アメリカでコロンブス・デーを先住民の日に変更する動き
コロンブス・デーを先住民の日に変更する動き image credit:Dioscoro Puebla/Wikipedia
 今から528年前、イタリアの探検家で奴隷商人のクリストファー・コロンブスがアメリカ大陸を発見したのは、1492年10月12日のこと。

 1937年以降、10月の第2週目にあたる月曜日を歴史的な日にちなんで「コロンブス・デー」と呼び、連邦政府の公式祝日としてきた。

 しかし90年代以降、多くの州や都市がこの日をネイティブ・アメリカンの歴史や文化を祝う「先住民の日」に置き換える動きを実施。現在では、アメリカの14州で既に名を変更して祝っている。『UNILAD』などが伝えた。 
広告

2020年の10月12日は複数の州が「先住民の日」として祝う

 クリストファー・コロンブスがアメリカ大陸を発見した歴史的に記念すべき1492年10月12日が今年もやってきた。

 コロンブスは、インドへの新ルートを見つけるために、太平洋を航海し、12年の間にカリブ海と南米を4度旅したとされている。
Ridolfo_Ghirlandaio_Columbus_e
 南北アメリカをヨーロッパの植民地に開放したことで、称賛と非難を受けたコロンブス。しかし、アメリカ大陸を発見したという歴史的記録を残した彼の功績を称える意味で、1937年には「コロンブス・デー」としてアメリカの連邦政府公式祝日になった。

 しかし現在は、アラスカやハワイ、オレゴン、ニューメキシコ、メイン、バーモント州の公式変更を含む14州、実に130以上の都市で、「先住民の日」として祝う日になっている。

 実は、「コロンブス・デー」としてきた10月第2週の月曜を、名前を変えて祝うべきだとする動きは1990年代から存在したが、実際に具体化されたのは2017年のこと。

 長い年月を経てようやく、その日がネイティブ・アメリカンの歴史や文化を祝う「先住民の日」とする決議が採択されたのだ。

議論の的になっていた「コロンブス・デー」

 1937年以降、コロンブス・デーは銀行や郵便局などの企業や、裁判所、役所など重要ではない政府機関が休みとなる、いわば祝日となっている。

 それは、名前が「先住民の日」に変更になっても同じだ。

 この動きはサウスダコタ州が一番早く、1990年には「コロンブス・デー」から「ネイティブ・アメリカンの日」に変更した。  ここ数年では、「コロンブス・デー」は議論の的になっており、先住民に対する侵略の歴史でしかないという抗議の声が数多く上がっていた。

 2019年には、抗議者らからコロンブス像に赤いペンキがかけられる事態が発生し、 今年に入ると、これまで以上に『ブラック・ライブズ・マター』の抗議活動が目立った。

コロンブス像が倒され湖に投げ入れられる

 今年6月、バージニア州リッチモンドでは、抗議者らがコロンブス像を引っ張って倒し、その後近くの湖に投げ入れるという騒動を起こした。  当時、この光景が多くのメディアで報じられると、SNSでは抗議者らへの称賛の声があがった。

 リッチモンド先住民共同体のヴァネッサ・ボリンさんは、この時の騒動について次のように語っていた。
この大陸は、私たち祖先の血と骨の上に建てられています。でも、それはアフリカの血を引く先住民“ブラック・インディアン”の汗と涙と血と骨の結晶が地盤となっているのです。
 記念すべき歴史的な日を公式変更する州が増えることによって、世界中の先住民を守る権利活動もより一層力強く行われることになりそうだ。

 アメリカ本土で、この日がコロンブス・デーと呼ばれなくなる日は、そう遠くないかもしれない。

written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
コロンブスより先に中国人がアメリカ大陸を発見した?4000年前にさかのぼる世界地図の秘密

コロンブスが書いた手紙が盗まれ、偽物にすり替わっていた。無事に本物が戻るも謎が残る

かつてアメリカ先住民が築きあげた、失われた都市「カホキア」の遺跡(アメリカ)

アジア人とアメリカ先住民の祖先が古代の中国人であることがDNA分析で判明(ドイツ研究)

絶滅した民族を復活、アメリカ先住民タイノ族のゲノムの再構築

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 16:40
  • ID:HnNJbkHb0 #

全然関係ないけどコロンブス改めて見ると菅首相に似てるようなw

2

2. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 16:42
  • ID:RbheNR9I0 #

もう国名も変えればいいのに

3

3.

