以外で販売数が落ちてんじゃない?
と思う私の心の汚れ度合い。
8. 匿名処理班
ワクチン足りてないんだから必要ないやつは打つなよ
9. 匿名処理班
コロナ関係なく、アレルギーとかないなら受けておいたほうがいい。インフルエンザにここ5年ほどで2回かかってるけど、予防接種のおかげか38度以上の熱が出たのは一晩だけで37度台が3日ほど続くだけで済んでいる(もちろん初期に治療薬も投入)。飯もモリモリ食える。ただし頭痛・関節痛・喉痛・鼻水からは逃げられないらいしい...(痛くてなんもする気にならん
10. 匿名処理班
インフルエンザワクチンを打つほど衛生観念に気を使っているから、または、ワクチンを打てるほどの金銭的余裕があるからとかの方が関連性高そうだと思うけれど
11. 匿名処理班
※5
でも科学的な新発見って、わりとそういうもんだったりもする。
心臓病の薬がED治療薬になったりな。
不確実なもんらしいよ、世界ってやつは。
12. 匿名処理班
こういうのって、「ワクチン摂取するタイプの人はコロナ対策もしている人が多い」ってだけの可能性もあるから全て鵜呑みには出来ないよね。
ほんとなら嬉しいけど
13. 匿名処理班
どっかの記事でO型は新型コロナに感染しやすいと真面目に話題にしていたな。
それはさておき、鶏が先か卵が先かの話で、記事の中段にある”ワクチンを強化するために混ぜられている添加剤が、免疫系を全体的に高めてくれるからであるという。”というのがあたりだろうとは思うが、ただ、インフルに限らるほかの病気のワクチンでも添加物はなにがしかは使っているだろうし、その辺を比較しないと一概には言えないだろうな。
14. 匿名処理班
※3
今年は早くから予防接種してるけど老人優先のはずっだがいくつなんだろ
15. 匿名処理班
※13
感染しにくいの間違いでは?
16. 匿名処理班
蛇足ですが、今年のインフルエンザの羅患者は、大流行した昨年同月と比べて数百分の一という異常に少ない値だとか(例年の1%程)。
マスクや手洗いの常態化とはいえ、この値は不可解だそうですよ。
17. 匿名処理班
インフルの予防接種受けようかな?
実はまだ迷ってる。
18. 匿名処理班
ワクチンって人体が抗体を作るための弱いウイルスだろ?
特定のウイルスに対して効くかも?と予想立てて作られるけど、それが別種のウイルスに効くって理屈はよく分からない
19. 匿名処理班
新型コロナよりインフルエンザのほうがはるかに死者が多い
去年の1月なんてたった1か月で1634人も死んでるし
20. 匿名処理班
会社で強制接種された俺がモルモットになったるで
21. 匿名処理班
他種ワクチンによるブースター効果もあるからねー。
そことの違いも考えないと。
ブースターを試してみたい人はインフルエンザ、MR、ムンプス、肺炎球菌(13価)とか受けてみるといい。
風邪にかかりにくくなるはず、僕の場合はそうだった。
特に「他者・特に妊婦さんを守る」として推奨されるワクチン、MRとムンプスはしておいたほうが良い。
帯状疱疹も防げるしね。
22. 匿名処理班
自己免疫疾患の難病治療でインターフェロンの一種を打っている
各国のコロナ対応では年単位の期間が掛かる新薬開発だけでなく、効果が期待できる既存の薬の転用の研究も同時進行で取り組まれているが、自分が処方されている薬もその候補の一つということで主治医から冗談めかして「貴方はコロナに罹りにくいかもよ」と言われた
ちゃんと風邪をひくときはひくので、程度の差でしかないんだろうけども
23. 匿名処理班
※4
まずは確実なところから行きましょう。
・手を洗いましょう
・マスクをしましょう
・よく寝ましょう
・なるべく人込みを避けましょう
コロナ対策はインフルエンザの患者も激減させています。つまり感染症対策の基本はどの感染症にもそれなりに有効なのです。インフルエンザは既にワクチンがあるので、可能なら打っておきましょう。
24. 匿名処理班
早い段階でBCGが新型コロナに有効かつ日本株とロシア株が最強という説が出たけど、結局実証されていない。
25. 匿名処理班
インフルエンザのワクチン接種、1回もした事ないけどインフルエンザにかかった事もない・・・
猫アレルギーで喘息の発作が出るから、風邪をひくと大変なので室内の湿度管理、外から帰ったら手洗い、うがい、鼻洗浄までしてるから???
26. 匿名処理班
注射で痛いと思ったことないが、今回痛かった
しかも4日も腫れて悶絶
27.
28. 匿名処理班
>>4
それはそうだけどインフル予防はしておくに越した事ないよ、高熱が出て吐くだけ吐いて胃液しか出なくなるまで嘔吐が続く上に何食べても濡れた段ボールみたいな味しかしない症状が一週間近く続くのは控えめに言っても地獄だゾ(自分語りすまない)
29. 匿名処理班
小学生の時にワクチン接種でアナフィラキシー起こしてから打った事がない。コロナワクチンできても下手したらヤバい事になるかもしれないと思うと怖い。
30. 匿名処理班
>>14
※3の人じゃないけどウチの近所の医院は10/26までが年寄りだったよ。私は27日に予約して接種してきた。
31. 匿名処理班
※29
周りの人が接種してればどっちにしろ感染の確率は減るから、まあ体質的に合わんなら無理に接種せんでも
32. 匿名処理班
>>26
人によって違うんだ
自分は左腕の上部にうったけど、ピリピリして触ると刺すような痛みがするので放っておいた
33. 匿名処理班
※9
わかる。
インフルエンザって「風邪かなー」じゃなくて「うお、痛い!?ただの風邪じゃない!?」てなるよね。発症の瞬間がわかるというか。個人差あるんだろうけど。
34. 匿名処理班
昔、「人の目を見て話しなさい」
今、「そっぽ向いて話しなさい」
医者が机向いて話すのは
飛沫感染防ぐのに有効なんだよね。
35.
36. 匿名処理班
効くというなら
なおのこと途上国や
先進国であっても貧富の格差が大きい国の貧困地域へ最優先で無償提供してほしい
37. 匿名処理班
自然免疫が活性化する可能性はあるね。
昆虫で、細胞内共生細菌を保持するとウィルスによる死亡率が低減することああることが報告されてます。しかも共生細菌の密度が高いほど宿主の体内ウィルス密度や、ウィルス感染による生存率が改善する。細菌の存在が生体防御を活性化させていると考えられ。
でも*10の書いていることのほうが正しそうな気がする。
38. 匿名処理班
インフルエンザに一度もかかったことの無い人は、コロナウイルスにも強いとかだと嬉しいです。
39. 匿名処理班
※7
いや私もそう思う。
40. 匿名処理班
先住菌が新入菌を邪魔する事もあるらしい
住み心地の良い所(人体)を奪われないように