  • 2020年10月16日 16:45
  • ID:9hXXRxKY0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 16:53
  • ID:0Bq.uf0y0 #

先住民の方々にしてみりゃ、それまで自分たちが築いてきた独自の文化や生活があったわけですから
その後の歴史を見ると、なにがコロンブスデーやねん!と思う気持ちは当然あるでしょう

5

5. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 16:54
  • ID:oRqPtOK70 #

まぁ、先住民は怒るよね

6

6. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 16:55
  • ID:f6iyJm6A0 #

「発見」された日を先住民の日として祝うの、それはそれで皮肉が効きすぎてる気がするんだが…

7

7. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 16:55
  • ID:eS9Y8pwL0 #

だけどネイティブアメリカンもベーリング海峡を渡ってアジアからやってきて、南北アメリカ大陸に固有の動物たちを虐げてきたわけだべ ?
人間という動物の「生息域を拡大しようとする生存本能」をどう考えるのか、という問題だべなぁ。

8

8. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 16:58
  • ID:npswASZE0 #

人種差別暴動に便乗しただけ

9

9. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 17:00
  • ID:gLkDyAFe0 #

極端やなあ
そんなんだから虐殺が起こるんやで

10

10. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 17:07
  • ID:dW.1l5Do0 #

ぶっちゃけ、こんな銅像よりラシュモア山の大統領の顔の方がよっぽど醜悪に感じる。あれこそ先住民に対する冒涜としか思えん。

11

11. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 17:09
  • ID:O9VGnt8.0 #

過去の虐殺という「暴力」に対して、物理的な破壊・汚損という「暴力」による抗議活動が賞賛を浴びるのは世も末だなとしか
こんなもん原始人同士の喧嘩と変わらんわ

12

12. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 17:12
  • ID:1QTyfei00 #

コロンブスに限らず白人列強の極悪非道で、産業革命に至る資本を得たんだから、そこは堂々と批判されておけよと。
罪悪感や都合の悪いことから、目を背けてるようにしか見えん。

「時代背景を考慮してそのままにしてます」の再放送注釈みたいにしときゃいいだろうよ。
行きつく先は魔女狩りだ。もうやってるけど。

13

13. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 17:23
  • ID:4Yw4ag9d0 #

>>7
侵略戦争も動物の本能?

14

14. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 17:39
  • ID:zTwGijVO0 #

※7
アマゾン他、世界中には長きに渡ってずっと静的な生息域を
維持してる部族だってたくさんあるんだから「生活域の拡大」
そのものを「動物の生存本能」というアプリオリで括るのは
ちょっと乱暴じゃないかな。少なくとも現時点においては
それは社会的、文化的に歴史を経て醸成された「欲望・欲動」
と言い留めることしかできないと思います。

15

15. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 17:47
  • ID:lNsIBzS20 #

お笑いコロチキのハゲでない相方にそっくりじゃん。
今、アメリカ行ったとしたらあぶない目に会いそう。

16

16.

  • 2020年10月16日 18:01
  • ID:Oq.XQZ1Q0 #
17

17. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 18:15
  • ID:qviBNo6H0 #

後世の学生が面倒になるやつだこれ

18

18. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 18:28
  • ID:Gd69u0G80 #

新大陸を「発見」しただけならともかく
コロンブス自身が略奪や先住民の殺戮に加担してるからなあ……

19

19. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 18:39
  • ID:tlDiVGTu0 #

先住民族を考慮するならむしろ記念日にするなと

20

20. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 18:48
  • ID:SfbOBQpT0 #

なんでそれが歴史修正だって分からんかね?
コロンブスとそれに関する物は色々問題ありで、その発見も一方的な見方だけど、コロンブスがアメリカ大陸に到達したのは事実だ。
けど、色々な意味も込めてコロンブスデーは残すべきだし、ネイティブアメリカンの事を考えるならば、新たにネイティブアメリカンにちなむ祝日を設けるべき。
良い事も悪い事も積み重なってるのが歴史ってもんでしょ
どっちかを見えなくする、分かり難くするってのは、歴史修正そのもの

21

21.

  • 2020年10月16日 18:49
  • ID:bfXzDvpn0 #
22

22. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 18:55
  • ID:i65LgL.V0 #

どこの州か忘れたけど ネイティブアメリカンの銅像には「我々は家族と土地を守るために戦った」と刻まれているそうだ。白人の視点の歴史ばかりじゃないということ。

23

23. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 18:56
  • ID:1VQRbrZZ0 #

16世紀当時にあってはラス=カサスみたいな人物の方が少数派だからなあ。コンキスタドールの連中は征服する土地や民族がなくなるとお互いに争い始めたから救いがない。

24

24. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 19:00
  • ID:ezLnR9gb0 #

ポリコレやBLMは大嫌いだけどコロンブスにだけはなにやってもいいと思うわ
そのくらいコロンブスがやった逆札はヤバい。

25

25.

  • 2020年10月16日 19:04
  • ID:2ElAiSaX0 #
26

26. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 19:17
  • ID:dayLpnX.0 #

ズカズカ踏み込んできて荒らしまくって
「今日はオレの日!」なんて言われてもムカムカするよね…

27

27. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 19:36
  • ID:z5y1gWGR0 #

※6
どうせなら、コロンブス・デーを廃止して
先住民の何らかの謂れのある日付を新たに祝日設定する方が
スッキリしてるよなぁ…。

まぁ、先住民も各部族に分かれていて
あまり統一的な何かの日って合意を形成しにくいのかも知れんが。

28

28.

  • 2020年10月16日 19:37
  • ID:OyeRcojU0 #
29

29. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 19:39
  • ID:02JZWwVt0 #

先住民の日?
侵略の日の間違いでは?

30

30. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 19:46
  • ID:Q0UMsuwy0 #

コロンブスのせいで多くの言語や文化、装飾品らを奪い取ったり
この世から消滅させるなどワルの限りつくした歴史の破壊者
折れが先住民で無くてもこいつ許せんよ

31

31. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 19:53
  • ID:.puf6kpK0 #

人類史に残る大悪人コロンブス
てんてんなーんてな

32

32. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 20:08
  • ID:OJJfFdrH0 #

先住民は判るとして「アフリカの血を引く先住民ブラック・インディアン」とは一体なんだ?
奴隷として連れて来られたアフリカ系の方々とインディアン(ネイティブ・アメリカン)は完全に別物じゃないの?

33

33. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 20:37
  • ID:hb10uZvD0 #

これに違和感を感じる人は
当時者たちのことが分かってないということだと思う
自分の足りなさを知り、勉強をするチャンスだね

34

34. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 20:39
  • ID:NdNv9QSd0 #

ブルーハーツの「青空」は
時代を先取りしまくっていた。

35

35. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 20:45
  • ID:nDx.2Zg60 #

先住民(虐殺)デー

36

36. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 20:49
  • ID:z2.KUuxF0 #

名前を変えたところで
侵略の日に変わりはない

37

37. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 20:55
  • ID:WpGFd.8z0 #

※13
菌類の培養でも見られるけど
生物としては自然な事だと思うよ
だから人間もいいよって話では無いですけどね。

38

38. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 20:56
  • ID:N.c4D7U70 #

これは問題ないと思うよ
歴史的事実を書き換えてるわけでもないし
「発見」に関しては世界史用語として定着してたが、世界史を習ってる連中で本当にコロンブスが発見したとか誰も思ってないんで変えなくてもいいけど、変えてもいい
どうでもいい

39

39. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 20:57
  • ID:VY0Xo66i0 #

50年前(1970年)に「ソルジャー・ブルー」というアメリカ映画が公開された。
それまでの、悪いインディアンを退治する式の西部劇とは一線を画すという触れ込みだったが、実際は和平を請うインディアンが傲慢な白人集団に虐殺されて終わる史実を描いた救われない映画だった。史実とは1864年のサンドクリークの虐殺だ。
100年後の1968年のベトナム・ソンミ村虐殺も制作の時代背景としてあったらしいが…。
まずは事実を直視せよということか。

40

40. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 21:03
  • ID:N.c4D7U70 #

黒人は先住人種・民族じゃないよね
かれらアフリカから南北アメリカ大陸につれてこられたんだが、そこにはアジアからの人らがすでにいて彼らこそが先住者
ブラックインディアンなんているんなら普通に南インド人とかじゃないのかい

41

41. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 21:20
  • ID:anT4bNhC0 #

虐殺が始まった日をなんで記念できるんだ

42

42. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 21:33
  • ID:LAqsp7pu0 #

先住民の何を祝うんだ。
アメリカ大陸発見の日であっても、先住民の日じゃないでしょ。

43

43. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 22:01
  • ID:S9mEMgHU0 #

先住民にとっちゃ史上最悪な日なのに先住民の日か
対抗するなら別日に先住民の日を作ればいいものを

44

44. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 22:44
  • ID:tnYjGbCh0 #

2000年前後だったかな
一時「発見」という表現を控える動きがあったのに元の木阿弥になってないかい?
西洋人がアメリカに「到達」しただけ
アメリカには先住民が居てずっと昔から生活していたんだから「発見」もクソもないだろうに

45

45. 匿名処理班

  • 2020年10月16日 23:48
  • ID:z5y1gWGR0 #

※32 ※40
インディアンの集落に逃げ込んだりした逃亡奴隷などの
黒人とインディアンの混血らしいよ。

46

46. 匿名処理班

  • 2020年10月17日 00:02
  • ID:.KprAtHo0 #

先住民を撃ち殺す権利の象徴である銃社会
虐殺の上に成り立った国家であると認めるのは居心地が悪いだろう。
しかしそれも他国を征服するのが当たり前だった昔の事。
虐殺者を正当化するための銃信奉はもういい加減捨ててもいい

47

47. 匿名処理班

  • 2020年10月17日 00:02
  • ID:K1r1rzcH0 #

※38
「 Age of Discovery 」に相当する和訳として
昔の学生は「地理上の発見」という用語で習っていたのが、
「大航海時代」に変更されて早や久しいと思う。

前の用語が、助詞で繫がってて、用語か単なる一般の説明文かも
見分けにくい不格好な単語だったのに対し、
大航海時代はロマンを感じさせる少年心くすぐる響きなせいか、
この手のポリティカル・コレクトネス的な言い換えでは
トップクラスに成功した事例として挙げても良いものだと思う。

まぁ、英語は Age of Discovery のままだけど。

48

48. 匿名処理班

  • 2020年10月17日 01:00
  • ID:Y84YuehQ0 #

コロンブスがやらかした事を考えれば仕方ないな
インディアンにとってコロンブスはどんな存在かを考えればこうなるのも避けられない

49

49. 匿名処理班

  • 2020年10月17日 01:02
  • ID:U7W.pZN10 #

これって最悪。元の先住民になんてこれっぽっちも敬意なんぞ無く、BLMの為の改名でしょ?
何〜にがブラック・ネイティブだよ。

本物の先住民たちは、サンドクリークの虐殺等で酷い死に方でほぼ絶滅してるからBLMの黒人の様に声を上げることすらできず、文字通り死人に口無しってことよね。

50

50. 匿名処理班

  • 2020年10月17日 04:22
  • ID:XgMDgjgF0 #

先住民の日というのもちょっと…
白人が自分たち目線からもの言ってるに過ぎなくて当の先住民からしたら侵略者の日以外の何物でもない
強者故のおこがましさなんだろうなこういうの

51

51. 匿名処理班

  • 2020年10月17日 06:42
  • ID:nYR7wC1c0 #

なぜ「先住民の日」なんて「記念日」にするのかって意見があるけれど、これ正式には「先住民追悼の日」で、別に祝うわけではないよ。元々コロンブスデーも休みになるだけで何かをやるわけではなかったみたいだし。
似たような「戦没将追悼の日」(メモリアル・デー)は家庭でバーベキューしたり遺族等が記念墓地訪問したりするけど。

52

52. 匿名処理班

  • 2020年10月17日 07:21
  • ID:hgVZ.5.i0 #

>>32
脱走してインディアンに加わり同化した黒人の事をブラックインディアンというんだ

53

53. 匿名処理班

  • 2020年10月17日 09:54
  • ID:2n1lwfpo0 #

今も多くのネイティブアメリカンが居留地に住まざるを得ず、職に恵まれず、興業師のカモにされたりしている現状をもうちょい周知できると良いね
マニフェストデスティニーとか何言ってんの状態だし

54

54. 匿名処理班

  • 2020年10月17日 10:18
  • ID:9VvVncN20 #

※1
A元首相「菅違いした」

55

55. 匿名処理班

  • 2020年10月17日 14:34
  • ID:Wl.lcAkH0 #

まぁウィキペディア先生ですら本当のことを書けない人だし…

56

56. 匿名処理班

  • 2020年10月17日 15:11
  • ID:GkLleMoq0 #

>>13
せやで

57

57. 匿名処理班

  • 2020年10月17日 15:25
  • ID:eXgmE1Mb0 #

今さら善になれるとでも…

58

58. 匿名処理班

  • 2020年10月17日 15:48
  • ID:eXgmE1Mb0 #

>>7
異なる2つの種族があり、自分はどちらの側に属しているのか
そうでなければ第三種族としてどちらかの側に与するか、どちらの側にも与しない
という事ですね

59

59.

  • 2020年10月17日 16:10
  • ID:OqjaUfw30 #
60

60. 匿名処理班

  • 2020年10月17日 18:09
  • ID:5f2ZTPiS0 #

両方とって"コロンブスと先住民の日"でいいじゃん

いいんか?これ

61

61. 匿名処理班

  • 2020年10月17日 18:11
  • ID:P.s.sgyQ0 #

こんなこと言ってるけど、インディアンズみたいに先住民に対するリスペクトだっていうアイコンすら批判されるんだぜ。
結局こういうポリコレ勢は今ある文化を破壊したいだけの野蛮人。

62

62. 匿名処理班

  • 2020年10月17日 18:36
  • ID:RIKwF.qM0 #

※19
「記念日」というのは、その日に何があったのかを
忘れない様にしようという事でして、
必ずしも嬉しい日という意味では無いです。

63

63. 匿名処理班

  • 2020年10月17日 22:19
  • ID:b9qg7lA60 #

これは不愉快、真の凌辱
こんなところにまで黒人がはみだして主張してくるものなのか
素直にネイティブアメリカンだけと書いて欲しい

64

64. 匿名処理班

  • 2020年10月17日 22:28
  • ID:yhn.eoU80 #

今更先住民族に土地でも返して先祖のいた土地にでも帰るってのかよ。
合理性と欲の先は不合理と怒りか。

65

65. 匿名処理班

  • 2020年10月18日 01:45
  • ID:8ha3ISym0 #

アメリカ大陸先住民だけの話題だったらヤッタネ! という感想も出たけど、
ブラックインディアンとか言われちゃうとね。
コロンブスのアメリカ侵略に、黒人関係ないよね。
素直に称賛できない。

66

66. 匿名処理班

  • 2020年10月18日 02:53
  • ID:AeZHhad30 #

殺戮の記念日だろ 先住民族を惨殺しまくり
盗んで盗みまくった 何が新大陸だ

67

67. 匿名処理班

  • 2020年10月18日 10:33
  • ID:.J8hSc6.0 #

なんだか現在のアメリカは、初期のソ連や文革期の中国やタリバン時代のアフガンなどで見られた現時点の価値感と合致しないから過去を破壊&消去する活動を見ているようだ

68

68. 匿名処理班

  • 2020年10月18日 18:50
  • ID:gzD7R2Za0 #

現在のアメリカは、白人が圧倒的多数派であり続けている。多数派白人が少数派先住民を排除した過去のアメリカと何も変わらない。自らの過去を破壊・消去なぞできるわけがない。
できるのは多少の反省のみ。


69

69. 匿名処理班

  • 2020年10月18日 19:45
  • ID:lYok65B80 #

現在進行形で侵略してくる国があるんですよ〜

70

70. 匿名処理班

  • 2020年10月19日 12:47
  • ID:efu.8I5Z0 #

日本でもアイヌ関連が盛んになってきてますね

71

71.

  • 2020年10月22日 08:05
  • ID:mkGRTU4W0 #
72

72. 匿名処理班

  • 2020年10月30日 15:54
  • ID:9euoFBF80 #

BLMやポリコレに反発したいだけの人がいるな
弱者や被害者の目線になることができない人って何様なんだと思うわ
この「先住民の日」は「原爆の日」と同じことで出来事を思い起こすための日だ
喜ばしい日とは限らない

73

73. 匿名処理班

  • 2020年11月03日 16:39
  • ID:MglySciL0 #

もし白人が自分の過去を破壊・消去したいというのであれば
彼らは土地を先住民に返してヨーロッパに帰還せねばならないはずだが、そんなことは
現実起こりえない話だと思う。
現実的には、先住民に対する各種優遇措置となるだろう。
それを行うことが反省ということになる。

74

74. 匿名処理班

  • 2020年11月14日 19:15
  • ID:HyMeclRM0 #

コロンブスとピサロはナチス以下の悪党

75

75. 匿名処理班

  • 2021年08月06日 21:54
  • ID:m.MtPzcG0 #

侵略戦争をフロンティア(開拓精神)等と美化する無神経な国。それがアメリカ人よ。
彼らの自然愛護活動を見ればその独善ぷりが良くわかる。
それとインディアン襲撃はスペインとイギリスが競ってたから激化したんだよな。

76

76. 匿名処理班

  • 2021年08月06日 21:55
  • ID:m.MtPzcG0 #

>>26
アメリカじゃ、それをフロンティア精神って美化するんだから怖いわ

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements